JPS59212986A - Validation of gold note - Google Patents

Validation of gold note

Info

Publication number
JPS59212986A
JPS59212986A JP58087239A JP8723983A JPS59212986A JP S59212986 A JPS59212986 A JP S59212986A JP 58087239 A JP58087239 A JP 58087239A JP 8723983 A JP8723983 A JP 8723983A JP S59212986 A JPS59212986 A JP S59212986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
cash voucher
coupon
coupon card
financial institution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58087239A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
北川 満世
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP58087239A priority Critical patent/JPS59212986A/en
Publication of JPS59212986A publication Critical patent/JPS59212986A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 この発明は、金券カードの有効化方法に関し、特にたと
えば所定の金融期間から発行される金券カード(予め所
定の価値が与えられている)を金券として有効化するた
めの方法に関する。
[Detailed Description of the Invention] Field of the Invention The present invention relates to a method for validating a cash voucher card, and in particular, for example, for validating a cash voucher card (to which a predetermined value is given in advance) issued from a predetermined financial period as a cash voucher. Concerning how to.

先行技術の説明 従来、現金を落したり盗まれたりした場合、その現金は
拾った者や盗んだ者によって自由に使われてしまう。そ
のため、現金を落したり盗まれた者に多大な損害を与え
ることになる。もし、拾った者や盗んだ者が自由に使用
できないような価値れている。
Description of the Prior Art Traditionally, when cash is dropped or stolen, it is freely used by the person who picked it up or stole it. Therefore, a person whose cash is lost or stolen will suffer great damage. If it is so valuable that the person who picked it up or stole it cannot use it freely.

発明の目的 それゆえに、この発明の主′たる目的は、上述のような
要望を見たし得る価値媒体を提供することである。
OBJECT OF THE INVENTION Therefore, the main objective of the invention is to provide a value medium that can meet the above-mentioned needs.

発明の構成および効果 この発明は、要約すれば、所定の金融機関から発行され
る金券カードを有効化する方法であって、発行された金
券カードは金融機関に備えられたセンタファイルに所定
の登録を済ませなければ金券として有効化されないよう
にしたものである。
Structure and Effects of the Invention To summarize, the present invention is a method for validating a cash voucher card issued by a predetermined financial institution, wherein the issued cash voucher card is registered in a predetermined center file provided at the financial institution. The voucher will not be valid until it is completed.

この発明によれば、有効化されている金券カードはすべ
て金融機関のセンタファイルに登録されているため、そ
のような登録された金券カードを落したり盗まれたりし
た場合、センタファイルでの登録を取消せは、自由に使
用されるのを防止することかできる。したがっで、不測
の損害を防止することができる。
According to this invention, all activated coupon cards are registered in the center file of a financial institution, so if such a registered coupon card is lost or stolen, it is not necessary to register it in the center file. Cancellation can be used to prevent free use. Therefore, unexpected damage can be prevented.

以下、図面に示(実施例とともにこの発明をより具体的
に説明する。
Hereinafter, the present invention will be described in more detail with reference to the drawings (examples).

実施例の説明 第1図はこの発明に用いられる金券カードの一例を示づ
図である。図において、金券カード1には、その金券カ
ードの登録番号と、金券としての価(a(金額)とが表
示される。また、金券カード1には、所定の情報を記録
するための磁気ストライプ2が形成される。この磁気ス
トライプ2には上述の登録番号と付与された価値として
の金額とが予め記録される。なお、この磁気ストライプ
2には、その他のエリア21を含むが、このエリア21
には、この金券カード1を有効化するときに所定の情報
が記録される。
DESCRIPTION OF EMBODIMENTS FIG. 1 is a diagram showing an example of a coupon card used in the present invention. In the figure, the cash voucher card 1 displays the registration number of the cash voucher card and the value (a (amount)) of the cash voucher.Furthermore, the cash voucher card 1 has a magnetic stripe for recording predetermined information. 2 is formed.The above-mentioned registration number and the amount of value given are recorded in advance on this magnetic stripe 2.Although this magnetic stripe 2 includes other areas 21, this area 21
Predetermined information is recorded when the coupon card 1 is validated.

