JPS59221336A - 熱可塑性樹脂の処理方法 - Google Patents

熱可塑性樹脂の処理方法

Info

Publication number
JPS59221336A
JPS59221336A JP58095051A JP9505183A JPS59221336A JP S59221336 A JPS59221336 A JP S59221336A JP 58095051 A JP58095051 A JP 58095051A JP 9505183 A JP9505183 A JP 9505183A JP S59221336 A JPS59221336 A JP S59221336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic resin
resin
low
temperature
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58095051A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0160174B2 (ja
Inventor
Shunichi Nagashima
俊一 長島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP58095051A priority Critical patent/JPS59221336A/ja
Priority to EP84105965A priority patent/EP0127149B1/en
Priority to DE8484105965T priority patent/DE3481041D1/de
Publication of JPS59221336A publication Critical patent/JPS59221336A/ja
Publication of JPH0160174B2 publication Critical patent/JPH0160174B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱可塑性樹脂の処理方法に関し、詳しくは熱可
塑性樹脂を特定の温度で低温プラ°ズマ処理することに
特色を有する熱可塑性樹脂の処理方法に関する。
熱可塑性樹脂はすぐれた物性を有し、かつ成形が容易で
あること等の理由から多くの分野で用いられている。し
かしながら、ポリオレフィンで代表される熱可塑性樹脂
は極性が小さいために、接着性、塗装性、印刷性、メッ
キ性などに劣や、これらの間顆点を教養する目的で該樹
脂の表面処理を行なう場合が多い。
熱可塑性樹脂の表面処理法としては、クロム酸混液処理
、コロナ放電処理、フレーム処理などが知られている。
ところが、クロム酸混液を用いる処理法は廃液の処理に
問題があり、他の処理法は適用しうる熱可塑性樹脂が制
限される等の問題がある。
そのため、新だな処理法として低温ブラズ女処理法d!
近年注目されている。この低温プラズマ処理による熱可
塑性樹脂の表面処理を効率的に行なう方法として、熱可
塑性樹脂の表面温度を40〜100°Cという比較的高
温度にして行なうことが提案されている(特開昭57−
115451号公報)。
しかし、この方法は熱可塑性樹脂成形品の変形などを避
けるため、使用樹脂の融点もしくは軟化点より10℃以
上低い温度を上限とすることが必要である。一方、種類
の異なる2種以上の熱可塑性樹脂を用いて積層体□を製
造する場□合、接着剤を用いて両者を貼り合わせる方法
や両樹脂間に接着性樹脂を共押出しする方法などが採用
されている。
ところが、この方法は第5成分としての接着剤を必要と
したシ、接着性樹脂用の押出設備を必要とするなどの問
題点を有している。
本発明は、上記のような欠点をことごとく解消した熱可
塑性樹脂の処理方法を提供することを目的とするもので
あり、低温プラズマ処理による効果がすぐれ、かつ該処
理を行なった熱可塑性樹脂表面の活性を利用して樹脂積
層体を得ることを可能にしたものである。
本発明は、熱可塑性樹脂を該樹脂の融点もしくは軟化点
以上の温度で低温プラズマ処理することを特徴とする熱
可塑性樹脂の処理方法を提供するものである。
本発明が適用される熱可塑性樹脂としては特に制限がな
く、たとえば高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン
、ポリプロピレン、2種のオレフィンの共重合体、オレ
フィンと不飽和カルボン酸またはその誘導体との共重合
体などのポリオレフィン;ポリエステル;ポリカーボネ
ート;ポリアミド;汎用ポリスチレン(op−ps )
、耐衝撃性ポリスチレン(HニーPS)、入S樹脂、へ
BS樹脂などのポリスチレン系樹脂:ポリ塩化ビニル;
アクリル樹脂などを挙げることができる。これら熱可塑
性樹脂は単独で用いてもよく、あるいは2種以上を混合
して用いてもよい。さらに、熱可塑性樹脂には、必要に
応じて各種安定剤(酸化、熱、光など)、充てん剤(炭
酸カルシウム、メルク、クレーなど)、補強材(ガラス
繊維、炭素繊維など)。
ゴム類、滑剤、帯電防止剤、可塑剤などを適宜添加する
ことができる。
本発明においては、上記熱可塑性樹脂を結晶性樹脂1才
融点以上、非品性樹脂は軟化点(あるいはガラス転移温
度)以上の温度で低温プラズマ処理を行なう。したがっ
て、成形品については加熱により表面温度を上記の如く
昇温し、また押出成形などの場合はダイより押出された
熱可塑性樹脂を冷却する前の段階で低温プラズマ処理を
行なうこととなる。
ここで低温プラズマとは非平衡プラズマであシ 3− 具体的には高周波放電、グロー放電、マイクロ波放電、
コロナ放電等によって空気、酸素、窒素。
水素、アルゴン、ヘリウム、キ七ノン、炭酸ガス。
メタン、エタン、フレオンなどおよびこれらの混合ガス
を活性化して得られるものである。この場合、他の重合
性単量体(たとえばブテン−1などのα−オレフィンや
アクリル酸などの不飽和カルボン酸等)を共存させるこ
ともできる。
低温プラズマ処理は0.005〜20トール(Torr
)、好ましくは0.02〜5トールの圧力下で上記放電
を行ない、生じた低温プラズマで所定時間、通常は1秒
