JPS59196346A - ポリエチレン樹脂組成物 - Google Patents

ポリエチレン樹脂組成物

Info

Publication number
JPS59196346A
JPS59196346A JP6919683A JP6919683A JPS59196346A JP S59196346 A JPS59196346 A JP S59196346A JP 6919683 A JP6919683 A JP 6919683A JP 6919683 A JP6919683 A JP 6919683A JP S59196346 A JPS59196346 A JP S59196346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyethylene
molecular weight
resin composition
polyethylene resin
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6919683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0112778B2 (ja
Inventor
Kisoo Moriguchi
森口 基十雄
Tadashi Ikegami
正 池上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP6919683A priority Critical patent/JPS59196346A/ja
Priority to US06/599,401 priority patent/US4536550A/en
Priority to CA000451826A priority patent/CA1218181A/en
Priority to DE8484302681T priority patent/DE3470168D1/de
Priority to EP84302681A priority patent/EP0129312B1/en
Publication of JPS59196346A publication Critical patent/JPS59196346A/ja
Publication of JPH0112778B2 publication Critical patent/JPH0112778B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、すぐれた物理的、化学的性質と成形加工性を
有するポリエチレン樹脂組成物に関し、とくに、中空成
形、押出成形、インジェクション−ブロー成形用途等で
、優れた成形加工性および優れた耐衝撃性および耐環境
応力亀裂性(以下、E S CRと言う)等の物性を有
する。71J工チレン樹脂組成物に関する。
ポリエチレンの中空、押出、インジェクション−ブロー
成形用途等では分子量が比較的高く、分子量分布の比較
的広いポリマーが適している。
分子量分布の広いポリエチレンの製造方法として、いく
つかの方法が提案されている。
1つの方法として、高分子量のポリエチレンと低分子量
のポリエチレンとを混合する方法が提案されている(特
公昭45−3215、特公昭45−2200′7、特開
昭54−100444、特開昭54−100445、特
開昭54−161657、特開昭55−60542、特
開昭!55−60543、特開昭56−57841、特
開昭57−133136)。
又、別の方法として、2段以上の多段重合方法が試みら
れてきた(特公昭46−11349、特公昭48−42
716、特開昭51−47079、特開昭52−197
88)。
これらの方法によって製造されるポリマーは、分子量分
布が広く、且つESORが良好である。
本願発明者らは、マグネシウム化合物系チーグラー型触
媒によるポリエチレンで上載混合方法のいくつかの例を
検討してみると、分子量分布は広く出来、且つESOR
も改良されたが、一方、それらポリエチレン樹脂組成物
は、FA撃強度が低い、さらに成形加工時の溶融粘弾性
特性が悪く、成形品に厚み斑が発生し易い、あるいは初
雑な形状の成形品は成形出来ない等、実用特性の上で幾
多の欠点があることが解った。
本発明は、これらの欠点を改良し、総合的に物性、成形
扉〒性ともに優れたポリエチレン樹脂組成物を提供する
ものである。
すなわち、本発明は、エチレンの単独重合体技ヒエチレ
ンとα−オレフィンの共重合体の群から選ばれる3棟類
のポリエチレン囚・CB)および(Qからなるポリエチ
レン樹脂組成物であり、(1)  ポリエチレン偽)お
よび(0)はマグネシウム化合物系チーグラー型触媒に
よって、ポリエチレン(B)は有機金楓化合物を組み合
せたクロム化合物担持系触媒によって、それぞれ重合さ
れたものであり、 (11)  ポリエチレン(4)の分子量(MWA)は
0.5刀から9万の範囲にあり、ポリエチレン(B)の
分子i(MWB )は5刀から50万であシ、ポリエチ
レン(C)の分子fit: (MWc )は10万から
150万であり、(m)  MWo/MWAが4〜15
0であり、(1v)  ポリエチレン囚、(B)および
(0)の配合比率は、(5)対(0)か重量比で70対
30から30対70の範囲であり、CB)の蕾は組成物
中、重量で10%から65%の範囲であり、 (V)  組成物のメルトインデックスが0.001以
上10以下であるポリエチレン樹脂組成物に係るもので
ある。
本発明によれば、工業的に適用範囲の広い、優れた耐衝
撃性、B5OR,剛性などの物性と、優れた成形加工性
を併せ有し、中空、押出およびインジェクション−ブロ
ー成形用途等に適したポリエチレン樹脂糾酸物が与えら
れる。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明の構成成分であるポリエチレン(A)・(B)・
(0)はエチレンの単独重合体およびエチレンとα−オ
レフィンとの共重合体の群から選ばれる。
共重合に用いられるα−オレフィンは、炭素数3〜14
のもので、例えば、プロピレン、ブテン、ペンテン、ヘ
キセン、4−メチルペンテン−1、オクテン、デセン等
が挙げられる。
ポリエチレン仏)の分子量(MWA)は08万から9万
であり、0.8刀未満では、各成分の均一分散性および
物性が低下し、一方9万を越えると、組成物の分子量が
適度な範囲で分子量分布を広けにくくなり、加工性が低
下する。より好ましくは15万〜7万である。密度は0
.91〜0.98 g /crn’である。
ポリエチレンFB)の分子量(MWB)は5刀から50
万の範囲であり、密度は0.91〜o、9sg/−であ
る。
なお、組成物の成形加工性、物性のバランスを良くする
ために、とくに望ましい態様は、ポリエチレン(B)と
(4)の分子量の比(MWll/MWA)が12以上で
、且つポリエチレンCB)と(0)との分子量の比(M
WB/Mw、)が09以下である。
ポリエチレン(Qの分子量(MWo)は10万〜150
万で、密度は0.91〜o、97g/−である。MWO
が10万未満のときは組成物の分子量が低下し、またB
5ORも低下するなど特長が失なわれ、一方150万を
