JPS59200413A - 半導体薄膜の形成方法 - Google Patents

半導体薄膜の形成方法

Info

Publication number
JPS59200413A
JPS59200413A JP7381183A JP7381183A JPS59200413A JP S59200413 A JPS59200413 A JP S59200413A JP 7381183 A JP7381183 A JP 7381183A JP 7381183 A JP7381183 A JP 7381183A JP S59200413 A JPS59200413 A JP S59200413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
calcium fluoride
semiconductor thin
silicon
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7381183A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhisa Oana
保久 ***
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7381183A priority Critical patent/JPS59200413A/ja
Publication of JPS59200413A publication Critical patent/JPS59200413A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02488Insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/02543Phosphides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02551Group 12/16 materials
    • H01L21/02557Sulfides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は非品質基板上に半導体薄膜を形成する方法に関
する。
〔従来技術とその問題点〕
現在非品質基板、特にガラス基板上に半導体薄膜を形成
し、該半導体薄膜を能動領域として用いた半導体装置が
開発されている。
例えば、ガラス基板上に多結晶シリコン薄膜を形成し、
該シリコン薄膜でMOSFETを作製して、液晶表示装
置のスイッチング素子に用いた報告がるる。更に,KL
パネル用としては、ガラス基板上に導電体膜,誘電体膜
を形成し、発光層でおる硫化亜鉛(ZnS)層を堆積し
ている。
このように、非品質基板上に形成ざれた半導体装を用い
た装置は数限りないが、それ等に用いられている半導体
膜の欠点は、結晶性が良くないことである。結晶性が悪
いことに起因する装置の問題点は、例えばキャリアの移
動度が低いことでちり、スイッチング速度が遅い、ある
いは太′亀流が流せないことであ!)、kLに関しては
、発光効率が低いことである。
結晶性とは、結晶粒の大きさであり、結晶粒の配向性、
そして、不純物のたで必るが、現在特に問題となるのは
、前者2つである。一般的に結晶性を改善するためには
、半導体薄膜形成時の基板温度金高くする方法が効果的
であυ、更に、高真空中゛ソ半導体薄膜を形成する方法
(例えばMBE)が゛有効である。
しかし、非晶質状態であり、軟化点温度の低い、ガラス
基板を用いる場合、結晶性改善の一般論を適用するとと
は難かしく、用いるガラス基板の耐熱温度以下で形成出
来る結晶性に不満のある半導体薄膜を用いて装置を製造
してい、る現状である。
〔発明の目的〕
本発明は上記の点に鑑みなされたものである。
:即ち本発明は従来よりも低い基板温度で、従来よりも
結晶性の優れた半導体薄膜を提供することを目的とする
〔発明の概要〕 本発明は、堆積半導体が結晶化しやすいように予め非晶
質基板上に、格子定数が半導体のそれにほとんど等しい
物質の薄い中間層を設けるものでおる。本発明では、ガ
2ス基板上でも低温((400℃)で容易に結晶化する
フッ化カルシウム(CaF2)を中間層として用い、そ
の厚ジを20^乃至300Aの範囲とすることが特徴で
ある。
〔発明の効果〕
本発明によれば、半導体薄膜の結晶性、特に配向性の改
善に著しい効果が得られた。また、半導体薄膜形成時の
基板温度も低くすることが出来た。
例えば、シリコン半導体薄膜の場合、本発明の方法によ
れば、基板温度が440℃でも、510°Cの基板温度
の多結晶シリコン膜の結晶性に相当する半導体薄膜が得
られた。
〔発明の実施例〕
次に図面を参照して本発明の詳細な説明1−る。
第1図は本発明のポイントとなるフッ化カルシウム(C
aFり層(2)が非晶質基板(ガラス板)(1)上に形
成された状態を示す。フッ化カルシウムの純度は99.
9%以上であり、真空中においてタングステンボート蒸
着により所定の膜厚の層が堆積テれた。フッ化カルシウ
ム蒸着時の基板温度は200℃〜400℃の範囲である
続いて、同一真空容器内でシリコン半導体薄膜の形成を
行なう。第2図は所定の厚さのフッ化カルシウム層(2
)上に、シリコン薄膜(3)を形成したものである。シ
リコン薄膜は、結晶シリコンをソースとする電子線加熱
法(FC−pun蒸着)によシ蒸着形成された。蒸着時
の真空度はI X 1.0−’Tor’r以下、基板温
度は420℃〜5−00℃の範囲であった。シリコン薄
膜の厚さは、応用する半導体装置の種類によって異なる
が、MO8形電1界効果トランジスタ(NO8FET)
を作製する場合は、およそ0.3〜0.4μmの範囲で
あった。
