JPS59206868A - 流体の移動を電気的に制御する装置 - Google Patents

流体の移動を電気的に制御する装置

Info

Publication number
JPS59206868A
JPS59206868A JP59055956A JP5595684A JPS59206868A JP S59206868 A JPS59206868 A JP S59206868A JP 59055956 A JP59055956 A JP 59055956A JP 5595684 A JP5595684 A JP 5595684A JP S59206868 A JPS59206868 A JP S59206868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
electrode
electrodes
capillary space
marker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59055956A
Other languages
English (en)
Inventor
ジヤン・ピエ−ル・ル・プザン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thales SA
Original Assignee
Thomson CSF SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson CSF SA filed Critical Thomson CSF SA
Publication of JPS59206868A publication Critical patent/JPS59206868A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/004Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements based on a displacement or a deformation of a fluid
    • G02B26/005Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements based on a displacement or a deformation of a fluid based on electrowetting
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/37Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being movable elements
    • G09F9/372Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being movable elements the positions of the elements being controlled by the application of an electric field

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Electrostatic Separation (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Indicating Measured Values (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、2枚の閉じ込め板により境界を定められてV
)る毛管スペース内で移動させられる流体マーカーによ
り、デジタルデータな格納および表示するための装置に
関するものである。マーカーを構成する流体は、2つの
相に永久的に分割するためにその流体に混じることがな
い第、2の流体とともに毛管スペースの中に入れられる
。したがって、2枚の閉じ込め板の間で絞られる混成流
体層が球状相で形成される。その球状相の各側には隣]
夛する隙間相が設けられる。各球の体積は閉じ込み板の
間で絞られるようなものである。したがって、この球は
、毛管スペースの領域内で移動でき、毛管スペース内で
捕獲領域を形成する間に固定位置をとることができ、流
体の予備供給の機能を行う他の球と相互に作用でき、か
つ2度の自由度な有スるマーカーを構成する。
ピストン、ポンプ、タービンなどのような機械要素を要
しない流体移動装置は、移動させるべき流体の物理化学
的性質の変化を通常基にしてV)る。
(’R’l                   /
  CX熱サイホン、対流式暖房器、蒸発器、電気的対
流または電磁流体力学を基にした循環器のような手段な
用V)ることケ考えることが可能である。しかし、それ
らの手段の欠点は、種々の潜在的な用途に応じ、電流を
流すため、磁界を発生するため、膨張させるため、熱ま
たは電気的に収縮させるため、物質の相を変えるためな
どにより、それらの手段が比較的多くのエネルギーを消
費することである。
少いIp4:力で、機械的な要素を用いることなしに、
電気的制御装置によって流体を移動させることに伴5問
題は、重力以外の力を克服するのに十分な駆動力を発生
することが可能であることを前提にしていることである
流1体の移動を指示するための装置は、あらゆる位置に
松いてIEシく動作でき、かつ困難なしに加速度に耐え
なければならない。したがって、流体の位置を保つには
、慣性力を比較的に無視できると考えられるように、力
に依存しなければならない。それらの力を電気的に発生
される力によって克服しなげればならない。電気的に力
を発生することにより電力消費量が全く最少限に限定さ
れる。
本発明は、表面張力、境界面の張力、誘電体流体の電気
的分極により生ずる力を利用することにより上記問題を
解決することを提案するものである。毛管作用による力
と比較すると重力は無視できるから、低^毛管スペース
内馨流れる少量の流体の位置を表面張力は保つことがで
きる。誘電体内部の分極により発生される力は、電位の
傾きが非常に高い時に大きな値をとる。その高い電位の
傾きは狭い間隔で隔てられている電極の間に電圧を加え
ることにより容易に得ることができる。この技術では、
流体を移動させる前、移動させている間、移動させた後
で流体に電流を流す必要はなV)。
本発明は、マーカーの機能を果す流体の移動を電気的に
制御する指示装置を提供するものである。
本発明の顕著な特徴は、異なる誘電率を有し、かつ互い
に混ざり合わない少くとも2種類の流体を含む毛管スペ
ースを形成する2枚の閉じ込め板を有することである。
その流体の一方は球状構造を有し、それの谷側には他方
の流体の隣り合う隙間構造(隙間乞満たす構造)が配置
される。その球状構造の各球の体積は、前記閉じ込ぬ板
により絞られて、前記毛管スペースにおける表面張力が
一様でないことにより捕獲領域を占めるために制約され
るような値である。前記閉じ込め板には電位の傾きを生
じさせる手段が設けられる。その手段は、前記流体の電
気的分極により、前記表面張力な抑女ることを可能にす
る起電力を生ずる。
以下に行う説明においては、流体の移動の電気的制御に
より、2枚の板の間にはさまれている毛管スペースの内
部に、流体の集りを分けることにより得られた流体マー
カーを移動させることができる。したがって、1個また
はいくつかの流体法が毛管スペース内部で占める位置に