越えるとフィッシュアイが発生したり、組成物中の各成
分の均一分散性が低下したりし、加工性、物性ともにバ
ランスが悪くなる。より好ましいMW。
は20万〜100万である。また、MWo/MWAは4
〜150にあり、これが4未満のときは分子量分布が狭
く、加工性が低く、150を越えると、各成分の均一分
散性が悪く、加工性、物性が低い。好ましくは7〜10
0である。また、より望ましい実施の態様はポリエチレ
ン(C)の密度が(A) 、 CB)のいずれよりも低
い事で、これがとくに0.91〜o、95g/−の場合
は、押出性、耐衝性、ESOR等が一段と向上する。
次に、ポリエチレン囚、(B)および(Qの混合比率に
ついて説明する。ポリエチレン(5)の電対ぼりエチレ
ン(C)の量の比は、重量で表わしたとき、70対30
から30対70の範囲で、好ましくは60対40から4
0対60である。囚または(0)が70係を越えると、
分子量分布が狭くなり、加工性、物性のバランスが悪く
なる。
また、組成物中のポリエチレンCB)の知−は、N量で
10%から65係の範囲であり、好ましくは20%から
55%の範囲にある。(B)の量が10%未満の時は、
加工性、衝撃強度か改善されず、一方65%を越えると
、分子預゛分布が狭く一加工性が悪くなり、かつB5O
Rが悪くなシ本願発明のポリエチレン樹脂組成物の特徴
が損なわれる。
次にポリエチレン(〜及び(C)を製造するための触媒
とGA)・(Qの製造法について説明する。
本発明で百5マグネシウム化合物糸チーグラー型触媒と
しては、有機マグネシウム、無機マグネシウムに基くい
ずれの系も用いることが出来る。
とくに本願発明において好ま[−い触媒としては、たと
えば、 (1)  一般式 MaMgβ凡’pR2,X、Y。
(式中、αはOまたは0よシ大きい数、p+q+r+5
は0または0より大きい数で、+1 十Q + r +
 s = mα+2βの関係を有し、Mは周期律表第1
族ないし第■族に属する金属元素、Bl l R2は同
一または異なった炭素原子数の炭”化水素基、X、Yは
同一または異なった基であり、ハロゲン、OR3+ O
S t R’ R5R6+NR’ R81SR9なる基
を表わし、R3+ R’ + R5+ R6+几7.R
8は水素原子または炭化水素基、R9は炭化水素基を表
わす)で示される有機マグネシウム化合物と、(ト)少
なくとも1個のハロゲン原子を含有するチタン寸たに、
バナジウム化合物と、(fil) A l、 B、 S
 i 。
Oe、 5n1Te、Sbのハライド化合物の(1) 
〜(lii)のうち(1)と(11)あるいは(りと(
11)と(m)とを反応させてなる固体触媒成分〔A〕
と廟機金属化合物〔B〕からなるものである。有機金属
化合物〔B〕としては、周期律表第■〜■族の化合物で
、特に有機アルミニウム化合物および有機マグネシウム
を含む錯体が好ましい。
触媒成分[A)と有機金属化合物〔B〕酸成分反応は、
重合系内に両成分を添加し、重合条件下に重合の進行と
ともに行わせることも可能であり、あらかじめ重合に先
立って実施してもよい。また触媒成分の反応比率は、〔
A〕成分tgに対し〔B〕成分1〜3000 mmol
の範囲で行なうことが好ましい。触媒成分〔A〕の代り
に、無機のMg化合物にTi化合物を相持したものでも
よい。
これらの触媒系の中でも、工業的に脱触媒工程を省略出
来るために、とくに望ましいものとして、特公昭52−
36788.52−36790.52−36791.5
2−3’6792.52−5 Q 070.52−36
794.52−36795.52−36796.52−
36915.52−36917.53−6019、特開
昭50−21876.50−31835.50−720
44.50−78619.53−40696号のものが
ある。該触媒を用いて、ボ゛リエチレン囚、(C)は懸
濁重合、溶液重合、気相重合等で製造出来る。
このようにして製造されるポリエチレン(4)、(C)
は分子量分布が狭く、メルトインデックス(以下MIと
言う)が1のとき、タルトインデックス比(荷重21.
6に9のM工/ar 重2−15KpのMIで、以下M
IRと言う)が20〜50、二重結合の量が1000炭
素数堝り03個以下であるという特徴がある。また一方
、該ポリエチレン囚及び(Qは溶融時の、6ラス効果が
低く、実施例において示す測定方法によるダイ・スウェ
ルは40g/206n以下である。
次にポリエチレンCB)を製造するだめの触媒と(B)
の製造法について説明する。
本発明で言うところの有機金属化合物を組み合せだクロ
ム化合物担持系触媒とは、次のようにしてつくられる。
す々わち、無機酸化物担体にクロム化合物を相持した固
体成分と有機金属化合物とを組み合せだものである。
以下に、さらに具体的に説明する。
本発明に用いる無機酸化物担体としては、シリカ、アル
ミナ、シリカ−アルミナ、ジルコニア、ドリア等を用い
ることができるが、シリカ、シリカ−アルミナが好まし
く、市販の高活性触媒用シリカ(高表面積、高多孔容積
)は特に好ましい。
担持するクロム化合物としてはクロムの酸化物、または
焼成によって少なくとも部分的に酸化クロムを形成する
化合物、たとえばクロムのハロゲン化物、オキシハロゲ
ン化物、硝酸塩、酢酸塩、硫酸塩、シュウ酸塩、アルコ
ラード等が挙げられ、具体的には三酸化クロム、塩化ク
ロミル、重クロム酸カリウム、クロム酸アンモニウム、
硝酸クロム、酢酸クロム、クロムアセチルアセトネート
、ジターシャリブチルクロメート等が挙げられる。
三酸化クロム、酢酸クロム、クロムアセチルアセトネー
トは特に好ましく用いられる。
担体にクロム化合物を担持させるには、含浸、溶媒留去
、昇華付着等の公知の方法によって行なわれる。クロム
化合物の種類により、水系あるいは非水系のいずれか適
当な方法で担持すればよく、だ、とえば三酸化クロムを
用いる場合は水を、クロムアセチルアセトネートを用い
る場合はトルエンなどの非水溶媒を用いればよい。担持
するクロムの量は、担体に対するクロム原子の重量パー
セントで005〜5%、好ましくは0.1〜3%の範囲
である。
焼成活性化は一般に非還元性雰囲気、たとえば酸素の存
在下で行なうが、不活性ガスの存在下あるいは減圧下で
行なうことも可能である。好ましくは小分を実質的に含
ま、ない空気が用いられる。
焼成温度は300℃以上、好ましくは400〜900℃
の温度範囲で数分〜数十時間、好ましくは30分〜10
時間行なわれる。焼成時には充分乾燥空気を吹込み、流
動状態下で焼成活性化を行なうことが推奨される。
なお、担持もしくは焼成時にチタネート類やフッ素含有
塩類等を添加して、活性や分子量等を調節する公知の方
法を併用することも勿論可能である。
組み合せに使用する有機金属化合物としては、次のもの
が挙げられる。
(、)一般式 AeaMg7R’pR2,R3,X5Y
tで示される不活性炭化水素可溶有機マグネシウム錯化
合物(式中、α、βは0より大きい数、pQ+r+s+
Lは0または0より大で、o<(s+t)/(α+β)
ツ1.5かつp 十q + r 十s + t = 3
α+2βの関係を有し、R1゜R2+ R3は同一また
は異なった炭素原子数1〜2oの炭化水素基、x、yは
