JPS59213601A - 燃料電池の改質反応制御装置 - Google Patents

燃料電池の改質反応制御装置

Info

Publication number
JPS59213601A
JPS59213601A JP58089367A JP8936783A JPS59213601A JP S59213601 A JPS59213601 A JP S59213601A JP 58089367 A JP58089367 A JP 58089367A JP 8936783 A JP8936783 A JP 8936783A JP S59213601 A JPS59213601 A JP S59213601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rate
reaction
pressure
change
reforming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58089367A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0239441B2 (ja
Inventor
Akira Sasaki
明 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP58089367A priority Critical patent/JPS59213601A/ja
Publication of JPS59213601A publication Critical patent/JPS59213601A/ja
Priority to US06/744,294 priority patent/US4642273A/en
Publication of JPH0239441B2 publication Critical patent/JPH0239441B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、燃料電池に水素を供給する改質反応器の制
御装置に関するものである。
従来この種の改質反応装置として第1図に示すものがあ
った。この装置は燃料改質装置l、改質反応器コ、バー
ナ3.燃料電池グ、負荷り、流量計t a 1乙す、4
cm調節弁’7t3.,7b、7c、電流計g、流量調
節器?a、?b、?c、上記電流計gで計測した燃料電
池グの出力に応じて必要な改質ガス流量および原料であ
る天然ガス流量を計算し、各々の流量調節器9a、9C
に設定値を与える演算器lθ、演算器10で計算した天
然ガス流量設定値より定められたスチームカーボン比で
スチーム流量を計算する比率設定器/1等からなる。
次にこの装置の動作について説明する。燃料改質装置/
は原料である天然ガスとスチームから水素濃度の高い改
質ガスを製造する。また通常、燃料改質装置/は複数の
反応器および熱交換器で構成されるが、水素製造で重要
な役割を担5のが改質反応器−である。改質反応器コは
ニッケル系触媒を充填した反応器で、上記改質反応は動
作温度gθθ℃程度において激しい吸熱反応であるため
、外側からバーナ3で加熱し動作流度を補償する必要が
ある。燃料改質装置lで製造された改質ガスは燃料電池
ダのアノードに供給される。燃料電池グは上記改質ガス
中の水素と別途にカソードに供給された空気中の酸素か
ら直流の電気出力を発生し、負荷りに所要の電流が流れ
る。一方燃料電池グのアノード排ガスは、未反応水素お
よびその他の可燃性ガスを含んでいるため、燃料改質装
置lのバーナ3で燃焼させシステム効率を向上させてい
る。
次にこの装置におけるシステム制御系の動作について説
明する。原料である天然ガスとスチームおよび製造ガス
である改質ガスの各流量は流量計&&、乙す、乙Cを検
出器とし、調節弁7a、7b。
7cを操作端、流量調節器?a、?b、、’9cを調節
器としてフィードバック制御される。一方燃料電池グの
直流電流出力を電流計gで検出し、負荷に応じて必要な
改質ガス流量、さらに必要な天然ガス流量を演算器10
で計算し調節器9a、9cに設定値として与える。また
上記天然ガス流量の設定値をも砂とにして比率設定器/
/で定められたスチームカーボン比から必要なスチーム
流量を計算し調節器qbに設定値として与える。
および改質ガスの各調節弁開度が急激に減少し、さらに
過渡的に反応器圧力が上昇して反応量すなわち吸熱量が
上記操作に伴って急激に減少するため、改質反応器の温
度が局所的に急上昇して材料の限界温度を越えたり、或
は反応温度の定値り↑1]御特性が低下するなどの欠点
があった、また、一般的(で炉構造の反応器は温度に対
する時定数が大ぎいため、負荷急減時にフィードフォワ
ード操作量を反応器温度制御系に与えたとしても、その
応答速度を高めるには実用上限度があり、装置保障のた
め負荷急減時の調節弁絞り速度に制限を加える必要があ
り、システムの運転効率を低下させるなどの欠点があっ
た。
この発明は上記のような従来装置の欠点を除去するため
になされたもので、生成成分のモル数が原料成分のモヘ
ル数より増加する高温動作の吸熱反応を進行させる非定
常運転改質反応器、天然ガスおよびスチームの原料流量
制御系、および反応温度制御系を備えた改質反応制御装
置如お(・て、原料流量制御系および反応温度制御系に
協調する過渡的な反応圧力制御系を備えたことを特徴と
し、この反応圧力制御系は負荷変化時の変化率を測定す
るための変化率測定器、該変化率測定器からの信号と圧
力検出器および温度検出器からの信号とをもとに17て
圧力設定値を演算するための反応圧力調節器を備え、負
荷角減時に天然ガスおよびスチームの流量調節弁を絞る