従って、その流体法によりデジタルデータを指示できる
。「全か無か」の型式の電気的制御装置の誘導の下に流
体法を2つの位置の間で移動させることにより、2進メ
モリ機能を行わせることが可能となる。表面張力の作用
は、電気的に移動させられた流体法をその移動位置に保
つのに十分である。閉じ込め板の少くとも一方が元を透
過させる条件の下においては、記憶状態を光学的に表示
でき、この技術を基にして構成された装置は指示器とな
る。流体法を段階的に移動させることにより、/フトレ
ジスタの機能を持たせることが可能となる。しかし、流
体法を流体の集りから切り離したり、後で流体法をその
流体の集りへ戻すように構成することもできる。それは
流体マーカー球を発生させたり、消滅させることに等し
い。流体法の移動、分割および再結合を種々行うことが
できるから、2進デジタル・データブロックをメモリに
格納し、または表示することは容易なことである。流体
法の1つの物理的性質により流体法の存在を検出するこ
とにより、電気信号を発生できる。この動作はメモリの
読出しにおいて典型的なものである。その検出は、存在
する流体の誘電率の変化から生ずる電気容量の変化を基
にすると有利である。いくつかの流体法の再結合により
任意の図形ギャラクタ、符号または表現を点ごとに光学
的な表示を行うことができる。
以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図に示されている最も基本的な態様においては、流
体の移動を電気的に制御する本発明の指示装置は、高さ
がeの毛管スペースを有する。この毛管スペースの中に
は互いに混じり合うことがない2種類の誘電体流体が存
在する。この毛管スペースは、たとえばガラス製の、2
枚の強い閉じ込め板1.2により囲まれている。毛管現
象による力が重力よりも大きくなるように、高さeはl
關か、それより低くする。閉じ込め板1.2の内面には
、適切な浄化と、表面層3.4の形成とを含めて前処理
が行われている。それらの表面層の所期の機能は、制御
したい流体の移動により毛管膜が形成されることを阻(
ヒすることである。−例(本発明はこの例に限定されな
い。)においては、表面層3と4の間の毛管スペースは
誘電率がε1の気体状流体すなわち蒸気f0  により
占められる。
毛管スペースの閉じられている容積部分に、誘電率ε2
より大きい誘電率ε2を有する第2の流体f2が入れら
れる。第2の流体は、たとえば横座標AとBの間を延び
る球の形をとる。X軸の正方向に流体球f2 を電気的
に移動させるために、閉じ込め板1と2の内面には、本
発明に従って、電極5゜6が設けられる。それらの電極
5.6にはとくに層3.4が付着される。相対的にずら
されている横座標CとDの間にある領域を占めているそ
れらの電極5.6は電源7に接読される。この電源7は
電位■□、■2を発生する。それらの電位の差により毛
管スペース内に力が生ずる。その力は、境界面に関連し
て、運動力Fに等しVl。
この運動力Fの物理的な起原は、正と負の電荷が物質媒
体中に存在する事実により説明される。
それらの電荷は自由電荷であっても、拘束電荷であって
もさしつかえない。誘導電界E。が存在すると、電界の
作用を受けている物質の内部全体にわたって自由電荷は
動くことができる。これは導電現象である。この現象は
、用いている物質が低導電度でも受げ谷れることができ
るが、本発明の応用分野では用いない。一方、原子と分
子に結合されている電荷は電気双極子モーメントを生ず
る。
誘導電界の作用を受けている物質中においては、誘導さ
せられた双極子モーメントと、分子のある特定の対称性
のために既に存在していた双極子モーメントとの和であ
る電気分極Pの結果として、物質媒体は誘導電界E。と
作用する。
この誘電体の挙動はベクトル式E=Eo+E、で表され
る。ここに、E′は分極Pにより発生された電界、Eは
物質媒体中の結果としての電界を表す。
物質媒体の誘電体的な挙動は、P、 = XuVEv 
と書かれるテンンル式により与えられる。ここに、Xu
vは電気感受率(electric 5uscepti
bility)テンソルである。等古賀媒体の場合には
より簡単な関係が採用され、それはp=(ε−εo)E
である。ここに、ε0は自由空間の誘電率、εは誘電体
の誘電率である。この場合には、電界E。の作用を受け
る体積Vの媒体に加えられる力Vは次式で表される。
’F= f(L grad ) fodv    (I
I■ この力は体積力であって、分極が大きく、かつ電界の電
位の傾きが大きくなるにつれて大きくなる。
この関係を、一様でない電界の作用を受けている異方性
媒体に適用することにより、表面張力のようなり重力よ
り大きくなることができる、体積を起原とする移動力を
定めることが可能である。
より具体的にいえば、M1図に示す装置の動作は、本発
明によれば流体f2 の内部に生ずる電気分極を流体f
1 の内部に生ずる電気分極より大きくするように、流
体f□とf2を選択することにより行われる。したがっ
て、流体f2 に対して(1)式により割算された力v
2の係数は、流体f1に対して同じfi1式により計算
された力v1 の係数より大きい。そのために、2つの
流体の境界8の流体f0に対応する側の過圧p□(ov
erpressure)よりも高い過圧ρ2が、流体f
2に対応する側に生ずる。それにより達成される全体的
な結果は、運動力Fが境界面8に加えられたのと同じで
ある。この動きに抗する力(すなわち、毛管現象による
力、表面張力、境界面の張力および粘性)が負けると、
′電極5と6の間にある閉じられているスペースの部分
を占めるために、流体f2が流体f17押し戻す。
この動作は電源7による電力の供給に対応する。
電源7はある量の電気qを電位差V2−V、で供給する
。というのは、電極5.6により構成されたコンデンサ
の電気H縦が増大するのに、コンデンサの極板の間の電
位差が一定のまま保たれているからである。流体法f2
 を電極間のスペースの中に電気的に吸引することより
成る動作をはっきりボすために、電界ベクトルE□とE
2ヲ有する電気力線が破線で示され、かつ流体f2 の
分極により発生された正と負の拘束電荷が示されている
第2図は最終の状態を示す。この図から、横座標A1と
B1によりはさまれ、電極が投げられている領域CDK
関して対称的に延びる領域を占めるような位置に流体法
f2 がきていることがわかる。
領域A1B1内に移動した流体法は、そこに保たれてい
る電位差v2−■1によりその位置に捕えられたままと
なる。
しかし、本発明によれば、その電位差を抑制すると、電
極間領域内に流体法を捕獲状態に保つように、復帰力を
保持できる。実際に、流体f2を第2図に示す位置に固
定するために、層3と4の厚さは、電極5と6の物質と
流体f2 の1i41に分子力が作用を行うように十分
に薄い。電源7は、流体法f2 を、それが動いた位置
から移動させることはできない。
本発明の別の特徴は、流体法の移動を反転できることで
ある。これは特殊な装置により行われる。
第3図は、本発明に従って移動を電気的に制御する装置
の斜視図である。閉じ込め板1と2はスペーサ部材9に
より互いに接合される。電極対5゜6のX軸方向に隣接
して第2の電極対10 、11が設けられる。電源7は
電位v:(lv4を電極10 、11へそれぞれ与える
第3図において、流体法f2 の円形輪郭が破線で示さ
れている。その流体法f2は半面x−yの全領域にわた
って動くことができる。たとえば、電極5,6,10.
