JPS59185198A - 自励発電装置 - Google Patents

自励発電装置

Info

Publication number
JPS59185198A
JPS59185198A JP59057512A JP5751284A JPS59185198A JP S59185198 A JPS59185198 A JP S59185198A JP 59057512 A JP59057512 A JP 59057512A JP 5751284 A JP5751284 A JP 5751284A JP S59185198 A JPS59185198 A JP S59185198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
main generator
load
armature
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59057512A
Other languages
English (en)
Inventor
デビツド・ジエイ・ハツカ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sundstrand Corp
Original Assignee
Sundstrand Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sundstrand Corp filed Critical Sundstrand Corp
Publication of JPS59185198A publication Critical patent/JPS59185198A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/14Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field
    • H02P9/26Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P9/30Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
    • H02P9/302Brushless excitation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/06Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric generators; for synchronous capacitors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2101/00Special adaptation of control arrangements for generators
    • H02P2101/30Special adaptation of control arrangements for generators for aircraft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は一般に発電装置もしくはシステムに関わり、特
に、故障状態下でも自励する発電装置に関する。
従来の発電装置はブラシレス構造を可能にするために、
パイロット励磁機回転整流装置を備えている。励磁機の
界磁のための制御電力は、典型的に、主発電機出方の擾
乱の影響を比較的に受けない制御電力を供給する永久磁
石発電機もしくはPMGにより与えられている。このよ
うな発電装置は、(1oraenの米国特許第90/j
ug9号明細書に示されている。
上記のような発電装置は、励磁機の利得に由り比較的低
い制御電力しか必要とされないと言う点で有利ではある
が、しかしながら由々しい欠点があることが注目されて
いる。公知の発電装置においては、比較的長いパッケー
ジ(実装)が必要とされ、そのために臨界速度が影響を
受けたり、航空機のような空間が制限されている場所で
の実現可能な設置が厳しく制限されている。さらに、発
電装置には、一つの縦続接続された電磁利得段に帰因し
、本来的に制御応答が緩慢であると言う欠点がある。ま
た、3つの完全な電磁構造が必要であるために装置費用
が大きいと言う欠点がある。
上に述べたような欠点を克服するために、例えば、Ro