と同時に、改質装置出口の調節弁を一定時間、一定開度
だけ増加させ反応圧力を低下させろことにより直接反応
率を制御し、反応器温度の局所的な急上昇を緩和する改
質反応制御装置を提供することを目的としている。
pJ下、この発明の一実旋例を図について説明する。第
2図において/〜llは従来装置と同様である。/Jは
改質反応器の温度検出器、13は改質反応器の圧力検出
器、/グは燃料電池グの電流出力の変化率測定器、/夕
は上記温度検出器/−!、圧力検出器/3汲び変化率測
定器/%がらの信号をもとに過渡的な圧力設定を行なう
圧力調節器、/lは反応圧力調節器/汐からの信号で調
節弁7cを過渡的に流量調節器9cの操作信号から切離
す切換器である。図において実線はガスの流れ、破線は
信号の流れを示す。
次1(本発明装置の動作について説明する。通常の運転
状態における動作は従来例と同じである。
負荷変化時は、その変化率を直流電流値の変化率、とじ
て変化率測定器/グでモニタ1〜.モニタ結果を反応圧
力調節器15に転送する。反応圧力調節器lりは一般的
なフィードバック調節機構に加えて複数のアナログ補助
信号入力機能、デジタル信号出力機能および判断機能を
備える。負荷減少率があらかじめ測定した反応器の温度
応答データをもどに決定した限界減少率(反応圧力調節
器l左に入力済)を越えた場合、反応圧力調節器lりは
圧力検出器13からの信号をもとに最適な現状より低い
圧力設定値を演算して切換器16にデジタル信号を出力
して調節弁7Cを直接操作しく調節弁7Cの開度を大き
くシ)反応圧力を低く設定する。さらに反応圧力調節器
15は改質ガス流量調ガス、スチームの流量を絞る操作
は従来例と同じ温度上昇を緩和するので、温度検出器1
2の信号より改質器λの温度応答が整定し出す時点で反
応圧力調節器lりは切換器IAを使用して調節弁7Cの
操作を停止し、調節弁7Cは従来例通り調節器9cによ
り制御される。調節器9Cには反応圧力調節器lりから
絶えず調節弁7Cに対する操作量が同時に転送されてい
るので、切換直前の操作量を初期値として滑らかに調節
弁7cを操作し出すこと(バンプレスな切換)が可能で
ある。
次に理論的背景を説明する。改質器コで進行する反応は
一般的に以下の(1)及び(2)式で示される複合反応
である; CHダ+H20二Go + 、?Hユ    (1)c
o  +  Hコ0 。Coコ + Hコ      
    (λ)(1)及び(,2)式の平衡定数K /
 y K 2をそれぞれ以下に示す: ncOnH,20 ここで”H2+ ”CO+nC(12+’1.、、H(
++nH2Oは各成分のモル数、Σnは総モル数、Pは
全圧力を表わす。
したがって反応圧力を低下させると(1)式の反応は右
向きに平衡点がずれ、すなわちメタンの反応率が上昇す
るので吸熱量が増加する。本発明に基づき調節弁7cの
開度が急減したときの調節弁7cの開度、改質反応器コ
の圧力、改質反応器温度およびメタンの反応率の時間的
変化をそれぞれ第3a図、第3b図、第3c図、第3d
図に示す。
圧力制御系を備え、負荷急減時に反応圧力をやや低目に
一定時間設定することにより反応率を直接制御すること
を可能としたものである。
なお上記実施例では燃料電池発電システムに限って説明
したが、アンモニアプラントなど同じプロセスを使用し
て水素を製造する装置であってもよく、また広く高温動
作で吸熱反応を進行させ非定常運転を目的とするすべて
の反応装置に対し上記実施例と同様の効果を奏する。
以上のように、この発明によれば原料流量制御系および
反応温度制御系に協調する過渡的な反応圧力制御系を備
え、負荷急減時に反応圧力をやや低目に一定時間設定す
ることにより反応率を直接制御するよう構成したので、
反応器温度上昇率および局所的な温度上昇を緩和し、材
料の採得を容易にし、さらに反応温度の定値制御性を向
上させシステム効率を高める効果がある。
【図面の簡単な説明】
卯、1図は従来の改質反応制御装置のブロック図、第2
図はこの発明の一実施例による改質反応制御装置のブロ
ック図、卯、 J a図、第3b図、第、? c図、第
3d図は本発明において改質反応器出口の調節弁7cの
開度が急減したときのそれぞれ調節弁7cの開度、改質
反応器圧力、改質反応器温度、およびメタン反応率の応
答例を示す図である。 l・・燃料改質装置、λ・・改質反応器、3・・バーナ
、グ・・燃料電池、S・・負荷、Aa。 4b、4c・・流量計、?a、7b、7c=調節弁、g
・・電流計、?a、qb、?c・・流量調節器、10・
・演算器、//・・比率設定器、/、2・・温度検出器
、/3・・圧力検出器、/q変化率測定器、/左・・反
応圧力調節器、16・・切換器。 なお−図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。 梃   ト 嘱  ( 手続補正書「自発」 5矩1021 昭和     月  日 特許庁長官殿 1、事件の表示   特願昭5g−119347号2、
発明の名称   改質反応制御装置3、補正をする者 代表者片山仁へ部 (1)明細書の発明の詳細な説明の欄 ム 補正の内容 (1)  明細書用7頁//行「比較設定器」を「比率
設定器」に補正する。 昭和  年  月  日 特許庁長官殿 1、事件の表示   特願昭!g−493At号2、発
明の名称 燃料電池の改質反応制御装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所    東京都千代田区丸の内二丁目2番3号名
 称  (601,)三菱電機株式会社代表者片山仁八
部 4代理人 6、補正の内容 (3)図面第3a図、13b図、第3C図、及び第3d