11の形は正方形で、1辺の長さは100ミクロンであ
る。スペーサ部材9の高さは10〜加ミクロンで、電極
5と11の間隔は加ミクロンに等しL/Th、流体法f
2を囲んでいる流体f0は空気であり、流体f2はC5
からC25までのアルカ/類、ケトン(アセトン、ノク
ロヘキサン、メチルエチルケトン)、ニトロMJ体(ニ
トロベンゼン、ニトロトルエン)のような炭化水軍から
選択される。
電源7は、5 X 10〜3 X 107v/mのオー
ダーの移動電界を与えるために、100〜300■のオ
ーダーの電位差v2−v1. v4−v3を供給できる
。閉じ込め板1と2の間に閉じ込められている流体法f
2の体積は、電極5と6の輪郭をこえてわずかに突き出
るようにして較正されるが、電極対10と11に重なり
合わせるために大きくすることもできる。
電極5と6の間のスペースから電極10と11の間のス
ペースへ流体法f2 を移動させるために、電位差■2
−■1を打ち消し、または小さくし、電位差■4−v3
を与える。このようにして1つの前進がy軸の正方向へ
行われる。流体法f2ヲ元の位置へ戻すためには、電位
差V4−v3をなくすか、小さくし、電位差■2−V1
を再び与えることが必要である。それら2つの電位差が
同時に与えられたとすると、流体法は移動しないが、流
体法が1組の電極をこえて動いたとすると、流体法は電
極5とIIM面積の和にできるだけ一致するように変形
できる。
第3図に示されてV≧る動作モードは第4図a1b、c
に示されているように一般化できる。第4図においては
、四対の電極のための処置が閉じ込め板1と2に対して
行われている。それら四対の電極は、流体法12と13
の移動が行われる平面のy軸とy軸に沿って整列したア
レイを形成できる。
第4図aに示されている状況は、2つの流体法12゜1
3が外側の電極対により捕獲状態にある状況である。第
4図Cに示されているように、流体法12を右へ動かす
ためには、電位差■1−Voを小さくするか、無くし、
電位差vI+2−voを加える。第4図すにおいては、
流体法12はその移動の半分を行っており、電位差■i
−■oとv1ヤ2−■0が同時に加えられた時には、流
体法12は左側の二対の電極の間の任意の位置をとるこ
とができる。流体法13を所定位置に保持するために、
電位差vi+6−■。
を加えることができ、そうすると有用である。加えられ
る電位差を変えることにより、流体法12゜13を逆向
きに移動させることも可能である。それらの流体法が互
V)に衝突すると、両方の流体法は合体することがある
逆に本発明は、第5図に示すように流体法な分割できる
ようにするものである。
第5図aに示されている出発点となる構成は、電位差v
i+2−voにより第2の電極対上に中心を置く流体法
14を示すものである。流体法14は、電位差を与える
こともできる隣りの電極対に重なり合う。
流体法14を基本流体法12 、13に分割するために
は電位差v1+。−■。を無くす。これが既に行われて
いなければ、電位差Vi−V。とvi+4−■。を加え
る。そうすると第5図Cに示す状況が得られる。
以上述べた操作において、全く特有の効果を得るために
は、流体溜めとして機能する領域内と、有限量の流体が
送られている領域内とに、その流体が配置される。閉じ
込め板1と2によりはさまれている内部スペース内で過
大な「自然」膨張のために、この装置の動作が損われや
すい。
本発明の重要な特徴に従って、流体と固体の境界面の張
力(壁に接触している)と、流体と流体の境界面の張力
(流体f1とf2に接触している)な制御するために、
存在している流体を適当に選択し、適当な表面処理を採
用することが必要である。
流体の膨張は、電気的な体積力を発生するための電極を
用いる方法により一層効果的に制御および対抗できる。
復旧用の電気的な体積力を加えることにより、流体の供
給溜めから得られる所定の径の流体法の形成を正確に管
理できる。
第6図に示す斜視図は、ある点から次の点へ移動させた
いマーカーの流体の体積を紋型するための指示装置を示
すものである。この装置は、向き合う表面に電極が設け
られている2枚のガラス板1.2を有する。図示を開学
にするために、下側のガラス板2に設けられている電極
15〜29だけを示しているが、それらの電極は、ガラ
ス板7に設けられている第2の電極群または1つの第2
の電極とともにコンデンサ素子を構成する。スペーサ部
材9がガラス板1,2とともに毛管スペースを形成する
。この毛管スペースの一部には流体f2が入れられる。
流体f□の機能を行わせるために、この毛管スペースの
残りの部分には空気が入れむれる。
流体f2 の大部分は、最も大きい電極15と電極あ〜
29が設けられている周縁領域に含まれる。少量の流体
f2がX軸に泊って流れている様子が示されている。そ
の流体はガラス板lと2の間に存在する球13の形の流
体である。電極15〜29へは電源7により電流が供給
される。この電源は適当な時刻に電位差を生ずる。その
電位差は、流体法を移動線内に入れるため、またはその
流体法をその線に活って移動させるために、その流体法
を分割するためのものである。接続を容易にするために
、各ガラス板1.2にくしの歯状の部材(ト)が設けら
れる。その部材(資)は細いリードにより電極15〜2
9に接続される。各ガラス板1.2の導電領域が設けら
れている内面には、その導電領域の間に存在する空洞部
全体に流体が膨張することを阻止するために、薄い層3
,4が被覆される。
たとえば、ガラス板1.2は一辺の長さが5cmで、厚
さが1.5ml+である平らな正方形の板である。
スペーサ部材9は厚さが必ミクロンの、たとえばマイラ
ー(商品名)または[apton (商品名)のような
ポリマーフィルムで作られる。
組立前に、それらのガラス板にマイクロエツチング技術
により電極を付着する。電極15〜29は、たとえばパ
ルザース社(Ba1zers Company)により
販売されているBa1traconとして知られている
種類の酸化インジウムとすすの層により形成される。
350℃で焼なましすることによりその層を元に対して
透明にできる。第6図に示す電極の構成は簡単にしであ
るが、流体の供給溜めを形成する領域から区別でき、か
つ、幅0,5〜4闘、長さ2〜3゜關の広い片の形の電
極あ〜匹で構成される。それらの′置棚は狭い(20ミ
クロン)の間隙で隔てられる。X軸方向に続く領域は、
流体マーカー球13を生じさせるために、流体f2 を
分割する効果を有する。噴射器の機能を有するこの領域
は、−辺の衆さが典型的には帆5+uである正方形また
はほぼ正方形の電極23−5で構成される。隣の電極よ
り短い中央の電極器は、電極器、25の2つの細い延長
部の間で接合累子として機能する。電極240幅と、そ
の電極のも側の2つの延長部の幅は通常は100ミクロ
ンである。その後に移動領域のみが続く。その領域は電
極列16〜22で構成される。第6図には示していない
が、この電極列は他の電極列と交差でき、その結果とし
て、マーカー流体法13は、互いに交差して藝る線に活
ってあらゆる方向に動くことができる。最後の領域はは
るかに大きな電極15で構成されて、放出機能を行う。
この電極は移動電極列〔第6図には示していない〕によ
り流体の保留供給源にも連結できる。
層3.4は、電極が閉じ込め板1,2に付着された後で
形成される。それらの非常に薄V)層の厚さば1ミクロ
ン台である。たとえば、オルガノ/う7層、とくにアル
キルメトギンフラン(alkylmethoxysil
ane )、更に具体的にいえばN、N−ジメチル−N
−オフタデノル−3−アミノプロビルトリメトキフンリ
ルークロライ)’(N、N−dimethyl −N−
octadecyl −3−aminopropyl 
trimeth。
xysilyl chloride )の層を付着する
ことが可能である。この層はメトキンラン類の加水分解
と、化学吸着による水素と70キサンの結合の生成後に
、110℃の皇軍雰囲気中で1合させられる。それらの
表面処理は非常に薄く行われるから、有機物層が電極に
層を形成している場所においては極めて濡れやすいこと
が観察される。この効果は、流体が電接領域内に閉じ込
められたままとするのに有用である。フッif換された
重合体(f 1uor lnatedpolymer)
は誹れない限定された表面l¥構成することもできる。
流体f2 にっV)ては、それの@電率が流体f1 の
誘電率とは異なるように選択される。更に、移動させる
液体は高い耐食性と、低い導電度を有すると有利である
。次の表に示す充填流体は採用して好成績を収めたもの
である。
紺  体      彷彪塞     専 篭 度(Ω
  α ) ンクロヘキサン  18.3  ε。  5X]0”ニ
トロベンゼン  34.86  2×10ヘキサン  
   1488ε   < 10’−16第6図に示す
装置においては、接続用くし形部材間を突出できるよう
にして、電極構成を重ねるために、ガラス板1と2は全
く同じやり方で、鏡1象関係で作ることができる。それ
らのガラス板のうち電極が付着されていない部分は非導
電性であるかも、電極を囲んで1.Qる領域へ向って流
体が誤って流れていくことは阻止される。電極をくし形
部材30に接続するリードは、重なり合うことを阻止す
る、したがってそれらのリードにより発生される寄生電
界を弱めるように配置される。
第6図に示す装置の動作を第7図を参照して説明する。
第7図は、流体法の形のマーカーを発生するために流体
を分割するための装置を示すものである。
以下に行う説明を容易に叩解できるようにするために、
電源7を制御する電気的手段は、可変電位差な発生する
ための電源S1〜S8のアレイと、電位差の印加を制御
するスイッチに□〜に8で表されてVする。図示を明確
にするために、図には電極22〜29へのただ1つの接
続リード列だけが示されているが、実際には、電源7の
各チャネルと、電極22〜29に向き合って配置されて
いる電極との間に別のリード列が設けられる。まず、電
極器、29の全領戦により構成されている溜めの中で多
血の流体f2 を利用できると仮定する。全てのスイッ
チは開かれており、流体f2 が表面張力現象に従って
溜め領域を占めていると仮定する。スイッチに□とに2
が閉じられると、流体f2は電極部、29の輪郭に一鳴
良く一致しようとする。それのハツチングを施された形
が参照番号31で示されている。
スイッチに3 が閉じられると、電極nの領域に対応す
る補助領域32を占めるように流体f2 が流れこむ。
スイッチK を閉じることにより、流体f2は右へ向っ
