JPS5922746A - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物

Info

Publication number
JPS5922746A
JPS5922746A JP57132155A JP13215582A JPS5922746A JP S5922746 A JPS5922746 A JP S5922746A JP 57132155 A JP57132155 A JP 57132155A JP 13215582 A JP13215582 A JP 13215582A JP S5922746 A JPS5922746 A JP S5922746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
resin composition
film strips
dissolve
plastic film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57132155A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6338069B2 (ja
Inventor
鷹野 誠一
森田 勝久
栄一郎 滝山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Highpolymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Highpolymer Co Ltd filed Critical Showa Highpolymer Co Ltd
Priority to JP57132155A priority Critical patent/JPS5922746A/ja
Publication of JPS5922746A publication Critical patent/JPS5922746A/ja
Publication of JPS6338069B2 publication Critical patent/JPS6338069B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、塗料、印刷インキ、注型および繊維強化プラ
スチックなどの用途に供され、製品にきらめきのある頗
る美麗な外観を与える樹脂組成物に関する。
従来、材料の如何を問わず、例えば漆塗りにおける螺出
、或いは宝石のオパールにみられるきらめきのある外観
を有する人工の成形品は、それが無機系のものであるに
せよ、有機系のものであるにせよ、実際問題として造ら
れてはいない。
アルミニウムパウダーのように鱗片状の着色剤を塗料に
入れて、製品にわづかにきらめきのある感覚を持たせよ
うとする試みはなされている。
しかし、これとても本格的なきらめきのある虹色を製品
に与えるといつだ点では満足すべきものではなく、むし
ろまったく異質の外観を製品に与えるといった方が当っ
ていよう。
近年、美的要求の高まりに伴って、製品に単なる色付け
を施しただけでは需要の高度化に追従することは困難と
なり、より優れた感覚を備えだ製品を求める動きは著し
い。
例えば、前述した螺出を例にとると、周知のように螺出
は、黒漆地に所望の模様に仕上げた真珠光沢を有する貝
殻を接着したものであるが、その高雅な外観は高級品と
して定評があり、このような製品は他にみることができ
ない。
本発明者らは、虹色のきらめきのある美麗な外観を有す
る成形品を得るために種々検討した結果、特定の多層プ
ラスチックフィルム細片と、特定の液状樹脂からなる樹
脂組成を塗料、印刷インキ、注型および繊維強化プラス
チックなどの用途に供した場合、製品に虹色のきらめき
のある美麗な外観を与えることを見出し、本発明を完成
するに至った。
即ち、本発明は、屈折率の異なる少なくとも2種のプラ
スチックフィルムが交互に積層された多層プラスチック
フィルム細片と、該多層プラスチックフィルム細片を膨
潤ないし溶解しない液状樹脂から々る樹脂組成物に関す
る。
本発明において使用される多層プラスチックフィルム細
片は、プラスチックフィルムの一層の厚みがミクロン単
位またはそれ以下で、しかも屈折率の異なる少なくとも
2種のプラスチックフィルムが交互に10層以上、好ま
しくは500層以二積層され、そして所望の大きさに切
断されたものであって、光の干渉作用によって頗る美麗
な虹色のきらめきを呈するものである。同一屈折率のプ
ラスチックフィルムからなる多層プラスチック細片を用
いた場合は、本発明の効果が得られない。
切断する大きさは、目的に応じて選定される。
例えば、建材のように大型の製品を製造する場合には、
多層プラスチックフィルム細片が余り小さくては見栄え
がせず、通常は0.3〜1mm位に切断されたものが好
ましい。まだ、インテリア部品、装飾品などの製造に使
用する場合には、多層プラスチックフィルム細片の大き
さは0.1〜0.5 mm程度が適している。
多層プラスチックフィルム細片(以下、きらめき付与剤
という)を構成するプラスチックフィルムの種類は特に
制限はされないが、一般にはポリ塩化ビニル(屈折率1
.52〜1.’53)、ポリスチレン(屈折率159〜
1.60)、ポリプロピレン(屈折率1.49)、ポリ
メチルメタクリレート(屈折率1,48〜1.50)、
メチルメタクリレート−スチレン共重合体(屈折率1.