ところで、上述のような金券カード1は、公の金融機関
(たとえば日本銀行)などによって発行される。そして
、そのような金融機関から発行された状態では、まだ金
券として有効化されていない。すなわち、そのままでは
物を買ったりするために使用できない。
Incidentally, the coupon card 1 as described above is issued by a public financial institution (for example, the Bank of Japan). When issued by such a financial institution, it has not yet been validated as a cash voucher. In other words, it cannot be used as is to buy things.

第2図は第1図に示す金券カード1を有効化するシステ
ムの一例を示す図解図である。図において、金融m関B
Kには、計算機3が備えられる。
FIG. 2 is an illustrative diagram showing an example of a system for validating the coupon card 1 shown in FIG. In the diagram, financial m
K is equipped with a computer 3.

この計算機3には、センタファイル4が接続される。セ
ンタファイル4には、発行された金券カードのリストが
記憶される。
A center file 4 is connected to this computer 3. The center file 4 stores a list of issued coupon cards.

一方、各家庭にはホームコンピュータ51.・・・5n
が設けられる。これらホームコンピュータ51、・・・
5nはそれぞれ通信回線を介して金a機関8にの計算機
3と伝送可能に接続される。また、各ホームコンピュー
タ51.・・・5nには、カードリーダ61.・・・6
nが接続される。これらカードリーダ61.・・・6n
は前述のカードリーダ1の磁気ストライプ2に記録され
た情報を読取るためのものである。また、ノJ−ドリー
ダ61.・・・6nはその磁気ストライプ2に所定の情
報を書込むための機能も備えている。
On the other hand, each home has a home computer 51. ...5n
is provided. These home computers 51,...
5n are each connected to the computer 3 of the financial institution 8 via a communication line so as to be able to transmit data. In addition, each home computer 51. ...5n has a card reader 61. ...6
n is connected. These card readers 61. ...6n
is for reading information recorded on the magnetic stripe 2 of the card reader 1 mentioned above. Also, No.J-Reader 61. ...6n also has a function for writing predetermined information on the magnetic stripe 2.

第3図は第2図に示すセンタファイル4の記憶領域を図
解的に示す図である。当初、このセンタファイル4には
、発行した金券カードの登録番号と金額とが発行した順
番で登録されている。なお、登録者名簿エリアAと、カ
ード情報エリアBとには、この時点では何らの情報も記
憶されていない。
FIG. 3 is a diagram schematically showing the storage area of the center file 4 shown in FIG. Initially, the registration numbers and amounts of issued coupon cards are registered in the center file 4 in the order in which they were issued. Note that no information is stored in the registrant list area A and card information area B at this point.

後述するように、これら登録者名簿エリアAおよびカー
ド情報エリアBへの登録は、金券カード1を有効化する
ときに行なわれる。
As will be described later, registration in the registrant list area A and card information area B is performed when the coupon card 1 is validated.

第4図は第2図に示すホームコンピュータ51゜・・・
5nの動作を説明するためのフローヂャートである。以
下、この第4図を参照してこの発明の一実施例を説明す
る。
Figure 4 shows the home computer 51° shown in Figure 2...
5 is a flowchart for explaining the operation of 5n. Hereinafter, one embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. 4.