同一または異なったOR’+0 S + R5R’ R
7+ N R8R9および5BIOから選ばれた基を表
わし、R4,R5+R’ 、R7+R81R9は水素原
子または炭化水素基、BIGは炭化水素基を表わす。) (b)一般式 MgR’−“VXXY。
(式中、几’+R’は炭化水素基を表わし、かつIN’
 IR1′の少なくとも一方が炭素原子数4〜6である
二級または三級のアルキル基であるか、またはR′とR
″とが炭素原子数の互いに相異々るアルキル基であるか
、またはR’ 、 R”の少なくとも一方が炭素原子数
6以上の炭化水素基であり、X、YはO,NまたはS原
子を含有する陰性な基でありN  u + V 1X 
1yは0または0より太々る数でu 十v + x +
 y =2がつ0 < X + y≦1.5の関係にあ
る)で示される不活性炭化水素可溶有機マグネシウム化
合物 (C)一般式 MaMg βR’、R2,R3,X 、
ytで示される不活性炭化水素可溶有機マグネシウム錯
化合物(式中、α、βは0より大きい数、+1.Q1r
+s+lはo4たは0より犬で、0≦(s+t )/(
α+β)≦1.5かつp + q + r + s +
 t = mα+2βの関係を有し、Mは亜鉛、ホウ素
、ベリリウムおよびリチウムから選ばれた原子、mはM
の原子価を表わし、R’ +R2+ R3は同一または
異々つた炭素原子数1〜2oの炭化水素基、x、yは同
一または異なったOR’ r OS i R5几”R7
1N几8B9および3RIOから選ばれた基を表わし、
R4、BS・R’ l R7・R8+ R9は水素原子
または炭化水素基、BIOは炭化水素基を表わす。) (d)一般式 M、MgβR1,几2.(08iHR3
几4)。
(式中、Mはアルミニウム、亜鉛、ホウ素、ベリリウム
から成る群から選ばれた原子、R1山2+ R3は炭素
原子数1〜20の炭化水素基、がは水素原子または炭素
原子数1〜20の炭化水素基を表わし、α、β。
rはOより犬なる数、p、qは0または0より犬なる数
で、p + q + r = mα+2β、mはMの原
子価である)で示される有機マグネシウム化合物 (e)一般式 AI!R’、(O8i HR2R3)3
−n(式中、R’ + R2は炭素原子数1〜20の炭
化水素基、R3は水素もしくは炭素原子数1〜20の炭
化水素基を表わし、nは1〜3の数である)で示される
有機アルミニウム化合物 (f)一般式 AI!RI、Hl(OR2)x(O81
HR3R4)。
(式中、p21+1kq≧0+x≧0.25+y≧o、
is。
1.5≧x + y≧05かつp + q + x 十
y == 3であシ、R’ + R2rR31R’は同
一または異なった炭素原子数1〜20の炭化水素基を表
わす)で示されるアルコキシ基およびヒドロキシ基の両
方を含有する有機アルミニウム化合物。
上述したこれらの有機金属化合物を組み合せたクロム化
合物担持系触媒については1、特開昭56−79106
、同56−120713、同56−131607、同5
7−70108、同57−70109、特願昭56−1
93667に詳述されている。
ポリエチレンCB)は、該有機金属化合物を組み合せた
クロム化合物担持系触媒を用いて、懸濁重合、溶液重合
、気相重合等で製造出来る。談ポリエチレンCB)は、
本願発明における該ポリエチレン(4)。
(0)に比較して分子量分布が広く、すなわち、MIが
1のとき、MIRが50〜120であり、二重結合の量
が1ooo74素数当り03個以上2個以下であり、か
つ適度に高いバラス効果を示し、実施例で示す測定方法
によるグイ・スウェルは50〜80g/20crnの範
囲にある。このようなMIRとバラス効果を併せ有する
のが該ポリエチレンCB)の特徴である。因みに、通常
実施、あるいは市販されているクロム化合物触媒による
ポリエチレンは該測定方法によるダイ・スウェルは50
g/20crnに達しない。
本島発明におけるポリエチレン樹脂組成物が、優れた成
形加工性と物性を示す原因としては、分子量分布が狭く
、分子量およびノ々ラス効果の低いポリエチレン(A)
と分子量分布が狭く1.Sラス効果は低いが分子量の高
いポリエチレン(0)とを、中間の分子量で、分子量分
布が比較的広く、/Sラス効果が適度に高いポリエチレ
ンCB)が、連結しうまく分子を絡み合せることにより
、最適な分子構造の形態をとるところにあると考えられ
る。
本願発明のポリエチレン樹脂組成物が如何に優れている
かは実施例で示す通りであるが、例えばポリエチレン(
B)の代りに、ポリエチレン(4)・(Qで用いたマグ
ネシウム化合物系チーグラー型触媒による分子量がポリ
エチレンCB)と同じ範囲にあるポリエチレン、あるい
は、分子量が該(B)と同じ範囲にある他のクロム化合
物系触媒によるポリエチレンを用いても、本願発明のポ
リエチレン樹脂組成物のような優れた特性のポリエチレ
ン組成物は得られ難い。
ポリエチレン(4)、申)および(0)の3成分の混合
方法は、(A) 、 CB) 、 (0)を同時に混合
混練する方法、3成分のうちのいずれか2成分をあらか
じめ混合し、続いて3番目の成分を混合混練する方法の
いずれを用いてもかまわない。これらの混練は溶融状態
で、通常は150〜300℃の温度で一軸、二軸の押出
機、混練機等で行なわれる。
このようにして製造される組成物のMIは0.001以
上10以下にあり、密度は0.91〜0.97g7−好
ましくは0.935〜0.965g/−である。分子量
分布はΔ4IRで60以上、好ましくは75以上である
。々お、インジェクション−プロー成形用途に使用する
場合はMIが0.5以上3以下が望ましく、中空。
押出成形用には0.005以上1以下が好ましい。
該ポリエチレン樹脂組成物は、熱安定剤、酸化防止剤、
紫外線吸収剤、顔料、帯電防止剤、滑剤、充填剤、他の
ポリオレフィン、熱可−性樹脂、ゴム等、通常ポリオレ
フィンに添加 ブレンドされ得る物質は、必要に応じて
使用される。また、発泡剤を混入させて発泡成形するこ
とも出来る。
本願発明のポリエチレン樹脂組成物の特徴をまとめると
下記の如くなる0 (1)・溶融時の流動特性、粘弾性特性の・ζランスが
よく、成形加工性に優れている。とくに、中空成形、お
よびパイプ、シートなど押出成形性、インジェクション
−プロー成形性が良く、成形品の厚み斑が小さい。
(2)  成形品の剛性、耐衝撃性およびB5ORが高
く、これら全ての特性が実用的によくバランスしている
(3)物性、加工性に優れているだめ、薄肉成形品がつ
くり易い。このため、省資源、省エネルギーの時代に適
合する。
(4)  外観のよい成形品が得られる。
(5)  容易に製造出来る。
(6)射出、フィルム、延伸、回転および発泡成形など
の各種の成形用途にも適用出来る。
以下、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが
、本願発明はこれらの実施例によって何ら制限されるも
のではない。
本実施例、比較例において示す記号、測定方法および測
定条件。
(1)MI:メルトインデックスを表わし、ASTMD
−1238により、温度190℃、荷12.16にダの
条件下で測定した値。
(Il)  MIR;MI測定条件において荷重21.
