JPS5921914B2 - 接触炭化水素転化法及び装置 - Google Patents

接触炭化水素転化法及び装置

Info

Publication number
JPS5921914B2
JPS5921914B2 JP50031918A JP3191875A JPS5921914B2 JP S5921914 B2 JPS5921914 B2 JP S5921914B2 JP 50031918 A JP50031918 A JP 50031918A JP 3191875 A JP3191875 A JP 3191875A JP S5921914 B2 JPS5921914 B2 JP S5921914B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
gas
vessel
regeneration
conduit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50031918A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS50127904A (ja
Inventor
シ− ルツケンパク エドワ−ド
シ− ウオルリ− ア−サ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ExxonMobil Technology and Engineering Co
Original Assignee
Exxon Research and Engineering Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Exxon Research and Engineering Co filed Critical Exxon Research and Engineering Co
Publication of JPS50127904A publication Critical patent/JPS50127904A/ja
Publication of JPS5921914B2 publication Critical patent/JPS5921914B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G11/00Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • C10G11/14Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils with preheated moving solid catalysts
    • C10G11/18Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils with preheated moving solid catalysts according to the "fluidised-bed" technique
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/24Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique
    • B01J8/26Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique with two or more fluidised beds, e.g. reactor and regeneration installations

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、炭化水素の処理及び転化に流動固形物が使用
されることを包含する方法及び装置に関する。
本発明は、かメる流動固形物を反応帯域と別個の再生又
は再活性帯域との間に連続して循環させる方式に、特に
、反応帯域の雰囲気が再生帯域のものと異なりそして2
つの帯域の雰囲気の混合が全く行われ得ない場合に適用
することができる。
石油業界では、かメる流動系の広範囲の工業的利用が炭
化水素の接触分解に対して行われてきた。
Hydrocarbon Processing (1
972年9月)の第131〜138頁に示される如く、
接触分解法は当業者には周知である。
例えば、分解反応は、約800〜約1,100’F好ま
しくは約900〜1.100’Fの範囲内の温度で行な
うことができる。
かトる分解プロセスで用いる圧力ははゾ大気圧から約5
0 psigの範囲内であってよく、そして好ましい圧
力範囲は約20〜約35psigである。
滑り弁を使用しないで反応容器と再生容器との間で微粉
状固形物を循環させることは知られており、例えば、パ
ラキー氏の米国特許第2,589,124号では、固形
物は、その流量を制御するために制御量のガスが注入さ
れるところの上昇管部を有するU形管を経て2つの容器
間を循環されている。
制御上昇管を持つパラキー氏型のU形曲り管の使用は、
2つの容器の相対的配置に対しである種の制限を課する
容器固形物搬送の効率的なU形曲り管系に必要とされる
ように配置することは必ずしも経済的でない。
更に、再生容器にその中心を離れて再生済み触媒取出州
