JPS59197727A - 燃焼室の選定位置に触媒物質を供給する触媒供給システム - Google Patents

燃焼室の選定位置に触媒物質を供給する触媒供給システム

Info

Publication number
JPS59197727A
JPS59197727A JP59046381A JP4638184A JPS59197727A JP S59197727 A JPS59197727 A JP S59197727A JP 59046381 A JP59046381 A JP 59046381A JP 4638184 A JP4638184 A JP 4638184A JP S59197727 A JPS59197727 A JP S59197727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
supply system
combustion chamber
air
catalytic material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59046381A
Other languages
English (en)
Inventor
イアン・テイ−・オスガ−バイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUYUUERU TETSUKU Inc
Original Assignee
FUYUUERU TETSUKU Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUYUUERU TETSUKU Inc filed Critical FUYUUERU TETSUKU Inc
Publication of JPS59197727A publication Critical patent/JPS59197727A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C13/00Apparatus in which combustion takes place in the presence of catalytic material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J7/00Arrangement of devices for supplying chemicals to fire
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D11/00Burners using a direct spraying action of liquid droplets or vaporised liquid into the combustion space
    • F23D11/10Burners using a direct spraying action of liquid droplets or vaporised liquid into the combustion space the spraying being induced by a gaseous medium, e.g. water vapour
    • F23D11/16Burners using a direct spraying action of liquid droplets or vaporised liquid into the combustion space the spraying being induced by a gaseous medium, e.g. water vapour in which an emulsion of water and fuel is sprayed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23LSUPPLYING AIR OR NON-COMBUSTIBLE LIQUIDS OR GASES TO COMBUSTION APPARATUS IN GENERAL ; VALVES OR DAMPERS SPECIALLY ADAPTED FOR CONTROLLING AIR SUPPLY OR DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; INDUCING DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; TOPS FOR CHIMNEYS OR VENTILATING SHAFTS; TERMINALS FOR FLUES
    • F23L7/00Supplying non-combustible liquids or gases, other than air, to the fire, e.g. oxygen, steam