6Kgで演1]定した値をMIで除した商を意味し、分
子量分布の1つの尺度であり、この値が大きい程、分子
量分布が広いことを示す。
(lli)  分子量(MW);デカリン溶液を用い、
135℃で測定した固有粘度(η)と、ジャーナル、オ
ブ。
ポリマーサイエンス36巻91頁(1957)記載の式
、η=6.8X10−’MW0・67からMWを求めた
なお、本願発明における分子量は全てこの方法によるも
のである。
Qv)  密度: ASTMD−1505に従って測定
した。
(v)  衝撃強さ: ASTMD−256によるノツ
チ付アイゾツト衝撃強さである。
(vl)  B8OR:環境応力破壊抵抗力を示す。
50咽径スクリユ一付中空成形機を用い、シリンダ一温
度190℃、金型温度40℃にて成形した2000m1
容量の把手付きボトル(重量95g)に、ノニオン系界
面活性剤33%の水溶液20〇−を充填、密栓し、60
℃のオーブンに入れ、ボトルにクラックが発生するまで
の時間を測定する0 (viD  ボトルの耐衝撃性:上記のボトルに冷水(
13℃)を満し、密栓し、1.9mの高さからコンクリ
ート面に繰り返し落下し、セトルが破壊されるまでの回
数を測定する。
(v+:+)  押出加工性;上記中空成形機を用い、
シリンダ一温度19′0℃、スクリュー回転数46 r
pmで押出した時の押出量を測定する0 (1x)  ダイ・スウェル;外径16wn、内径10
瓢の中空成形用ダイを用い、上記(9ii1)の条件で
押出した時の20の長さのノξリソンの重量で表わす0
(X)  ボトルの肉厚後;上記(vl)の時につくっ
た。4 )ルについて、とくに厚さが薄くなp易いノー
ンPル部のピンチオフ溶着部の肉厚状態を肉眼で観察し
、非常に良好な状態を◎、良好な状態を○、−寸悪い状
態を△、および非常に悪い状態を×で表わす。
実施例 (1)ポリエチレン囚および(0)用の触媒の合成トリ
クロルシラン(H8iOI!3 ) 1モル/eのヘキ
サン溶液21!を81!のオートクレーブに入れ、50
℃に保った。これに組成A/Mg6.0 (C2H5)
2.0 (n C4H9)9.5(004H9)3.5
の有機アルミニウムー マグネシウム錯体の1モル/7
?のヘキサン溶液21!を攪拌下に2時間かけて滴下し
、さらにこの温度で2時間反応させた。生成した固体成
分を27?のヘキサンで2回沈降法によって洗浄した。
この固体成分を含むスラリーに四塩化チタン21を仕込
み、130℃にて2時間反応させた後、固体触亦を単離
し、遊離のノ・ロゲンが検出されなくなるまでヘキサン
で洗浄した。この固体触媒はZ1%のチタンを含有して
いた。
(2)ポリエチレン(4)および(Qの製造反応容積2
00I!のステンレス製重合機を用い、連続重合により
ポリエチレンを製造した。重合温度は86℃、重合圧力
は12にり/Joで、8 Ky/ Hrの生成量と々る
よう重合をコントロールした。触媒はトリエチルアルミ
ニウムをQ、 5 rnmoe/lの濃度で、また固体
触媒は重合生成量が8Kz/Hrとなるよう30p/H
rのヘキサンとともに導入した。水素を分子量調節剤と
して用いた。
低分子量ポリエチレン(5)はMWAが21,000と
なるように重合を行なった。水素濃度は約75係、触媒
効率は10万gポリマー/ g Tiであった。
茜分子量のポリエチレン(C)はブテン−1を共重合し
、密度06938、MWo 420.OOOとなるよう
に気相組成を調節した。水素濃度は約5%、ブテン−1
濃度は約45チであり、触媒効率は76万gポリマー/
g’l’iであった。
(3) 、tP リエチレン(B)用の触媒の合成(1
)  固体成分(a)の合成 三酸化クロム10gを蒸留水2,000 tntに溶解
し、この溶液中にシリカ(富士デヴイソン社製Grad
e 952 ) 500 gを浸漬し、室温に゛て1時
間攪拌した。このスラリーを加熱して水を留去し、続い
て120℃にて10時間減圧乾燥を行々つだ。
この固体を乾燥空気流通下、’ 700℃で5時間焼成
して固体成分(、)を得た。得られた固体成分(、)は
クロムを1重蓋%含有し、窒素雰囲気下室温にて貯蔵し
た。
(ロ)  有機アルミニウム成分(b)の合成トリエチ
ルアルミニウム100mmo/’、メチルヒPロボリシ
ロキザン(30℃における粘度=30センチストークス
)50mrr+of(Si基準)、n−へブタン150
−を窒素雰囲気下ガラス製耐圧容器に秤取し、磁気攪拌
子を用いて攪拌下100℃において24時間反応させて
A/(C2H5)2.5 (O8i −H−0H3・0
2H5)0.5へブタン溶液を合成した。次にこの溶液
100 mmof (A、l!基準)を窒素雰囲気下2
00m/フラスコに秤取し、滴下ロートよりエタノール
50 mmo/とn−ヘプタン50−の混合溶液を水冷
攪拌下に滴下し、滴下後室源にて1時間反応させてA/
(02H5)2.0 (002H5)0.5(O8i 
−H−0H3・02H5)0.5ヘゾタン溶液を合成し
た。
(4)ポリエチレンCB)の製造 (2)で使用した重合機を用い、連続重合によってポリ
エチレンを製造した。重合温度は83℃、重合圧力は1
1 Kg/J Gで、10.5 Kg/ Hrの生成量
となるように重合をコントロールした。触媒は(3) 
−(+)で合成した固体成分(a) 77 Tq/ l
の濃度で、(3) −(II)で合成した有機アルミニ
ウム成分(b) 0.075 mmo//l!の濃度で
、40e/Hrのヘキサンとともに導入した。
水素を分子量調節剤として用い、水素濃度を約30%に
し、分子量約11万、MIR58、密度0967のポリ
エチレンCB)を製造した。
(5)ポリエチレン樹脂組成物の製造 上記の如くして製造したポリエチレン(A) 、 (B
)及び(0)のパウダーを重量比で40対20対400
割合で混合し、次いでこの混合物に熱、酸化防止剤とし
てテトラキス〔メチレン−3−(3′、5′−、)−+
−7’チル−4′−ヒドロキシフェニル)プロピオネー
ト〕メタンを300 ppm %およびジラウリル−3
,3′−チオ・ジゾロピオン酸エステルを300 pp
mを添加し、ヘンシェルミキサー中で十分撹拌混合した
。この混合物をファレル社製FOMで220℃の温度で
混練し、次いでこの混練物を一軸押出機で200℃の温
度で押出し、ペレタイズをし、ポリエチレン樹脂組成物
を製造した。このポリエチレン樹脂組成物の性能は第1
表に示す通り、成形加工性及び物性ともに非常に優れた
性能を示す。
実施例1−2 、1−3 実施例1−1で製造したポリエチレンノミウダー(A)
 、 (B)及び(C)を、第1表に示すような配合量
にして混合した以外は、添加剤、混合、混線及び押出条
件などは、実施例1−1と同様にしてポリエチレン樹脂
組成物を製造し、その性能を評価した結果を第1表に示
す。
比較例1−1〜1−3 実施例】−1で製造したポリエチレン・ξウダー(5)
、(B)及び(0)を、第1表に示すような配合量にし
て混合した以外は、添加剤、混合、混練及び押出条件な
どは、実施例1−1と同様にしてポリエチレン樹脂組成
物を製造し、その性能を評価した結果を第1表に示す。