て流れ続けるから、電極あの領域に対応する領域33を
光す。このようにして流体は整形されて、噴射させられ
る用意が整う。スイッチに5. K6. K7が閉じら
れると、流体f2は右へ向って更に進む。したがって、
流体f2は電極23゜冴、25の完全な集合体の形に一
致する領域34′j¥:占める。この領域は、電極%、
25の先端部と、小さな橋絡電極スとにより形成された
中央の制限部を有スる。ここでスイッチに6 が再び開
かれたとすると、電気的復旧力と表面張力との作用によ
り、電極器のレベルにおいて流体f2は分割される。
流体f2 のうち、を極ムの右側にある部分は電極器に
より捕獲状態に保たれて、マーカーとしてすぐに使用で
きる較正された流体球を構成する。流体f2 の残りの
部分は、スイッチに3〜に5ヲ開くことにより供給溜め
31へ戻すことができる。電極器に向き合って形成され
た面体法は、スイッチに7を開き、スイッチに8を閉じ
ることにより、歩進を開始させられる。流体球のマーカ
ーがその移動ン終ると、その流体球マーカーは供給溜め
と一体にできる。第6図において、電極15の領域に排
出頭載が設けられているのが示されている。流体球マー
カーは元へ流すこともできる。この種のマーカーが電極
あの位置を占めると、スイッチに7を開き、かつ、スイ
ッチに4 が再び閉じられた時に再び開かれたスイッチ
Kb l K5を順次閉じ、以後順次この操作を行うこ
とにより、そのマーカーを元へ流すことができる。
したがって、ある範囲の電位差を過渡的に、時間をずら
して加えると、流体マーカーを発生し、そのマーカーを
前方または後方へ移動させ、最後にそれを供給溜めへ戻
すことが可能である。データに従って作られ、かつ第6
図を参照して説明したこの流体移動制御装置は、150
〜250 Vの範囲で変化する電位差により、1秒間当
り2000までの基本的な移動を行わせることができた
注目に値する点は、流体を保持する体積力を、印加され
る電位差を調整することにより変えることができること
である。高い濡れ性質を有する領域により流体マーカー
球な保持することにより、マーカーがこの領域に入った
後は電位差を抑制して記憶作用を行わせることにも注意
すべきである。
以上の説明においては、毛管スペースは一様な高さの薄
V)層状のスペースである。第9図に示すように、閉じ
込め表面の間隔を狭くした領域を有する毛管X/(−ス
な形成することが可能である。
たとえば、成型材料またはエツチングされた材料で作ら
れた板より成る閉じ込め板1,2を使用することが可能
である。その板の内面はボスを囲むコツプ形領域を有す
る。制御電極54−51 、55−52゜56−53は
突出部を形成する領域上に配置される。
この構造は、毛管現象による復旧力を増大し、等しい電
圧でより大きい電気分極を得ることができるから、有利
である。したがって、流体マーカー球12は電極54と
51の間のスペースの中により確実に保持できる。第9
図には、電極55と52の間、56と53の間のそれぞ
れのスペースの間の移動中の別の流体マーカー球13が
示されている。
第8図に電極の別の有利な配置が示されている。
流体マーカー球の伝わる経路を形成するために、切りと
られた導電片から、相互にはめ合わされる三角形電極列
41 、42 、43 、44 、45 、46が形成
されている。円形輪郭35は緩和状態における流体マー
カー球を表す。電極41 、42に電圧乞加えることに
より、流体は平行四辺形の輪郭を占めようとする。
流体マーカー球を前進させるために、電極41の印加電
圧を電極43へ切り換えることにより、輪郭37を流体
マーカー球にとらせる。その輪郭37の平行四辺形は他
の方向に傾斜させられている。それから電極42の印加
電圧を電極44へ切り換え、以後順次電極印加電圧を切
り換える。上記のように電圧切り換え動作を行い、かつ
張力を受けている2個の電極を設けることにより、流体
マーカー球は図示のわん曲した矢印に沿って移動する。
以上の説明から容易にわかるように、希望の動作態様に
最もよく適合する保持領域を形成するために、電極を組
合わせて配置するように電極の形と相対的な間隔を流体
の分割と移動に合わせて定めるから、本発明は図示の実
施例に限定されるものではない。
結論として、本発明に使用できる種々の幾伺学パラメー
タと電気的パラメータの値馨示すことは有用である。
−閉じ込め表面の間の間隔1〜100ミクロン−電極の
幅1ミクロン〜l l11 −1つの同じ閉じ込め表面上の電極間隔1〜100ミク
ロン 一任意の1つの電極対の電極間電位差50〜500一同
じ′電析対の′電極間の電界の強さ106〜108V/
m −動作周波数範囲O〜I M[]z −分割可分割流体マーカー球の体積10 〜0m 以」二、流体の電気分極により発生されて、毛管現象に
よる力とは逆の向きに作用する体積力により流体がある
領域内に入れられるようになっている、流体の移動を電
気的に制御する装置について説明した。それらの体積力
は、可変電位差が印加される電極対により発生される。
電極により制御される閉じたスペースの形は、保持領域
または分割領域を定める電極対における電位差が小さく
されたり、無くされたりした時に、流体がもはや最小エ
ネルギー状態に留まらず、流体の体積分布を再配置する
ような形である。この再配置は流体体積の緩和で構成で
き、その流体体積の拡がる縁部はより小さい値へ向かう
傾向がある。この技術により、再現できるやり方で、較
正された体積の流体マーカーを発生する目的で、注入器
の機能と、少くとも2種類の流体が入れられている毛管
スペースの領域内でマーカーを移動させるためのサーキ
ュレータの機能と、移動を終えた流体マーカーを受ける
ために、その流体マーカーを閉じたスペースへ向けて排
出する機能とを実行することな可能にするものである。
制御電圧は直流電源と父流電激のいずれからも与えるこ
とができることは明らかであろう。交流電圧を使用する
ことにより、イオン輸送現象を一層良く制御できる。流
体の移動を電気的に制御するこの装置の毛管スペースは
、閉じたスペースとすると有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図および2図は説明図、第3図は本発明の指示装置
の斜視図、第4図(a)〜(clおよび第5図(al〜
(C)は説明図、第6図は本発明の装置の別の実施例を
示す斜視図、第7図は流体を分割するための装置を示す
説明図、第8図は相互にはめ合わされている電極の配置
図、第9図は本発明の装置の別の実施例の概略断面図で
ある。 1.2・・・閉じ込め板、3,4・・・表面層、5,6
゜10 、11. 、15\29 、41\46 、5
1\56・・・電極、7・・・電源。 出願人代叩人   猪  股     清FIG、5

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、異なる誘電率を有し、互いに混じり合わない少くと
    も2種類の流体が入れられる毛管スペー、スを形成する
    2枚の閉じ込め仮と、球状構造を有する第1の流体と、
    電位の傾きを生ずるため(前記閉じ込め板上に設けられ
    る手段とを備え、前記第1の流体は第2の流体の隙間構
    造の中に入れられ、前記手段は、前記毛管スペースのう
    ち前記電位の傾きを受ける領域へ向って、誘電率が最高
    の流体を集めるように前記電位の傾きを生ずることを特
    徴とするマーカーの機能を有する流体の移動を電気的に
    制御する装置。 2、特許請求の範囲第1項記載の装置であって、前記手
    段は、前記閉じ込め板の向き合う表面に沿って配置され
    る複数の電極対に接続される発イ・機を備えることを特
    徴とする装置。 3、%許請求の範囲第2項記載の装置であって、前記電
    極対のうちの少くとも二対の電極対は、前記第1の流体
    が集中した結果として、前記流体を分割する目的で、そ
    れの体積を圧縮するような構造を有することを特徴とす
    る装置。 4特許請求の範囲第2項記載の装置であって、球状構造
    を有する前記流体の体積により構成された少くとも1つ
    のマーカーを移@させるために、前記電極対は少くとも
    1列に配置されることを特徴とする装置。 5、特許請求の範囲第1項記載の装置であって、前記毛
    管スペースを形成する表面の濡れ性質を悪くするために
    、前記閉じ込め板の内面に物質層が付着されることを特
    徴とする装置。 6特許請求の範囲第5項記載の装置であって、前=口吻
    質層の薄さは、その物質層を付着されている電極がその
    物質層を介して保持作用を前記移動させられる流体に及
    ぼすようなものであることを特徴とする特許 7、特許請求の範囲第1項記載の装置であって、前記毛
    管スペースは等間隔の滑らかな2つの表面により境界を
    定められることを特徴とする装置。 8、特許請求の範囲第1項記載の装置であって、毛管ス
    ペースは2つの表面により境界を定められ、それらの表
    面の少くとも一方には中空部分と突出部分が設けられる
    ことを特徴とする装置。 9、特許請求の範囲第1項記載の装置であって、前記毛
    管スペースは少くとも1つの溜め領域と、この溜め領域
    から較正された値の流体をとり出すための電気的手段と
    を備えることを特徴とする装置。 10、%許請求の範囲第9項記載の装置であって、前記
    毛管スペースは、前記較市された量の流体を果めるため
    の少くとも1つの排出領域を備えることを特徴とする装
    置。 11、特許請求の範囲第1項記載の装置であって、前記
    球状構造を有する流体は液体であることを特徴とする装
    置。 12、特許請求の範囲第1項記載の装置であって、前記
    隙間構造を有する流体は気体または蒸気であることを特
    徴とする装置。 13、特許請求の範囲第1項記載の装置であって、前記
    毛管スペースは囲まれたスペースであることを特徴とす
    る装置。 14、特許請求の範囲第1項記載の装置であって、少く
    とも1枚の前記板は光を透過させる材料で作られること
    を特徴とする装置。 15、特許請求の範囲第4項記載の装置であって、前記
    マーカーは、前記閉じ込め板により絞られるような体積
    を有する流体小球の形で与えられることを特徴とする装
    置。 16、特許請求の範囲第2項記載の装置であって、前記
    電極は三角形をしており、かつ互V1にはめ合わされる