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Air Supply (AREA)
  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Gas Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ■1発明の背景 (産業上の利用分野) 本発明は、触媒燃焼法における触媒供給システムの改良
に関する。
(先行技術) 従前の特許は、燃焼室への空気、燃料または空気と燃料
の混合物と共に触媒物質を連続導入することを提示して
いる(リオンズの米国特許第2、460.700号、ウ
エントウオースの米国特許第3.862.819号、七
ヘナの米国特許第4、014.637号、ボイヤーの米
国特許第4.214,615号ならびに英国特許第1.
381.936号および第1.191.464 @参照
)。
これらの先行の触媒導入技術は燃焼室における満足すべ
き触媒効果を与えるものではなかった。
■0発明の目的 本発明は従前の触媒導入技術が触媒燃焼において十分効
果を発揮し得なかった点に鑑み為されたもので、燃焼に
対する触媒の働きがより効果的となる触媒供給システム
を提供することを目的とする0 ■1発明の構成 (発明の概要) 本発明は、概して、燃焼中の燃焼室の高温度域への触媒
物質の連続的計量導入システムよりなるものである。−
ないしそれ以上の白金属金属類を含み得る触媒物質が、
燃焼室の高温度域へ直接導入されるものである。
触媒物質は、燃焼室の高温度域へのその導入で白金属金
属元素または他の触媒が、物質の分解もしくは分離また
は他の方法により燃焼プロセスの短縮化を可能とするよ
うに選択されることを本発明の特徴とする。
さらに、触媒物質が、例えば空気、燃料、蒸気マタはエ
マルジョンのような拙々の媒体により高温度域へ運搬さ
れ得るものであることを本発明の特徴とする。
(実施態様に基づ〈発明の具体的説明)第1図に示され
るように、炉形壁面で囲まれた燃焼部8は、燃料噴射ガ
ン部12が突出した長方形の室開口11を含むものであ
る。線対ガン部12は燃料ライン13および保炎板(デ
ィフューザーヘッド)14を含むものである。
第2図および第6図に示すように、燃焼室1゜はエアマ
ニホールドハウジング16により囲繞され、ハウジング
16との間で画成される空間にエアマニホールド17を
形成する。燃焼空気はファン18により、種糸空気取入
ダクト19に沿ってv−ホー#)’17に強制導入さね
いマニホールド17から燃焼室10へ開口11を通りぬ
けて進入する。
使用される触媒物質は、燃焼室1oの高温火炎域20(
第2図の点線枠内)における温度より低い温度で分解す
るヘキサクロロ白金(IV)酸および他の白金化合物を
含むものである。通常2600下〜350D下が市販の
中規模蒸気発生ボイラの燃焼室における温度域である。
温度は燃焼室における負荷に大きく依存する(第7図(
a)〜(d))。
火炎域20への触媒物質の導入に関する種々の方法が示
される。
第2図および第3図に示されるように、触媒物質は、他
の物質と混合あるいは結合されることなく、触媒物質ラ
イン21を通って、火炎域2oへ流出する燃料、空気ま
たはその他の流体によって触媒物質が火炎域20へ搬入
される噴射点たるディフューザヘッド14へ直接運搬さ
れ得る。次に、液状j独媒物質は、補助空気ライン22
へ触媒物質供給ライン23およびノズル24を用いて導
入することができる。ライン22より供給された触媒作
用空気即ち液状触媒物質を含んだ補助空気は、燃料の火
炎域への導入の直前に燃料を微粒化させることが可能で
使用され得るものである。第三に、触媒物質は触媒供給
ライン27を通って蒸気ライン26へ導入され得る。
第四に、触媒物質を触媒取入ライン28を通して供給燃
料ライン29へ導入することにより触媒物質を燃料と混
合して触媒物質を燃料中へ導入することができる。ある
いは触媒物質は燃料とミキサー31において、触媒物質
と燃料とのエマルジョンを形成するように混合されヒー
ター62で加熱され燃料ライン13を通って火炎域2o
へ導入されることができる。
最後に、第6図に示されるように、触媒物質は触媒物質
導管35より供給されノズル36を経てエアーダクト1
9中へ導入され得る。
第4図に示すように、蒸気ライン26中の蒸気流は、そ
の後蒸気033の中に分流する。燃料が蒸気ライン(蒸
気口)53に進入したとき、燃料と蒸気は混合しエマル
ジョンを形成する。この燃料/蒸気混合物は、ノズルを
出る時点で微小粒に微粒化される。蒸気の一部は油との
エマルジョンを形成しているため、微粒化された油小粒
は水の微小粒を含んでいる。火炎に曝すことは、爆発す
る(ミクロ爆発[m1croexplosion ])
水小粒の沸騰を引き起こし、油小粒を数多くのより小さ
い小粒ないし蒸気へと粉砕する。蒸気と共に触媒を含有
することは、これにより空気/燃料/触媒の燃焼域全範
を通しての、特に高温度域20における、迅速な解離を
起こす、これ故に火炎全範を通しての貴金属原子の活性
化を引き起こす、近似最適分布を生じる。
燃料と蒸気のエマルジョンは遠隔位置において形成可能
であり、添加されたまたは含有された触媒と共にエマル
ジョンは燃焼室への導入のために燃焼部8の位置へ移動
させられ得る。
第4図のものと同一もしくは同様のノズル中で油を微粒
化するために、空気は蒸気に代わって用いられることが
できる。触媒噴射の利点は、エマルジョンが蒸気微粒化
で起こるゆえエマルジョンの利点を有していない以外は
同一である、すなわちエマルジョン形成のない空気微粒
化である。ボイラーで燃焼される油、ガスおよび石炭へ
の本発明の適用は、運搬流体と混合された実質的全量の
触媒が火炎域に導入されるという要求に合致させるよう
に導入される触媒運搬流体の流れの導入および方向の点
における選定および制御を必要とす第5図には、燃焼室
41、バーナーディフューザーヘッド42、空気取入マ
ニホールド43、および点線で示された火炎域44を含
むボイラー4゜が示されている。管部位46は、火炎域
44の周辺部および火炎内を通り抜けて排気煙突47へ
流れるガスの流れにより加熱される。第5図のボイラー
は、燃焼室41に進入丈る空気の標準取入(矢印45)
が火炎域44へ導入されるように、実質的に燃焼室41
をふさぐ寸法と形状を有する火炎域44を形成する低過
剰空気での高い負荷における燃焼状態である。これゆえ
標準取入空気によって供給されている触媒物質は火炎域
44へ導入される。
第6図には、第5図と同様のボイラー4oが弱められた
負荷において操作されている。このような状態下では、
触媒物質を運搬する標準取入空気の実質的部位は火炎域
を回避してしまう(矢印47)。
実施例 白金触媒が、触媒含有空気をディフューザーヘッドへ供
給する補助空気ランスを備え付けることにより蒸気−燃
料デイフユーナーより供送される市販のボイラ燃焼室に
導入された。実質的全量の触媒が高温度火炎域へ導入さ
れた。あるいは、触媒が蒸気によってディフューザーへ
導入さ−1だ。
ボイラーはまた、一定時間触媒を用いずに作動された。
ボイラー効率は触媒が使用されたとき増加することが観
測された(第8図)。また煙、すすの発生および輻射が
改良されることが見出された。