56〜t s 7 )、ポリカーボネート(1,58〜
159)およびポリエステル(1,65)等の熱可塑性
樹脂からなるフィルムが用いられる。
きらめき付与剤は、屈折率の異なる少なくとも2種のプ
ラスチックフィルムが交互にIO0層以二、好ましくは
50層以上積層されておれば、その積層順序は特に制限
されない。ここでいう交互とは、例えば屈折率Aと屈折
率Bの2種のプラスチックフィルムからなるきらめき付
与剤の積層順序は、ABABAB・・・・・・・・・A
Bの順序に積層されていることを意味する。また、屈折
率A、屈折率Bおよび屈折率Cの3種のプラスチックフ
ィルムからなるきらめき伺与剤の積層順序は、ABCA
BC・・・・・・・ABCの順序に積層されていてもよ
いし、またABCBCACAB・・・・・・・・・・・
CBA等の順序に積層されていてもよいことを意味する
即ち、屈折率の異なるプラスチックフィルムを3種以上
使用する場合は、同一屈折率のプラスチックフィルムが
連続して2層以」二積層されないことを意味する。
めきのある外観を与えることは困難である。
本発明において、きらめき付与剤と併用して使用される
液状樹脂としては、次記のものがあげられる。
(イ) モノマー類の併用なしに硬化する、アクリロイ
ル基CH2=CH−C0−1またはメタクリ口H3 イル基CH3=C−C0−を1分子中に1個以上有する
不飽和(メタ)アクリレート系オリゴマー。
例えば、ポリエステル〜(メタ)アクリレート類、ビニ
ルエステルIt 脂、スピロアセタール〜(メタ)アク
リレート類、ウルシタン〜(メタ)アクリレート類、分
子量200以上の多価アルコールのポリ(メタ)アクリ
レート類、l・リスヒドロキシアルキルイソシアヌレー
トの(メタ)アクリレート、ポリエーテル〜(メタ)ア
クリレート類、メチロールメラミンの不飽和アルコール
のエーテル。
ビニルエステル樹脂としては、エポキシ〜(メタ)アク
リレートと、多価フェノールまたはノボラックのアルキ
レンオキンド伺加物のポリ(メタ)アクリレートとが含
まれる。以上のオI7 コマ−の併用は自由である。ま
た、これらのオリゴマーは、多層プラスチックフィルム
細片を溶解しない溶剤またはモノマーと併用することは
差支えない。
(ロ)  不飽和スピロアセタール、或いはアリルエー
テル型不飽和結合を1分子中に2個以上含む不飽和ノク
ロアセタールとポリチオール化合物との混合使用系。
例えば、ジアリリデンペンタエリスリノトとペンタエリ
スリットのテトラチオグリコレ−1・との反応樹脂。
(ハ) アミン類、アミン付加物または液状ポリアミド
を硬化剤とするエポキシ樹脂。
酸無水物を用いる高温硬化も利用可能であるが、特に利
点が認められない上、高温で長時間の加熱はきらめきを
損う傾向がある。
に)脂肪族低級アルコール類或いは脂肪族炭化水素に例
えばロジンエステル類、長油性アルキド樹脂またはポリ
ビニルブチラール等を溶解したもの。
(ホ) 水に例えばポリビニルピロリドン、ポリビニル
メチルエーテル、またはメチルセルローズ等を溶解した
もの。
本発明は、きらめき付鳥剤と、このきらめき付1、i剤
を膨潤ないし溶解しない液状樹脂と併用することよりな
り、これを注型、加熱成形、塗装、印刷、或いは撒布等
の方法により、樹脂自体、または対象となる素材まだは
成形品に虹色を呈するきらめきを付与することにある。
きらめきイ」力剤を構成するプラスチックフィルl、を
溶解する溶剤乃至液状樹脂をビヒクルに用いると、この
きらめきある虹色は完全に消失し、ごみの混入したよう
なまったく見栄えのしない外観しか得られない。
このために、芳香族炭化水素類、エステル類、ケトン類
、ハロゲン化炭化水素類、ニトロパラフィン類のごとき
、通常ビヒクルとして用いられる溶剤乃至スチレン、メ
タクリル酸エステル類、アクリル酸エステル類、酢酸ビ
ニル等のどどきモノマーは、フィルムを構成するプラス
チックの種類にもよるが、一般にビヒクルとしては用い
られない。
従って、これら溶剤或いはモノマーを1成分とする樹脂
、塗料、インキ等もきらめき伺、り剤との併用は、プラ
