JPS59231059A - 2−(4−置換フエニルアゾ)フエナントレン誘導体 - Google Patents

2−(4−置換フエニルアゾ)フエナントレン誘導体

Info

Publication number
JPS59231059A
JPS59231059A JP10475983A JP10475983A JPS59231059A JP S59231059 A JPS59231059 A JP S59231059A JP 10475983 A JP10475983 A JP 10475983A JP 10475983 A JP10475983 A JP 10475983A JP S59231059 A JPS59231059 A JP S59231059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenanthrene
compound
liquid crystal
formula
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10475983A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Nagai
永井 芳男
Michio Sugiura
杉浦 三千夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd, Nippon Steel Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP10475983A priority Critical patent/JPS59231059A/ja
Publication of JPS59231059A publication Critical patent/JPS59231059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、a1規な2−(4−置換フェニルアゾ)フ
ェナントレン誘導体に係り、特に液晶性を示して液晶表
示素子の原料として有用な液晶性化合物に関する。
近年、電卓やデジタルウォッチを始めとしζ多くの分野
で液晶表示素子が使用されるよう(−なり、この液晶表
示素子についてはその用途の拡大に伴一つで要求される
緒特性も年々多岐に広が−っている。
このため、このような液晶表示素子が要求される種々の
特注に応じて組合せ使用される液晶化合物についても、
種々の% +<4:を備えたものの開発が要請されてい
る。
本発明渚等は、かかる要請に応えるべく種々研究を爪ね
た結芽、下記一般式(II又は[[I)(但し、式中A
はアルキル基又はアンル基である。)で示される新規な
2−(小−置換フェニルアゾ)フェナントレン誘導体を
合成し、また、これら一般式CI)又は〔■〕で示され
る化合物が優れた液晶性を備えでいることを見い出して
本発明に到達したものである。
一般式[1)又は〔11〕で示される本発明化合物は、
フェナントレン骨格の持つ細長い平板状構造に加えてそ
の2−位に極性の大きいフェニルアゾ基を導入したため
に優れた液晶性を発揮し、また、このうちのいく一つか
のものは現在液晶表示素子として主として使用されてい
るネマチック液晶としての性質を備え、ネマチック液晶
又はイ・マチック液晶組成物の構成成分として特に有用
である。
一般式〔ID又は〔11〕で示される本発明化合物とし
ては、具体的には下記一般式〔■〕〜CISす(但し、
式中nは整数である。)で示される化合物がある。これ
らの化合物において、アルキル基の炭素数(n)に一つ
いては1〜20が好ましく、また、これらのアルキル基
は、直鎖状のものが好ましいが、全体として細長い構造
であれば若干の枝分れがあってもよい。
一般式CI’l又は[IDで示される本発明化合物は、
種々の合成経路で合成することができるが、代表例とし
てフェナントレン〔■〕から合成する合成経路の18例
を示せば下記の通りである。
(X)        (XI) すなわち、ンクロヘキサンを溶媒にオートクレーブを使
用して精製したフェナントレン〔■〕を銅クロメート触
媒で還元し、得られた9、10−ジヒドロフェナントレ
ンl〕を木酢酸中発煙硝酸でニトロ化し、得られた2−
ニトロ−9,IO−ジヒドロフェナントレン[IX]を
四塩化炭素中で反応促進剤のベンゼンパーオキサイドを
使用してN−ブロムザクシンイミドにより脱水素し、得
られた2−ニトロフェナントレン(X)を抱水ヒドラジ
ンとノーラジウムカーボンを用いてエタノール中で還元
し、得られた2−アミノフェナントレン〔化とフエノ−