    系列を形成するようになっており、前記マーカーの進行
    の各段階において連続する2個の電極が附勢されること
    を特徴とする装置。 17、特許請求の範囲第1項記載の装置であって、前記
    電極対は導電体の光を透過する層により構成されること
    を特徴とする装置。 18、特許請求の範囲第1項記載の装置であって、電位
    の傾きを生ずる前記手段は酸化インジウムEすずの電極
    を備えることを特徴とする装置。 19、特許請求の範囲第18項記載の装置であって、電
    極にはN、N−ジメチル−N−オクタデシル−3−アi
    ノプロビルポリメトキンリル・クロライド(N 、 N
    −dimethyl −N−octadecyl −3
    −aminopropyltrimethoxysil
    yl chloride)の層が被覆されることを特徴
    とする装置。 2、特許請求の範囲第18項記載の装置であって、最高
    の誘電率を有する流体はクロロヘキサノン、ニトロベン
    ゼンまたはヘキサンであることを特徴とする装置。 2、特許請求の範囲第1項記載の装置であって、前記第
    1の流体は、前記第1の流体と第2の流体の異なる誘電
    率による電気容量の変化を基にする手段により毛管スペ
    ース内で検出されることt特徴とする装置。 (5)r
JP59055956A 1983-03-23 1984-03-23 流体の移動を電気的に制御する装置 Pending JPS59206868A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8304745A FR2543320B1 (fr) 1983-03-23 1983-03-23 Dispositif indicateur a commande electrique de deplacement d'un fluide
FR8304745 1983-03-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59206868A true JPS59206868A (ja) 1984-11-22

Family

ID=9287136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59055956A Pending JPS59206868A (ja) 1983-03-23 1984-03-23 流体の移動を電気的に制御する装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4636785A (ja)
EP (1) EP0124386B1 (ja)
JP (1) JPS59206868A (ja)
CA (1) CA1260707A (ja)
DE (1) DE3471188D1 (ja)
FR (1) FR2543320B1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0242482A (ja) * 1989-05-30 1990-02-13 Casio Comput Co Ltd 表示装置
JPH0242477A (ja) * 1989-05-30 1990-02-13 Casio Comput Co Ltd 表示装置
JP2004252444A (ja) * 2003-01-31 2004-09-09 Fuji Photo Film Co Ltd 表示装置
JP2006329901A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Hitachi High-Technologies Corp 化学分析装置
JP2007209112A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Sony Corp 液体移動装置
JP2007279272A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Sony Corp 光学素子および光学装置並びに撮像装置
WO2008007511A1 (fr) * 2006-07-10 2008-01-17 Hitachi High-Technologies Corporation Dispositif de transfert de liquide
US7697213B2 (en) 2006-03-28 2010-04-13 Sony Corporation Optical element and imaging apparatus
KR100982321B1 (ko) 2004-04-16 2010-09-15 삼성에스디아이 주식회사 전기습윤 광확산 표시소자
JP2011065182A (ja) * 2003-10-08 2011-03-31 E Ink Corp エレクトロウェッティングディスプレイ
JP2012013688A (ja) * 2003-03-31 2012-01-19 Alcatel-Lucent Usa Inc ナノストラクチャまたはマイクロストラクチャ表面の液体の移動を制御するための方法および装置

Families Citing this family (99)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2548795B1 (fr) * 1983-07-04 1986-11-21 Thomson Csf Dispositif de commutation optique a deplacement de fluide et dispositif de composition d'une ligne de points
FR2553906B1 (fr) * 1983-10-21 1986-10-17 Thomson Csf Dispositif de commutation optique a commande electrique
FR2561404B1 (fr) * 1984-03-16 1988-04-08 Thomson Csf Dispositif a commande electrique de deplacement d'un fluide
US4742345A (en) * 1985-11-19 1988-05-03 Copytele, Inc. Electrophoretic display panel apparatus and methods therefor
US5181016A (en) * 1991-01-15 1993-01-19 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Micro-valve pump light valve display
FR2683918B1 (fr) * 1991-11-19 1994-09-09 Thomson Csf Materiau constitutif d'une lunette de visee et arme utilisant cette lunette.
US5231530A (en) * 1992-08-26 1993-07-27 Chou Yen Liquid display device for regulating the light passing through
WO1994010670A1 (en) * 1992-10-27 1994-05-11 Alexandr Jurievich Romanenko Device for displaying information in symbol form
US5956005A (en) * 1995-12-29 1999-09-21 Xerox Corporation Electrocapillary display sheet which utilizes an applied electric field to move a liquid inside the display sheet
US5717283A (en) * 1996-01-03 1998-02-10 Xerox Corporation Display sheet with a plurality of hourglass shaped capsules containing marking means responsive to external fields
US5731792A (en) * 1996-05-06 1998-03-24 Xerox Corporation Electrocapillary color display sheet
EP0884714A3 (en) * 1997-06-10 1999-09-15 Xerox Corporation Electric display sheet
US5929960A (en) * 1997-10-17 1999-07-27 Kent State University Method for forming liquid crystal display cell walls using a patterned electric field
US6565727B1 (en) * 1999-01-25 2003-05-20 Nanolytics, Inc. Actuators for microfluidics without moving parts
WO2002007503A1 (en) * 2000-07-25 2002-01-31 The Regents Of The University Of California Electrowetting-driven micropumping
US6773566B2 (en) 2000-08-31 2004-08-10 Nanolytics, Inc. Electrostatic actuators for microfluidics and methods for using same
KR20040089637A (ko) * 2002-02-19 2004-10-21 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 디스플레이 디바이스
DE60330685D1 (de) * 2002-09-19 2010-02-04 Koninkl Philips Electronics Nv Optischer schalter auf basis von elektrobenetzung
