JPS5925360A - アミノ酸のエステル化方法 - Google Patents

アミノ酸のエステル化方法

Info

Publication number
JPS5925360A
JPS5925360A JP57132898A JP13289882A JPS5925360A JP S5925360 A JPS5925360 A JP S5925360A JP 57132898 A JP57132898 A JP 57132898A JP 13289882 A JP13289882 A JP 13289882A JP S5925360 A JPS5925360 A JP S5925360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
acid
alcohol
esterification
amino acids
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57132898A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Muramatsu
一郎 村松
Isamu Arai
勇 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP57132898A priority Critical patent/JPS5925360A/ja
Publication of JPS5925360A publication Critical patent/JPS5925360A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Indole Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアミノ酸の新規エステル化方法1こ関する。
アミノ酸のエステル化物はペプチド合成(M、 Bod
ansky+ Y、 S、 Klausner+ an
d M、 A。
0ndetti+ ” Peptide 5ynihe
sis”+ 2 and ed、+P、  51 + 
 John Wiley+  and 5ons+ N
ew York。
(+976)  参照。)?こおいて重要であり、また
食品添加物例えば甘味剤アス・(ルテーム、や医薬品例
えば鎮咳法痰剤塩酸メチル−およびエチ/L。
/スティンに使用されている。
従来、アミノ酸のエステル化tこついては酸触媒を使用
する方法(例えば、J 、 M、 Theoba ld
 、 MW、 Williams、 and T、 y
oung+ J、 Chem、 Soc、+1927(
+963)参照。)、や中間体を経由する方法(例えば
、J、 A、 Maclaren+ Au5t、 J。
Chem、Soc、、31. 1865(1978))
が知られ、最近ではp−)ルエンスルホン酸エチルとア
ミノ酸のエステル交換法をこよるアミノ酸エチルの製造
が報告されている( K、 Ueda+ Bull、 
Chem。
Soc、 (Japan) 、  52. 1879(
1979)参照。)。
しかしながら、収率面および操作の簡便さを満足させる
エステル化方法、特Pこ汎用性あるエステル化方法は知
られていない。例えば、上記上田らの方法は、トリプト
ファンのベンフルエステル化が進行しない点で問題があ
る。
本発明者は、従来法eこ比較して収率がよく、かつ操作
の簡便なエステル化方法を開発すべく鋭意検討した結果
、有機スルホン酸・・ロゲン化物の存在下tこアミノ酸
とアルコールとを反応せしめることにより、広く種々の
アルコールについて、短時間の反応で好収率にエステル
化することができ、しかも得られるエステル化物が高純
度であることを見出し、この発見?こ基づいて本発明を
完成するeこ至った。
本発明の出発物質として使用されるアミノ酸は、分子内
にアミノ基またはイミノ基、およびカルボキシル基を有
する有機化合物であって天然、非天然を問わず採用でき
る。従って、このアミノ酸のなかtこペプチドも含まれ
、同様に本発明のエステル化を行うことができる。また
、ラセミ体、光学活性体のいずれであってもよい。
例えば、天然のアミノ酸としては、グリシン、アラニン
、バリン、ロイシン、イソロイシン、セリフ、スレオニ
ン等の中性アミノ酸、リジン、アルギニン等の塩基性ア
ミノ酸、アスパラギン酸、グルタミン酸等の酸性アミノ
酸およびその七ノアミド、シスチン、メチオニン等の含
硫アミノ酸、フェニルアラニン、チロンン等の芳香族ア
ミノ酸、プロリン、ヒドロキシプロリン、トリプトファ
ン、ヒスチジン等の異部環状アミノ酸があげられる。
ポリペプチドとしては、例えば上記アミノ酸によるポリ
ペプチドがあげられる。これらアミノ酸においては、官
能基が保護されていてもよい。保護基の種類や保護方法
および脱離方法は、例えばペプチド化学において常用さ
れているものを選択すればよい。
アミ7基あるいはイミノ基が遊離形であるアミノ酸ンこ
りいて本発明のエステル化を行う場合は、アミン基、イ
ミノ基を保護した形であるいは酸付加塩の形で本発明の
エステル化反応を行う。
なお、上記アミノ基、イミノ基の保護基や保護方法は、
ペプチド化学において常用されているもの(例えば、J
、 P、 Greenstein and M、 Wi
nitZ+Chemistry of the Am1
no Ac1ds+ 2+ John Wiley& 
5ons+ Inc、+  1961参照。)を利用す
ればよい0 酸付加塩を形成する場合は、特に困難はなく常法の酸を
用いる造塩工程によるかあるいは反応系に酸を存在せし
めればよい。
酸付加塩1こする場合に使用する酸としては有機酸、例
えばベンゼンスルホン酸、p−)ルエンスルホン酸、メ
タンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸等の有
機スルホン酸、あるいは塩酸、硫酸等の無機酸を挙げる
ことができるが、一般1こは反U6に使用する有機スル
ホン酸ハロゲン化物1こ対応スる有機スルホン酸、例え
ばベンゼンスルホン酸クロリドを使用するときはベンゼ
ンスルホン酸を使用するのが操作上簡便である。
本発明で使用されるアルコールについては、特ンこ制限
さhることなく、例えばメチルアルコール、エチルアル
コール、ブチルアルコール等脂肪族アルコール、ベンジ
ルアルコール等アラルキルアルコール、その他これらア
ルコール1こおいて置換基を有するものも採用可能であ
る。
本発明の反応時に存在せしめる有機スルホン酸ノ・ロゲ
ン化物としては、例えばp−1ルエンスルホン酸クロリ
ド、ベンゼンスルホン酸クロリド、メタンスルホン酸ク
ロリド、トリフルオロメタンスルホン酸クロリドを挙げ
ることができる。
エステル化反応にこ際して、反応を円滑1こ進行させる
ために、不活性の溶媒、例えば二塩化メチレン、クロロ