このボイラーはずすあるいは煙の輻射を増加させること
なく、低過剰空気(2,0%02.10%過剰空気)で
好結果で作動された(次の第1表および第2表参照)゛
第1表(触媒なし) [1bs、(蒸気)/ [:1bll−(蒸気)/hr
、/gph ]  hr、/gph ]117    
   125        132        
 5.6135      126       1 
33        5.61 50        
           1 54米 30%02、大量
の煙と著しい輻射により不十分な操作第2表 (触媒存
在) hr、/gph )  hr、 /gpb)117  
 125    138   10.4135   1
26    139   101150       
   140 米 1.5%02、少IRの煙 焼成油1ガロン当りの蒸気出力における10%改良が次
の第ろ表および第4表にも表λつさ才を強調される。
第  3  表 7了ン賓は%)  過剰・に気%)   油    (
乾燥)  (乾ガrc(gph)    co2 1%
)0259                117 
     10.9     6.7/IT     
                        1
.0.9     658             
        11.6    &55      
 30           12.3/i 2.4 
 5.15゜34         15.7    
            14.       334
       21、+              
15.4   5.7/34         8、 
               15.1     1
.5/ / / / / / 9、                  14.9 
     1.815.7             
    14       ・ろ60        
         150、      10.3  
   7.645        19、      
           13.6     3.5.1
0        11.             
i4.5/14.6    2.238      8
.3/7.5             15.2  
 1.7/)     蒸 気     煙突温度  
ボイラー効率、%)    (lbs、 hr、 ) 
      、’F’+1        17.30
0.        411      87゜1 6
、000.        408      87.
83、8                     
            87.51 乙000.  
      417      88.141 3  
    87、5 1、                       
            88.47.7      
’16,500.        441      
84.37、    16,900.     4?1
9     B4,818.700        4
30      862.3            
          409      88.23.
4 18,300./ 18.400.  415  
  87.51、2                
                88.318.00
0./1B、200.  410  88/8B、34
21      875 i  7.400.        452     
 85.921、5”OO,429871 20,000/21,500   425    87
.6’1.620.500     418    8
B、1421       86、7 20.800                  8
8.220%¥5i、上でふれる。
改良された部分は、触媒により生じる過剰空気減縮によ
るものであった。これはまた、この触媒試にミに先立つ
操作からの4力月以−ヒのデータを含む第9図によりさ
らに図示される。
ボイラー効率および蒸気発生率における改良が、さらに
第10図および第11図において図示される。
高過剰空気(6%02、第10図)で、火炎温度減縮お
よび過剰な煙突ガス損失は蒸気発生率を左右し、ボイラ
ー効率を左右することとなる。
使用される触媒物質の砥は、以下の白金含有触媒物質の
使用により例証される。
噴射率:0.035gph溶液=0.035X0.4グ
ラム(白金)/hr。
ゆえに、150 gphあるいは1188.9 lbs
、/hrで触媒率  0.055X0.4   グラム
油率  11B8.9X454  グラム(油)=00
26×10 〔爪示比](0,026ppmw)6号油
が炭素88重量%と仮定して、 =1.82X10   原子(Pt)/I京子(C)試
験された割合の範囲は、 ppmw   原子(pt)か子(C)0.0045 
  5.12X10−100.119   832X1
0−9 好ましくは、  0.026   1.82X10”−
9本発明の実施に有用な触媒は、クロロ白金酸(H2P
tCl4・6H20)、四塩化白金(PtC14)塩H
20)、硝酸パラジウム(Pd (NO3)2 )、硫
酸パラジウム(PdSO4・2I(20)  および硝
酸ロジウム(Rh(NO3)3・2H20)が含まれる
。酸化マグネシウム(Mgo)および酸化マンガン(M
nO)もまた使用できる。
内燃系および外燃系を含む各々の燃焼室に対して選ばれ
る触媒導入方法は、触媒作用が及ぼされるよう燃焼室の
形状および火炎域の寸法、形状に依存する。
【図面の簡単な説明】
第1図は燃焼室の斜視図であり、第2図はエアマニホー
ルドを含む燃焼室の部分拡大図であり、第3図は慾焼空
気および燃料供給系の概略図であり、第4図は空気また
は蒸気微粒化燃料ノズルの拡大縦断面図であり、第5図
は燃焼室に火炎域をイfするボイラーのイ苗断面図であ
り、第6図は第5図のボイラーのより小さな火炎域を有
する状態の横断面図、第7図(a)〜(d)は、第5図
および第6図のA−A、B−B、C−CおよびD−D線
に沿った温度変化を示すグラフであり、第8図はボイラ
ー効率と蒸lA量との関係を表わすグラフであり、第9
図は発生蒸気と、消費燃料との関係を表わすグラフであ
り、第10図は、過剰酸素と発生蒸気との関係を表わす
グラフであり、第11図は発生、)さ気とボイラー効率
との関係を表わすグラフである、。 8・・・燵焼部、11・・・室開口、12・・・燃料噴
射ガン、13・・・燃料ライン、14・・・ディフュー
ザーヘラ)−117・・・エアマニホールド、19・・
・qx取入ダクト、20.44・・・高温火炎域、21
・・・触媒物Litライン、22・・・補助空気ライン
、23・・・触媒布質供給ライン、24.36・・・ノ
ズル、26・・・i’W Zライン、27・・・触媒供
給ライン、28・・−触媒取入ライン、29・・・供給
燃料ライン、31・・・ミキ−V−133・・・蒸’A
I−J、 35 □ ・・lすl’、 媒’、吻’i’
f ゛4庁、 40−/<−ナー、41・・・燃焼室、
42・・・バーナーディフューザーヘッド。 特許用H((j人 7エーエル、チック。 インコーボレーテツド FIG、 7a      FIG、 7bFIG、7
c       FIG、 7dFIG、  8 あ、気’i([Toダレ〕