立て管が配置されたかかる系では、再生容器に存在する
流動床を支持する格子と該格子の熱膨張を吸収する容器
壁との間又は立て管と格子との間には伸縮性シールが必
要とされる。
これらのシールは、触媒の損失をもたらしそして場合に
よっては装置の費用のかメる閉鎖をもたらす破損を受け
やすい。
この問題は、高温再生操作において特に悪化される。
容器から容器への触媒循環のための慣用導管は、垂直立
て管、傾斜立て管、U形曲り管及び傾斜上昇管であった
接触分解における最近の装置の配置は、一般には、傾斜
立て管及び垂直上昇管又はU形曲り管のどちらかを使用
している。
これらの方法の両方しかし特にU形曲り管に付随する障
害は、導管の傾斜又は水平部で通気空気が分離されこれ
が触媒流れに干渉するバツブルを形成する場合があるこ
とである。
この状態は0〜40ミクロン寸法の微粉を10%含有す
る微粉触媒では一般には起らないが、しかしこれは、こ
れらの微粉が2〜3%に低下しそして80ミクロン以上
の粒子が30〜35%より多いときに手に負えなくなる
また、I(ydrocarbon P rocessi
ng(1972年9月)の第133頁に示される如くサ
イクロン−ストリッパー容器へと真すぐに伸びる垂直ト
ランスファーライン反応帯域で炭化水素を分解すること
も知られている。
こ\に、特定した特徴の組合せを有する接触転化法及び
装置で改善された結果を得ることができることが分った
更に、1つの可変オリフィス制御弁だけを用いて且つ固
形物を制御上昇管によって再生容器に運ぶ必要なしに、
搬送系において2つの容器間で固形物を循環させること
ができることが分った。
その上、本発明の装置の好ましい具体例では、再生容器
からそして反応容器から伸縮型格子シールを省くことが
できる。
本発明に従えば、再生ガスの通過によって再生を受ける
触媒の流動床を収容する触媒再生容器と細長い炭化水素
転化帯域とガス−固形物分離容器とを含む系に流動触媒
を循環させることからなる炭化水素の接触転化法におい
て、前記再生容器における床の上方レベルから触媒を、
該再生容器へと伸びる立て管の開放上方端に越流させ、
前記立て管を経て触媒を下方に送り、前記立て管の曲り
管底部を回って且つ該立て管の曲り管底部に一端が連結
された傾斜導管を経て上方に触媒を連続的に送り、前記
傾斜導管を通る触媒に追加的な搬送ガスを混入し、前記
傾斜導管の他端に連結され、そしてガス−固形物分離容
器へと伸び且つそこで止る開放端を有する真すぐな垂直
導管へと前記触媒を上方に送り、前記垂直導管において
蒸発炭化水素中の触媒の浮遊体を形成し、前記浮遊体を
垂直導管の開放端からガス−固形物分離容器に送って前
記蒸発炭化水素の少なくとも一部分の転化を生ぜしめ、
前記蒸発炭化水素かな触媒を分離し、前記ガス−固形物
分離容器の下方部に位置づけされたスl−IJツピング
帯域の開放端であって、前記垂直導管の開放端から離れ
たストリッピング帯域の開放端に、前記の分離された触
媒を送り、前記ストリッピング帯域において触媒から炭
化水素をストリッピングし、前記ストリッピング帯域に
一端がそして前記再生容器に他端が連結された導管を経
て該ストリッピング帯域の底部から該再生容器へとスl
−IJツピング済み触媒の少なくとも一部分を送り、そ
して前記ストリッピング帯域と前記再生容器との間に位
置づけされた可変オリフィス手段であって、前記循環系
における唯一の可変オリフィス手段であるものによって
該ストリッピング帯域から該再生容器への触媒流れを制
御することを特徴とする炭化水素の接触転化法が提供さ
れる。
本発明の1つの具体例では、再生容器へと伸びる立て管
は、該容器の中心線(即ち、軸方向)に配置される。
この配置は、立て管を格子に溶接することによって立て
管と再生器の格子との間における伸縮性ベロー形シール
の排除を可能にする。
溶接構造は、各部材に対する支持を提供する。
かくして、本発明の触媒循環制御法では、ガス−固形物
分離容器へそしてそれからの循環を制御するのに唯1つ
の滑り弁が使用される。
しかしながら、所望ならば、再生容器に伸びる立て管は
その底部に広い開放した管路寸法の弁を有することがで
きることに注目されたい。
かくして、本発明の触媒循環法は、2つの滑り弁が必要
とされ又はパラキー氏の米国特許第2,589,124
号に示される如く再生器に通じる触媒管路の密度を変え
て循環を制御する従来技術法とは異なる。
パラキー氏の方法は、反応器にそしてそこからの両方の
循環を制御するのに唯1つの変数を利用する。
しかしながら、再生器に通じる触媒管路に空気流れを注
入できるように、別個の送風機又は高圧空気源が必要と
される。
本発明では、再生器にかける越流受取り開口と使用済み
触媒流れにおける滑り弁との組合せが同じ結果を達成す
る。
再生型床の温度が1,400′Fに維持されるときには
流れを制御するために再生循環路において滑り弁を使用
することができない。
滑り弁における滑り及び滑り案内は、通常、長い寿命を
得るために硬い表面にされる。
硬い表面特性は、1,400’Fにおいて大きく減じら
れる。
かくして、本発明の循環制御法は、耐高温性材料より作
られる弁の必要性及び高圧空気流れの必要性を排除する
更に、再生循環路における弁の排除によって、流れのた
めに再生触媒循環路で蓄積されなければならない圧力が
減小させる。
