JPS59228251A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料用発色現像液 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料用発色現像液

Info

Publication number
JPS59228251A
JPS59228251A JP10383983A JP10383983A JPS59228251A JP S59228251 A JPS59228251 A JP S59228251A JP 10383983 A JP10383983 A JP 10383983A JP 10383983 A JP10383983 A JP 10383983A JP S59228251 A JPS59228251 A JP S59228251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt
group
acid
color
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10383983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0410059B2 (ja
Inventor
Satoru Kuze
哲 久世
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP10383983A priority Critical patent/JPS59228251A/ja
Priority to US06/614,971 priority patent/US4546068A/en
Priority to DE3421048A priority patent/DE3421048C2/de
Publication of JPS59228251A publication Critical patent/JPS59228251A/ja
Publication of JPH0410059B2 publication Critical patent/JPH0410059B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処す11
方法に関し、更に詳しくは保恒性の改良された安定な現
像液によるハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
に門する。
[従来技術] 一般にハロゲン化銀カラー写真感光d料は画像露光の後
、発色現像工程と脱銀工程とを基本工程とする一連の7
f真処y1(により色素画像を形成する。
上記の発色現像工程では、発色現像主薬の酸化体が、共
存するカラーカプラーとカプリング反応することによっ
て画像模様の色素画f象を形成し、同時に饋元銀が生成
される。ここに生成された銀は、引続く脱銀工程におい
て、漂白剤により酸化され、定着剤の作用を受けて可溶
性の銀Cjt体に変化し、水洗によって溶解し去る。
実際の現像処理工程では、」1記の発色現像および脱銀
を目的とする基本的な工程のはかに、画像の7奥的また
は物理的特性の向上に対する必要性から、停止浴、硬膜
浴、安定浴、バッキング除去処理浴などの補助的な処理
浴を設けている。
一方、通常の発色現像液においては、芳香族第1級アミ
ン発色現像主桑の酸化防止のために、保恒剤として唾硫
酸蝮あるいは、亜硫酸塩とヒドロキシルアミンの水溶性
塩とが添加されている。
これらの亜硫酸塩は単独で現像液に添加したのでは、必
ずしも保存性が十分ではないので、ヒドロキシルアミン
を水溶性塩として添加することにより効果的な保恒性が
得られることは既に知られている。又別には亜硫酸塩や
ヒドロキシルアミンニ代る保恒剤としてジヒドロキシア
セトン、アニリノエタノール、ヒドロキシル尿素等が知
られている。
近年、紅済的理由ならびに公害的理由から現像液は低補
充化される傾向にあり、これによって現像液の滞溜時間
も長期化する傾向にあり、現像液は空気酸化を受けるこ
とが多くなっている。さらにまた、処理の迅速化に伴な
い、−写真感光材料を30℃以上の高温下に処理するよ
うになってきており、高温酸化による現像液の着色等の
支障が更に著しくなって来ている。
[発明の目的コ 本発明の目的はこれらの問題に関って、第1の目的は長
期保存性のよいまた処理耐用性のよい現像液を用いるハ