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  a)  触媒物質を流動性媒体と混合し、b
    )混合された状態で触媒物質の実質的全量を火炎域へ導
    入する、 ことよりなる高?′hA度火炎域を有する燃焼室への触
    媒物質の触媒供給システム。 (2)触媒物質は、蒸気と混合され、該蒸気と触媒物質
    は、燃料が火炎域へ入る直前に燃料を微粒化することを
    引き起こすものである特許請求の範囲1lli′¥1項
    に記載の触媒供給システム。 (3)触媒物質は空気と混合され、該空気と触媒物質は
    燃料が火炎域へ入る直前に燃料を微粒化することを引き
    起こすものである特許請求の範囲第1項に記載の触媒供
    給システム。 (4)触媒物質が液体として火炎域に供給されるもので
    ある特許請求の範囲第1項に記載の触媒供給システム。 (5)触媒物質が、燃料と触媒物質との混合物が火炎域
    へ入る前に燃料と混合されるものである特許請求の範囲
    第1項に記載の触媒供給システム。 (6)触媒物質が、空気と触媒物質が火炎域へ入る前に
    空気の蒸気と混合されるものである特許請求の範囲第2
    項に記載の触媒供給システム。 (7)空気の蒸気が標準室取入空気である特許請求の範
    囲第6項に記載の触媒供給システム。 (8)空気の蒸気が標準取入空気とは別の空気の蒸気で
    ある特許請求の範囲第6項に記載の触媒供給システム。 (9)  触媒物質が白金属金属あるいはこれらの化合
    物を含むものである特許請求の範囲第1項に記載の触媒
    供給シスヂ′ム。 (10)燃焼室へ供給される可燃性物質の量が変えられ
    たとき、寸法と容積が変わる高温度火炎域を有する燃焼
    室への触媒物質の供給システムにおいて、(1)燃焼室
    における成域の寸法と容積を決定し、(2)燃焼室中へ
    触媒物質を導入し、 (3)  触媒物質の実質的全部が該域中へ直接供給さ
    れるように導入を制御することを特徴とする触媒供給シ
    ステム。
JP59046381A 1983-03-10 1984-03-10 燃焼室の選定位置に触媒物質を供給する触媒供給システム Pending JPS59197727A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US47395183A 1983-03-10 1983-03-10
US473951 1983-03-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59197727A true JPS59197727A (ja) 1984-11-09