約5 psigの節約が予想される。この節約は約25
ftの低い再生容器高度に変換することができ、これは
低コストの装置及びプロセスにおいてむだな圧力降下(
エネルギー)が少ない装置をもたらす。
本発明の好ましい具体例を添付図面と共に記載する。
第1図を説明すると、適当な炭化水素供給原料油は、熱
い再生触媒を収容するトランスファーライン上昇管12
に管路10を経て注入される。
注入時に、炭化水素原料油は、熱い触媒との接触によっ
て蒸発される。
得られた蒸発炭化水素と触媒との浮遊体は真すぐに垂直
方向に配置されたトランスファーライン上昇管を通って
上方に流れ、そこで炭化水素供給原料油の少なくとも一
部分は低沸点生成物に分解される。
浮遊体中の触媒の密度は、一般には約0.7〜約10
lb/ft3好ましくは約1〜41b7ft3の範囲内
であってよい。
浮遊体は、トランスファーライン上昇管(反応器)を約
8〜約60 ft/秒好ましくは約15〜35ft/秒
の速度で流れる。
トランスファーライン反応器における触媒ホールドアツ
プは、約60ミクロンの平均粒径で10〜300ミクロ
ンの寸法を持つ慣用シリカ−アルミナ分解触媒を用いる
と50.000バレル/日の装置に対して1〜12トン
の間であってよい。
トランスファーライン上昇管の圧力は、10〜40ps
igの間、例えば約35 psigであってよい。
トランスファーライン上昇管における分解温度は825
〜1,200’Fであってよく、そしてトランスファー
ライン上昇管の入口における温度はその出口におけるよ
りも高い。
トランスファーライン上昇管における好適な空間速度は
約40〜約200重量部の炭化水素供給原料油/ h
r /触媒重量部の範囲内であってよく、そして触媒対
油重量比は3〜10の間であってよい。
トランスファーライン上昇管の長さ対直径(L/D)は
30〜6の間であってよい。
望ましくは、トランスファーライン上昇管の長さ対直径
比は、触媒のガス状浮遊体が約30ft/秒の平均速度
でトランスファーラインを流通するときに3秒のガス抵
抗を提供する程のものである。
接触時間は、もし残留油の如き易分解性供給原料油を処
理するならば、1〜2秒に短縮することができる。
トランスファーライン上昇管はガス−固形物分離容器1
4の下方部へと上方に突出し、そして分配格子16の下
で止る。
分離容器14は、間隔を置いた距離で再生容器30に隣
接して位置づけされる。
望ましくは、また、その少なくとも一部分は、再生容器
30の頂部よりも高いレベルに位置づけされる。
上昇管は、容器14の外殻に直接溶接された格子16の
すぐ下でその底円雌部に入る。
かくして、分離容器の内壁と格子との間には分配格子を
有する装置に通常存在する如き膨張性シール又は接合部
は全く必要でない。
浮遊体は参照数字18で示されるレベルを有する流動触
媒の稠密床に入り、そこで更に炭化水素転化が起こる。
分解した炭化水素蒸気は稠密流動床の上方レベルを経て
分離容器14の上方部に配置された希薄相及びサイクロ
ン分離器(図示せず)に入り、しかして生成物蒸気は連
行触媒粒子から分離される。
触媒粒子はサイクロンデツプレッグを経て稠密床に戻さ
れ、そして生成物蒸気は生成物流出管20を経て取出さ
れる。
望ましくは、サイクロン分離器は、二段階式サイクロン
系であってよい。
ガソリン沸点範囲の生成物の増加を望むときには、容器
14では稠密流動床を省くことができ、そしてトランス
ファーラインを炭化水素の主要な転化がトランスファー
ラインで起こり得るように分離器の内部へ突入させるこ
とができる。
トランスファーラインは、分離容器の頂部近くに配置し
た1つ以上のサイクロンの端部に直接付設させてもよい
追加的なサイクロンを用いて触媒を実質上完全に分離す
ることができる。
分離容器14の下方部は、使用済み触媒に付設した炭化
水素が管路24を経て導入される水蒸気の如きストリッ
ピングガスとのストリッピングによって除去されるとこ
ろのストリッピング帯域22から構成される。
望ましくは、格子16は、使用済み触媒がスl−IJツ
ピング帯域22に流れるのを容易にするために頃斜され
る。
ストリッピング帯域は、分離容器14へのトランスファ
ーライン入口から180°づれている。
装置の圧力バランスは操作時に高いホールドアツプを提
供するようにスl−IJツピング帯域の触媒レベルが格
子16よりも幾分上方に保持されるのを可能にし、又は
それは希薄相スl−IJツピングを提供し稠密未分解を
全く提供しないようにストリッピング帯域で極めて低く
保つことができる。
ストリッピングした使用済み触媒は、ストリッパーから
制御弁26を経て、再生容器30の下方部で止る導管2
8へと流入する。
使用済み触媒は、再生容器内の支持格子33の上方に参
照数字32で示されるレベルを有する流動床を形成する
触媒を流動化し且つその炭素質付着物と反応させるため
に酸素含有ガス(空気)が管路34を経て再生容器に導
入される。
炭素質付着物の燃焼によって形成される煙道ガス及び連
行固形物は、再生容器に配置されたサイクロン分離器系
(図示せず)を通る。
固形物はサイクロンデツプレッグを経て流動床に戻され
、そして煙道ガスは管路36を経てオーバーヘッドとし
て取出される。
再生容器に対して好適な操作条件は、約1.100〜1
,400°Fの範囲内の温度、約10〜45 psig
の範囲内の圧力、及び触媒粒子を約9〜301b/ft