ロゲン化銀カラー写真感光材料(以後カラー感光材料と
略称する〕の処理方法を提供することである。
第2の目的は長期保存時の発色現像主薬の酸化によるタ
ールの発生式はスラッジの発生の改善された現f象液を
用いたカラー感光材料の処理方法の提供にある。
更に第3の目的は前記タール或はスラッジによる自動現
像機処理槽の汚れ、フィルター目詰りによる処理支障の
ないカラー感光材料の処理方法を提供することにある。
[発明お構成] 本発明のカラー感光材料処理方法は、カラー感)′C材
料を像様霧光した後、下記(イ)、(ロ)並びに(ハ)
Jび/又は(ニ)の存在下に発色現像処理することを特
徴として構成される。
(イ)芳香族第1級アミン発色現象主桑糸化合物(ロ)
 マンガン塩及び/又はセリウム塩(ハ) ニホスホン
酸金属イオン封鎖剤及びマグネシウム塩及び/又はリチ
ウム塩 に)下記一般式(I)、l及び(III)から選ばれる
少なくとも一種の金属イオン封鎖剤 一般式(I) A、     A。
式中、A1はカルボン酸基、リン酸基またはそれらの塩
を表わし、又はヒドロキシル基またはその塩を表わす。
Bはハロゲン原子、ヒドロキシル基、アルキル基、カル
ボン酸基、リン酸基、またはヒドロキシル基、カルボン
酸基もしくはリン酸基の塩を表わす。rおよびlはそれ
ぞれ0,1または2を表わし、nは1〜4の整数を表わ
し、mはO〜3の整数を表オ)す。
一般式(■) 一般式(■損 式中、AいAいA4もA3、AいA7およびA8は、そ
れぞれアルキレン基を表わし、2は2価の有機基を表わ
し、好ましくはアルキレン基、シクロアルキレン基又は
酸素原子もしくは窒素原子を含むアルキレン基を表わし
、さらに、前記酸素原子もしくは窒素原子を含むアルキ
レン基としては、下記一般式(1■」又は(V)で表わ
されるものが好ましい。
一般式(1V) (−(!H,す。N−(−0馬ナユ A。
式中、nは前記一般式CI)において定鵜されたものと
同義の基を表わし、A9は低級脂肪族カルボン酸を表わ
す。
一般式(VJ −L−0−L7−0−L 一 式中、Lはアルキレン基を表わし、例えばエチレン基で
ある。また、M1〜M7は水素原子又はアルカリ金属原
子を表わす。
次に、前記一般式(I)で示される本発明に係る化合物
の代表的具体例を挙げるが、これらに′限定されない。
−1 0H,0OOH ■−2 0H,0OOHOH,0OOH OH,0OOHOH,0OOHOH,C0OH−4 −9 0H1POINal ■−10 0H,(!0ONa OH,COONaこれらの化合物
は、米国特許3,632,637号やジャーナル・オブ
・ザ・アメリカン・ケミカル・ソサイアテイVol、8
9 (1967年〕837ページに記載されているよう
な一般的な合成法で合成される。
次に前記一般式(■)又は(IIl、)で示される本発
明に係る化合物の代表的具体例を挙げるが、これらに限
定されるものではない。
I[−に)リロトリ酢酸三ナトリウム [’−2ニトリロトリプロピオン酸 [−3ニトリロジ酢酸プロピオン酸 1Ji−1ジエチレントリアミンペンタ酢酸五ナトリウ
ム In−2グリコールエーテルジアミンテトラ酢酸lll
−31,3−ジアミノ−2−プロバノールテト ラ西v
6ン In−4シクロヘキザンジ了ミンチトラ酢酸lll−5
エチレンジ了ミンチトラ酢酸二ナトリウム 11’J−61,2−ジアミノプロパン−N、N、N:
N1−テトラ酢酸 本発明において、前記一般式(I)で示される化合物は
現、像液17当り3習〜l、!17の範囲で使用するこ
とができ、好まし7くは5 lllり〜0.5 g、き
らに好ましくは8m2〜0.1g加えることによって良
好な結果が1Mられる。さらに前記一般式(1■」及び
(III)で示される化合物は現像液11当り0.1 
g〜5Iの範囲で使用することができ、好ましくは0.
5g〜3g加えることによって良好な結果が得られる。
前記一般式(I)、(■)または(III)で示される
化合物は咀独で用いられても、また組合わされて用いて
も良い。さらにまた、了ミノトリ(メチレンホスホン酸
)もしくはエチレンジアミンテトラリン酸等のアミノポ
リホスホン酸、クエン酸もしくはグルコン酸等のオキシ
カルボン酸、2−ホスホノブタン−1,2,4−)リヵ
ルボン酸等のホスホノカルボン酸、トリポリリン酸もし
くはヘキサメタリン酸等のポリリン酸等のその他のキレ
ート剤を組合せて使用しても良い。
また、前記一般式CH)および(IITJで示される化
合物の中で特に好ましく用いられるものは、ジエチレン