ルとをジアゾカップリングして2−(4−ヒドロキシフ
ェニルアゾ)フェナントレン(X[l)を得、この2−
 (4−ヒドロキシフェニルアゾ)フェナントレン(X
l+)にアルキルハライド又はアシルハライドあるいは
酸無水物等を反応させて一般式〔I〕で示される化合物
を合成する。また、一般式C[[]で示される化合物の
合成に一ついては、上記2−二トD−<t、 10−ジ
ヒドロフェナントレン[[X]ヲエタノール中で抱水ヒ
ドラジンとパラジウムカーボンを用いて還元し、得られ
た2−アミノ−9,10−ジヒドロフェナントレン〔X
■〕とフェノールとをジアゾカップリングして2−(4
−ヒドロキシフェニルアゾ)−9,10−ジヒド「1フ
エナントレン〔刈■〕を得、この2−(4−ヒドロキシ
フェニルアゾ)−9,to−ジヒドロフェナントレン[
XIV)にアルキルハライド又はアシルハライドあるい
は酸無水物等を反応させて合成する。なお、この合成経
路において使用される還元剤、ニトロ化試薬、溶媒等に
一ついては、」二記のものに限定されないことは勿論で
ある。
以上のような合成経路で製造される本発明化合物は、そ
れがネマチック液晶としての1住質を示すものに一つい
てはそれを単独であるいは2種以−1−絹み合せた混合
物で液晶表示素子に使用でき、また、そのいずれの化合
物も他のイ・マチック液晶を示す化合物と混合して液晶
表示素子として使用することができる。このように、本
発明化合物と混合して使用し得るネマチック液晶を示す
化合物としては従来公知の種々の液晶化合物があり、例
えは、アゾメチン化合物、エステル化合物又はそのオギ
シカルボン酸誘導体、ビフェニル化合物、スヂルベン化
合物、アゾメチン化合物、本発明化合物以外の他のアゾ
化合物等を挙げることができる。本発明化合物は、比較
的高温領域でイ・マチック液晶を示し、高温用液晶表示
素子あるいはその構成成分として最適である。
以下、実施例に基づいて本発明を具体的に説明する。
実施例1 上記合成経路〔■〕→〔νl〕→〔j〕→〔X〕→〔X
〕→CXII)で合成した2=(+−ヒドロキシフェニ
ルアゾ)フェナントレンCXII) 0.5 gを環流
冷却器と攪拌装置を備えた100m1三つロフラスコに
装入し、溶媒としてアセトン50m!を加え、さらに、
粉末状にした水酸化ナトリウム0.16gを加え、4時
間加熱攪拌還流を行−っだ。さらに、オクチルブロマイ
ド07gを20m1のアセトンに溶解させたものを約2
0分間でゆっくりと滴下した。滴下終了後、10時間加
熱攪拌還流を行ない、さらに5〜6mlの水を加え、4
時間加熱攪拌還流を行−った。その後12峙間放置し、
放置後にアセトンをエバポレーターで蒸発乾固させ、粗
製物を得た。粗製物を多量の水酸化ナトリウム水溶液で
良く洗浄して未反応の2−(+−ヒドロキシフェニルア
ゾ)フェナントレンを収り除き、さらに水で洗浄した後
、ij過し減圧乾燥した。
得られた生成物をエタノールで2回再結晶し、アルキル
基の炭素数が8である2−(4−アルコキシフェニルア
ゾ)フェナントレン05g(収率q27%)を得た。こ
の化合物は黄色結晶であり、融点測定、赤外線吸収スペ
クトル及び元素分析によってその構造を確認した。また
、この化合物の液晶性を検討するために、加熱板付偏光
顕微鏡及び熱分析法で相の転移温度を観察した。結果を
第1表に示す。
また、同様にしてアルキル基の炭素数が異なる化合物を
合成し、相の転移温度を観察した。結果を第1表に示す
第1表 1−・・ [J 2 ト −5 [−6 8 9 し2 L!−4 −Iμ 実施例2 実施例1と同様に、100m1三つロフラスコに攪拌装
置、還流器、および滴下ロートをとり一つけ、三一つ目
フラスコに2−(4−ヒドロキンフェニルアゾ)フェナ
ントレン05g、水酸化ナトリウム02g、溶媒として
アセトン50m1を加え、還流温度において、2〜3時
間加熱攪拌を行−っだ。ナトリウム塩とし、室温に冷却
した後、アセトン10m7!によ−って希釈したC3H
1□C0(J 1.Ogを滴下ロートより、05〜1時
間で滴下し、その後1時間攪拌を行−っだ。
次に反応物を熱水中に投じ、〕2時間以上だ一つだ後に
、吸引j−f過を行ない、l−1過物をトルエンに溶か
し、共沸蒸留により、水分を除き、室温で活性アルミナ
のカラムクロマトにより未反応物などを除き、エタノー
ルから2〜4回再結晶を行い、アルキル基の炭素数が8
である2−(4−アルコキシフェニルアゾ)フェナント
レン0.82g (収率43.7%)を得た。この化合
物は黄色結晶であり、融点測定、赤外線吸収スペクトル
及び元素分析によ一つてその構造を確認した。また、こ
の化合物の液晶性を検討するために、加熱板付偏光顕微