3の密度を有する稠密乱流流動床として維持するのに選
定された再生容器を上方に流通するガスの表面速度であ
る。
再生容器は、直径の小さは底部及び大きい頂部を持つよ
うに構成することができる。
このときに、下部の直径は、約3〜約6ft/秒の速度
で高速度接触帯域を設定するように定めることができる
望ましくは、再生容器の下方部における高速度接触帯域
は、床を上方に流通する約ft/秒の速度の空気で操作
することができる。
次いで、高速度接触帯域は、約1,200〜1,400
”Fの範囲内の温度で好ましくは約1,325’1’で
操作される。
再生容器の頂部は、高効率サイクロンの2つ又はそれ以
上の段階を適当に包囲するのに十分な空所を提供するよ
うな拡大部であってよい。
プロセスの開始時に装置を加熱するために再生容器の底
部に補助バーナー38が付設される。
再生容器内の触媒レベルは、再生容器の中央線上に配置
された越流受取り開口40によって一定に保たれる。
この開口40は、再生容器内に伸びる下流の取出立て管
42の開放上方端である。
再生容器の中心線における越流受取り開口40及び立て
管42の配置は、格子の貫入部において一般に必要とさ
れる伸縮自在のベローシールの排除を可能にする。
格子33は、支持のために立て管42に直接溶接される
もし立て管42が中心線上に配置されないと、それへの
格子の溶接は、立て管を格子の熱膨張によって引起こさ
れる不均一な側方向力の下に置くであろう。
立て管42は、その下方端が山形曲り管(ベンド>43
によって垂直方向に傾斜した導管44と連結され、そし
て導管44は、先に記載の如く分離容器14へと上方に
突出する部分を有する垂直トランスファーライン上昇管
12と連結する。
垂直方向に傾斜した導管及び上昇管12に沿って、水蒸
気の如き流動ガスを注入することのできる通気吹込口(
タップ)46が設けられる。
望ましくは、傾斜導管は、約45°の角度で傾斜される
また、傾斜導管は、それが再生容器の拡大部の垂直突出
部を越え且つトランスファーライン上昇管を垂直にでき
るように十分なだけ長くされる。
所望ならば、上昇管12への傾斜導管の入口には閉止弁
48を備えることができ、又は別法として、それを装置
の始動時に若しくは非常の場合に使用するために立て管
42の底部に設置することができる。
この閉止弁は、常に、広く開いているか又は密に閉じら
れるのどちらかである。
と云うのは、それは、装置が操作状態にあるときの触媒
循環の実際の調整に必要とされないからである。
閉止弁は、上昇管12の長さに沿った本質上任意の所に
又は立て管42の長さに沿った任意の所に位置づけるこ
とができる。
閉止弁の代わりに、セラミック張りの制汗オリフィスを
用いることができる。
上記の形式の流れ計画を用いることによって、熱い再生
触媒の循環には制御滑り弁が必要とされない。
触媒は、立て管42に流入しそして触媒の最小流動密度
にはゾ等しい密度又は立て管への通気ガスによって制御
するときにこの密度の80%ヨリも幾分低い値に等しい
密度になる。
触媒が立て管を下流するにつれて圧力が増大される。
傾斜導管への山形曲り管の入口に最大圧力が存在する。
もし再生容器圧が40 psigであるならば、この点
における圧力は約46psigである。
この点において、触媒流れははゾ同じ密度において曲り
管を形成し、そしてヘッド圧差によって低圧の容器14
へと上流する。
容器14の圧力は約33psigであり、その結果とし
てこの導管には大きい圧力の駆動力がある。
触媒は、本質上同じ密度で傾斜導管を上方に流れる。
傾斜導管を垂直方向に直接移行する吹込ガスの損失を補
うために吹込口46ニオいて通気が行われる。
このガスは、管路ノ底部において触媒の流動性を維持す
る。
と云うのは、触媒は、もし通気を行わないと、管路にお
いて脱気して落下するからである。
通気ガス流れは装置の低圧方向に流れそして容器14へ
の触媒流れと並流的である。
別法として、通気又は流動制御のために丁度必要とされ
るよりも多量のガスを加えて導管44の傾斜部における
密度を下げることができる。
これは、触媒密度を下げそして触媒流れを高める。
しかしながら、このガスの添加は望ましくない。
と云うのは、目立った密度減少を達成するには比較的多
量が必要とされるからである。
これは、下流の装置の寸法を望ましくない程に増大させ
る多量の流れの必要性を意味する。
供給原料油は、位置10で山形曲り管の頂部において導
入される。
この点における圧力は、40psigの再生容器を持つ
装置では約40 psigである。
この例示の場合において立て管の底部の圧力は46 p
sigであるので、供給原料油が再生容器に対して逆に
流れないようにする6psigのヘッド圧差がある。
この差異は、傾斜導管44の垂直方向の高さによって提
供される。
本発明の接触分解法は、最低の触媒堆積を与えるように
企図される。
本発明の方法及び装置のこの系においての触媒分配の特
定例は、供給原料油50.000バレル/日で操作する
装置に対して次の如くである。
再生容器 50トン循環管路
5トン上昇管反応器
2トン下方格子
2トンサイクロン容器 10トンス
トリツパー(希釈相) 10トン隠された残
留量 10トン合計触媒残留量
89トン又は、稠密相ストリッピングでは
90〜110トンである。
このホールドアツプは、供給原料油1.000バレル当