スチックフィルムを構成するポリマーがこれら溶剤或い
はモノマーに可溶のものである限り、使用することは困
難である。
但し、きらめき伺与剤を含むビヒクル層以外の上下層の
いづれか、或いは両方の樹脂には使用の制限はない。
液状樹脂に対するきらめき伺与剤の添加量は、液状樹脂
の重量に対して、通常は01〜10重量係である。
きらめき付与剤は、予め液状樹脂と混合して使用される
が、塗料や印刷インキに使用する場合は液状樹脂を塗布
してから撒布してもよい。
きらめき付与剤の添加量が0.1重量部未満では、本発
明の効果が得られず、10重量%を超えるともはや増量
による効果は認められない。
本発明の樹脂組成物は、塗料、印刷インキ、注型品や繊
維強化プラスチツク成形品等の成形に用いられて、製品
にきらめきのある美麗な外観を与える。但し、樹脂組成
物を上記用途に供し、きらめきのある製品を得る場合に
はきら壺き伺与剤を構成する多層グラスチックフィルム
細片が溶融するような高温は避けなければならない。
次に、本発明の樹脂組成物を塗装、印刷インキおよび成
形に用いる場合の態様を示す。
(1)塗 装 液状樹脂に直接きらめき付与剤を混入して塗装するか、
または、未乾燥状態の塗膜にきらめき付与剤を撒布、固
定し、その上に更に上塗り塗装を行う。
この場合、きらめき付与剤と併用するビヒクルは前述し
た条件を満足しなければならない。
何回も塗装する場合は、きらめき伺与剤混入層以外の塗
膜を構成する樹脂に制限はない。
塗装方法は既存の各方法を用いることができる。
(2)  印刷インキ 印刷インキのビヒクルに本発明の樹脂組成物を用いる限
り、インキの種類、印刷の方法、被印刷物の種類に制限
を加える必要はなく、特に転写方法により所望の結果を
得ることができる。
(3)成 形 注型、繊維強化プラスチック(FRP)の成形、金型を
用いる加熱、加圧成形のいづれもが実用的である。
注型、並びに加熱、加圧成形のいづれの場合でも、きら
めき付与剤は、全体に混入してもよく、また一部分のみ
に混入してもよい。
FRP成形においては表面のゲルコート層が主体となる
。本発明の樹脂組成物を用い、それぞれの手法により、
製品に虹色のきらめきのある美麗な外観を与える場合に
は、必要に応じて樹脂組成物に慣用の添加剤、着色剤、
補強材等を併用できることは勿論である。
本発明の樹脂組成物は、液状樹脂が前記(イ)、(ロ)
、(ハ)の場合には、それ自体を硬化させて成形品とす
ることができるが、素材に本願発明の樹脂組成物を適用
して、素材にきらめきのある美麗な外観を与えることも
できる。
きらめきを付与する素材としては、各種七メ/ト製品、
石こう製品、スV−1−1珪酸カルシウム板、木毛セメ
ント板、炭酸マグネンウム板、合板、ハードボード、チ
ップボード、繊維強化プラスチックス、各種熱可塑性プ
ラスチック成形品、布、紙、プラスチックコンクリート
などがあげられる。
以下、実施例によって本発明をさらに詳しく説明する。
なお、実施例中の部はことわりのない限り重量部を意味
する。   ゛ 実施例1 不飽和スピロアセタールとポリチオール化合物の混合系
に、光増感剤を加えた光硬化性樹脂(昭和高分子■社製
スピラツクT−502)100部にアンビスイソブチロ
ニトリル0.3部、きらめき付与剤(米国MEADOW
BROOK INVENTIONS社製、商品名Cry
staliner  #322、ポリメチルメタクリレ
ート(屈折率1.48〜1. s o )とポリエステ
ル(屈折率1.6 s )の交圧多層積層フィル1・を
約0.3〜0.5−寸法にカソトシたもの)2部を加え
た。得られた混合物を200mmX200闘XtO輔の
寸法に型取りしたンリコノゴム型に、厚さが0.8〜1
順になるように流し込んだ後、10KWの出力をもつ紫
外線ランプ下20mを20 wn 7分の速度で通過さ
せて一旦ゲル化させた。
次いで、その上に不飽和ポリエステル樹脂(昭和高分子
■社製、リボラック4t2004W) to。
部、ガラス粉末(日本硝子繊維■社製、325メソ7ユ
)100部、チタン白0.1部、ノチルエチルケトンパ