鏡及び熱分析法で相の転移温度を観察した。結果を第2
表に示す。
また、同様にしてアルキル基の炭素数が異なる化合物を
合成し、相の転移湿度を観察した。結果を第2表に示す
第2表 (注)  Meは液晶相に転移する湿度実施例3 上記合成経路(Vll:] −+ [、Vl[l −+
 CIX:l →[X1ll] −+[:XJV) テ
合成した2−(4−ヒドロキンフェニルアゾ)−9、1
0−シヒf’07.:r−jン) L/ン[:XIV:
] 0.5 gを環流冷却器と攪拌装置を備えた100
mA三つロフラスコに装入し、溶媒としてシクロヘキサ
ン80m!を加え、さらに無水炭酸カリウム1.88g
を加えた後、オクチルブロマイド0.7gを20m1の
シクロへギザノンに溶解させたものを加熱攪拌還流しな
がら約20分間でゆっくり滴下した。滴下終了後、さら
に約3時間加熱攪拌還流を行った。e過した後シクロヘ
キサノンを蒸発乾固させ粗製物を得た。
粗製物を多電の水酸化す)リウムで良く洗浄し、未反応
の2−(キーヒドロキシフェニルアゾ)−9,10−ジ
ヒドロフェナントレンを取り除き、さらに水で洗浄した
後、j−i過して生成物を得た。
得られた生成物をエタノールで再結晶し、アルキル基の
炭素数が8である2−(4−アルコキシフェニルアゾ)
 −9,10−ジヒドロフェナントレン0.49g (
収率71.84%  )を得た。この化合物は黄色結晶
であり、融点測定、赤外線吸収スペクトル及び元素分析
によってその構造を確認した。また、この化合物の液晶
性を検討するため(二、加熱板付偏光顕微鏡及び熱分析
法で相の転移温度を観。
察した。結果を第3表(二示す。
また、同様にしてアルキル基の炭素数が異なる化合物を
合成し、相の転移温度を観察した。結果を第3表に示す
第3表 手続補正書 昭和「3年7月22日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 】、事件の表示 昭和58年特rl願第104759号 2 発明の名称 2−(手−置換フェニルアゾ) フェナントレン誘導体 3 補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 東京都世Fil谷区世H」谷1丁目4番15号名
称  永  井  芳  男    (外1名)Φ代理
人〒104電話03(543)1675住所 東京都中
央区銀座7丁目]4番2号 在庁ビル8階氏名 (82
73)弁理千成 瀬勝 夫  (外1名)6 補正によ
り増加する発明の数 7 補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 8 補正の内容 明細書の第5頁及び第6頁について別紙のを補干する。
(但し、式中nは整数である。)で示される化合物があ
る。これらの化合物において、アルキル基の炭素数fn
lについては1〜20が好ましく、また、これらのアル
キル基は、直鎖状のものが好ましいが、全体として細長
い構造であれば若干の枝分れがあってもよい。
一般式〔1〕又は〔11〕で示される本発明化合物は、
徨々の合成経路で合成することができるが、代表例とし
てフェナントレンIJII)から合成する合成経路の1
例を示せば下記の通りである。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記一般式〔■〕又は〔II〕 (但し、式中人はアルキル基又はアンル基である。)で
    示される2−(4−置換フェニルアゾ)フェナントレン
    誘導体。
  2. (2)一般式〔I〕で示される化合物が下記一般式帽〕 (但し、式中nは工〜2oの整数である。)で示される
    2(4−F=アルコキンフェニルアゾ)フェナントレン
    である特許請求の範囲第1項記載の2−(4−置換フェ
    ニルアゾ)フェナントレン誘導体。
  3. (3)一般式〔I〕で示される化合物が下記一般式〔■
    〕 (但し、式中nは1〜20の整数である。)で示される
    2−(4−アルコキシフェニルアゾ)フェナントレンで
    ある特許請求の範囲第1項記載の2−(4−置換フェニ
    ルアゾ)フェナントレン誘導体。
  4. (4)一般式〔rt+で示される化合物が下記一般式〔
    V〕 (但し、式中r、は]〜20の整数である。)で示され
    る2−(48−アルコキシフェニルアゾ)−9,10−
    ジヒドロフェナントレンである特許請求の範囲第1項記
    載の2−(4−置換フェニルアゾ)フェナントレン誘導
    体。
  5. (5)一般式CI)又は〔11〕で示される化合物が液
    晶性化合物である特許請求の範囲第1項ないし第4項の