り約2トンにはゾ等しい。
【図面の簡単な説明】
第1因は本発明の方法を実施でき、且つ本発明の一部分
を構成する装置の簡単にした縦正面図であり、第2図は
第1図の装置の縦側面図であって、主要部を表わす参照
数字は次のとおりである。 12ニドランスフアーライン上昇管、14:分離容器、
22ニスドリツピング帯域、26:制御弁、30:再生
容器、40:越流受取り開口、42:立て管。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 再生ガスの通過によって再生を受ける触媒の流動床
    を収容する触媒再生容器と細長い炭化水素転化帯域とガ
    ス−固形物分離容器とを含む系に流動触媒を循環させる
    ことからなる良化水素の接触転化法において、 (a’) 前記再生容器における床の上方レベルから
    触媒を、該再生容器へと伸びる立て管の開放上方端に越
    流させ、 (b)前記立て管を経て触媒を下方に送り、(C)
    前記立て管の底部を回って且つ該立て管の底部に一端が
    連結された傾斜導管を経て上方に触媒を連続的に送り、 (d)前記傾斜導管を通る触媒に追加的な搬送ガスを混
    入し、 (e) 前記傾斜導管の他端に連結されそしてガス−
    固形物分離容器へと伸び且つそこで止る開放端を有する
    真すぐな垂直導管へと前記触媒を上方に送り、 (f’) 前記垂直導管において蒸発炭化水素中の触
    媒の浮遊体を形成し、 (2))前記浮遊体を垂直導管の開放端からガス−固形
    物分離容器に送って前記蒸発炭化水素の少なくとも一部
    分の転化を生ぜしめ、 (h) 前記蒸発炭化水素から触媒を分離し、(i)
    前記ガス−固形物分離容器の下方部に位置づけされ
    たストリッピング帯域の開放端であって、前記垂直導管
    の開放端から離れたストリッピング帯域の開放端に、前
    記の分離された触媒を送り、 (j) 前記ストリッピング帯域において触媒から炭
    化水素をストリッピングし、 (k) 前記ストリッピング帯域に一端がそして前記
    再生容器に他端が連結された導管を経て該ストリッピン
    グ帯域の底部から該再生容器へとストリッピング済み触
    媒の少なくとも一部分を送り、そして、 (1) 前記ストリッピング帯域と前記再生容器との
    間に位置づけされた可変オリフィス手段であって、前記
    循環系における唯一の可変オリフィス手段であるものに
    よって該スl−IJツピング帯域から該再生容器への触
    媒流れを制御する、ことを特徴とする炭化水素の接触転
    化法。 2 微粉状触媒の流動床を収容するように適応された触
    媒再生容器と、炭化水素が少なくとも一部分転化される
    ところのトランスファーライン上昇管と、ガス−固形物
    分離容器と、前記容器間に微粉状触媒を循環させるため
    の手段とからなる炭化水素の接触転化装置において、再
    生容器30の下方部を貫通し且つ拡大開放端40で止る
    部分を有する立て管42であって、その他端が山形的り
    管43に連結された立て管42、前記山形的り管43の
    他端に連結された傾斜導管44、前記傾斜導管44に搬
    送ガスを導入するための手段46、前記傾斜導管44の
    一端に連結された垂直方向に真すぐのトランスファーラ
    イン上昇管12であって、下方部に触媒の流動床を支持
    するための手段16と、上方部にあるガス−固形物分離
    手段と、蒸気状流出物のための流出手段20とを含むガ
    ス−固形物分離容器14で止る他の開放端を有するトラ
    ンスファーライン上昇管12、前記ガス−固形物分離容
    器14の底部に位置づけられたストリッピング帯域22
    であって、前記垂直トランスファーライン上昇管12か
    ら間隔を置いて離され、その下方端がストリッピング済
    み触媒を運ぶための導管28の一端(この他端は前記再
    生容器30に連結されている)に連結されたストリッピ
    ング帯域22、前記ストリッピング帯域22にストリッ
    ピングガスを導入するための手段24、並びに前記スト
    リッピング帯域22と前記再生容器30との間に配置さ
    れた触媒流れ制御手段26を含むことを特徴とする炭化
    水素接触転化装置。
JP50031918A 1974-03-18 1975-03-18 接触炭化水素転化法及び装置 Expired JPS5921914B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US451804 1974-03-18
US451804A US3923642A (en) 1974-03-18 1974-03-18 Catalytic hydrocarbon conversion process and apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS50127904A JPS50127904A (ja) 1975-10-08
JPS5921914B2 true JPS5921914B2 (ja) 1984-05-23

Family