比較例1−4〜1−5 実施例1−1で選造したポリエチレン・ξウダー(5)
と(0)及びフィリップス社製マーレックスHHM55
02f第1表に示すような配合量で混合した以外は、添
加剤、混合、混練及び押出条件などは、実施例1−1と
同様にして、tE’ リエチレン樹脂組成物を製造し、
その性能を評価した結果を第1表に示す。
比較例1−6 実施例1−1で製造したポリエチレン・ぞウダー(B)
を添加剤、混練押出条件などは実施例1−1と同様にし
てペレットにし、その性能を評価した。
結果は第1表に示す。
比較例1−7 比較例1−4及び1−5で使用したマーレックスHHM
 5502の性能を評価し、その結果を第1表に示す。
実施例2−1 (1)ポリエチレン(5)および(0)用の触媒の合成
ジ−n−ブチルマグネシウム138gとトリエチルアル
ミニウム19gとをn−ヘゾタン21とともに容景41
の攪拌槽に送入し、80℃で2時間反応させることによ
り、組成A/!Mg6(CzHs)3(n 04H9)
12の有機アルミニウムーマグネシウム錯体を合成した
。この錯体400mmo/ (54g )を含むn−へ
ブタン溶液800ゴと四塩化チタン4 Q Q mmo
/を含有するローへブタン溶液800rnlを、乾燥窒
素置換によって水分と酸素を除去した後、〜20℃で撹
拌下4時間反応させた。生成した炭化水素不溶性固体を
単離し、n−へブタンで洗浄し106gの固体を得た。
(2)ポリエチレン(A)および(0)の製造上記の触
媒を使用し、低分子量ポリエチレン(A)および(0)
を、下記の方法、条件で製造して、ポリエチレン樹脂組
成物の原料にした。
実施例1−1と同じ重合機を用い、実施例1−1と同じ
重合温度、圧力で重合した。触媒はトリエチルアルミニ
ウムを0.5 mmo///の濃度で、また固体触媒は
重合生成量がgKp/Hrとなるように30//Hrの
ヘキサンとともに導入した。水素を分子量調節剤として
用いた。コモノマーはブテン−1を用いた。低分子量ポ
リエチレン囚は、そのMWA35,000、密度0.9
50となるように気相組成を調節した。水素濃度は約4
8%であり、ブテン−1濃度は約7%で、触媒効率は1
7万gポリマー/ g Tiであった。
高分子量のポリエチレン(0)はMWo 280,00
0、密度0.935g/−となるように気相組成を調節
した。水素濃度は約lO%であり、ブテン−1濃度は約
6チであp、触媒効率は417j gポリマー/ g 
Tiであった。
(3)ポリエチレン(B)用触媒の合成(1)固体成分
(a)の合成 三酸化クロムLogを用いる代りに酢酸クロム(囮1水
塩25gを用いること、および焼成温度を600℃にす
ること以外は、実施例1−1と同様にして、固体成分(
a)の合成を行ない、貯蔵した。
(+1−i)有機マグネシウム成分(b −t)の合成
ジ−n−ブチルマグネシウム1&80gとトリエチルア
ルミニウム2.35gとを、ローへブタン20〇−とと
もに5ooTnlのフラスコに入れ、80℃にて2時間
攪拌下で反応させることにより、組成AlMg4 (0
2H5)3 (n O4Hg )Bに和尚する有機マグ
ネシウム錯体を合成した。続いてこの溶液を10℃に冷
却し、n−オクタツール50 mmo/?を含有するn
−へブタン溶液50dを、反応混合物を冷却しつつ1時
間かけて滴々添加し、アルコキシ含有有機マグネシウム
錯体溶液を得た。この溶液の一部分を分取し、乾燥空気
で酸化し、次いで加水分解することにより、アルキル基
およびアルコキシ基をすべてアルコールとし、ガスクロ
マトグラフにて分析した。エタノール、n−ブタノール
、n−オクタツールの分析値から、上記錯体の組成はA
/Mg4(02Hs)2.フo(n 04H9)a、z
8(On 03HI7)2.02であることが判明した
(4)ポリエチレン(B−1)の製造 実施例1−1と同じ重合機、重合温度、圧力で、触媒は
(3) −(りで合成した固体成分(a)73mf/l
の濃度で、(3) −(n−1)で合成した有機アルミ
ニウム成分(b  、 1) 0.075mmo//l
!の濃度で、401 /Hrのヘキサンとともに導入し
た。水素濃度的12%、ブテン−1濃度約1.5係で分
子量150,000、MIR95、汁1:度0.959
g/−のポリエチレン(B−1)を製造した0 (5)ポリエチレン樹脂組成物の製造 上記の如くして製造したポリエチレン(4)、(B−1
)及び(C)の・ξウダーを重量比で38対35対27
の割合で混合し、次いでこの混合物に熱、酸化防止剤と
して、n−オクタデシル−β−(4′−ヒドロキシ−3
’、5’−ジ−t−ブチルフェニル)プロピオネート5
00 ppm %  テトラキス(2,4−ジターシャ
リブチルフェニール)414′−ビフェニレンジフォス
フォナイ)200ppmおよびステアリン酸カルシウム
500 ppmを添加し、混合、混線および押出等の条
件は実施例1−1と同様にして、ポリエチレン樹脂組成
物を製造した。その性能は第2表に示す。
実施例2−2 実施例2−1で使用した固体触媒成分(a)と下記の有
機マグネシウム成分(b −2)と組合せた。
(1)有機マグネシウム成分(b −2)の合成ジ−n
−ブチルマグネシウムt3.80gトジエチル亜鉛2−
06gとをn−へブタン200−とともに500−のフ
ラスコに入れ、80℃で2時間攪拌下に反応させること
により、組成ZnMg6(C2H5)2(n04’H9
)+2の有機マグネシウム錯体ヘプタン溶液を得た。
(2)ポリエチレン(B −2)の製造実施例1−1と
同じ重合機、重合温度、圧力で、触媒は実施例2−1で
合成した固体成分(a> 62 m7//!の濃度で、
有機マグネシウム成分(b−2) 0.065mmo/
/lの濃度で、40 l / Hrのヘキサンとともに
導入し7た。水素濃度約15係、ブテン−1濃度約1.
5%で分子量140,000、MIR88、密度0.9
59 g/cn?のポリエチレン(B)を製造した。
(3)ポリエチレン樹脂組成物の製造 実施例2−1で製造したポリエチレン(4)、(C)と
ポリエチレン(B −2)を使用した以外は実施例2−
1と同様にしてポリエチレン樹脂組成物を製造した。そ
の性能は第2表に示す。
比較例2−1 実施例2−1で製造したポリエチレン(4)と(Qの2
者を用い、第2表に示す配合比で、添加剤、混合、混練
押出栄件は実施例2−1と同様にしてポリエチレン樹脂
組成物を製造した。その性能は第2表に示す。
比較例2−2 実施例2−1におけるポリエチレン(4)・(0)をつ
くるのに使用した触媒を用い、ポリエチレン(B−3)
を製造した。ポリエチレン(5)、 (B −3)及び
(0)のノミウダーを使用した以外は全て実施例2−1
と同様にし−Cポリエチレン樹脂組成物を製造した。そ
の性能は第2表に示す0 ポリエチレン(B −3)の製造条件は下記の通りであ
る。
水素濃度は約32%、ブテン−1濃度は約0.3%、触
媒効率28万gポリマー/ g Tiにした以外は、ポ
リエチレンcA) 、 <O)と同様にして重合した。
このポリエチレン(B −3)の分子量160,000
、MIR43、密度は0.960 g/cnpであった