ーオキ7ド2部、ナンテン酸コバルト0.5部からなる
混合物を注入し、室温で硬化させた後、80℃で4時間
後硬化させた。
脱型後、表面の光硬化性樹脂層を再度50KWの出力を
もつ紫外線照射装置ランプ下20(7)を2m/分の速
度で通過させて後硬化させた。。
得られた化粧板は、半透門下白地に無数の虹色のあるき
らめきを呈し、頗る美麗であり、オパール調が再現され
ていた。
上記の方法において、不飽和スピロアセタールとポリチ
オール化合物の混合系に光増感剤を加えた光硬化性樹脂
(昭和高分子■社製、スピラソクT−502)の代りに
、不飽和ポリエステル樹脂(昭和高分子■社製、リボラ
ック#、2004 W )を用いた場合は、きらめき付
与剤を同量添加しても、まったく効果がなく、単に黒っ
ぽいゴミ様の浮遊物が入っているとしか見えないもので
あった。
実施例2 第1図のごとき洗面化粧台のモデル型(a=1、000
mm、b=300mm、  c=30mm、d−50咽
、e−1OO咽、コーナ一部30R)に離型剤を塗布し
、ゲルコートとしてエポキシ−アクリレート型ビニルエ
ステル樹脂(昭和高分子■社製、リポキシR−820)
100部、メチルエチルケトンバーオキシド2部、ナフ
テン酸コバルト1部からなる混合物を0.5〜0.7 
mm厚に塗装し、ゲル化させた。
次いで、ビスフェノールAにエチレンオキシドを2モル
付加させ、末端のアルコール性水酸基をアクリルエステ
ル化したビニルエステル樹脂(新中村化学■社製、NK
エステル、A−BPE−4)100部に、実施例1と同
一のきらめき付与剤(Crystaliner# 32
2.0.3〜0.5mm寸法にカットしたもの)1部、
過酸化ベンゾイル2部、ジメチルアニリン0.2部を加
えた混合物を0.5〜1mm程度に塗布し常温で硬化さ
せた。この際、空気に触れた面はゲル化状態で粘着性が
あった。
サーフエースマツl−30pを置いて、裏打ち樹脂とし
て不飽和ポリエステル樹脂(昭和高分子■社製、リボラ
ック158BQT)を100部、黒色顔料(リゴラック
カラーRC−81黒)5部、メチルエチルケトンバーオ
キシド2部からなる混合樹脂を塗布した。その後、ガラ
スマノl−#450を5プライ同一樹脂で積層した。
硬化後、脱型し、端部仕上げ、表面研磨して得られた洗
面化粧台は、黒下地に無数の七色のキラメキを呈し頗る
美麗なものであった。
実  施  例  3 厚さ12m+nで大きさが450mmX 450fiの
耐水合板に、ポリエステル樹脂(昭和高分子■社製、リ
ボラック#1608 C) 100部、炭酸カルシウム
100部、黒色顔料(リゴラソクカラーRC81黒)1
0部、メチルエチルケトンバーオキシド2部、ナフテン
酸コバルト1部からなる混合樹脂を約1鰭厚に塗布し、
硬化後研磨した。
次いで、その上に光硬化型樹脂(昭和高分子■社製、ビ
ニルエステル樹脂、リポキシVR−77)50部、トリ
メチロールプロパントリアクリレート50部、ベンゾフ
ェノン1部、ジメチルアミノエタノール1部からなる混
合樹脂を0.7〜0.8 mm厚になるように塗布し丸
厚さ50μのポリエチレンテレフタレーI・フィルムに
、不飽和スピロアセタールとポリチオール化合物の混合
系に光増感剤を加えた光硬化性樹脂(昭和高分子■社製
、スピラノク T−502)100部、実施例1で用い
たものと同一のきらめき付与剤(Crystaline
r # 322) 2部、ベンゾフェノン0.5部から
なる混合樹脂でぼたんの花模様を描いた後、太陽光に2
0分分間上てインキを硬化させた。
このぼたんの花模様を描いたポリエチレンテレフタレー
トフィルムを絵柄が上記した光硬化型樹脂製塗膜に接す
るように密着させ、脱泡した後、50KWの出力をもつ
紫外線照射装置下、20cmを5m/分の速度で通過さ
せた。
硬化後、フィルムを除去すると、螺出様のきらめきをも
つほたんの絵柄が塗膜に転写された。
次いで、アクリルラッカー(昭和高分子■社製、ビニロ
ール 92T)を約70μになるように塗装した。
乾燥後、パフ仕上げをすると、黒地に青〜赤色にきらめ