ホルムを使用することもできる。
エステル化の反応温度は20〜100C程度が適当であ
るが、低沸点アルコールを使用してエステル化する場合
は、20C〜アルコールの沸点温度を採用すればよい。
反応時間は、例えば室温で行う場合1〜4日間、65〜
I OO−rで行う場合1〜2時間程度で十分である。
反応物の使用量については、エステル化スべきアミノ酸
       −のカルボキシル基tこ対し有機スルホ
ン酸ハロゲン化物は1〜3当量、好ましくは1〜1.5
当量、またアルコールは3〜20当量、好ましくは4〜
10当量程度が適当である。ただし、アルコールを同時
に反応溶媒として使用することもでき、この場合は当然
大過剰量使用することになる。
本発明のエステル化反応?こまって塩の形でエステル化
物が得られる場合には、常法にまり脱塩したり他の形の
塩に変換することもできる。
本発明により得られるエステル化生成物は高純度かつ高
収率で得られ、しかも加温した場合反応時間は短い。特
tこ、酸1こ不安定なアミノ酸例えばトリプトファン 
      −のエステル化tこ対し本発明方法は有用
である。操作が簡便であることも含め、本発明は工業上
極めて意義がある。
以下、実施例により本発明の詳細な説明する。
実施例I L−トリプトファン2.Of (10ミリモル)とp−
)ルエンスルホン酸1.7F(10ミリモル)をエチル
アルコール2、Omefこ溶解した。この溶液にp−)
ルエンスルホニルクロリド2.3 F (12ミリモル
)を加えた後、1,5時間加熱還流した。
反応終了後、溶液を減圧下濃縮乾固した。残渣eこエチ
ルアルコール5 mlを加えて溶解し、さらにエチルエ
ーテルを200m1加えた。生成した白色結晶を濾別し
、L−)リプトファンエチルエステル、p−トルエンス
ルホン酸塩3.a y (収率90%)ヲ得り。エチル
アルコール−エチルエーテルで再結晶を行った。融点1
43 C,比施光度〔α)’j=十+6.6°(C−2
、エチルアルコール)。
なお、K、 Ueda+ Bull、 Chem、 S
oc、 Japan、  52+187’9(+979
)tこよれば、融点139−140L比旋光度〔α)”
、’=+15.4°(α:2、エチルアルコール)であ
る。
実施例2 L−ロイシン1.3 F (10ミリモル)とp−)ル
エンスルホン酸+、7r(toミリモル)ヲベンジルア
ルコール20.mltこ溶解した。この溶液?こp−ト
ルエンスルホニルクロリド2.3 r (12ミリモル
)を加えた後80′Cで約2時間加熱攪拌した。
反応終了後、実施例1と同様に処理し、L−ロイシンベ
ンジルエステル、p )ルエンスルホン酸塩3.8 F
 (収率97係)を得た。融点+59c。
比施光度〔α:1 F−−1,so (α:2、メチル
アルコ−ル J. P. Greenstein+ J. Org.
 Chem.+  2 2 ++515(1957)r
こよれば、融点1 5 8.5 −1 6 0 tZ’
,比旋光度〔α〕甘 −一1.7°(α:1−2、メチ
ルアルコール)テアル。
次に、各種アミノ酸を用い実施例1および実施例2と同
様の実験を繰返し、各種アミノ酸のエチルエステルおよ
びベンジルエステルを製造した。
結果を表1および表2に示した。
表1 アミノ酸エチルエステル、P−トルエンスルホン
酸塩グリシン 93a)−  (=)      − 
 (  −   3+7.5°(2.22°) ロイシン 97   155(153 +54)   
 (  +6.0’ (4, 、so ))+8,5°
(2.22°) ′チオー  97   127(+28−129)  
  〔+6.90 (4,220 )〕ン + 1 2.4°(2 、 22°) チロジノ 95   195(190−191)   
 (+t2.3’ (、21・)〕■)90  143
(139−140) +1:’帛20,2白。。、C)
a:塩酸塩の形で単離、同定。融点 143C( R.
 W. Chambers+ F. H. Carpe
nter+J. Am. Chem.−二, 1527
(+955)によれば144C0 ) b : K. Ueda, Bull. Chem. 
Soc. Jap.+  5 2 +、1879(+9
79) C°エチルアルコール中での測定 表2 アミノ酸ベンジルエステル p−)ルエンスルホ
7+14グリシン 97  131(132−134)
     −  (  −  )ロイシン 97  +
59(158.5−160)   ””°(2・22°
)(−1.7°(25°)〕 チロノン 91  +80(179−18(1.5) 
 ””4°(2・22°)[: + 1 2.2°(2
5°)〕 a゛塩酸塩の形で単離、同定。融点 2 + 5 r。
比施光度〔α〕ド= + 5.4° (α:2、メタノ
ール) ( M. Wilchek and A. p
ajchornik+J.Org.Chem.、28.
1874(+963)1こよれば、融点 222 IT
、比旋光度〔α〕。
=+4° (C=2、メタノール)。〕b  :  L
、Zervas+  M、Winitz  and  
J、P。
Greenstein+ J、 Org、 Chem、
+  22 +1515(1957) c:1−2条溶液中で測定 以上の結果から、本発明Vこよれば、エステル化物は好
収率で、しかも高純度で得られることが理解される。
特許出願人 味の素株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 有機スルホン酸ハロゲン化物の存在下eこアミノ酸
    とアルコールとを反応せしめることを特徴メするアミノ
    酸の一ステル化方法。 2 アミノ酸がアミ7基および/またはイミノ基が保護
    された形態にある特許請求の範囲第1項記載の方法。 3 アミノ酸       ′が酸付加塩の形態にある
    特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP57132898A 1982-07-29 1982-07-29 アミノ酸のエステル化方法 Pending JPS5925360A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57132898A JPS5925360A (ja) 1982-07-29 1982-07-29 アミノ酸のエステル化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57132898A JPS5925360A (ja) 1982-07-29 1982-07-29 アミノ酸のエステル化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5925360A true JPS5925360A (ja) 1984-02-09