ID=23793758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50031918A Expired JPS5921914B2 (ja) 1974-03-18 1975-03-18 接触炭化水素転化法及び装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US3923642A (ja)
JP (1) JPS5921914B2 (ja)
BR (1) BR7410955A (ja)
CA (1) CA1036528A (ja)
DE (1) DE2504303A1 (ja)
FR (1) FR2264856B1 (ja)
GB (2) GB1493265A (ja)
IT (1) IT1030953B (ja)
NL (1) NL186708C (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4056486A (en) * 1976-05-07 1977-11-01 Texaco Inc. Fluidized catalytic cracking regeneration process
US4051069A (en) * 1976-05-07 1977-09-27 Texaco Inc. Fluidized catalytic cracking regeneration process
US4374540A (en) * 1978-09-15 1983-02-22 Consolidated Natural Gas Service Company, Inc. Pneumatic transport and heat exchange systems
US4925632A (en) * 1988-01-29 1990-05-15 Thacker Milton B Low profile fluid catalytic cracking apparatus
AU1933088A (en) * 1988-01-29 1989-08-25 John M. Limburg Low profile fluid catalytic cracking apparatus and method
US5376261A (en) * 1990-04-27 1994-12-27 Mobil Oil Corporation Process and apparatus for non-mechanical flow control of catalyst around a catalyst regenerator
US7169293B2 (en) * 1999-08-20 2007-01-30 Uop Llc Controllable space velocity reactor and process
US8202412B2 (en) * 2007-07-17 2012-06-19 Exxonmobil Research And Engineering Company Reduced elevation catalyst return line for a fluid catalytic cracking unit

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2510887A (en) * 1946-09-10 1950-06-06 Carrier Corp Means for cooling cylinder walls of compressors
US2589124A (en) * 1950-04-01 1952-03-11 Standard Oil Dev Co Method and apparatus for handling fluidized solids
US2751332A (en) * 1952-04-30 1956-06-19 Exxon Research Engineering Co Fluid hydroforming of hydrocarbons with catalyst regeneration
US2843460A (en) * 1953-04-07 1958-07-15 Standard Oil Dev Co Contacting of gases with fluidized solids
US2857240A (en) * 1955-08-08 1958-10-21 Exxon Research Engineering Co Contacting finely divided solids and gasiform materials
US3492221A (en) * 1968-04-05 1970-01-27 Pullman Inc Apparatus and method for conversion of hydrocarbons
US3607730A (en) * 1968-04-05 1971-09-21 Pullman Inc Apparatus and method for conversion of hydrocarbons
US3785782A (en) * 1970-01-26 1974-01-15 Standard Oil Co Catalytic petroleum conversion apparatus