Family

ID=23881655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59046381A Pending JPS59197727A (ja) 1983-03-10 1984-03-10 燃焼室の選定位置に触媒物質を供給する触媒供給システム

Country Status (14)

Country Link
EP (1) EP0119086A3 (ja)
JP (1) JPS59197727A (ja)
KR (1) KR840008052A (ja)
AU (1) AU2540684A (ja)
BR (1) BR8401073A (ja)
DK (1) DK154384A (ja)
ES (1) ES530445A0 (ja)
FI (1) FI840972A (ja)
GR (1) GR81865B (ja)
IL (1) IL71167A0 (ja)
NO (1) NO840894L (ja)
PT (1) PT78218B (ja)
YU (1) YU41984A (ja)
ZA (1) ZA841679B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103322581A (zh) * 2013-07-09 2013-09-25 魏伯卿 富氧催化助燃装置
JP2014002020A (ja) * 2012-06-18 2014-01-09 Kansai Electric Power Co Inc:The 高温燃焼腐食試験装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5247909A (en) * 1991-02-04 1993-09-28 Advanced Combustion Technologies, Inc. Combustion enhancement system
WO2001051800A1 (en) * 2000-01-14 2001-07-19 Bio-Friendly Corporation Method for liquid catalyst delivery for combustion processes
FR2837214B1 (fr) * 2002-03-12 2004-10-01 Marcel Bonnaud Procede pour combattre la formation des oxydes de soufre et d'azote resultant de la combustion des hydrocarbures liquides ou gazeux et du charbon et du bois
FR2875585B1 (fr) * 2004-09-23 2006-12-08 Snecma Moteurs Sa Systeme aerodynamique a effervescence d'injection air/carburant dans une chambre de combustion de turbomachine
GB0421837D0 (en) * 2004-10-01 2004-11-03 Eps Technologies Inc Catalyst delivery system