まず、第4図のステップ(図示ではSと略す)1におい
て、金券カード1がカードリーダ(たとえばカードリー
ダ61)に挿入される。応じて、カードリーダ61は金
券カード1の磁気ストライプ2に記録された情報を読取
る。そして、ステップ3に進み、挿入された金券カード
1が正式なカードであるか否かが判断される。もし、挿
入された金券カードが正式なカードでなければ、エラー
処理される。一方、正式なカードであれば、ステップ4
に進む。このステップ4では、挿入された金券カード1
が既に金融機関BKのセンタファイル4に登録されたカ
ードであるが否が、すなわち既に有効化のための登録が
行なわれたが否かが判断される。もし、金券カード1が
既にセンタファイル4に登録されたカードであれば、ス
テップ9に進み挿入された金券カード1を放出する。一
方、金券カード1がセンタファイル4に登録されたもの
でなければ、ステップ5に進む。このステップ5では、
金券カード1を有効化するために登録しようとする登録
者のコード(予め各個人に対して定められているコード
)と、1lif証コードとがキー人力される。イして、
ステップ6に進み、入力された各コードが正常か否かが
判断される。正常であると判断されれば、ステップ7に
進み、金券カード1から読取った情報と、キー人力され
た登録者のコーi−および暗証コードとが金融機関BK
の割算ta3に伝送される。続いて、ステップ8におい
で、金券カード1のエリア21に、登録者のコードと暗
証コードと登録日とが書込まれる。その後、ステップ9
に進み金券カード1がカードリーダ61から放出される
First, in step 1 (abbreviated as S in the illustration) of FIG. 4, the coupon card 1 is inserted into a card reader (for example, the card reader 61). In response, the card reader 61 reads the information recorded on the magnetic stripe 2 of the coupon card 1. Then, the process proceeds to step 3, where it is determined whether the inserted coupon card 1 is an official card or not. If the inserted coupon card is not an official card, an error will be processed. On the other hand, if it is an official card, step 4
Proceed to. In this step 4, the inserted coupon card 1
It is determined whether or not the card is already registered in the center file 4 of financial institution BK, that is, whether or not it has already been registered for validation. If the coupon card 1 is already registered in the center file 4, the process advances to step 9 and the inserted coupon card 1 is released. On the other hand, if the coupon card 1 is not registered in the center file 4, the process proceeds to step 5. In this step 5,
The code of the registrant who intends to register in order to validate the coupon card 1 (a code predetermined for each individual) and the 1lif certificate code are inputted manually. Then,
Proceeding to step 6, it is determined whether each input code is normal. If it is determined to be normal, proceed to step 7, and the information read from the coupon card 1 and the registrant's code and PIN entered by the key are transferred to the financial institution BK.
is transmitted to the division ta3. Subsequently, in step 8, the registrant's code, PIN code, and registration date are written in the area 21 of the coupon card 1. Then step 9
Then, the coupon card 1 is ejected from the card reader 61.

一方、金融機関KBにLi2ける計算機3は、通信回線
を介してホームコンピュータ51から送信された情報を
受信し、センタファイル4の対応の登録者名簿エリアA
 J5よびカード情報エリアBに所定の情報を書込む。
On the other hand, the computer 3 in the financial institution KB Li2 receives the information transmitted from the home computer 51 via the communication line, and receives the information from the corresponding registrant list area A of the center file 4.
Write predetermined information in J5 and card information area B.

ずなわち、登録者名簿エリアAには、ホームコンピュー
タから送られてきた登録者コードと暗証コードとが書込
まれ、さらにコードの入力日時が書込まれる。また、カ
ード情報エリアBのビット1がrlJにセットされる。
That is, in the registrant list area A, the registrant code and password sent from the home computer are written, as well as the date and time of code input. Further, bit 1 of card information area B is set to rlJ.

このビット1は、該当の金券カードが登録済みであるか
否かを表わすフラグとして用いられる。したがって、こ
のビット1のセットにより、該当の金券カードが登録さ
れたことが記憶される。なお、カード情報エリアBは、
4ビツトで構成され、ビット2は該当の金券カードが紛
失されたものであるか否かを表わすフラグとして用いら
れ、ビット3は該当の金券カードが際発行されたカード
であるか否かを表わすフラグとし用いられる。
This bit 1 is used as a flag indicating whether or not the corresponding coupon card has been registered. Therefore, by setting bit 1, it is stored that the corresponding coupon card has been registered. In addition, card information area B is
Consists of 4 bits, bit 2 is used as a flag to indicate whether the applicable coupon card is lost or not, and bit 3 is used to indicate whether or not the applicable coupon card is a card that was actually issued. Used as a flag.