トリアミンペンタ酢酸と1,3−ジアミノ−2−プロパ
ツールテトラ酢酸である。
本発明に係わる芳香族第1級アミン発色現像主薬糸化合
物は、p−フェニレンジアミン系の発色現像主薬系化合
物が好ましく、たとえば4−アミノ−N、N−ジエチル
アニリン、3−メチル−4−了ミノーN、N−ジエチル
アニリン、4−アミ−1=N−エチル−N−β−ヒドロ
キシエチルアニリン、3−メチル−4−アミノ−N−エ
チル−N−βヒドロキシエチルアニリン、3−メチル−
4−アミツーN−エチル−N−β−メタンスルホン了ミ
ドエチル了ニリン、3−メチル−4−アミノ−N−エチ
ル−N−β−メトキシエチルアニリン、3−β−メタン
スルホン了ミドエチルー4−アミノ−N、N−ジエチル
アニリン、3−メトキシ−4−アミノ−N−エチル−N
−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メトキシ−4−
了ミノーN−エチルーN−β−メトキシエチルアニリン
、3−アセトアミド−4−了ミノーN、N−ジエチルア
ニリン、4−了ミノーN、N−ジメチルアニリン、N−
エチル−N−β[β−(β−メトキシエトキシノエトキ
シ]エチル−3−メチル−4−アミノ了ニリン又はN−
エチル−N−N−β−(β−メトキシエトキシλエチル
ー3−メチル−4−アミノ了ニリンやこれらの地、例え
は硫酸1盆、塩酸」話、推r+’fE M塩又はp−)
ルエンスルホン酸塩などである。
これらの発色現像主薬は一般に現像液llについて約0
.1g〜約30gの濃度、更に好ましくは現像液11に
ついて約1g〜約15.9のに度で使用する。
また、上記発色現像主薬は単独であるいは二種以上併用
して、また所望により白黒現像主薬例えばフェニドン4
−ヒドロキシメチル−4−メチル−1−フェニル−3−
ピラゾリドンやメトール等と併用して用いてもよい。
また感ツC材料中に好都合に添加される芳香族第1級ア
ミン発色現像主薬糸化合物としては色素プレカーサーが
挙げられる。代表的な色素プレカーサーは特開昭58−
65429号、同5B−24137号等に記載のものが
用いられ、具体的には例えば、21 、 41−ビスメ
タンスルホンアミド−4−ジエチルアミノジフェニルア
ミン 21−メタンスルホンアミド−41−(・2,4
.6−ドリイソプロピルノベンゼンスルホンアミドー2
−メチル−4−IJ −(2−メタンスルホンアミドエ
チルノエチルアミノジフェニルアミン 2+−メタンス
ルホンアミド−4’−(2,4,6−)リイソプロピル
ノベンゼンスルホンアミド−4−(ヒドロキシトリスエ
トキシラジフェニルアミン、4−N−(2−メタンスル
ホンアミドエチルノエチルアミノー2−メチル−p、l
 、  41−ビス(2,4,、,6−)リイソプロビ
ルフヘンゼンスルホンアミドジフェニルアミン、2.4
1−ビスメタンスルホン了ミド−4−N、N−ジエチル
了ミノジフェニルアミン、4−n−へキシルオキシ−グ
ーメタンスルホンアミド−41−(2+ 4 + 6−
ドリイソプロピルノベンゼンスルオンアミドジフエニル
アミン、4−メトキシ−21−メタンスルホン了ミド−
4’−(2,’4.6− )リイソブロピルフベンゼン
スルホン了ミドジフェニルアミン、4−ジメチルアミノ
−4′−(214、’6−)リイソプロビルベンゼンス
ルホンアミドフジフェニルアミン、4−n−へキシルオ
キシ−ブーメチル−4’−(2,4,6−)リイソプロ
ピルベンゼンスルポン了ミド)ジフェニルアミン、4−
N、N−ジエ千ル了ミノ−4’−(2,4,6−ドリイ
ソブロビルベンゼンスルホンアミド2ジフェニルアミン
、4−N、N−ジメチルアミノ−2−フェニルスルホニ
ル−4’−(2,4,6−)リイソブロビルベンゼンス
ルホンアミド〕ジフェニルアミン等か挙げられる。
前記色素プレカーサの感光材料への添加量は、感ツC材
料100dあたり、0.5〜22叩が好ましく、更に好
ましくは4〜12■である。
本発明に係わるマンガン塩およびセリウム塩とは、現像
液中に溶解した時マンガンイオン又はセリウムイオンを
放出する化合物のことで、好ましく用いられるものとし
て次に挙げるが、これらに限定されるものではない。
塩化マンガン 硫酸マンカン 亜(Ii?i、酸マンガン 臭化マンガン リン酸マンガン 硝酸マンガン 過マンガン酸カリウム 酢酸マンガン シュウ酸マンガン クエン酸マンカン エチレンジアミン四酢酸マンガン 硫酸セリウム 硝酸セリウム 塩化セリウム 炭酸セリウム リン酸セリウム 酢酸セリウム クエン酸セリウム シュウ酸セリウム これらマンガン塩およびセリウム塩はそれぞれイオンの