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE751648A (fr) * 1970-06-08 1970-11-16 Maingeot Raymond Procede pour ameliorer la combustion d'un combustible et pour diminuer,dans ses residus, la proportion d'elements nocifs et de pollution.
FR2329940A1 (fr) * 1975-10-30 1977-05-27 Fignier Julien Procede pour ameliorer les combustions
CA1050412A (en) * 1977-11-01 1979-03-13 William A. Digdon Apparatus for adding combustion catalyst to a burner furnace
US4295816A (en) * 1977-12-20 1981-10-20 Robinson B Joel Catalyst delivery system
SE8007314L (sv) * 1980-10-17 1982-04-18 Nilsson Carl Einar Forfarande och medel for att forbettra forbrenningen av brenslen

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014002020A (ja) * 2012-06-18 2014-01-09 Kansai Electric Power Co Inc:The 高温燃焼腐食試験装置
CN103322581A (zh) * 2013-07-09 2013-09-25 魏伯卿 富氧催化助燃装置
CN103322581B (zh) * 2013-07-09 2015-07-15 魏伯卿 富氧催化助燃装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR840008052A (ko) 1984-12-12
ZA841679B (en) 1984-10-31
AU2540684A (en) 1984-09-13
YU41984A (en) 1987-06-30
ES8506884A1 (es) 1985-07-16
ES530445A0 (es) 1985-07-16
PT78218A (fr) 1984-04-01
FI840972A0 (fi) 1984-03-09
GR81865B (ja) 1984-12-12
FI840972A (fi) 1984-09-11
IL71167A0 (en) 1984-06-29
BR8401073A (pt) 1984-10-16
PT78218B (fr) 1986-04-23
NO840894L (no) 1984-09-11
EP0119086A3 (en) 1985-06-19
DK154384D0 (da) 1984-03-09
DK154384A (da) 1984-09-11
EP0119086A2 (en) 1984-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2005201468B2 (en) Additive-induced control of NOx emissions in a coal burning utility furnace
CN103814206B (zh) 燃料改性器及使用了该燃料改性器的废气净化装置
EP0696337A1 (en) Method and apparatus for reduction of pollutants emitted from automotive engines by flame incineration
JPH05215312A (ja) バーナーアセンブリと火炎保持器
US4669398A (en) Pulverized fuel firing apparatus
JPS59197727A (ja) 燃焼室の選定位置に触媒物質を供給する触媒供給システム
JPS5897700A (ja) 低レベル放射性廃棄物の減容焼却装置
US3059419A (en) Apparatus for minimizing the combustible content of exhaust gases
CN115264496A (zh) 氨燃烧器及氨燃烧器的控制方法
JPH03194308A (ja) 廃棄物燃焼装置
JPS6053711A (ja) 触媒燃焼器
WO1996039247A1 (en) Shift reactor for use with an underoxidized burner
CN2221151Y (zh) 半预混气体烧嘴
RU2742174C1 (ru) Способ очистки от оксидов азота продуктов сгорания топлива в газоходе теплового агрегата и установка для его осуществления
US4389186A (en) Combustion apparatus
SU1751599A1 (ru) Способ розжига топки с кип щим слоем
JP2600181B2 (ja) 酸化物粉末の製造方法
JP2003014210A (ja) 燃焼バーナーおよび燃焼バーナー用混合器
JPS6057107A (ja) 燃料の燃焼方法および装置
JPS54108031A (en) Combustion apparatus
JPS6010559B2 (ja) 燃料組成物
JPS59147915A (ja) 石油類燃焼機器
JPS6023781A (ja) 炉の脱硝装置
JPH01111106A (ja) 高温燃焼ガス循環型サイクロン石炭燃焼炉
JPS6363803B2 (ja)