上述のごとく、金券カード1はそれを所有するものがセ
ンタファイル4の登録者名簿エリアAおよびカード情報
エリアBに登録することによって有効化される。このよ
うにして、有効化された金券カード1は従来の現金と同
様に扱われる。たとえば、買物をした場合、その買物の
代金として金券カード1が店に渡される。店開では、受
取った金券カード1に記録された情報をカードリーダで
読取りその金券カードが有効なものか否かを計算機3に
問い合せる。計算!!13はセンタファイル4の対応の
エリアにその金券カード1が有効なものどして登録され
ているか否かを調べ、その結果を問い合せのあった店に
伝送する。これによって、買物をした店は顧客から受取
った金券カード1が有効なものであるか否かを容易に知
ることができる。
As mentioned above, the coupon card 1 is validated when its owner registers it in the registrant list area A and card information area B of the center file 4. In this way, the validated coupon card 1 is treated in the same way as conventional cash. For example, when shopping, a cash voucher card 1 is given to the store as payment for the purchase. At the opening of the store, the information recorded on the received coupon card 1 is read by a card reader and the computer 3 is inquired as to whether the coupon card is valid or not. Calculate! ! 13 checks whether the coupon card 1 is registered as a valid card in the corresponding area of the center file 4, and transmits the result to the store that made the inquiry. Thereby, the shop where the customer made the purchase can easily know whether the coupon card 1 received from the customer is valid or not.

ところで、有効化された金券カード1を紛失したり盗ま
れた場合は、その旨をたとえばホームコンピュータを用
いて金融機関BKに知らせる。その通知を受取った計算
機3はセンタファイル4の対応のカート情報エリアBの
ビット2に「1」をセットする。これによって、該当の
金券カードの紛失あるいは盗難が登録される。これによ
って、その金券カードが無効化される。もし、金券カー
ドを拾った者や盗んだ者が金券カードを使用した場合は
、店開では金融i1!ABKへの間合せによってその金
券カードが紛失あるいは盗まれたものであることを知る
ことかできる。したがって、店開では警察への通報やそ
の他対応の処置をとることができる。
By the way, if the validated voucher card 1 is lost or stolen, the financial institution BK is notified of the fact using, for example, a home computer. The computer 3 that received the notification sets bit 2 of the corresponding cart information area B of the center file 4 to "1". As a result, the loss or theft of the corresponding coupon card is registered. This invalidates the coupon card. If the person who picked up the coupon card or stole it uses the coupon card, the store will open a financial i1! By arriving at ABK in time, it is possible to find out that the coupon card is lost or stolen. Therefore, the store can report to the police or take other appropriate measures.