形(マンカ゛ンイオン及びセリウムイオンノとして現像
液1/あたり0.1−〜20 J19の範囲で使用する
ことができ、好ましくは0.3m9〜8■存在させられ
る。
本発明に用いられるニホスホン酪金属イオン封鎖剤は、
2坪またはそれ以上のニホスホン酸金属イオン封銀削の
混合物を使用してもよ< 、T1s’に本発明に有用な
化合物として、下記一般式(Vl)で示される化合物お
よびその誘導体が挙げられる。
一般式(VI) POsH。
R,−0−OH ■ PO,H。
一般式CVI)において、Roは炭素原子数1〜5のア
ルキル基を示す。
その他有用な化合物として一般式(■)で示される化合
物およびその誘導体が挙げられる。
一般式(VID PO,H。
R,−〇−NH。
■ PO,H。
一般式(V[)において、R2は炭素原子@1〜5のア
ルキル基を示す。
上記一般式(VD及び(Wに含まれる化合物としでは、
(■−リl−ヒドロキシエチリデンー1゜1−ニホスホ
ン酸、(VI−2ノー−ヒドロキシプロピリデン−1,
1−二ホスホン酸および後者のアミノホスホン酸につい
ては、(■−1)1−アミノエタン−1,1−ニホスホ
ン酸、(■−2) l−アミノプロパン−1,1−ニホ
スホンmなどがある。
これらはアルカリ金属(例えは、カリ6ム塩またはナト
リウム塩等う、アンモニウム塩または水溶性アミン塩(
例えば、トリエタノールアンモニウム塩、またはトリメ
チルアンモニウム塩等〕としても使用できる。
上記、ニホスホン酸金属イオン封鎖剤は現像液11当り
0.01g〜109の範囲で、好ましくは0.1g〜1
gの範囲で使用する際、良好な結果を得る。
また、本発明に用いられるマグネシウム塩およびリチウ
ム塩として好ましく用いられるものを次に挙げるが、こ
れらに限定されるものではない。
塩化マグネシウム イd酸マグネシウム 酢酸マグネシウム 硝酸マグネシウム リン酸マグネシウム シュウ酸マグネシウム クエン酸マグネシウム 塩化リチウム (pfj酸リチウム 硝酸リチウム リン酸リチウム 酢酸リチウム これらマグネシウム塩およびリチウム塩は前記ニホスホ
ン酸と組合されて用いられ、ニホスホン酸の沈設を防止
する目的で添加される。マグネシウム塩およびリチウム
塩はそれぞれ単独でニホスホン酸と組合されて用いても
良いし、またマグネシウム塩とリチウム塩を同時にニホ
スホン酸と組合されて用いても良い。該マグネシウム塩
およびリチウム塩は、前記本発明に係るニホスホン酸の
一〜3倍モルの範囲に相当する量を現像液に存在させて
用いられる、 本発明においては、(芳香族箱1級アミン発色現像主葵
系化合物〕、(マンガン塩及び/又はセリウム塩)及び
にホスホン酸金属イオン封鎖剤及びマグネシウム及び/
又はリチウム塩ンが組合されて用いられるか、または(
芳香族第1級アミン発色現像主薬系化合物)、(マンガ
ン塩及び/又はセリウム塩−及び(前記一般式(I)、
UD及び(IIDから選ばれる少なくとも一種の金属イ
オン封鎖剤)が組合されて用いられる際に本発明の目的
の効果を奏するもので、それぞれが単独ではあるいは、
どれか1つが欠ける場合は、各種欠点が生じ実用的では
ない。例えば(マンガン塩及び/又は七すウl\塩)の
組が欠ける場合には、長期保存時、発色現像主薬の酸化
が著しく、また前記二ホスホン酸や一般式(I) 、C
11)及び(III)で示される金属イオン打釦剤の組
が欠ける場合には、現像液中のヒドロキシルアミン等の
保恒剤が存在するマンガン塩やセリウム塩により分解を
受は実用的でなくなってしまう。これらの理由から、本
発明においては前記の如く、本発明の欄成要件の全てが
組合されて用いられることが必要である。
さらに、本発明に係るマンカン塩及びセリウム塩の代わ
りに、別の金属塩(例えばV、塩、銅塩、バリウム塩”
4)を用いた場合は、本発明の目的の効果を示さず、さ
らにまた本発明の金属イオン封鎖剤の代わりに別の金属
イオン封り1〕剤(例えば、ポリリン隈、クエン酸、シ
ュウ酸等のオキシカルボン酸、アミノポリリン酸やヒド
ロキシイミノジ酢酸、ホスホノカルボンrli卵では本
発明の目的の効果を示さない。
しかし、本発明に係わる金属イオン封鎖剤に加えて、他
の金属イオン封鎖剤(ポリリン酸、オキシカルボン酸、
アミノポリリン酸、ヒドロキシポリカルボン酸、ホスホ
ノカルボン酸等〕を添加して用いるのは任意である。