図を削除する。 (4)別紙図面第3図を追加する。 全  文  訂  正  明  細  書1、発明の名
称 燃料電池の改質反応制御装置 2、特許請求の範囲 (1)吸熱反応に基づく燃料改質装置、燃料改質装置へ
導入される燃料ガス流量とスチーム流量を負荷に応じて
制御する原料流量制御系、燃料改質装置から導出される
改質ガス流量を負荷に応じて制御する改質ガス流鼠制御
系、負荷の変化率を測定する変化率測定器、燃料改質装
置の圧力を検出する圧力検出器、並びに上記変化率測定
器及び圧力検出器からのそれぞれの信号を基に、燃料改
質装置の過渡的な圧力設定値を演算する反応圧力調節器
を有し、この反応圧力調節器で燃料改質装置の圧力を負
荷が所定の限界減少率を越えた時に過渡的に定常圧力設
定値より低く制御する反応圧力制御系を461えた燃料
電池の改質反応制御装置。 (2)変化率測定器は、燃料電池の電流出力の変化率を
測定する電流変化率測定器である特許請求の範囲第1項
記載の燃料電池の改質反応制御装置。 3、発明の詳細な説明 [発明の技術分野1 この発明は、煉41電池に水素を1)(給Vる改質)又
応益の刺傷[装置に関するものである、。 [従米枝術1 従来、この種の改質反応制御装置として第1し)に示す
ものがあった。この装置は改質反応器2及びバーナ:3
を有する燃料改質装置1、流量計6a+(i t++ 
6 c、調節弁7社、711.7G、電流計εイ、流率
1:i1節器!3 a、 ’j 11. !3 C1上
記電流it’ 8で・計1(ill した燃料′Iに池
4の負荷5へ、の出力に応して必要な改質ガス)N、 
惜及び厚朴1である天然ガス流量を計算し、各々の流W
、調節器9 u、 9 cに設定値を与える演算器10
、演算器10で計算した天然力゛ス流ii1.設定(1
1’f、Lり定められたスチームカーボン比でスチーム
流(iを計算する比率設定器11等からなる1、次にこ
の装置の動作について説明する。燃料改質装置1は原料
である天然ガスとスチームから水素濃度の高い改質ガス
を製造する。また通常、燃料改質装置]は複数の反応器
及び熱交換器で構成されるが、水素製造で重要な役目を
担うのが改質反応器2である。改質反応器2はニッケル
系触媒を充填した反応器で゛、上記改質反応は動作温度
800 ’C程1tl ニおいて激しい暖熱反応である
ため、すなわち生成成分のモル数が原料成分のモル数よ
り増加する吸熱反応のため外側からバーナ3で゛加熱し
動作温度を桶イバする必要がある3、燃料改質装j41
で製造された改質力スは燃料電池4のアノードに供給さ
れる。燃料電池4は−1−記改質がス中の水素と別途に
カン−1・に供給された空気中の酸素から1p流の電気
出力を発生し負荷5に所要の電流が流れる。一方燃料電
池4のアメ−1・排ガスは、未反応水素及びその他の可
燃性ガスを含んでいるため、燃料改質装置1のバーナ3
で燃焼させシステム効率を同士させている。 次にこの装置におけるシステム制御系の動作について説
明4−乙、、原料ガスである天然ガス (一般的に燃料
ガス)、スチーム及び製造ガスである改質ガスの各流量
は流量計6a、6b、6cを検出器とし、調節弁7a、
7b、7cを操作端、流量調節器9a。 (j il+ 〈j Cを調節器としてフィードバック
制御されろ、、−)j燃料電池4の直流電流出力を電流
1計8で検出し、負荷に応して必要な改質ガス流h)、
さら(二必要な天然ガス流量をイν(算器1()でdi
算しIAI節器(]U、つCに設定値としてりえる。ま
tこ、1−記入熱力゛ス流量の設定値をもとにして比率
設定器11で定められたスチームカーボン比から必要な
スナb流量をiil算し調節器5)I〕に設定値として
与える3、このJ:うに燃料改質装置1は負荷5に応し
て制御される原木・1流m制御系と改質力゛入流量制御
系をtID シて制御される。 従来の改質反応制御装置は以」−のように構成それてい
るので、負(i?i′急減時に天然ガス、スチーム及し
”改質ガスの各調節弁開度が急激に減少し、さらFこ過
渡的に反応器圧力が上列して反応h1.すなわち吸8頃
が上記操作に伴って急激に減少するため、痛、乞!改質
装置?jにおける改質反応器の温度が局所的lこm、上
昇して材料の限界温度を越えたり、あるいは反応温度の
定値制御特性が低下するなどの欠点があった。また、一
般的に炉構造の反応器は温度に刻する時定数がJ、、、
きいため、負荷急減時にフィード71ワード操作量を反
応器温度制御系に与えたとしても、その応答速度を高め
るには実用−11限度かあり、装置保護のため負荷急減
時の調節弁紋り速度に制限を加える必要があり、システ
ムの運転効率を低下させるなどの欠点があった。 1発明の11λ、要1 この発明は−1−記のような従来装置の欠点を除去する
ためになすjまたもので、燃料電池の負荷急減時に、改
質反応器の)」ミカを過渡的に低下さゼて、改質反応器
の反応率を−1−昇させ、これにより吸熱量を増大させ
て、改質反応器の温度急ト昇を抑制しJ:うとするもの
である。 実施例 以下、この発明の一実施例をし1について説明する。第
2図において1〜11は従来装置と同様である3、12
は改質反応器の温度検出器、13は改質反応器の圧力検
出器、14は燃料電池4の電流出力の変化率測定器、1
5は上記温度検出器12、圧力検出器13及び変化率測
定器14がらの信号をもとに過渡的な圧力設定を行う反
応圧力調節器、16は反応圧力調節器15からの信号で
調節弁7cを過渡的に流量調節器9Cの操作信号から切
り離す切換器である。図において実線はガスの流れ、破
線は信号の流れを示す。 次に本発明装置の動作について説明する。通常の運転状
態における動作は従来例と同じである1、負荷変化時は
、その変化率を電流計8の直流電流値の変化率として変