senberry他の米国特許第3igqgilI号お
よび5p111erの米国特許第3673QI!;を号
明細書に示されているような他の型の自励発電装置が提
案されている。Rosenberry他の発電装置では
、発電機電機子の少なくとも/っの相から励磁機界磁に
並列路で電力を供給することによりPMGの必要性を排
除している。この場合、7つの並列路で励磁機界磁に整
流された相電圧が供給され、他の路は、負荷の変動で励
磁が必要とされる時に同じ相に関連の電流変成器即ち変
流器から電流を供給するのに用いられている。
5pillerの米国特許に開示されている発電装置に
おいては、発電機出力に応答して5oR(シリコン制御
整流器)回路を制御して励磁機界磁電流を供給する電圧
調整器を用いることにより、慣用のPMGの必要性を無
くしている。発電機の出力に故障状態が生ずると、一連
の変流器により励磁機の出力の一部が励磁機界磁巻線に
帰還されてそれにより故障状態期間中も主界磁電流が維
持されている。
Rosenberry他の米国特許および5pille
rの米国特許に開示されている発電装置では、出力が短
絡した時に発電機を励磁するのに複雑な変流器回路が必
要であり、そのため発電機パッケージの大きさおよび重
量が望ましくないほどに大きくなる。さらに、5pil
lerの米国特許に開示されている発電装置は、摩耗や
火花発生の原因となるスリップリングおよび/またはブ
ラシの使用が必要とされる。
発明の開示 本発明による発電装置は、該発電装置によって駆動され
る負荷に故障状態が存在する間でも主発電機界磁の励磁
を行なうための手段を備えている。本発明の発電装置で
は慣用のPMGの使用が必要とされないばかりではなく
、複雑で厄介な変流器回路やスリップリングおよび(ま
たは)ブラシの使用の必要性がない。
本発明による発電装置は、主発電機電機子巻線によって
発生される交流(AC)の制御された部分を受ける固定
の一次巻線を有する変成器を備えている。この回転変成
器はまた、主発電機界磁巻線のための励磁電流を発生す
る回転二次巻線を有する。変成器の一次巻線は、主発電
機電機子出力から電流を受け、負荷に供給される電圧が
予め定められた値よりも大きいかまたは小さいかに依存
して負荷に供給される電圧かまたは電機子出力電圧によ
って制御される。負荷に供給される電圧が予め定められ
た値よりも大きく、故障状態が存在しないことを示す場
合には、変成器の一次巻線に供給される電流は負荷に供
給される平均電圧および最大位相電流に従がって制御さ
れる。負荷に供給される電圧が予め定められた値よりも
小さく故障が生じたことを示すと、変成器の一次巻線を
流れる電流は主発電機電機子出力電圧に従がって制御さ
れる。
さらにまた、主電機子の出力電流を制限するための手段
が設けられ、この制限手段は、故障の場合にも連続した
自励を可能にするために、主発電機電機子出力電圧を充
分に高い値に維持するようlこ点弧角が制御されるシリ
コン制御整流器の形態にある。
本発明の第1の実施例においては、一対の並列接続シリ
コン制御整流器もしくはSCRは、変成器の一次巻線と
直列に接続されて主界磁巻線に対し適正な励磁を行なう
ための適幽な位相角でSORを点弧する電圧調整器によ
り制御される。
本発明の他の実施例においては、変成器の一次巻線を流
れる電流は、交流機の出力周波数に制限されず励磁に用
いられる周波数の自由な選択を可能にする制御インバー
タによって制御される。したがって、回転変成器の大き
さおよび重量を減少することができる。
本発明の思想はDCリンク・システムやサイク凸コンバ
ータ・システムのようないろいろな型の発電機システム
で用いられるように適応することができる。
発明を実施するための最良の態様 さて、第1図を参照するに、本発明の第7の実施例によ
る発電装置は、参照数字/2で全体的に表わされている
主発電機を備えており、この主発電機は7組の固定電機
子巻線/4’aないし/4’Cおよび動力源、例えば原
動機λoJこよって駆動される軸1g上に取付けられた
回転主界磁巻線/6を有している。
主界磁巻線のための励磁は、特に第AA図および第6B
図に詳細に示されているように固定の一次巻線24+!
および軸/gに取付けられた回転二次巻線26を有する
回転変成器2.2によって行なわれる。二次巻線2乙に
発生される電流の整流は一対のダイオードCRFおよび
CRjによって達成される。
回転変成器22の一次巻線2ダは、一対の並列に接続さ
れたシリコン制御整流器SCR+およびBORA:を介