形成したシリコン薄膜の結晶性の評価は、エックス線回
折法により行なった。非晶質基板上で結晶化した7ツ化
カルシウムおよびシリコン薄膜は(220)配向を示す
。従って、フッ化カルシウムの有無および膜厚がシリコ
ン薄膜の結晶性に与える影譬を評価するには、シリコン
(220)の配向性を調べれば良い。
第3図は、本発明によって得られたシリコン半導体薄膜
の結晶性と中間層フッ化カルシウムの膜厚の関係を示す
。フッ化カルシウム層形成時の基板温度は380℃、シ
リコン薄膜形成時の基板温度は440℃である。シリコ
ン薄膜の厚さはおよそ0.4μmでめった。
第3図に示すように、所定の厚さのフン化カルシ゛ウム
層を、非晶質基板とシリコン薄膜の間に設けることによ
り、シリコン薄膜の結晶性(配向性)を著しく向上させ
ることが出来る。フッ化カルシウム層の厚さが、およそ
20″kから300^の11T【λ囲で、シリコン薄膜
の結晶性が改善されており、配向性を示す(220)回
折強度は、フッ化カルシウム層が誉い場合、あるいは、
500^以上の厚さの場合と比較して、本発明によるシ
リコン′Ii!4膜の(220)回折強度は3倍以上強
くなっている。
第3図から明らかなように、厚さ20^乃至300^の
範囲のフッ化カルシウム層を設けることが、シリコン薄
膜の結晶性を改善するだめのポイントである。
本発明によるシリコン薄膜の電気的特性の評価は、MO
8形電界効果トランジスタ(NO8FET)を作製し、
その移動度(μe f f)を測定することによシ行な
った。MOSFETのゲート絶縁膜はCVD法による厚
さ1500Aの5iOzを用い、ソースドレーン領域は
燐CP)イオン注入により形成したN−チャン坏ルトラ
ンジスタである。
第3図に示した本発明のシリコン薄膜を用いたチャンネ
ル長(L)が20μmチャンネル幅(W)が20μmの
トランジスタの実効移動度(μeff)を表1に示す。
フッ化フルシウム層が全く無い場合のトランジスタの実
効移動度はわずか5 cm2/■・secであるが、フ
ッ化カルシウム層を設けることによシ実効移動度の値を
35 cm’ /V・secにすることが出来る。
本実験から、実効移動度の改善に最も効果的なフッ化カ
ルシウム層の厚さは20A乃至300Aの範囲であるこ
とが分る。またとの膜厚の範囲はシリコン薄膜の配向性
が改善される範囲と一致している。以T−徐e 表     1 シリコンN −ch MOSFETの実効移動度(チャ
ンネル幅= 20μm 長:20μm)〔発明の他の実
施例〕 シリコン薄膜の代りに、硫化亜鉛(Zn8)層をMOC
VD法によりフッ化カルシウム層上に形成した。原料ガ
スは、ジメチル亜鉛(DMZ)、硫化水素(H2S)お
よびキャリアガス(H2)であり、硫化亜鉛形成時の基
板温度は600℃である。
硫化亜鉛の結晶性は、シリコン薄膜と同様に、Zn8(
220)回折強度を測定することにより評価された。
シリコン薄膜と同様に、下地フッ化カルシウム層の厚は
がおよそ2OA乃至300Aの範囲で、硫化亜鉛(22
0)回折強度に著しい増加が見られ、多結晶硫化亜鉛層
が形成出来た。
〔発明の他の実施例〕
シリコン薄膜の代シに、燐化ガリウム(Gap)層を気
相成長法によシフッ化カルシウム層上ニ形成した。Ga
Pの気相成長は通常のGa−PCl5−H2系で行ない
燐化ガリウム形成時の基板温度は700℃である。
フッ化カルシウム層上の燐化ガリウムの結晶性はシリコ
ン薄膜と同様にGaP(220)回折強度を測定するこ
とによシ評価された。
下地フッ化カルシウム層の厚さが、およそ2゜折強度に
著しい増加が見られ、多結晶燐化ガリウム層が形成出来
た。
【図面の簡単な説明】
第1図は非晶質基板上にフッ化カルシウム層を形成した
状態を示す断面図、第2図は更にシリコン層を堆積した
断面図、第3図はシリコン膜厚0.4μm、基板温度4
40℃の多結晶シリコンの(220)回折強度とフッ化
カルシウム層の膜厚の関係を示す特性図である。 図において、 1・・・非晶質基板、2・・・フッ化カルシウム層、3
・・・シリコン薄膜。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)非晶質基板上にシリコン半導体薄膜を形成する工
    程において、前記非晶質基板上に、20人乃至300^
    の厚さのフッ化カルシウム(CaFz) 層を形成し、
    続iて該7ツ化力ルシウム層上にシリコン半導体薄膜を
    堆積することを特徴とする半導体薄膜の形成方法。
  2. (2)半導体薄膜として硫化亜鉛(ZnS)を用いたこ
    とを特徴とする特許 半導体薄膜の形成方法。
  3. (3)半導体薄膜として燐化ガリウム(Gap)を用い
    たことt特徴とする前記特許請求の範囲第1項記載の半
    導体薄膜の形成方法。
JP7381183A 1983-04-28 1983-04-28 半導体薄膜の形成方法 Pending JPS59200413A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7381183A JPS59200413A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 半導体薄膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7381183A JPS59200413A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 半導体薄膜の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59200413A true JPS59200413A (ja) 1984-11-13