化率測定器14でモニタし、モニタ結果を反応圧力調節
器15に転送する。反応圧力調節器15は一般的なフィ
ードバック調節(及構に加えて複数のアナログ補助信号
人力伝能、デジタル信号出力槻能及び1′す断機能を(
filえる。負荷減少率があらかしめ測定した改質反応
器2の温度応答データをもとに決定した限界減少率(反
応圧力調節器15に入力済)を越えた場合、反応圧力調
節器15は圧力検出器13からの信号をもとに最適な現
状より低い圧力設定値を演算して切換器16にデノタル
信号を出力して切り換え、調節弁7cを上記圧力設定値
となるように直接操作しく調節弁7cの開度を大きくシ
)反応圧力を低く設定する。さらに反応圧力調節器15
は改質〃ス流惜調節器9cに現状の操作量を転送する。 一方、演算器10、比率設定器11により天然ガス、ス
チームの流量を紋る操作は従来例と同じである。上記操
作により負荷急減時に改質反応器2の温度制御系(図示
せず)が充分追随可能な程度に温度上昇を緩和するので
、温度検出器12の信号より改質反応器2の温度応答が
整定し出す時点例えは一定時間後で反応圧力調節器15
は切換器16を使用して調節弁7cの操作を停止し、調
節弁7cは従来例通り調節器9cにより制御される。 調節器9cには反応圧力調節器15から絶えず調節弁7
cに対する操作量が同時に転送されているので、切り換
え直前の操作量を初期値として滑らかに調節弁7cを操
作し出すこと(バンプレスな切り換え)が可能である。 このようにして、燃料改質装置における改質反応器の温
度の急上昇及び局所的な温度上昇を緩和し、改質反応器
の構成材料の保護が容易になる。 従って、過渡的な温度上昇が緩和されるので、改質反応
器の定常時における反応温度の定値制御特性を一層厳し
くして向上さぜることができ、それたけシステム効率を
高めることかできるJ:うになる。 次に理論的背景を説明する。改質反応器2で進行する反
応は一般的に以下の(1)及び(2)式で示される複合
反応である: CH4+ 1−120  =  Co  + 311.
  ・・・ (1)Co  +  H2O=  Co2
+ H7・・・ (2)(1)及び(2)式の平衡定数
に、、に、をそれぞれ以下に示す: ここでn  rn  +II   II  rn  は
各成分のモルIL  COCO2’ CIL  112
0数、Σnは総モル数、Pは全圧力を表わす。従って反
応圧力を低下させると(1)式の反応は右向きに平衡点
がずれ、すなわちメタンの反応率が上昇するので吸熱量
が増加する。 この模様を現わしたのが第3図であり、第3図(、)〜
(e)は、負荷、調節弁7aの開度、改質反応器2の圧
力、メタン反応率、及び改質反応器2の温度の時間的変
化をそれぞれ示し、実線はこの発明の動作現象を、破線
は従来例の動作現象を示す。 なお、この発明は燃料電池に関するものであるか、参考
として、この装置は、アンモニアプラントなど同じプロ
セスを使用して水素を製造する装置にも適用でき、また
広く高温動作で吸熱反応を進行させる反応装置に適用で
きるものである。 1発明の効果1 以−にのように、この発明の燃料電池の改質反応制御装
置は、吸熱反応に基づく燃料改質装置、燃料改質装置へ
導入される燃料ガス流量とスチーム流量を負荷に応じて
制御する原料流量制御系、燃料改質装置から導出される
改質ガス流量を負荷に応じて制御する改質ガス流量制御
系、負荷の変化率を測定する変化率測定器、燃料改質装
置の圧力を検出する圧力検出器、並びに上記変化率測定
器及び圧力検出器からのそれぞれの信号を基に、燃料改
質装置の過渡的な圧力設定値を演算する反応圧力調節器
を有し、この反応圧力調節器で燃料改質装置の圧力を負
荷が所定の限界減少率を越えた時に過渡的に定常圧力設
定値より低く制御する反応圧力制御系を備えたので、改
質反応器の温度」二昇率及び局所的な温度上昇を緩和し
、改質反応器の構成材料の保護を容易にし、さらに反応
温度の定値制御特性を向上させシステム効率を高める効
果がある。 49図面の簡単な説明 第1図は従来の改質反応制御装置のブロア2図、第2図
はこの発明の一実施例による改質反応制御装置のブロン
ク図、第3図はこの発明を実施した燃料電池の動作現象
を、従来例と対比して示す波形図である。 1・・燃料改質装置、2・・改質反応器、3・・バーナ
、4・・燃料電池、5・・負荷、6a。 6b、6cm・流量計、7 a、 7 b、 7 c 
・・調節弁、8・・電流計、9 a、9 b、 9 c
、・・流量調節器、1゜・・演算器、11・・比率設定
器、12・・温度検出器、13・・圧力検出器、14・
・変化率測定器、15・・反応圧力調節器、16・・切
換器。 なお、各図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)生成成分のモル数が原料成分のモル数より増加す
    る高温動作の吸熱反応を進行させる非定常運転改質反応
    器、原料流量制御系および反応温度的な反応圧力制御系
    を備えたことを特徴とする改質反応制御装置。
  2. (2)改質反応装置凛が、天然ガスとスチームを高温で
    接触反応させることにより水素濃度の高い改質ガスを製
    造して燃料電池に供給するための吸熱反応器である特許
    請求の範囲第1項記載の改質反応制御装置。
  3. (3)反応圧力制御系が負荷変化時の変化率を測定する
    ための変化率測定器、該変化率測定器からの信号と圧力
    検出器および温度検出器からの信号とをもとにして圧力
    設定値を演算するための反応圧力調節器を備え、改質反
    応器の圧力を一定時間。 一定量だけ低く設定する制御装置である特許請求の範囲
    第1項記載の改質反応制御装置。