AU2003260825A1 (en) * 2002-09-19 2004-04-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Switchable optical element
US6911132B2 (en) 2002-09-24 2005-06-28 Duke University Apparatus for manipulating droplets by electrowetting-based techniques
US7329545B2 (en) * 2002-09-24 2008-02-12 Duke University Methods for sampling a liquid flow
FR2848125B1 (fr) * 2002-12-04 2006-06-09 Commissariat Energie Atomique Dispositif microfluidique dans lequel l'interface liquide/fluide est stabilisee
DE102004007274A1 (de) * 2004-02-14 2005-09-15 Roche Diagnostics Gmbh Testelement und Testelementanalysesystem zum Untersuchen einer flüssigen Probe sowie Verfahren zum Steuern der Benetzung eines Testfeldes eines Testelements
US7121998B1 (en) * 2004-06-08 2006-10-17 Eurica Califorrniaa Vented microcradle for prenidial incubator
FR2872438B1 (fr) * 2004-07-01 2006-09-15 Commissariat Energie Atomique Dispositif de deplacement et de traitement de volumes de liquide
PL1859330T3 (pl) 2005-01-28 2013-01-31 Univ Duke Urządzenia i sposoby manipulacji kropelkami na płytkach obwodów drukowanych
WO2006124458A2 (en) * 2005-05-11 2006-11-23 Nanolytics, Inc. Method and device for conducting biochemical or chemical reactions at multiple temperatures
US9476856B2 (en) 2006-04-13 2016-10-25 Advanced Liquid Logic, Inc. Droplet-based affinity assays
US20140193807A1 (en) 2006-04-18 2014-07-10 Advanced Liquid Logic, Inc. Bead manipulation techniques
US8716015B2 (en) 2006-04-18 2014-05-06 Advanced Liquid Logic, Inc. Manipulation of cells on a droplet actuator
US8637324B2 (en) 2006-04-18 2014-01-28 Advanced Liquid Logic, Inc. Bead incubation and washing on a droplet actuator
US8809068B2 (en) 2006-04-18 2014-08-19 Advanced Liquid Logic, Inc. Manipulation of beads in droplets and methods for manipulating droplets
WO2007123908A2 (en) 2006-04-18 2007-11-01 Advanced Liquid Logic, Inc. Droplet-based multiwell operations
US8927296B2 (en) * 2006-04-18 2015-01-06 Advanced Liquid Logic, Inc. Method of reducing liquid volume surrounding beads
US10078078B2 (en) 2006-04-18 2018-09-18 Advanced Liquid Logic, Inc. Bead incubation and washing on a droplet actuator
US7439014B2 (en) * 2006-04-18 2008-10-21 Advanced Liquid Logic, Inc. Droplet-based surface modification and washing
US8658111B2 (en) * 2006-04-18 2014-02-25 Advanced Liquid Logic, Inc. Droplet actuators, modified fluids and methods
US7851184B2 (en) 2006-04-18 2010-12-14 Advanced Liquid Logic, Inc. Droplet-based nucleic acid amplification method and apparatus
US7901947B2 (en) 2006-04-18 2011-03-08 Advanced Liquid Logic, Inc. Droplet-based particle sorting
US8980198B2 (en) * 2006-04-18 2015-03-17 Advanced Liquid Logic, Inc. Filler fluids for droplet operations
US9675972B2 (en) 2006-05-09 2017-06-13 Advanced Liquid Logic, Inc. Method of concentrating beads in a droplet
JP5224232B2 (ja) * 2006-09-27 2013-07-03 Nltテクノロジー株式会社 表示装置
US8685344B2 (en) * 2007-01-22 2014-04-01 Advanced Liquid Logic, Inc. Surface assisted fluid loading and droplet dispensing
ES2423930T3 (es) * 2007-02-09 2013-09-25 Advanced Liquid Logic, Inc. Dispositivos actuadores de gotitas y métodos que emplean perlas magnéticas
US8872527B2 (en) * 2007-02-15 2014-10-28 Advanced Liquid Logic, Inc. Capacitance detection in a droplet actuator
EP2121329B1 (en) * 2007-03-01 2014-05-14 Advanced Liquid Logic, Inc. Droplet actuator structures
WO2008116209A1 (en) 2007-03-22 2008-09-25 Advanced Liquid Logic, Inc. Enzymatic assays for a droplet actuator
WO2011084703A2 (en) 2009-12-21 2011-07-14 Advanced Liquid Logic, Inc. Enzyme assays on a droplet actuator
CN101743304B (zh) * 2007-04-10 2013-04-24 先进流体逻辑公司 微滴分配设备和方法
US8951732B2 (en) 2007-06-22 2015-02-10 Advanced Liquid Logic, Inc. Droplet-based nucleic acid amplification in a temperature gradient
WO2009021233A2 (en) * 2007-08-09 2009-02-12 Advanced Liquid Logic, Inc. Pcb droplet actuator fabrication
WO2009032863A2 (en) * 2007-09-04 2009-03-12 Advanced Liquid Logic, Inc. Droplet actuator with improved top substrate
DE102007047415B3 (de) * 2007-10-04 2009-04-02 Dräger Medical AG & Co. KG Flüssigkeitsverdampfer
WO2009052123A2 (en) * 2007-10-17 2009-04-23 Advanced Liquid Logic, Inc. Multiplexed detection schemes for a droplet actuator
US20100236929A1 (en) * 2007-10-18 2010-09-23 Advanced Liquid Logic, Inc. Droplet Actuators, Systems and Methods
CN101945767B (zh) 2007-12-23 2013-10-30 先进液体逻辑公司 液滴致动器配置以及引导液滴操作的方法
US8367370B2 (en) * 2008-02-11 2013-02-05 Wheeler Aaron R Droplet-based cell culture and cell assays using digital microfluidics
DE102008019585B4 (de) * 2008-04-18 2012-02-09 Advanced Display Technology Ag Vorrichtung zum Flüssigkeitstransport durch Elektrobenetzung mittels effektiver Elektrodenanordnung