。、実施例3 (1)ポリエチレン囚、(C)の製造 実施例1−1でポリエチレンCA)、(C)をつくるの
に使用した触媒を用い、実施例1−1における重合機、
温度、圧力でポリエチレン(4)及び(0)を重合した
ポリエチレン(5)は分子yt2.oooになるよう水
素aeを調節した。一方、ポリエチレン((3)は分子
量700.000、密度0.942になるよう水素濃度
とオクテン−1の濃度を調節した。水素濃度は各々約8
8係、約3チであり、(C)の場合のオクテン−1の濃
度は約3%であった。
(2)ポリエチレン(B)の製造 実施例1−1でポリエチレン(B)をつくるのに使用し
た触媒を用い、分子量が250,000になるよう水素
濃度を約1係にした以外は、実施例1−1と同様にして
、ポリエチレン(B)を製造した。
(3)ポリエチレン樹脂組成物の製造 、l? IJエチレン(5)、(B)及び(Qを第3表
に示す配合比で混合し、その他の条件は実施例1−1と
同様にしてポリエチレン樹脂組成物を製造した。その性
能は第3表に示す。
比較例3−1 ポリエチレン囚と(0)で第3表に示す配合比にした以
外は実施例1−1と同様にしてポリエチレン樹脂組成物
を製造した。その性能は第3表に示す。
比較例3−2 ポリエチレンCB)の代りに、フィリップス社製マーレ
ックスHXM 50100を使用した以外は実施例3と
同様にしてポリエチレン樹脂組成物を製造した。
その性能は第3表に示す。
(以下余白) 以上実施例、比較例釜々1〜,3に示すように、本願発
明によるポリエチレン(4)、(B)及び(0)から成
るポリエチレン樹脂組成物は、成形加工性及び成形品の
物性に極めて優れた特性を示し、寸だ、それらが高いレ
ベルでよくバランスしている。これに対し、ポリエチレ
ンい)と(C)の2者から成るポリエチレン樹脂組成物
は、成形加工性が劣り、また、成形品の物性も劣ってい
る。一方、市販のクロム系触媒からつくられるポリエチ
レンを(B)の代りに用いた場合は、ポリエチレン(A
)と(C)の2者から成るポリエチレン樹脂組成物にく
らべ成形加工性、物性ともに、幾分改善されるが本願発
明のポリエチレン樹脂組成物のレベルよりは相当低い。
他方ポリエチレン(A) 、 (C’)と同じ系の触媒
からつくられるポリエチレンをCB)の代りに用いた場
合は、その成形加工性、物性ともにポリエチレン込)と
(0)の2者から成るポリエチレン樹脂組成物に近く、
低いレベルにある。すなわち、本願発明は上述の如く、
それぞれの触媒によるポリマーの特性を生かすことによ
って成されたものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  エチレンの単独重合体およびエチレンとα−
    オレフイ/の共重合体の群から遣ばれる3柚類のポリエ
    チレンcA) 、 (B)および(C)とから成るポリ
    エチレン樹脂組成物であシ、 (1)  ポリエチレン(4)と(C)はマーグネシウ
    ム化合物糸チーグラー型触媒によって、ポリエチレンC
    B)は有機金属化合物を組み合せたクロム化合物相持系
    触媒によって、それぞれ重合さねたものであり、(i)
      ポリエチレン(A)の分子量は08万から9万であ
    り、ポリエチレン(c)の分子量は10力から150万
    であり、ポリエチレン(B)の分子量は5力から50万
    であり、 (+ii)  ポリエチレン(Qの分子量/ポリエチレ
    ンtA)の分子量が4〜150であり、 Qv)  ポリエチレン囚、(B)および(0)の配合
    比は、(5)対(C)が重量比で70対30から30対
    70の範囲であシ、CB>の量は組成物中、重量で10
    チから65%の範囲であり、 (v)組成物のメルトインデックスがo、ooi以上1
    0以下であるポリエチレン樹脂組成物(2)  ポリエ
    チレン(0)の密度が、ポリエチレン囚・(B)の密度
    のいずれよりも低い特許請求の範囲第1珀記載のポリエ
    チレン樹脂組成物 (3)  ポリエチレン(B)の分子量が囚の分子量の
    1.2倍以上で、且つ(C)の分子量の0.9倍以下で
    ある特許請求の範囲第1項記載のポリエチレン樹脂組成
    物 (4)  ポリエチレン(5)・(B)および(Qの配
    合比が、回灯(Qは重量比で60対40から40対60
    の範囲であり、(B)の量が組成物中、重量で20%か
    ら55φの範囲である特許請求の範囲第1.2又は3項
    記載のポリエチレン樹脂組成物(5)  ポリエチレン
    (5)の分子量が1.5万から7万であり、ポリエチレ
    ン(Qの分子量が20万から100万であり、゛その分
    子量の比((C)の分子量/囚の分子量)が7〜100
    である特許請求の範囲第1.2.3又は4項記載のポリ
    エチレン樹脂組成物 (6)組成物のw度が0.935以上0.965g/−
    以下である特許請求の範囲第1.2.3.4又は5項記
    載のポリエチレン樹脂組成物 (7)組成物のメルトインデックスが0005以上1以
    下の範囲にある特許請求の範囲第1.2.3.4.5又
    は6項記載の中空成形用ポリエチレン樹脂組成物 (8)組成物のメルトインデックスがo、oos以上1
    以下の範囲にある特許請求の範囲第1.2.3.4.5
    又は6項記載の押出成形用ポリエチレン樹脂組成物 (9)組成物のメルトインデックスが0.5以上3以下
    の範囲にある特許請求の範囲第1.2.3.4.5又は
    6項記□載のインジェクション−プロー成形用ポリエチ
    レン樹脂組成物
JP6919683A 1983-04-21 1983-04-21 ポリエチレン樹脂組成物 Granted JPS59196346A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6919683A JPS59196346A (ja) 1983-04-21 1983-04-21 ポリエチレン樹脂組成物
US06/599,401 US4536550A (en) 1983-04-21 1984-04-12 Polyethylene composition
CA000451826A CA1218181A (en) 1983-04-21 1984-04-12 Polyethylene composition
DE8484302681T DE3470168D1 (en) 1983-04-21 1984-04-19 Polyethylene composition
EP84302681A EP0129312B1 (en) 1983-04-21 1984-04-19 Polyethylene composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6919683A JPS59196346A (ja) 1983-04-21 1983-04-21 ポリエチレン樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59196346A true JPS59196346A (ja) 1984-11-07