〜10分間熱可塑性樹脂を処理する◎低温プラズマ処理
後、熱可塑性樹脂は成形品にあっては所定温度まで降温
させ、未成形品にあっては前人処理などKよりシート、
フィルム等に成形する。その場合、他の樹脂類、金属類
などの材料と積層してもよい。低温プラズマ処理した熱
可塑性樹脂と積層する材料が他の熱可塑性樹脂である場
合には、該樹脂も前記の如く低温プラズマ処理を行ない
、それぞれの処理された表面同士を重 4 − ね合せて積層することが望ましい。積層は真空下もしく
ば非真空下で行なう。
本発明では、上記した如く、熱可塑性樹脂は融点もしく
は軟化点以上の温度で低温プラズマ処理を行なうことが
必要であシ、該温度よシ低い温度で処理しても目的とす
る効果が十分に得られない。
本発明によれば、熱可塑性樹脂の表面改質効果が高く、
塗装性、印刷性、メッキ性、接着性などの性質が向上す
るほか、積層体を製造する場合に接着性樹脂を使用しな
いで接着強度のすぐれた積層体を得ることができる。し
かも、不純物や空気などが存在しない清浄な雰囲気下で
接着を行なうことができ、良質の製品が得られる。本発
明の方法はシート、フィルムなどの成形工程に組込んで
一体化できるので設備コストを低減できる。また、本発
明によシ得られる製品にそシや変形がないことも特色の
1つである。
次に1本発明を実施例により詳しく説明する。
実施例1 GP−ポリスチレン(メルトインデックス(M工)18
 f710分)のシートをプラズマ処理室に挿入した後
210℃に加熱し、この温度に保持してlX10−!ト
 、ルまで減圧した。次いで、窒素ガスを5ncc/分
の速度で流しながら1トールに調節し、放電出力50W
で60秒間低温プラズマ処理を行なった。
この処理によってシート表面の水の接触角は39度とな
シ、処理前の接触角86度と比較し親水性が増したこと
が判明した。
実施例2 実施例1においてGP−ポリスチレンの代シに高密度ポ
リエチレン(密度0.965f/a/l、  M工14
1/10分)を用い、かつ加熱温度を190°Cとした
こと以外は実施例1に準じて処理した。
処理後の成形品の水の接触角は61度であった。
なお、処理前の接触角は100度であった。
実施例3〜7 第1表に示す熱可塑性樹脂をそれぞれ所定の温度に加熱
、保持して実施例1に準じて低温プラズマ処理を行なっ
た。次に、プラズマ処理室内で引続いて2種類の樹脂A
、Bの各処理面を内側にして重ね谷せ、加圧して積層体
を得た。
得られた積層体の熱融着部の180度剥離強度の測定結
果を未処理試料についての結果と共に第1表に示す。
第  1  表 −1エチレン−ビニルアルコール共重合体、 MI1.
5ff/10分、密度1.19グ/d、エチレン含量4
0重f!に% II2  ポリカーボネート、分子量22000申m 
 GF−ポリスチレン、MI3,8Lt/10分 7− 114  ポリプロピレン、Mエフ、0p/10分、エ
チレン含量4重fi%のランダム共重合体・暴 エチレ
ン−酢酸ビニに共重合体、  MI 20fP/10分
、密度0.93tp t/cd、酢酸ビニル含量20重
量% ・6 低密度ポリエチレン、M工4F/Io分、密度0
.921P/cj −=  高密度ポリエチレン、MI0.05 f/ 1
0 分。
密度0.955 P/aII 比較例 実施例3において低温プラズマ処理を25°Cで行ない
、220°CK加熱して積層体を得た。この積層体の1
80度剥離強度は60fF/15fiであった。
特許出願人 出光石油化学株式会社  8− 手続補正書(自発) 昭和59年5月9 日 特許庁長官 若 杉 和 夫  殿 1、事件の表示 特願昭58−95o51 、発明の名称 熱可塑性樹脂の処理方法 五補正をする者 事件との関係 特許出願人 出光石油化学株式会社 4、代理人 〒104 東京都中央区京橋1丁目1番10号 ・・・を共存させることもできる。」を[亜酸化窒素、
メタン、エタン、フレオン、エチレン。
アクリロニトリル、アクリル酸、ベンゼン、テトラフル
オロエチレン、テトラメチルシラン。
テトラメチルスズなど、およびこれらの混合ガスを活性
化して得られるものである。」に訂正する。
(以L2 2− 256−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 t 熱可塑性樹脂を該樹脂の融点もしくは軟化点以上の
    温度で低温プラズマ処理することを特徴とする熱可塑性
    樹脂の処理方法。 2 熱可塑性樹脂がシートもしくはフィルム状である特
    許請求の範囲第1項記載の処理方法。
JP58095051A 1983-05-31 1983-05-31 熱可塑性樹脂の処理方法 Granted JPS59221336A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58095051A JPS59221336A (ja) 1983-05-31 1983-05-31 熱可塑性樹脂の処理方法
EP84105965A EP0127149B1 (en) 1983-05-31 1984-05-25 A method for the treatment of a thermoplastic resin
DE8484105965T DE3481041D1 (de) 1983-05-31 1984-05-25 Verfahren zum behandeln thermoplastischen kunststoffes.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58095051A JPS59221336A (ja) 1983-05-31 1983-05-31 熱可塑性樹脂の処理方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59052097A Division JPS6096445A (ja) 1984-03-21 1984-03-21 樹脂積層体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59221336A true JPS59221336A (ja) 1984-12-12
JPH0160174B2 JPH0160174B2 (ja) 1989-12-21