JP58089367A 1983-05-19 1983-05-19 燃料電池の改質反応制御装置 Granted JPS59213601A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58089367A JPS59213601A (ja) 1983-05-19 1983-05-19 燃料電池の改質反応制御装置
US06/744,294 US4642273A (en) 1983-05-19 1985-06-13 Reformer reaction control apparatus for a fuel cell

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58089367A JPS59213601A (ja) 1983-05-19 1983-05-19 燃料電池の改質反応制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59213601A true JPS59213601A (ja) 1984-12-03
JPH0239441B2 JPH0239441B2 (ja) 1990-09-05

Family

ID=13968725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58089367A Granted JPS59213601A (ja) 1983-05-19 1983-05-19 燃料電池の改質反応制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4642273A (ja)
JP (1) JPS59213601A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018200797A (ja) * 2017-05-26 2018-12-20 アイシン精機株式会社 燃料電池システム

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0559816B1 (en) * 1990-11-23 1997-05-28 Vickers Shipbuilding & Engineering Limited Application of fuel cells to power generation systems
US6221117B1 (en) 1996-10-30 2001-04-24 Idatech, Llc Hydrogen producing fuel processing system
US7195663B2 (en) * 1996-10-30 2007-03-27 Idatech, Llc Hydrogen purification membranes, components and fuel processing systems containing the same
US6376113B1 (en) * 1998-11-12 2002-04-23 Idatech, Llc Integrated fuel cell system
US6783741B2 (en) * 1996-10-30 2004-08-31 Idatech, Llc Fuel processing system
US6537352B2 (en) 1996-10-30 2003-03-25 Idatech, Llc Hydrogen purification membranes, components and fuel processing systems containing the same
US5961928A (en) * 1997-04-15 1999-10-05 International Fuel Cells Corporation Gas generating system and method
US6051192A (en) * 1997-04-15 2000-04-18 International Fuel Cells Corporation Control system and method for controlling a gas generating system
BR0012768A (pt) 1999-07-27 2002-04-02 Idatech Llc Sistema de células de combustìvel
US6979507B2 (en) 2000-07-26 2005-12-27 Idatech, Llc Fuel cell system controller
US6242120B1 (en) * 1999-10-06 2001-06-05 Idatech, Llc System and method for optimizing fuel cell purge cycles
US6383670B1 (en) * 1999-10-06 2002-05-07 Idatech, Llc System and method for controlling the operation of a fuel processing system
DE19958830B4 (de) * 1999-11-30 2005-09-22 P21 - Power For The 21St Century Gmbh Brennstoffzellensystem sowie dessen Verwendung
US6465118B1 (en) * 2000-01-03 2002-10-15 Idatech, Llc System and method for recovering thermal energy from a fuel processing system