本発明に係る前記有機、無機の化合物の存在下で処理す
る際の発色現像液は、現像液に通常用いられるアルカリ
剤、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化
アンモニウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、硫酸ナ
トリウム、メタホウ酸ナトリウム又は硼砂等を含むこと
ができ、更に種々ノ添加剤、例えばベンジルアルコール
、ハロゲン化アルカリ金属例えば臭化カリウム又は塩化
カリウム等、あるいは現像調節剤として例えばシトラジ
ン酸等、保恒剤としてヒドロキシルアミン又は亜硫酸塩
等を含有してもよい。
さらにまた、各種消泡剤や界面活性剤を、またメタノー
ル、ジメチルフォルムアミド又はジメチルスルフオキシ
ド等の有機溶剤等を適宜含有せしめることができる。
また、本発明に係る現像液のpHは通常7以上であり、
好ましくは約9〜13である。
また・本発明に用いられるカラー現像液には必’IJ 
k 応じて酸化防止剤として、ヒドロキシルアミン、ア
スコルビン酸、テトロン酸、テトロンイミド、2−アニ
リノエタノール、ジヒドロキシアセトン、芳香族第2ア
ルコール、ヒドロキサム酸、ヘンドースまたはヘキソー
スピロガロール−1゜3−ジメチルエーテル等が含有さ
れても良い。
[実施例コ 以下、実施例によって本発明を更に詳細に説明するが、
本発明の実施態様がこれらに限定されるものではない。
[実施例1] (実@l) 下記のカラーネガ用発色現像液を基本処方として実験を
行なった。
(発色現像液組成) 上記現像液を対照試料(A)とし、これに第1表に示す
金属塩及び金属イオン封鎖剤を添加し、11の現像液を
10Ocr&の開口面積を有する11ビーカーに20日
間室温にて保存した。保存後の現像液中の発色現像主薬
の分解量を定量し、また分元元度計で450nmの吸収
を測定し現像液のタール度を泊った。
(実験2) サクラカシー■ネガティブフィルム(小西六写真工業(
株2製〕をKS−7型感元計(小ゼ[1大写真工9(株
) ili+ )を用いて白色階&露光を与えた後、実
験]で4日間放置した後の現像液試料(A)〜(T)を
それぞれ用いて、次の工程に従っ又発色現像処理を行な
った。
処pH工程   湿度(℃)  時間(分)発色現像 
   38  3分25秒 漂   白       38     6分  5セ
水   洗      33    3分定  着  
  38  6分 5秒 水   洗       33    4分安   定
       33    2分乾   燥     
43〜52 使用した漂白液、定着液、安定液は全てサクラ力シーネ
カティブフィルム処理剤・タイプ−4(0NK−4)(
小西六77頁工業(株)製ノを使用した。
上記発色現像処理を終ったものについて、PDA−60
型光電濃度肝(小四六写真工業(株〕製ンを用いて、ブ
ルー濃度の最高濃度を測定し7た。
以鍵ノ1牟臼 第    1    表 第    2    表 ※現像γσの着色度は450nmの吸ツC度で示してあ
り、吸光度が低い程着色が少なくタール度が低いことを
示す。
上記の結果が示すように本発明に係る現像液試料(B)
ないしく工)は発色現像主薬の分解も少なく、現像液の
タール度も極めて低く、さらにセンシトメトリーの最高
濃度の低下も極めて少ないことが判る。
しかるに比較試料(J)ないしく0)、および(A)は
発色現像主薬の分解も多く、現像液のタール度も大きく
、最高〃;す度の低下も大きく実用的でない。また比較
試料(P)ないしくT)は現像液の着色が少7.C<タ
ール度が低いものの発色現像主薬の分解が大きく、最高
iQ t!r:の低下も大きく、これもまた実用的でな
い。
これらより、本発明に係る金属塩(マンガン塩およびセ
リウム塩)を用いなかったり、あるいは別の金属塩を用
いる場合は現fEQ液の着色が大きくタール度が大きい
。さらに発色現5像主薬の分解も大きく、現f9活性か
劣化することが判る。
また本発明に係る金属塩を用いる場合でも、本発明に係
る金属イオン封鎖剤を用いない場合には現像液のタール
度は低いものの、発色現像主薬の分解か大きく、現像活
性か劣化する。しかるに本発明の金属塩と本発明の金属
イオン封鎖剤が組合されて用いられる場合に本発明の目
的の効果を良好に奏することが判る。
[実施例2] 実施例1で用いられた現像液(D)に添加されたマンカ
ンイオンの量をそれぞれ0 、0.1 、0.3.0.