Family

ID=14127253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58095051A Granted JPS59221336A (ja) 1983-05-31 1983-05-31 熱可塑性樹脂の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59221336A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5484560A (en) * 1992-09-24 1996-01-16 Nippon Paint Co., Ltd. Method for treating surface of thermoplastic resin article
JP2012030424A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 積層体の製法、ガラス基板付き偏光板の製法、およびそれにより得られたガラス基板付き偏光板
WO2014069459A1 (ja) * 2012-11-01 2014-05-08 Nok株式会社 樹脂ゴム複合体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57115431A (en) * 1980-12-30 1982-07-17 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Surface treatment of thermoplastic synthetic resin molded product

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57115431A (en) * 1980-12-30 1982-07-17 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Surface treatment of thermoplastic synthetic resin molded product

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5484560A (en) * 1992-09-24 1996-01-16 Nippon Paint Co., Ltd. Method for treating surface of thermoplastic resin article
JP2012030424A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 積層体の製法、ガラス基板付き偏光板の製法、およびそれにより得られたガラス基板付き偏光板
WO2014069459A1 (ja) * 2012-11-01 2014-05-08 Nok株式会社 樹脂ゴム複合体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0160174B2 (ja) 1989-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0127149A2 (en) A method for the treatment of a thermoplastic resin
JPH075771B2 (ja) オレフィン重合体の高周波加熱
EP2474586A1 (en) Hot-melt adhesive material for induction heating
JPS62500852A (ja) 一酸化炭素インタ−ポリマ−を含有する共押出し積層物
WO1991009729A1 (en) Laminated structures containing adhesive, rf-heatable grafted polymers and blends
JPS6011342A (ja) 耐熱性積層体及びその製造方法
JPS60197740A (ja) 積層体の製造方法
JPS59221336A (ja) 熱可塑性樹脂の処理方法
JPH0160176B2 (ja)
JP3804992B2 (ja) 成形用積層シートの製造方法
US3676289A (en) Techniques for forming seals between polyethylene and fluorocarbon polymers
JPH0136783B2 (ja)
JPS61204239A (ja) ポリプロピレン系樹脂の表面処理法
JPH0760920A (ja) 易剥離性多層構造物の製造方法
JPS591561A (ja) 接着性熱可塑性エラストマーの積層体
JPS60202129A (ja) 熱可塑性樹脂の処理方法
JPH04185320A (ja) 積層発泡シートの製造方法
JPS61283539A (ja) 多層成形体
JPH0254849B2 (ja)
JPS6040235A (ja) 熱可塑性樹脂の連続プラズマ処理方法およびその処理装置
JPS58191128A (ja) ポリオレフインの押出ラミネ−トの製法
JPS6364725A (ja) 積層材料の製造方法
JPS62275134A (ja) 接着方法
JPS6140146A (ja) 架橋された積層体の製造方法
US3985940A (en) Method to improve adhesive of polyolefin surfaces