US6451464B1 (en) * 2000-01-03 2002-09-17 Idatech, Llc System and method for early detection of contaminants in a fuel processing system
DE10015654A1 (de) * 2000-03-29 2001-10-11 Xcellsis Gmbh Brennstoffzellensystem und Verfahren zum Betreiben eines Brennstoffzellensystems
US6835481B2 (en) * 2000-03-29 2004-12-28 Idatech, Llc Fuel cell system with load management
US6824915B1 (en) 2000-06-12 2004-11-30 The Gillette Company Air managing systems and methods for gas depolarized power supplies utilizing a diaphragm
US20020182463A1 (en) * 2001-05-31 2002-12-05 Plug Power Inc. Method and apparatus for controlling and integrated fuel cell system
DE10119726A1 (de) * 2001-04-21 2002-11-21 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Erzeugung eines Stromsollwertes für ein lastabhängiges Stromerzeugungssystem
US6890672B2 (en) * 2001-06-26 2005-05-10 Idatech, Llc Fuel processor feedstock delivery system
US6783879B2 (en) * 2002-01-11 2004-08-31 General Motors Corporation Dynamic fuel processor mechanization and control
JP3778101B2 (ja) * 2002-02-08 2006-05-24 日産自動車株式会社 一酸化炭素除去システム
KR20040105697A (ko) 2002-05-15 2004-12-16 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 연료전지 발전장치
JP4265173B2 (ja) * 2002-08-23 2009-05-20 日産自動車株式会社 発電装置
US20040081867A1 (en) * 2002-10-23 2004-04-29 Edlund David J. Distributed fuel cell network
US20040081868A1 (en) * 2002-10-23 2004-04-29 Edlund David J. Distributed fuel cell network
US7273960B2 (en) * 2002-10-25 2007-09-25 Exxonmobil Chemical Patents Inc Fluid bed oxygenates to olefins reactor apparatus and process of controlling same
JP3838192B2 (ja) * 2002-11-26 2006-10-25 カシオ計算機株式会社 電源システム及び電源システムの異常検出方法
US7250231B2 (en) * 2003-06-09 2007-07-31 Idatech, Llc Auxiliary fuel cell system
US8277997B2 (en) * 2004-07-29 2012-10-02 Idatech, Llc Shared variable-based fuel cell system control
US7842428B2 (en) * 2004-05-28 2010-11-30 Idatech, Llc Consumption-based fuel cell monitoring and control
US7470293B2 (en) * 2004-10-29 2008-12-30 Idatech, Llc Feedstock delivery systems, fuel processing systems, and hydrogen generation assemblies including the same
CA2663967C (en) * 2004-10-31 2010-07-20 Idatech, Llc Hydrogen generation and energy production assemblies
US7632322B2 (en) * 2005-06-07 2009-12-15 Idatech, Llc Hydrogen-producing fuel processing assemblies, heating assemblies, and methods of operating the same
US8003270B2 (en) 2005-08-17 2011-08-23 Idatech, Llc Fuel cell stacks and systems with fluid-responsive temperature regulation