    いずれかに記載の2−(4−置換フェニル:=’ ソ)
    フェナントレン誘導体。
JP10475983A 1983-06-12 1983-06-12 2−(4−置換フエニルアゾ)フエナントレン誘導体 Pending JPS59231059A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10475983A JPS59231059A (ja) 1983-06-12 1983-06-12 2−(4−置換フエニルアゾ)フエナントレン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10475983A JPS59231059A (ja) 1983-06-12 1983-06-12 2−(4−置換フエニルアゾ)フエナントレン誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59231059A true JPS59231059A (ja) 1984-12-25

Family

ID=14389413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10475983A Pending JPS59231059A (ja) 1983-06-12 1983-06-12 2−(4−置換フエニルアゾ)フエナントレン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59231059A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108238973A (zh) * 2016-12-23 2018-07-03 北京大学深圳研究生院 一种液晶半导体材料及其制备方法和应用

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108238973A (zh) * 2016-12-23 2018-07-03 北京大学深圳研究生院 一种液晶半导体材料及其制备方法和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0613461B2 (ja) フルオロフエニルシクロヘキサン誘導体
JPS59231059A (ja) 2−(4−置換フエニルアゾ)フエナントレン誘導体
JPS61112038A (ja) 液晶性化合物の製造方法
JPH01160986A (ja) 液晶化合物、その製造及びその組成物
USRE29349E (en) Organic thermotropic nematic compounds
JPS59157056A (ja) 光学活性アルコ−ルのエステル
JPH04338360A (ja) 新規なシクロブタンカルボン酸誘導体並びにそれらを含む液晶組成物
US3829491A (en) Organic thermotropic nematic compounds
JPS5855447A (ja) 光学活性2−メチルブチルフエニル基を有するカルボン酸のシクロヘキサノ−ル誘導体
JPS59231060A (ja) 2−置換フエナントレン誘導体
JPS58167671A (ja) 極低温用液晶組成物
JPS58126840A (ja) 4−(トランス−4′−アルキルシクロヘキシル)安息香酸3−ハロゲノフエニルエステル
JPS6059223B2 (ja) 液晶性化合物
US3809656A (en) Eutectic mixture of para-alkoxybenzylidene para-n-alkyl anilines
JPS6327442A (ja) メチルトラン系ネマチツク液晶化合物
JPS61204155A (ja) 9,10−ジヒドロフエナントレン誘導体
JPS58140086A (ja) 4−(トランス−5−アルキル−1,3−ジオキサ−2−イル)安息香酸誘導体
JPS62148469A (ja) 含窒素化合物
JPS615052A (ja) オキシ酢酸エステル誘導体
JPS59230084A (ja) 液晶性化合物
JPH02178258A (ja) 2―ハロゲン置換カルボン酸誘導体
JPS625931A (ja) 9,10−ジヒドロフエナントレン誘導体
JPS62273974A (ja) チエニルアクリル酸、チオフェンカルボン酸のビフェニルエステル系液晶化合物およびその製造方法
JPS61215356A (ja) 2−(4−置換シクロヘキサノイルオキシ)−9,10−ジヒドロフエナントレン誘導体
JPS61225147A (ja) ハロゲノ芳香族化合物