US8852952B2 (en) 2008-05-03 2014-10-07 Advanced Liquid Logic, Inc. Method of loading a droplet actuator
FR2934361B1 (fr) 2008-07-22 2012-12-28 Commissariat Energie Atomique Dispositif de variation de pression d'un fluide pneumatique par deplacement de gouttes de liquide et pompe a chaleur utilisant un tel dispositif
US8187864B2 (en) * 2008-10-01 2012-05-29 The Governing Council Of The University Of Toronto Exchangeable sheets pre-loaded with reagent depots for digital microfluidics
US8053239B2 (en) 2008-10-08 2011-11-08 The Governing Council Of The University Of Toronto Digital microfluidic method for protein extraction by precipitation from heterogeneous mixtures
US9039973B2 (en) 2008-10-10 2015-05-26 The Governing Council Of The University Of Toronto Hybrid digital and channel microfluidic devices and methods of use thereof
US8877512B2 (en) * 2009-01-23 2014-11-04 Advanced Liquid Logic, Inc. Bubble formation techniques using physical or chemical features to retain a gas bubble within a droplet actuator
US9851365B2 (en) 2009-02-26 2017-12-26 The Governing Council Of The University Of Toronto Digital microfluidic liquid-liquid extraction device and method of use thereof
US8202736B2 (en) * 2009-02-26 2012-06-19 The Governing Council Of The University Of Toronto Method of hormone extraction using digital microfluidics
US8926065B2 (en) 2009-08-14 2015-01-06 Advanced Liquid Logic, Inc. Droplet actuator devices and methods
US8846414B2 (en) * 2009-09-29 2014-09-30 Advanced Liquid Logic, Inc. Detection of cardiac markers on a droplet actuator
US8197657B2 (en) * 2009-10-12 2012-06-12 Advanced Display Technology Ag Liquid transport using electrowetting supported by effective arrangement of electrodes
US9091649B2 (en) 2009-11-06 2015-07-28 Advanced Liquid Logic, Inc. Integrated droplet actuator for gel; electrophoresis and molecular analysis
EP2553473A4 (en) 2010-03-30 2016-08-10 Advanced Liquid Logic Inc DROPLET OPERATION PLATFORM
CA2798123C (en) 2010-05-05 2020-06-23 The Governing Council Of The University Of Toronto Method of processing dried samples using digital microfluidic device
WO2012012090A2 (en) 2010-06-30 2012-01-26 Advanced Liquid Logic, Inc. Droplet actuator assemblies and methods of making same
WO2012040861A1 (en) 2010-10-01 2012-04-05 The Governing Council Of The University Of Toronto Digital microfluidic devices and methods incorporating a solid phase
CA2833897C (en) 2011-05-09 2020-05-19 Advanced Liquid Logic, Inc. Microfluidic feedback using impedance detection
WO2012154794A2 (en) 2011-05-10 2012-11-15 Advanced Liquid Logic, Inc. Enzyme concentration and assays
US8901043B2 (en) 2011-07-06 2014-12-02 Advanced Liquid Logic, Inc. Systems for and methods of hybrid pyrosequencing
CN103733059B (zh) 2011-07-06 2016-04-06 先进流体逻辑公司 在微滴执行机构上的试剂储存
WO2013009927A2 (en) 2011-07-11 2013-01-17 Advanced Liquid Logic, Inc. Droplet actuators and techniques for droplet-based assays
WO2013016413A2 (en) 2011-07-25 2013-01-31 Advanced Liquid Logic Inc Droplet actuator apparatus and system
US10731199B2 (en) 2011-11-21 2020-08-04 Advanced Liquid Logic, Inc. Glucose-6-phosphate dehydrogenase assays
US9223317B2 (en) 2012-06-14 2015-12-29 Advanced Liquid Logic, Inc. Droplet actuators that include molecular barrier coatings
IN2015DN00359A (ja) 2012-06-27 2015-06-12 Advanced Liquid Logic Inc
US9863913B2 (en) 2012-10-15 2018-01-09 Advanced Liquid Logic, Inc. Digital microfluidics cartridge and system for operating a flow cell
WO2016197106A1 (en) 2015-06-05 2016-12-08 Miroculus Inc. Evaporation management in digital microfluidic devices
WO2016197103A1 (en) 2015-06-05 2016-12-08 Miroculus Inc. Air-matrix digital microfluidics apparatuses and methods for limiting evaporation and surface fouling
US10596572B2 (en) 2016-08-22 2020-03-24 Miroculus Inc. Feedback system for parallel droplet control in a digital microfluidic device
TWI597704B (zh) * 2016-12-12 2017-09-01 國立清華大學 液體透鏡晶片、驅動裝置及其驅動方法
WO2018126082A1 (en) 2016-12-28 2018-07-05 Miroculis Inc. Digital microfluidic devices and methods
WO2018187476A1 (en) 2017-04-04 2018-10-11 Miroculus Inc. Digital microfluidic apparatuses and methods for manipulating and processing encapsulated droplets
US10475401B1 (en) 2017-06-08 2019-11-12 Amazon Technologies, Inc. Electrowetting element with multiple electrodes
US10504458B1 (en) 2017-06-08 2019-12-10 Amazon Technologies, Inc. Electrowetting element with multiple electrodes
US10546544B1 (en) 2017-06-08 2020-01-28 Amazon Technologies, Inc. Electrowetting element with multiple electrodes