して一つの電機子巻線/lIaと/+1)との間に接続
されている。整流器SCRIIおよび5ORjは、追っ
て詳述する仕方で電圧調整器2gにより整流器のゲート
に供給される制御パルスにより、回転変成器2.2の一
次1巻線2’lを流れる電流を制御する。
主発電機電機子巻線lグaないしlグCは、3つのダイ
オードOR/ないしOR3および3つのシリコン制御整
流器SO,lR/ないしf30R3を有する全波整流回
路3Qに結合されている。整流器SCR/ないしE30
R3の点弧角は、これら整流器のゲートに供給される制
御パルスを発生する電圧調整回路−Kによって制御され
る。
全波整流回路30の出力側には、発生される電圧を平滑
してそれによりDC(直流)母線33上に低リプルのD
C電圧を発生するためのフィルタ回路32が接続されて
いる。DC母線33は、所望の周波数で三相AO(交流
)電圧を発生するために制御インバータ回路3グに接続
されている。該三”aAo電圧はフィルタ36および一
群の遮断器接点aOを介して負荷3gに供給される。
接点もしくはスイッチグθはフィルタ36と負荷3gと
の間屹接続されて、短絡のような故障もしくは事故に際
して負荷を保護する働きをなす。これら接点qoは、必
要に応じ、熱形または電磁形の回路遮断器とすることが
できる。
フィルタ36とスイッチ11.Oとの間には、三相電圧
平均化回路y2が接続されており、この回路ダコは負荷
3gに供給される電圧の平均値を表わす信号を発生する
。平均化回路4/、2出力信号は加算点p+に供給され
、該加算点は平均値信号と基準信号vREF/と比較す
る。加算点もしくは加算回路4+!りは、フィルタ36
とスイッチqoとの間に位置する調整点における状態を
表わすFOR信号を発生する。このFOR信号は電圧調
整器2gに供給される。
また、上記調整点には、該調整点における3つの位相の
うちの最大電流の振幅を表わす出力信号を発生する最大
相電流回路ダ6が接続されている。この回路ダ6からの
出力信号もまた電圧調整器コgに供給される。
素子グーハリ、弘6から構成されるフィードバック回路
の利得は、電圧調整器、2gに供給される信号の振幅を
減少するようをと比較的高い値に選択される。
電圧調整器、2gに対する付加入力として、主発電機電
機子巻線/llbのlっに接続されて該巻線/91)の
電圧を検知する電圧検知回路atの出力信号がある。こ
の検知回路lItによって発生される信号は、加算点3
oで第コの基準電圧■R]lCF、2と比較され、そし
てこの回路lIざの出力信号は電圧調整器、2tに供給
される。
第1図に示した発電装置が適正に動作している時、即ち
、負荷3gの短絡のような故障状態が存在しない時には
、電圧調整器2gは整流器SOR/ないし5CR3を正
規の全導通期間に亘って「オン(導通)」状態に設定し
、その結果上記の整流器SCRは単純な整流器として動
作する。
さらに、電圧調整器25は整流器SORダおよびSC!
R4を適切な点弧角で導通にし、それにより、加算点+
pの出力側に発生されるFOR信号に応答して主界磁巻
線/6に対し適切な励磁を行なう。
しかしながら、負荷3jに短絡回路が存在するような故
障状態が生ずると、三相電圧平均化回路グーによって発
生される信号の大きさが減少し、その結果FOR信号は
加算点SOによって発生される信号よりも小さくなる傾
向となる。
さらに、負荷3gに短絡が生ずると、最大相電流回路グ
乙の出力が上昇する傾向となる。この一連のイベント(
事象)で、電圧調整器2gは整流器SOR/ないしSC
!R3の点弧角を遅延して負荷に供給される電流を制限
すると共に′lt機子巻線/グの電圧が低レベルに降下
するのを阻止する。さらに、整流器S C’RIIおよ
び5CR5は、回転変成器、2−の−次側−を流れる電
流を適正なレベルに維持し、それにより発電装置の自己
励磁が続けられるように制御される。このようにして、
スイッチtoを介して大きな電流が流れ、このスイッチ
を構成する電磁形または熱形回路遮断器を引外し該スイ
ッチを開成する。
次に第3図を参照するに、この図にはブロックダイアグ
ラム形態で第1図に示した電圧調整器2tが詳細に示さ
れている。最大相電流回路ダ6からの信号は、電流検知
回路5.2を介して、加算点sすで基準信号VRよ、と
加算される。該加算点Sグからの出力信号は利得/補償
回路56ならびに過電流検出器Sざlこ結合される。
システムが通常に動作している時、即ち故障が存在しな
い時には、過電流検出器5gに結合されている禁止回路