US20070042233A1 (en) * 2005-08-19 2007-02-22 Lyman Scott W Systems and methods for initiating auxiliary fuel cell system operation
WO2007035467A2 (en) * 2005-09-16 2007-03-29 Idatech, Llc Self-regulating feedstock delivery systems and hydrogen-generating fuel processing assemblies and fuel cell systems incorporating the same
US7601302B2 (en) 2005-09-16 2009-10-13 Idatech, Llc Self-regulating feedstock delivery systems and hydrogen-generating fuel processing assemblies and fuel cell systems incorporating the same
US7659019B2 (en) * 2005-09-16 2010-02-09 Idatech, Llc Thermally primed hydrogen-producing fuel cell system
US7887958B2 (en) * 2006-05-15 2011-02-15 Idatech, Llc Hydrogen-producing fuel cell systems with load-responsive feedstock delivery systems
US7629067B2 (en) * 2006-05-22 2009-12-08 Idatech, Llc Hydrogen-producing fuel processing systems and fuel cell systems with a liquid leak detection system
US7972420B2 (en) * 2006-05-22 2011-07-05 Idatech, Llc Hydrogen-processing assemblies and hydrogen-producing systems and fuel cell systems including the same
US20070275275A1 (en) * 2006-05-23 2007-11-29 Mesa Scharf Fuel cell anode purge systems and methods
US7939051B2 (en) * 2006-05-23 2011-05-10 Idatech, Llc Hydrogen-producing fuel processing assemblies, heating assemblies, and methods of operating the same
US20080210088A1 (en) * 2006-10-23 2008-09-04 Idatech, Llc Hydrogen purification membranes, components and fuel processing systems containing the same
US8034500B2 (en) * 2007-05-30 2011-10-11 Idatech, Llc Systems and methods for starting and operating fuel cell systems in subfreezing temperatures
US7754361B2 (en) * 2007-05-30 2010-07-13 Idatech, Llc Fuel cell systems with maintenance hydration by displacement of primary power
US20080299423A1 (en) * 2007-05-30 2008-12-04 Laven Arne Fuel cell systems with maintenance hydration
US8262752B2 (en) 2007-12-17 2012-09-11 Idatech, Llc Systems and methods for reliable feedstock delivery at variable delivery rates
CA2763171C (en) 2009-06-12 2013-11-26 Idatech, Llc Systems and methods for independently controlling the operation of fuel cell stacks and fuel cell systems incorporating the same
US10476093B2 (en) 2016-04-15 2019-11-12 Chung-Hsin Electric & Machinery Mfg. Corp. Membrane modules for hydrogen separation and fuel processors and fuel cell systems including the same