JPH0112778B2 JPH0112778B2 (ja) 1989-03-02

Family

ID=13395728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6919683A Granted JPS59196346A (ja) 1983-04-21 1983-04-21 ポリエチレン樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59196346A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6036549A (ja) * 1983-08-09 1985-02-25 Showa Denko Kk ラミネ−ト用エチレン系重合体組成物
JPS63154753A (ja) * 1986-12-18 1988-06-28 Nippon Oil Co Ltd ポリエチレン系組成物
WO1993000400A1 (en) * 1991-06-21 1993-01-07 The Dow Chemical Company Polyethylene blends for molding
WO1998058999A1 (fr) * 1997-06-24 1998-12-30 Japan Polyolefins Co., Ltd. Copolymeres d'ethylene, stratifie et moulage creux produits au moyen de ces copolymeres
JP2003510429A (ja) * 1999-09-24 2003-03-18 バーゼル、ポリオレフィン、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング ポリエチレン成形材料、及びその製造方法並びにその使用方法
US6716385B2 (en) 1997-06-24 2004-04-06 Japan Polyolefins Co., Ltd. Ethylene (co) polymers, and laminate and hollow molding made by using the same
JP2004168817A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Asahi Kasei Chemicals Corp ポリエチレン組成物
JP2006265440A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Asahi Kasei Chemicals Corp 押出しラミネート用ポリエチレン樹脂組成物
JP2008056770A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Nippon Polyethylene Kk 中空成形用ポリエチレン系樹脂成形材料及びそれからなる中空成形体
JP2008056769A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Nippon Polyethylene Kk 中空成形用ポリエチレン系樹脂成形材料及びそれからなる中空成形体
JP2014208770A (ja) * 2013-03-28 2014-11-06 日本ポリエチレン株式会社 パイプ及び継手用ポリエチレン並びにその成形体
JP2016523287A (ja) * 2013-06-25 2016-08-08 バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー 高い耐衝撃性及び耐応力亀裂性を有するポリエチレン組成物
JP2021050359A (ja) * 2012-01-31 2021-04-01 ノルナー・アーエス マルチモーダルポリエチレンポリマーおよび前記ポリマーの調製方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110065876A1 (en) 2008-06-05 2011-03-17 Adeka Corporation Aluminum phenoxide compound and process for producing stabilized polymer by using the same

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4934758A (ja) * 1972-08-01 1974-03-30
JPS4934759A (ja) * 1972-07-31 1974-03-30
JPS50122584A (ja) * 1974-03-08 1975-09-26
JPS54100444A (en) * 1978-01-26 1979-08-08 Showa Denko Kk Polyethylene resin composition
JPS54100445A (en) * 1978-01-26 1979-08-08 Showa Denko Kk Polyethylene resin composition for injection molding
JPS55152735A (en) * 1979-05-18 1980-11-28 Asahi Chem Ind Co Ltd Polyethylene composition
JPS5731945A (en) * 1980-08-04 1982-02-20 Asahi Chem Ind Co Ltd Polyethylene composition and preparation of the same
JPS57159834A (en) * 1981-03-30 1982-10-02 Idemitsu Petrochem Co Ltd Ethylene polymer composition
JPS6412777A (en) * 1987-07-07 1989-01-17 Pioneer Electronic Corp Information recording system

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4934759A (ja) * 1972-07-31 1974-03-30
JPS4934758A (ja) * 1972-08-01 1974-03-30
JPS50122584A (ja) * 1974-03-08 1975-09-26
JPS54100444A (en) * 1978-01-26 1979-08-08 Showa Denko Kk Polyethylene resin composition
JPS54100445A (en) * 1978-01-26 1979-08-08 Showa Denko Kk Polyethylene resin composition for injection molding