5.1.0.5.0.8.0.20,0.30,0.4
0.0 m9/lに変えて実施例1と同じ実験を行なっ
た。その結果を第3表に示す。
第3表 上記結果より、本発明に係る金81εK(マンガン”!
A )がイオンの形として0.1〜20 my/ l存
在するとき発電用5像主蕗の分解及び現fΦ液のタール
化及び現像活性に対して良好な結果を示し、特に0.3
〜Bmt)llの範囲で用いられる際、著しく良好な結
果を示すことが判る。
[実施例3] 実施例1の実験1で用いられた現像液(G)及び(1)
に本発明の化合物例J−1,0,1−1、m−1・11
1−3をそれぞれ3fJ/1lFfj加し、同じ実験を
したところ、実施例1と同松の結果を得た。
[実施例4] 実施例1(実!5%1)で用いられたカラーネガ用発色
現fψ液の基本処方を下記のカラーペーパー用発色現像
液の基本処方に変え同じ実験を行なったところ、実施例
1と同様の結果を得た。
(カラーペーパー用発色現像液ン [実施例5] 実施例4のカラーペーパー用発色現像液の基本処方中の
ヒドロキシルアミン硫酸塩を除去した処方を基本処方と
して次の実験を行なった。
該華本処方の現像液を対照試料(U)とし、これに第4
表に示す化合物を添加しllの現像液を100−の開口
面積を有するビーカーに20日間室温にて保存した。保
存後の現像液中の発色現像主薬の分解量を定量し、また
分光ツ6度計で450nmの吸収を測定し現像液のター
ル度を測った。結果を第5表に示す。
第    4    表 第   5    表 上記の結果が示すように本発明に係る現像液試料(W)
及び(X)は、ヒドロキシルアミンがないにもかかわら
ず発色現像主薬の分解及びタール度が極めて良いことが
判かる。
[発明の効果] 本発明のカラー感光材料の処理方法を用いるときは、次
のような優れた効果がある。
(1)本発明に係る化合物の添加により空気及び現像液
に溶存した酸素による現像液中の有効成分の酸化や分解
がなく、長期にわたって現r’J ’iFlの効力を持
続させ常に一定の処理結果が得られる。
(2)長Ill保存しても発色現像主薬の酸化物による
タールのB生やスラッジの発生がなく、自動現像様の処
理槽の汚れや、フィルターの目づまりがなく、さらに被
処理物であるカラー胛元材料を汚染することがない。
代理人  桑原希美

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ハロゲン化銀カラー写真感光材料を像様露光した後、下
    記(イ)、(ロ)、並びに(ハ)及び/又はに)の存在
    下に発色現像処理することを特徴とするハロゲン化銀カ
    ラー写真感光材料の処理方法。 イ)芳香族第1級アミン発色現像主薬糸化合物、(ロ)
     マンカン塩及び/又はセリウム塩、(ハ)ニホスホン
    酸金属イオン封鎖剤、並びにマグネシウム塩及び/又は
    リチウム塩、 に) 下記一般式(I)、■及び(III)から選ばれ
    る少なくとも一種の金属イオン封鎖剤。 一般式(IJ AHA1 (式中”I AIはカルボ、ン酸基、リン酸基またはそ
    れらの塩を表わし、又はヒドロキシル基またはその塩を
    表わす。Bはハロゲン原子、ヒドロキシル基、アルキル
    基、カルボン酸基、リン酸基、またはヒドロキシル基、
    カルボン酸基もしくはリン酸基の塩を表わす。rおよび
    lはそれぞれ0.1または2を表わし、nは1〜4の整
    数を表わし、mは0〜3の整数を表わす。〕 一般式C11ノ 一般式(IID (式中、A6、A3、A4、A3、Ao、A、およびA
    、は、それぞれアルキレン基を表わし、2は2価の有機
    基を表わす。また、M、〜M、は水素原子又はアルカリ
    金属原子を表わす。〕
JP10383983A 1983-06-09 1983-06-09 ハロゲン化銀カラー写真感光材料用発色現像液 Granted JPS59228251A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10383983A JPS59228251A (ja) 1983-06-09 1983-06-09 ハロゲン化銀カラー写真感光材料用発色現像液
US06/614,971 US4546068A (en) 1983-06-09 1984-05-29 Method for processing of light-sensitive silver halide color photographic material
DE3421048A DE3421048C2 (de) 1983-06-09 1984-06-06 Entwicklerlösung zum Entwickeln eines bildgerecht belichteten lichtempfindlichen, farbphotographischen Silberhalogenid-Aufzeichnungsmaterials

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10383983A JPS59228251A (ja) 1983-06-09 1983-06-09 ハロゲン化銀カラー写真感光材料用発色現像液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59228251A true JPS59228251A (ja) 1984-12-21
JPH0410059B2 JPH0410059B2 (ja) 1992-02-24

Family