US11413617B2 (en) 2017-07-24 2022-08-16 Miroculus Inc. Digital microfluidics systems and methods with integrated plasma collection device
WO2019046860A1 (en) 2017-09-01 2019-03-07 Miroculus Inc. DIGITAL MICROFLUIDIC DEVICES AND METHODS OF USE
EP3796999A4 (en) 2018-05-23 2022-03-09 Miroculus Inc. CONTROL OF EVAPORATION IN DIGITAL MICROFLUIDICS
CA3133124A1 (en) 2019-04-08 2020-10-15 Miroculus Inc. Multi-cartridge digital microfluidics apparatuses and methods of use
US11524298B2 (en) 2019-07-25 2022-12-13 Miroculus Inc. Digital microfluidics devices and methods of use thereof
US11772093B2 (en) 2022-01-12 2023-10-03 Miroculus Inc. Methods of mechanical microfluidic manipulation

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3648269A (en) * 1970-07-16 1972-03-07 Ferrofluidics Corp Magnetic fluid display device
GB1413039A (en) * 1972-11-02 1975-11-05 Dainippon Toryo Kk Falt display system
US4402062A (en) * 1981-05-14 1983-08-30 Batchelder J Samuel Method and apparatus for dielectrophoretic storage and retrieval of information
US4418346A (en) * 1981-05-20 1983-11-29 Batchelder J Samuel Method and apparatus for providing a dielectrophoretic display of visual information
FR2548431B1 (fr) * 1983-06-30 1985-10-25 Thomson Csf Dispositif a commande electrique de deplacement de fluide

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0242477A (ja) * 1989-05-30 1990-02-13 Casio Comput Co Ltd 表示装置
JPH0242482A (ja) * 1989-05-30 1990-02-13 Casio Comput Co Ltd 表示装置
JP4491252B2 (ja) * 2003-01-31 2010-06-30 富士フイルム株式会社 エレクトロウェッティング装置および表示装置
JP2004252444A (ja) * 2003-01-31 2004-09-09 Fuji Photo Film Co Ltd 表示装置
JP2012013688A (ja) * 2003-03-31 2012-01-19 Alcatel-Lucent Usa Inc ナノストラクチャまたはマイクロストラクチャ表面の液体の移動を制御するための方法および装置
JP2011065182A (ja) * 2003-10-08 2011-03-31 E Ink Corp エレクトロウェッティングディスプレイ
KR100982321B1 (ko) 2004-04-16 2010-09-15 삼성에스디아이 주식회사 전기습윤 광확산 표시소자
JP2006329901A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Hitachi High-Technologies Corp 化学分析装置
JP2007209112A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Sony Corp 液体移動装置
US7701644B2 (en) 2006-03-28 2010-04-20 Sony Corporation Optical element and imaging apparatus
US7697213B2 (en) 2006-03-28 2010-04-13 Sony Corporation Optical element and imaging apparatus
US7944618B2 (en) 2006-03-28 2011-05-17 Sony Corporation Optical element and imaging apparatus
US8547643B2 (en) 2006-03-28 2013-10-01 Sony Corporation Optical element and imaging apparatus
JP2007279272A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Sony Corp 光学素子および光学装置並びに撮像装置
WO2008007511A1 (fr) * 2006-07-10 2008-01-17 Hitachi High-Technologies Corporation Dispositif de transfert de liquide
JP4881950B2 (ja) * 2006-07-10 2012-02-22 株式会社日立ハイテクノロジーズ 液体搬送デバイス
US8128798B2 (en) 2006-07-10 2012-03-06 Hitachi High-Technologies Corporation Liquid transfer device

Also Published As

Publication number Publication date
US4636785A (en) 1987-01-13
DE3471188D1 (en) 1988-06-16
FR2543320A1 (fr) 1984-09-28
FR2543320B1 (fr) 1986-01-31
EP0124386A1 (fr) 1984-11-07
CA1260707A (en) 1989-09-26
EP0124386B1 (fr) 1988-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59206868A (ja) 流体の移動を電気的に制御する装置
Beni et al. Continuous electrowetting effect
KR100286486B1 (ko) 엘라스토머성 마이크로 전기기계 시스템
US9843275B2 (en) Cylindrical and spherical triboelectric generators
Sandre et al. Moving droplets on asymmetrically structured surfaces
US4418346A (en) Method and apparatus for providing a dielectrophoretic display of visual information
Verheijen et al. Reversible electrowetting and trapping of charge: model and experiments
Prins et al. Fluid control in multichannel structures by electrocapillary pressure
EP0002094A2 (en) Electrophoretic display with X-Y addressing
US7349236B2 (en) Electromechanical memory cell with torsional movement
US4079368A (en) Information display through deformation of liquid dielectric media
US20140246950A1 (en) Triboelectric nanogenerator
TW201121653A (en) Microfluidic system and method for creating an encapsulated droplet with a removable shell
US5637946A (en) Thermally energized electrical power source
JPH1074055A (ja) カラーディスプレイ装置
Koplik et al. One-and two-phase flow in network models of porous media
JPH06509883A (ja) 交互配置されたローカル・アノードを有する電気泳動表示パネル
US20030112490A1 (en) Display material for electric paper and applications thereof
Di Virgilio et al. Wettability increase by “Corona” ionization
JP2002229078A (ja) アドレス可能ディスプレイ用フリンジフィールドフィルタ
US9810929B2 (en) Thermochromatic display device
JPH04112683A (ja) 静電アクチュエータ
JPH04504495A (ja) 誘電マイクロ機械工学要素
US10926255B2 (en) Apparatus and method for providing a time varying voltage
US3496662A (en) Devices having bistable color states