なお、上述の実施例では、各家庭に設けられたホームコ
ンピュータ51.・・・5nを用いて金券カード1を有
効化する例を示したが、この発明はそのような態様に限
定されるものではない。たとえば、各鍛打の支店に金券
カード1の有効化装隨を設け、通信回線で金融機関BK
の計算機3と接続するようにしてもよい。
In addition, in the above-mentioned embodiment, the home computer 51. Although an example has been shown in which the coupon card 1 is validated using 5n, the present invention is not limited to such an embodiment. For example, each Kanuchi branch is equipped with an activation device for the cash voucher card 1, and a financial institution BK is connected via communication line.
The computer 3 may also be connected.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図はこの発明に用いられる金券カードの一例を示す
図である。第2図は金券カードを有効化するためのシス
テムを示す概略図解図である。第3図は第2図に示すセ
ンタファイル4の記憶領域を図解的に示す図である。第
4図はホームコンピュータ5′1.・・・5nの動作を
説明するためのフローチャートである。 図において、1は金券カード、2は磁気ストライブ、3
は計算機、4はセンタファイル、51゜・・・5nはホ
ームコンピュータ、61.・・・6nはカードリーダ、
BKは金融機関を示す。
FIG. 1 is a diagram showing an example of a coupon card used in the present invention. FIG. 2 is a schematic diagram showing a system for validating a coupon card. FIG. 3 is a diagram schematically showing the storage area of the center file 4 shown in FIG. FIG. 4 shows home computer 5'1. ... is a flowchart for explaining the operation of 5n. In the figure, 1 is a coupon card, 2 is a magnetic stripe, and 3 is a coupon card.
is a computer, 4 is a center file, 51°...5n is a home computer, 61. ...6n is a card reader,
BK indicates a financial institution.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1) 所定の金融機関から発行される金券カードを有
効化する方法であって、 前記金融機関は前記発行した金券カードのリストを記憶
するセンタファイルを備え、 前記金券カードには、その金券カードが有する価値と、
その金券カードを特定するための特定情報とが予め記憶
されており、 前記金券カードに対応する前記センタファイルの所定の
エリアに所定の情報を登録することによって、金券カー
ドを金券として有効化するようにした、金券カードの有
効化方法。
(1) A method for validating a cash voucher card issued by a predetermined financial institution, wherein the financial institution is provided with a center file that stores a list of the issued cash voucher cards, and the cash voucher card includes the cash voucher card. the value it has,
Specific information for identifying the cash voucher card is stored in advance, and by registering predetermined information in a predetermined area of the center file corresponding to the cash voucher card, the cash voucher card can be validated as a cash voucher. How to activate your gift certificate card.
(2) 前記所定の情報は、前記金券カードの所有者を
特定覆るためのコードを少なくとも含む、特許請求の範
囲第1項記載の金券カードの有効化方法。
(2) The method for validating a cash voucher card according to claim 1, wherein the predetermined information includes at least a code for identifying the owner of the cash voucher card.
JP58087239A 1983-05-17 1983-05-17 Validation of gold note Pending JPS59212986A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58087239A JPS59212986A (en) 1983-05-17 1983-05-17 Validation of gold note

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58087239A JPS59212986A (en) 1983-05-17 1983-05-17 Validation of gold note

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59212986A true JPS59212986A (en) 1984-12-01

Family

ID=13909263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58087239A Pending JPS59212986A (en) 1983-05-17 1983-05-17 Validation of gold note

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59212986A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0263177U (en) * 1988-10-31 1990-05-11

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0263177U (en) * 1988-10-31 1990-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8432257B2 (en) Merchandise-integral transaction receipt and auditable product ownership trail
US9208493B2 (en) Credit card security system and method
KR100265473B1 (en) Method and means for limiting adverse use of counterfeit credit cards, access badges, electronic accounts or the like
US4357529A (en) Multilevel security apparatus and method
US4304990A (en) Multilevel security apparatus and method
US4851650A (en) Transaction processing apparatus having a plurality of bank account numbers
JPH0622030B2 (en) Transaction validity confirmation method
JP2003519420A (en) Trading system with security
JPH08509560A (en) Method and apparatus for magnetically storing and retrieving credit card transaction information
WO2007134378A1 (en) A receipt storage system
US20020002545A1 (en) Electronic money transaction device and method
US6805296B2 (en) Processing method and system of data management for IC card
JPH09185658A (en) Electronic cash dealing system
JP4390115B2 (en) Financial loan application device, loan execution device and program recording medium
JPS59212986A (en) Validation of gold note
JPH1131190A (en) Electronic money card, electronic money reception/ payment machine and electronic money card editing device
JP6270005B1 (en) Magnetic recording card and information verification system
JPH09179921A (en) System and method for backing up electronic commercial transaction information
US20020095344A1 (en) Accounting and business transaction method and system
JPH08202774A (en) Electronic receipt filing card and device for performing access to this card
JPS59178598A (en) Transaction processor
JPS63159094A (en) Id card forgery preventive method
JP2001351050A (en) Card loss/robbery notification processing system for quickly notifying loss/robbery of card such as cash card, credit card and debit card, recording medium with recorded notification processing program and notification processing method
JPH11353426A (en) Information backup method for ic card and same ic card
JP2002086971A (en) Settling card