く螺出調のぼたんの絵柄の付された頗る美麗な化粧板が
得られた。
実施例4 600mmX 600mmのアルミニウム製ハニカムサ
ンドイツチ板に、150μ厚の7−1・(王子油化■社
製、合成紙ユポ)を、カルホキツメチルセルローズの1
係水溶液を介して密着させ、10部m角の長さが600
順の鉄製角材を置いて注入用の型を作成した。
これに、ポリビニルピロリドン5部、水25部、メタノ
ール70部からなる溶液を30〜50μ厚位にスプレー
塗装し、乾燥しないうちに、きらめき付与剤(米国ME
ARL  CoRPORATION社製、Crysto
liner   1322 の05〜1 ミ リ カ 
ッ ト ) 07部(ポリビニルピロリドンに対して)
を部分的に濃淡をつけて撒布した。
塗膜乾燥後、0−石こう100部、水36部、アクリル
エマルジョン(昭和高分子■社製、AP−604)10
部、黒色顔料(山陽色素■社製、ザンダイスーパー)1
0部、セメント用ガラス繊維(l/4インチカット)5
部からなる混合スラリーを注入、硬化させた。
硬化後脱型すると、黒色面こう表面に、恰も銀河のよう
に無数のきらめきのある模様の付された成形品が得られ
た。
エポキシ当量187の液状エボギシ樹脂100部に、キ
シリレンジアミン35部を配合した混合物を模様の上に
07〜0.8 wvn厚になるように刷毛で塗装し、硬
化させた。
研磨、バフ掛けして得られる塗装布こう板は、黒色素地
に虹色の無数のきらめきがみられ、甚だ美しいものであ
った。
この時、エポキシ当量187の液状エボキ/樹脂とキシ
リレンジアミンからなる混合物の代りに、ポリエステル
樹脂、並びにスチレン含有ビニルエステル樹脂を用いた
場合は、きらめきが全く失なわれ、幾分着色された模様
としか見えず、比較に々らないほど劣悪なものであった
実  施  例  5 表面を一!I6o gの研磨紙で研磨後、トリクレン洗
浄した3 00 ram X 300 M X 3胴の
アルミニウム板に、ビニルエステル樹脂(昭和高分子■
社製、リポキノR−806DA) 100部、黒色顔料
(リゴラソクカラー黒、RC−81)5部、メチルエチ
ルケトンパーオキノド2部、ナンテン酸コバルト1部を
よく混合して約0.7鮒厚に塗装した後、実施例3で用
いたと同様のぼたんの花柄を描いたポリエチレンテレフ
タレートフィルムを密着、硬化させた。
硬化後フィルムを除去すると、黒下地にきらめきのある
、ぼたんの花柄が転写されたアルミ板が得られた。
トップコート 樹脂(昭和高分子■社製、スピラソクU−3155)を
02fl厚になるように塗装した後、30KWの出力を
もつ紫外線照射装置下2 0 onを、5m/分の速度
で通過させて硬化させた。
得られた化粧アルミ板は、下地がアルミ板といった違い
の他は、外観は実施例3の場合と異ならず、頗る美麗な
ものであった。
実  施  例  6 直径100配のガラス製シャーレにシリコン樹脂離型剤
を塗布した後、次の配合物を注入した,。
光硬化性樹脂(昭和高分子鞠社製、スピラノクT−50
2)70部 トリメチロールプロパントリアクリレート    3 
0部ベンゾフェノン          0・5“アゾ
ビスイソブチロニトリル    0. 3 nチタン白
             0. 0 1 lIきらめ
き付与剤 ℃2時間で後硬化させた。
表面硬さが4Hの硬く半透明な、無数の上包のきらめき
をもった頗る美麗なオ/々ール様注型品が得られた。注
型品は、ボタン、ペンダンl− 、ネックレス等に利用
i5J能であった。
実  施  例  7 エポキシ当量187の液状エポキシ樹脂370部とスル
ファミン120部を80°〜120℃の温度で反応させ
て、融点70〜75℃のエポキシ樹脂プレポリマーを製
造した。
とのブレポリマー100部に、2−エチル−4−メチル
イミダゾール0.5部、きらめきイ」与剤(実施例6で
用いたものと同種のもの)3部、ステアリン酸亜鉛3部
、合成ワックス系離型剤1部を配合した後、80〜90
℃のロールで混線、冷却冒。、5〜1−位に粗砕した。
この粗砕物を金型温度140〜150’Cで、外直径1
