JPS59198657A - 鉛蓄電池のセル間接続装置 - Google Patents

鉛蓄電池のセル間接続装置

Info

Publication number
JPS59198657A
JPS59198657A JP58073574A JP7357483A JPS59198657A JP S59198657 A JPS59198657 A JP S59198657A JP 58073574 A JP58073574 A JP 58073574A JP 7357483 A JP7357483 A JP 7357483A JP S59198657 A JPS59198657 A JP S59198657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pole
projection
protrusion
diameter
small
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58073574A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0143982B2 (ja
Inventor
Tatsuya Ishibashi
達也 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Battery Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Battery Co Ltd filed Critical Furukawa Battery Co Ltd
Priority to JP58073574A priority Critical patent/JPS59198657A/ja
Publication of JPS59198657A publication Critical patent/JPS59198657A/ja
Publication of JPH0143982B2 publication Critical patent/JPH0143982B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/528Fixed electrical connections, i.e. not intended for disconnection
    • H01M50/529Intercell connections through partitions, e.g. in a battery casing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は鉛蓄電池のセル間を連結する接続装置に関する
セル間の持続は、各セル内に収納された極板群に一体に
取り付けた極柱の突起部をセル間隔壁に穿設された貫通
孔内に挿入して、各突起部を相互に当接せしめ、該突起
部を抵抗溶接する方法が一般に行なわれている。従来、
この接続は極柱の尚接面がそれぞれ平坦に形成された面
を当接して凸電極で両側から加圧し該当接面を突出させ
て溶接する方法を凸面と凸面とを当接して溶接する方法
、あるいは凸面と凹面とを当接せしめて溶接する方法に
より行なわれていた。しかしながら、平坦面を突出させ
て当接せしめる方法では突出部表面が湾曲するため、溶
接面積が一定せず、製品の性能にバラツキが生じており
、又、凸面と凸面とを当接せしめる方法では、その位置
合わせが難かしく又、凸面と凹面とを当接せしめる方法
では溶接時のヒートバランスが悪く、いずれによっても
結果として、溶接不良が生じていた。
本発明はこのようなセル間の接続において、溶接面の位
置決めが容易で、しかもヒートバランスも良好な接続装
置を提供するものであり、所定径を有した突起が形成さ
れた第1の極柱と、中央に所定径の小突起が起立され所
定の溝幅の環状凹溝が形成された凹部を有する第2の極
柱とからなると共に、第1の極柱の突起が第2の極柱の
環状凹溝の溝幅と小突起の径との合計と等しいか又は大
きい径を有しており、第1の極柱の突起と第2の極柱の
小突起とが当接されて溶接されることを特徴としている
以下、本発明の一実施例を第1図ないし第3図を参照し
て具体的に説明する。
第1図は本発明の一実施例の第1の極柱の正面図及び断
面図を示し、第2図は第1の極柱に相対して接続される
第2の極柱の正面図及び断面図を示している。第1図に
おける第1の極柱1は極板群の複数の同極性耳を連結す
るストラップと溶接される底部2から垂直に起立して連
設される立ち上がり部3が形成されている。この立ち上
がり部3はその側面上部に円形部が形成されており、そ
の側面からは底部2と反対方向(右方向)に先端面が所
定の径aを有する円錐状の突起4が所定の長さeを有し
て起立している。一方、第2図における第2の極柱11
も同様に極板群の複数の同極性耳を連結するストラップ
と溶接される底部12及び立ち上がり部13が形成され
るが、この立ち上がり部13の側面上部の円形部に円形
の四部14が形成されている。そして、この凹部14の
内底面略中央には、先端面が所定径す及び所定の長さf
をMする円錐状の小突起15が形成され、該小突起15
の先端部位において所定の溝幅Cの環状凹溝J6が、°
形成されている。そして第1の極柱1ど第2の極柱11
の溶接時にあっては、相対して配置される第1の極柱l
の突起4と第2の極柱11の小突起15とが当接される
が、本発明においては、第1の極柱1の突起4の径aは
第2の極柱11の小突起15の径すと環状凹溝1bの溝
幅Cとを合した値と等しいか又はそれより太ぎくなるよ
うに、すなわち、a≧b十c  の関係が充足されるよ
うに、谷a) b、 Cの値が選定される。このような
関係にある場合には、第3図のような第1の極柱1と第
2の極柱11との衝合の際に、第1の極柱lの突起4が
常に第2の極柱11の小突起15上及び環状凹溝16の
上側又は下側(あるいは左側又は右側)のいずれかの溝
上に位置するから、位竹合わせが極めて容易になる。従
って、第1の極柱1と第2の極柱11の各突起4及び1
5を当接する際に、突起が正確に当接されなくても常に
一定の接触面積を得ることができる。
この場合、第2の極柱11のlト突起15の長さfは環
状凹溝の深さよりも若干小さく、すなわち第2図におい
てd>Oで、形成するのが好ましく、このように形成す
ることにより、極柱の当接の際に上下又は左右に極柱が
滑っても第1の極柱lの突起4は環状凹部16が形成さ
れた四部14の緑と衝突して外れることがない。又、第
1の極柱1の突起4の径aは第2の極柱11の小突起1
5の径すと環状凹溝」6の全溝幅c + cよりも小さ
く、すなわちa(b+c+cの関係で形成する。
以上のように構成された本実施例によって、セル間を接
続するには、第3図に示すように、蓄電池電槽の隔壁2
0に穿設された貫通孔21内に第1の極柱1の突起4を
挿入して、対向する第2の極柱11の小突起15に当接
せしめ、各極柱の両側から抵抗溶接を行なうことにより
なされる。この溶接の際には、第1の極柱1の突起4と
第2の極柱11の小突起15とがバランスよく溶け、そ
の溶解物が突起4が衝合している環状凹溝16内に入り
込み、その部分の環状凹溝16を埋めるため、溶接強度
が増大すると共に極柱特性が向上する。
さらに、前記第1の極柱lの突起4の長さθは前記第2
の極柱11の小突起15の長さfよりも大きく、すなわ
ち、e>fの関係で、形成するのが好ましく、このよう
な関係を有する場合には第1の極板1の突起4の径aと
第2の極板11の小突起15の径がB > l)である
ことから、溶接時のヒートバランスがより良好となり、
より確実な安定した溶接が可能となる。又、このような
突起4及び小突起15はいずれも円錐状でなく、円柱状
に形成してもよい。又、突起4、小突起15及び四部1
4はいずれも正面円形に形成したものを示したが、これ
に限定されるものではなく楕円形、あるいは方形でもよ
く、要は突起が凹部内に一側に偏位して嵌合された場合
でも常に突起4に小突起15先端の全面が当接する寸法
関係にあればよいっ 以上、詳細に説明したように、本発明によれば当接され
る極柱の位置決めが容易であり、かつ、その位置決めに
バラツキを生じても當に一定の接触面積が得られるから
、溶接を良好に行なうことができ、高品質の鉛蓄電池が
得られるセル間接続装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の第1の極柱の正面図及び断
面図、第2図はその第2の極柱の断面図及び正面図、第
3図は溶接時の断面図である。 1・・・・・・第1の極柱    4・・−・・・突起
、11・・・・・・第2の極柱、   15・・・・・
・小突起。 16・・・・・環状囲i’i’J     20・・−
・−・セルの隔壁。 21・・・・・−貫通孔。 特許出願人 古河電池株式会社 代理人 弁理士  佐 藤 英 昭 づセ/昌 273