ID=14364589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10383983A Granted JPS59228251A (ja) 1983-06-09 1983-06-09 ハロゲン化銀カラー写真感光材料用発色現像液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59228251A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62257157A (ja) * 1986-04-30 1987-11-09 Konika Corp ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6346457A (ja) * 1986-04-28 1988-02-27 Konica Corp ハロゲン化銀カラ−写真感光材料用発色現像液及び該発色現像液を用いたハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS63106654A (ja) * 1986-04-30 1988-05-11 Konica Corp ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH08166663A (ja) * 1995-04-24 1996-06-25 Konica Corp ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6346457A (ja) * 1986-04-28 1988-02-27 Konica Corp ハロゲン化銀カラ−写真感光材料用発色現像液及び該発色現像液を用いたハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS62257157A (ja) * 1986-04-30 1987-11-09 Konika Corp ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS63106654A (ja) * 1986-04-30 1988-05-11 Konica Corp ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH08166663A (ja) * 1995-04-24 1996-06-25 Konica Corp ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0410059B2 (ja) 1992-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3002375C2 (ja)
US4454224A (en) Photographic bleaching compositions
JPS6120864B2 (ja)
US3770437A (en) Photographic bleach compositions
DE69504126T2 (de) Verarbeitung eines photographischen Silberhalogenidelement mit einer Wasserstoffperoxid-Bleichzusammensetzung
DE3444091A1 (de) Photographische farbbildner-zusammensetzung
JPS59228251A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料用発色現像液
US5464728A (en) Method of bleaching and fixing a color photographic element containing high iodine emulsions
US3352676A (en) Processing of color photographic materials
DE69901773T2 (de) Eine von Lithium- und Magnesiumionen freie Farbentwicklerzusammensetzung und Methode zur photographischen Verarbeitung
JPS60205541A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JP3791147B2 (ja) 漂白能を有するハロゲン化銀写真感光材料用処理液及びハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
EP1293825B1 (en) Bleach-fixing composition for a color photographic processing system used for silver halide light-sensitive photographic material and processing method using the same
JPS602952A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH0452455B2 (ja)
JP3419581B2 (ja) ハロゲン化銀反転カラー写真感光材料の処理方法
JPH023040A (ja) カラー写真現像剤
JPH0462545A (ja) 写真用処理剤組成物
US3806343A (en) Bleach solution for use in the process of color photography containing an alkali metal fluoride
EP0605036A1 (en) A method of bleaching and fixing a color photographic element
JPS612149A (ja) ハロゲン化銀写真材料の処理方法
JP2000206657A (ja) 発色現像用組成物
JP3781229B2 (ja) カラー反転処理用反転浴組成物及びカラー反転処理方法
JPS6031139A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
DE69532734T2 (de) Sulfo-substituierte Carboxylate als Puffer für photographische Bleich- und Bleichfixiermittel