45mm、内部直径83喘、深さ30yynの同心円状
の灰皿の金型に入れ、灰皿を成形した。
この時、成型温度が170℃を越えると、きらめきが消
失してしまう傾向がみられた。
得られた灰皿は、琥珀色の素地に無数の虹色のあるきら
めきが付与され、甚だ美しかった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例2で使用した洗面化粧台のモデル型の
斜視図である。 特許出願人  昭和高分子株式会社 代理人 弁理士菊地精− 第1図 ρ a−一門

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  屈折率の異なる少なくとも2種のプラスチッ
    クフィルムが交互に積層された多層グラスチックフィル
    ム細片と、該多層プラスチックフィルム細片を膨潤ない
    し溶解しない液状樹脂からなる樹脂組成物。
  2. (2)多層プラスチックフィルム細片を膨潤ないし溶解
    しない液状樹脂がモノマー類の併用なしに硬化する、ア
    クリロイル基またはメタクリロイル基を1分子中に1個
    以上有する不飽和(メタ)アクリレート系オリゴマーで
    ある特許請求の範囲第1項記載の樹脂組成物。
  3. (3)多層プラスチックフィルム細片を膨潤ないし溶解
    しない液状樹脂が不飽和スピロアセタール、或いはアリ
    ルエーテル型不飽和結合を1分子中に2個以上有する不
    飽和シクロアセクールとポリチオール化合物との混合物
    である特許請求の範囲第1項記載の樹脂組成物。
  4. (4)多層プラスチックフィルム細片を膨潤ないし溶解
    しない液状樹脂がアミン類、アミン付加物まだは液状ポ
    リアミドを硬化剤とするエポキシ樹脂である特許請求の
    範囲第1項記載の樹脂組成物。
  5. (5)多層プラスチックフィルム細片を膨潤ないし溶解
    しない液状樹脂がロジンエステル類、長油性アルキド樹
    脂またはポリビニルブチラールの脂肪族低級アルコール
    溶液または脂肪族炭化水素溶液である特許請求の範朋第
    1項記載の樹脂組成物。
  6. (6)多層プラスチックフィルム細片を膨潤ないし溶解
    しない液状樹脂がポリビニルピロリドン、ポリビニルメ
    チルエーテル、またはメチルセルローズの水溶液である
    特許請求の範囲第1項記載の樹脂組成物。
JP57132155A 1982-07-30 1982-07-30 樹脂組成物 Granted JPS5922746A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57132155A JPS5922746A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57132155A JPS5922746A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5922746A true JPS5922746A (ja) 1984-02-06
JPS6338069B2 JPS6338069B2 (ja) 1988-07-28

Family

ID=15074643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57132155A Granted JPS5922746A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5922746A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000001526A1 (en) * 1998-07-01 2000-01-13 Engelhard Corporation Flakes from multilayer iridescent films for use in paints and coatings