Family

ID=15092123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57132898A Pending JPS5925360A (ja) 1982-07-29 1982-07-29 アミノ酸のエステル化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5925360A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6433899A (en) * 1987-07-29 1989-02-03 Hitachi Medical Corp Stereo x-ray device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6433899A (en) * 1987-07-29 1989-02-03 Hitachi Medical Corp Stereo x-ray device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970002229B1 (ko) 우레탄-보호된 아미노산-n-카르복시무수물
GB2070005A (en) Processes for preparing proline derivatives and analogous compounds
Kubota et al. Stereospecific amination by dynamic kinetic resolution utilizing 2-oxoimidazolidine-4-carboxylate as a novel chiral auxiliary
JP2002145871A (ja) N−無水カルボン酸の生成方法
US20220089522A1 (en) Method of preparing a don prodrug from l-glutamic acid
JP2018515512A (ja) ナイトロジェンマスタード誘導体の調製方法
US6825347B2 (en) Uronium and immonium salts for peptide coupling
Pozdnev Activation of carboxylic acids by pyrocarbonates: Synthesis of symmetric anhydrides and esters of N‐protected amino acids using dialkyl pyrocarbonates as condensing reagents
US3772265A (en) Process for production of diketopiperazine dihydroxamates and intermediates therefor
MX2011002913A (es) Dipeptidos de pseudoprolina.
US4440692A (en) Substituted carbonic acid esters
JPS5925360A (ja) アミノ酸のエステル化方法
US3592836A (en) Aryloxycarbonyl fluorides and amino acids and their production
US4801579A (en) Novel cystine compounds, their preparation and use
US3035041A (en) Method of preparing amides
US6974879B2 (en) Process for preparing single enantiomers of 5,5,5,5′,5′,5′-hexafluoroleucine and protected analogs
US5055588A (en) Process for preparing N-substituted amino acid esters
JPH0381289A (ja) 新規迅速ペプチドカップリング法
US6437145B1 (en) Method of producing oxazolidinones, the use thereof and oxazolidinones
JP4852282B2 (ja) N−カルボン酸無水物の製造方法
CN105392891B (zh) 具有硫醇基的d-型或l-型氨基酸衍生物的制造方法
EP0353350B1 (en) A process for preparing n-substituted amino acid esters
US3445447A (en) Tert-amyloxycarbonyl derivatives of amino acids
US4508657A (en) Peptide synthesis and amino acid blocking agents
HU194813B (en) New process for production of protected amin acids