US11316180B2 (en) 2020-05-21 2022-04-26 H2 Powertech, Llc Hydrogen-producing fuel cell systems and methods of operating hydrogen-producing fuel cell systems for backup power operations
US11712655B2 (en) 2020-11-30 2023-08-01 H2 Powertech, Llc Membrane-based hydrogen purifiers

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3432356A (en) * 1963-09-11 1969-03-11 Gen Electric Regulated fuel cell system
US3585078A (en) * 1968-11-19 1971-06-15 United Aircraft Corp Method of reformer fuel flow control
US3585077A (en) * 1968-11-19 1971-06-15 United Aircraft Corp Reformer fuel flow control
US3668013A (en) * 1969-04-21 1972-06-06 United Aircraft Corp Fuel cell system with pneumatic fuel flow control
US3879218A (en) * 1973-05-17 1975-04-22 Teledyne Isotopes Apparatus for controlling the feeding of reactant to a fuel cell
US3961986A (en) * 1975-11-20 1976-06-08 United Technologies Corporation Method and apparatus for controlling the fuel flow to a steam reformer in a fuel cell system
US4002805A (en) * 1975-11-20 1977-01-11 United Technologies Corporation Method and apparatus for controlling the fuel flow to a steam reformer in a fuel cell system
US4098960A (en) * 1976-12-27 1978-07-04 United Technologies Corporation Fuel cell fuel control system
US4098959A (en) * 1976-12-27 1978-07-04 United Technologies Corporation Fuel cell fuel control system
US4436793A (en) * 1982-09-29 1984-03-13 Engelhard Corporation Control system for hydrogen generators

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018200797A (ja) * 2017-05-26 2018-12-20 アイシン精機株式会社 燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
US4642273A (en) 1987-02-10
JPH0239441B2 (ja) 1990-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59213601A (ja) 燃料電池の改質反応制御装置
US5009967A (en) Fuel cell power plant fuel control
US4046956A (en) Process for controlling the output of a selective oxidizer
JPH01186570A (ja) 燃料電池用燃料改質方法
JPH0789493B2 (ja) 燃料電池発電プラントの燃料システム制御装置
TW202212261A (zh) 控制迴路中壓力以製備氨或甲醇的方法
JP3918255B2 (ja) 燃料電池用改質器
JPH03167759A (ja) 燃料電池用燃料改質器の触媒温度制御装置
JP4337546B2 (ja) 原燃料制御装置および原燃料制御方法
WO2006007319A2 (en) Maintaining oxygen/carbon ratio with temperature controlled valve
JP4622244B2 (ja) 燃料電池発電装置の運転制御方法
JPS58163183A (ja) 燃料電池発電システム
JPS60107268A (ja) 燃料電池発電プラントの制御装置
JPS6180767A (ja) 燃料電池発電プラントの燃料供給システム
JP3557904B2 (ja) 燃料改質器の運転方法及び燃料電池発電システム
Sh Toirov OZ
JPH043070B2 (ja)
JPS61101970A (ja) 燃料電池発電プラント
JPH0556628B2 (ja)
JP2023181869A (ja) 熱エネルギー供給システム
JPH0377122B2 (ja)
JPH0228797B2 (ja)
JP2656319B2 (ja) 燃料電池発電システム
JPS60189175A (ja) 燃料電池発電システム
JPS6297268A (ja) 燃料電池発電プラントの制御装置