US3806324A (en) * 1971-11-11 1974-04-23 Texaco Inc Air distribution system for catalyst regenerator

Also Published As

Publication number Publication date
GB1493266A (en) 1977-11-30
US3923642A (en) 1975-12-02
DE2504303C2 (ja) 1987-03-05
CA1036528A (en) 1978-08-15
NL186708C (nl) 1991-02-01
NL186708B (nl) 1990-09-03
DE2504303A1 (de) 1975-09-25
NL7500414A (nl) 1975-09-22
FR2264856B1 (ja) 1980-05-30
JPS50127904A (ja) 1975-10-08
IT1030953B (it) 1979-04-10
FR2264856A1 (ja) 1975-10-17
GB1493265A (en) 1977-11-30
BR7410955A (pt) 1975-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3353925A (en) Apparatus for conversion of hydrocarbons
US2684931A (en) Fluidized solids process for contacting solids and vapors with the conveyance of the solids in dense phase suspension
US2439811A (en) Catalytic conversion of hydrocarbons
US4595567A (en) Cooling fluidized catalytic cracking regeneration zones with heat pipe apparatus
US2463623A (en) Apparatus for the conversion of fluid reactants
US2394814A (en) Process for handling fluent solids
US3261776A (en) Conversion of hydrocarbons
US2383636A (en) Temperature control of catalytic reactions
US2363874A (en) Process and apparatus for treating fluids
US2433798A (en) Catalytic hydrocarbon conversion process and apparatus therefor
JPH04261494A (ja) 下降流流動床での接触クラッキング方法および装置
JPS6363600B2 (ja)
US4541923A (en) Catalyst treatment and flow conditioning in an FCC reactor riser
US4167492A (en) Spent-catalyst combustion regeneration process with recycle of hot regenerated catalyst and spent catalyst
JPH05212298A (ja) 接触分解における二重再生用固体粒子の熱交換方法および装置
US2431630A (en) Method and apparatus for regeneration of catalyst
JPS6119674B2 (ja)
US5417931A (en) Riser disengager with suspended catalyst separation zone
US2385446A (en) Catalytic conversion of hydrocarbons
US2985517A (en) Method and apparatus for contacting and conveying of fluidized solids and fluids to be contacted therewith
US2881133A (en) Method and apparatus for handling fluidized solids
JPS5921914B2 (ja) 接触炭化水素転化法及び装置
US2425849A (en) Powdered catalyst regeneration and recovery
US2758068A (en) Process for utilizing the flue gas in the regeneration of the fouled catalyst in a fluidized hydrocarbon conversion system
US2672407A (en) Apparatus for contacting subdivided solid particles with different fluid streams within separate superimposed contacting zones