CN1064521C (zh) * 1997-04-20 2001-04-18 蒋洪净 一种红薯食品

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5423693A (en) * 1977-07-22 1979-02-22 Kureha Chem Ind Co Ltd Preparation of vinylidene chloride-vinyl chloride copolymer
JPS5582137A (en) * 1978-12-16 1980-06-20 Takayoshi Kimura Aqueous composition of platy substance

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5423693A (en) * 1977-07-22 1979-02-22 Kureha Chem Ind Co Ltd Preparation of vinylidene chloride-vinyl chloride copolymer
JPS5582137A (en) * 1978-12-16 1980-06-20 Takayoshi Kimura Aqueous composition of platy substance

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1064521C (zh) * 1997-04-20 2001-04-18 蒋洪净 一种红薯食品
WO2000001526A1 (en) * 1998-07-01 2000-01-13 Engelhard Corporation Flakes from multilayer iridescent films for use in paints and coatings

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6338069B2 (ja) 1988-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2123209C (en) Granite-like coating
CA1198256A (en) Reinforced plastic product
JPH05507758A (ja) 固形金属部片の外観を有するプラスチック成形部片
US6517897B1 (en) Methods and materials for the manufacture of a solid surface article
JPH0366126B2 (ja)
JPS5922746A (ja) 樹脂組成物
AU710691B2 (en) Composite product
JPS5853480A (ja) 素材或は成形品に模様を付する方法
CN101574890A (zh) 一种带凸起图案的板状字画及其制作方法
JPS58136413A (ja) 絵付け成形品の製造方法
JPS58136411A (ja) 模様付き成形品の製造方法
JPH05330297A (ja) 漆調転写材および漆調転写物
JPS5882756A (ja) 素材並びに成形品に絵付けをする方法
JP2507658B2 (ja) 熱硬化性合成樹脂積層成形体
JPS5973484A (ja) 低発煙性化粧材
JPS5876215A (ja) 模様付き強化プラスチツク成形品の製造方法
JP3026996B2 (ja) 洗面ボール成形品への絵付け方法
JP2570032B2 (ja) 加飾成形品
JPS6356054B2 (ja)
JP3026993B2 (ja) 洗面ボール成形品への絵付け方法
JPS5890912A (ja) 絵付け成形品の製造方法
JPS6157199B2 (ja)
JPS59101388A (ja) 素材または成形品に模様を付する方法
KR20050037047A (ko) 고광택 가구용 판재의 제조방법
JPH0158961B2 (ja)