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定径を有した突起が形成された第1の極柱と、
    中央に所定径の小突起が起立され所定の溝幅の環状凹溝
    が形成された凹部を有する第2の極柱とからなると共に
    、第1の極柱の突起が第2の極柱の環状凹溝の溝幅と、
    小突起の径との合計と等しいか、又は大きい径を有して
    おり、第1の極柱の突起と第2の極柱の小突起とが当接
    されて溶接されることを特徴とする鉛蓄電池のセル間接
    続装置。
  2. (2)前記第1の極柱の突記の長さが、第2の極柱の小
    突起の長さよりも長く形成されていることを特徴とする
    特許請求の範囲第(1)項記載の鉛蓄電池のセル間接続
    装量。
JP58073574A 1983-04-26 1983-04-26 鉛蓄電池のセル間接続装置 Granted JPS59198657A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58073574A JPS59198657A (ja) 1983-04-26 1983-04-26 鉛蓄電池のセル間接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58073574A JPS59198657A (ja) 1983-04-26 1983-04-26 鉛蓄電池のセル間接続装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59198657A true JPS59198657A (ja) 1984-11-10
JPH0143982B2 JPH0143982B2 (ja) 1989-09-25

Family

ID=13522185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58073574A Granted JPS59198657A (ja) 1983-04-26 1983-04-26 鉛蓄電池のセル間接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59198657A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106575738A (zh) * 2014-07-21 2017-04-19 爱尔铃克铃尔股份公司 用于电化学设备的池元接触***和用于制作池元接触***的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5812986A (ja) * 1981-07-15 1983-01-25 高砂熱学工業株式会社 切削屑などの溶解炉装入用原料の予熱法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5812986A (ja) * 1981-07-15 1983-01-25 高砂熱学工業株式会社 切削屑などの溶解炉装入用原料の予熱法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106575738A (zh) * 2014-07-21 2017-04-19 爱尔铃克铃尔股份公司 用于电化学设备的池元接触***和用于制作池元接触***的方法
CN106575738B (zh) * 2014-07-21 2021-02-09 爱尔铃克铃尔股份公司 用于电化学设备的池元接触***和用于制作池元接触***的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0143982B2 (ja) 1989-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000268803A (ja) 非水電解液二次電池
JPS59198657A (ja) 鉛蓄電池のセル間接続装置
JPS61198550A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPS61281457A (ja) 蓄電池の製造方法
JP3509059B2 (ja) 巻回型電池およびその製造方法
JPS5942769A (ja) 鉛蓄電池の製造方法
CN213318542U (zh) 卷芯与盖板组件焊接夹具
JPS5981865A (ja) 鉛蓄電池用ストラツプの形成方法
JPH0252385B2 (ja)
JPH0514466Y2 (ja)
JPS59169076A (ja) 集合電池の製造方法
JPH0431738Y2 (ja)
JP4599638B2 (ja) 鉛電池のセル間接続方法
JPH0531811Y2 (ja)
JPS58184262A (ja) 鉛蓄電池の製造法
JPS60121666A (ja) 組電池
JPS61195562A (ja) 蓄電池の抵抗溶接方法
JP2001126712A (ja) 鉛電池の端子接続方法
JPH0650941Y2 (ja) 据置形鉛蓄電池
JPH0148612B2 (ja)
JPH11329384A (ja) バッテリパック
JPS58223254A (ja) 蓄電池
JPS5938705B2 (ja) 蓄電池の製造方法
JPS63187558A (ja) 密閉形鉛蓄電池の端子構造
JPS6271167A (ja) サイドタ−ミナル形鉛蓄電池の製造方法