JPS55152735A (en) * 1979-05-18 1980-11-28 Asahi Chem Ind Co Ltd Polyethylene composition
JPS5731945A (en) * 1980-08-04 1982-02-20 Asahi Chem Ind Co Ltd Polyethylene composition and preparation of the same
JPS57159834A (en) * 1981-03-30 1982-10-02 Idemitsu Petrochem Co Ltd Ethylene polymer composition
JPS6412777A (en) * 1987-07-07 1989-01-17 Pioneer Electronic Corp Information recording system

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6036549A (ja) * 1983-08-09 1985-02-25 Showa Denko Kk ラミネ−ト用エチレン系重合体組成物
JPS63154753A (ja) * 1986-12-18 1988-06-28 Nippon Oil Co Ltd ポリエチレン系組成物
WO1993000400A1 (en) * 1991-06-21 1993-01-07 The Dow Chemical Company Polyethylene blends for molding
US6716385B2 (en) 1997-06-24 2004-04-06 Japan Polyolefins Co., Ltd. Ethylene (co) polymers, and laminate and hollow molding made by using the same
CN1105119C (zh) * 1997-06-24 2003-04-09 日本聚烯烃株式会社 乙烯共聚体、使用了该共聚体的层叠体及中空成型体
WO1998058999A1 (fr) * 1997-06-24 1998-12-30 Japan Polyolefins Co., Ltd. Copolymeres d'ethylene, stratifie et moulage creux produits au moyen de ces copolymeres
JP2003510429A (ja) * 1999-09-24 2003-03-18 バーゼル、ポリオレフィン、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング ポリエチレン成形材料、及びその製造方法並びにその使用方法
JP2004168817A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Asahi Kasei Chemicals Corp ポリエチレン組成物
JP4596510B2 (ja) * 2002-11-18 2010-12-08 旭化成ケミカルズ株式会社 ポリエチレン組成物
JP2006265440A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Asahi Kasei Chemicals Corp 押出しラミネート用ポリエチレン樹脂組成物
JP2008056770A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Nippon Polyethylene Kk 中空成形用ポリエチレン系樹脂成形材料及びそれからなる中空成形体
JP2008056769A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Nippon Polyethylene Kk 中空成形用ポリエチレン系樹脂成形材料及びそれからなる中空成形体
JP2021050359A (ja) * 2012-01-31 2021-04-01 ノルナー・アーエス マルチモーダルポリエチレンポリマーおよび前記ポリマーの調製方法
JP2014208770A (ja) * 2013-03-28 2014-11-06 日本ポリエチレン株式会社 パイプ及び継手用ポリエチレン並びにその成形体
JP2016523287A (ja) * 2013-06-25 2016-08-08 バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー 高い耐衝撃性及び耐応力亀裂性を有するポリエチレン組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0112778B2 (ja) 1989-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4536550A (en) Polyethylene composition
US5391618A (en) Propylene resin compositions
JP5178512B2 (ja) 広い分子量分布を示すプロピレンポリマー
US5350807A (en) Ethylene polymers
US20210171749A1 (en) Improving rheological properties of thermoplastic polyolefin compositions
JPS63154753A (ja) ポリエチレン系組成物
JPS59196346A (ja) ポリエチレン樹脂組成物
KR100222350B1 (ko) 자동차 외장재용 폴리프로필렌 수지 조성물
US3836607A (en) Thermoplastic molding composition comprising polybutene and polypropylene
JP4925593B2 (ja) ポリエチレン系重合体組成物
JPH0112777B2 (ja)
EP3877464B1 (en) Polyolefin composition with improved impact and whitening resistance
JPH0112780B2 (ja)
JP3989066B2 (ja) ブロー成形体
JPH0112781B2 (ja)
JP2003165873A (ja) ポリエチレン樹脂組成物及び成形体
JP4596510B2 (ja) ポリエチレン組成物
JPS6026051A (ja) ポリエチレン系組成物
JPS6036546A (ja) ポリエチレン樹脂組成物
JPH0112779B2 (ja)
JP2003213053A (ja) ポリエチレン組成物
JP4108415B2 (ja) ポリエチレン組成物
RU2820451C1 (ru) Полиэтиленовая смола для труб с высокой устойчивостью к медленному росту трещин
JPH06299009A (ja) ポリエチレン組成物
JPS60212439A (ja) ポリエチレン組成物