Family

ID=13528910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7381183A Pending JPS59200413A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 半導体薄膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59200413A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57196546A (en) * 1981-05-27 1982-12-02 Hiroshi Ishihara Material for electronic element having multilayer structure of semiconductor and insulator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57196546A (en) * 1981-05-27 1982-12-02 Hiroshi Ishihara Material for electronic element having multilayer structure of semiconductor and insulator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5236850A (en) Method of manufacturing a semiconductor film and a semiconductor device by sputtering in a hydrogen atmosphere and crystallizing
US5744818A (en) Insulated gate field effect semiconductor device
US4597160A (en) Method of fabricating a polysilicon transistor with a high carrier mobility
JP2616741B2 (ja) 多結晶シリコン−ゲルマニウム薄膜トランジスタの製造方法
US7390727B2 (en) Polycrystalline silicon film containing Ni
US20080210934A1 (en) Semiconductor Device Using Titanium Dioxide as Active Layer and Method for Producing Semiconductor Device
Yoon et al. A high-performance polycrystalline silicon thin-film transistor using metal-induced crystallization with Ni solution
JPH04250669A (ja) ポリシリコン薄膜半導体装置
JPS5946414B2 (ja) 化合物半導体装置
JPS58158967A (ja) シリコン薄膜トランジスタ
JP3575698B2 (ja) 多結晶半導体装置の製造方法
JPS59200413A (ja) 半導体薄膜の形成方法
KR19990013304A (ko) 비정질 막을 결정화하는 방법
KR20020027775A (ko) 인이 도핑된 비정질 막의 금속 유도 결정화 방법
KR20210027580A (ko) 빅스비아이트 결정을 함유하는 금속 산화물 채널층을 구비하는 박막트랜지스터 및 수직형 비휘발성 메모리 소자
EP0043691B1 (en) Semiconductor device having a polycrystalline semiconductor film
US5051376A (en) Method for producing semiconductor device and semiconductor device produced thereby
JP3325664B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
KR960026967A (ko) 다결정 박막 트랜지스터 및 그 제조방법
JP4031021B2 (ja) 薄膜トランジスタの作製方法
JPS62124736A (ja) シリコン薄膜およびその作成方法
JP3153202B2 (ja) 半導体装置の作製方法
KR0128522B1 (ko) 저온 다결정질 실리콘 박막 구조 및 그 제조방법, 저온 다결정질 실리콘 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법
JPH04311039A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
KR100786801B1 (ko) 실리콘 에피택시 층을 적용한 고품질의 다결정 실리콘박막의 제조방법 및 다결정 실리콘 박막을 포함하는전자소자