AOは無効であって、全閉(完全導通)バイアス回路6
2により一連の余弦変調器/、llないしる乙に信号が
供給される。
一方、これら余弦変調器AQないし66は整流器SCR
/ないしSCR3のゲートにそれぞれ接続されている。
全閉バイアス回路6.2からの信号の大きさは、各相電
圧波形上の零電圧点から約300後に、上記余弦変調器
61ないし6tをして整流器SOR/ないしSCR3を
導通にせしめるように選択されている。整流器BOR/
ないしSOR,7の各々は、7.200の期間全体に亘
って導通に切換えられ、この間これらSCRは単純な整
流器として働く。
次に余弦変調器61ないしる乙の動作態様について下に
説明する。加算点’IQからのFOR信号ならびに加算
点50からの電機子信号は、整流回路1,1;、70な
らびにスケーリング回路クコ、7りによって処理されて
ダイオードD/、D、2からなるダイオード回路に供給
される。FOR信号および電機子信号は、通常もしくは
正常の動作においてはFOR信号が電機子信号よりも大
きく関連のダイオードD/を順方向にバイアスするよう
に互いに調整されている。したがって余弦変調回路7A
、77を介し整流器BCRlおよびBCRlのゲート動
作を制御するのはFOR信号だけである。このようにし
て回転変成器、2.2の一次巻線一グを流れる電流は調
整点で検知される電圧に従がって制御されることになる
既に述べたように、故障状態が生ずると調整点の電圧は
減少する傾向となる。その結果、FOR信号の大ささは
電機子信号の大きさよりも小さくなり、ダイオードD、
2を順方向にバイアスし、ダイオードD/を逆方向にバ
イアスする。
この時には、余弦変調器?、4 、7’lを介して整流
器BCRlおよび5OR1rを制御するのは電機子信号
である。
さらに、負荷に供給される電流の振幅が増大する故障状
態中、過電流検出器5gは禁止回路A0をして全閉バイ
アス回路62を禁止もしくは阻止する。さら正こ、余弦
変調器ルクないしt6に接続されている利得/補償回路
56により過電流誤差信号■。8が発生される。過電流
検出器srが全閉バイアス回路62を阻止するレベルは
、加算点、54jに供給される基準信号VRBF3の大
きさによって決定される。整流器SOR/ないしSOR
,7がトリガされる点は、フィードバック・ループ回路
の利得が大きいので主として負荷のインピーダンスによ
り決定される。
次に第ダ図を参照するに、この図には余弦変調器6グの
回路が略示しである。なお、好ましい実施例において、
回路6ダないし66および76.7りは、第亭図に示し
た回路と同じ機能をなす集積回路によって実現されるも
のと理解されたい。
信号変成器T/は、主電機子巻線/IIQによって発生
される電圧■。−8を受ける。信号レベルは変成器T/
により調節され、抵抗器R/を介して加算点goに印加
される。この加算点g。
はまた抵抗器R3を介してダイオード回路から信号V、
(処理されたFOR信号かまたは処理された電機子信号
)および抵抗器R4Zを介して信号■R□よを受ける。
抵抗器R/、R3およびRfは、回路間の相互作用を最
小にするために抵抗器R,2よりも相当大きい抵抗を有
しなければならない。ダイオードC6は、負方向の電圧
変化だけが用いられるので電圧の正のレベルを低いレベ
ルに制限する。ツェナーダイオードOR7は、この負方
向の電圧変化を演算増幅器U/の入力で受容し得るレベ
ルに制限する。該演算増幅器は、非常に高い利得を有し
、該演算増幅器に対する入力電圧が正から負に変化する
時に、出力が極めて急峻に変化する集積回路デバイスで
ある。
演算増幅器U/の出力は、抵抗器Rjを介してトランジ
スタQ/に供給される。該トランジスタQノのコレクタ
はパルス変成器T、lの一次巻線に接続されている。ト
ランジスタQ/は、整流器E30R1を適切にトリガす
るために演算増幅器Ulにより発生される電流および電
圧を増幅する。パルス変成器Tλは、電源電圧V+で浮
動状態にあるゲート−カソード信号を分離し、且つ該信
号のレベル調整を行なう。
第を図に示した回路は、一定の基準電圧信号VやF、お
よび信号■8に、回転変成器2.2の一次巻線、Z&に
印加されるvA−Bの電圧と900の位相外れにある正
弦波電圧を加へる。第一図のベクトル図をも参照するに
、vA−Bが印加電圧であるとすると、vc−/Nは■
A−Bに対して900の位相外れの関係にあり、余弦変
調器6ダに対する入力として用いることができる。
余弦変調器Aj、44および74.77は、変成器T/
に対する入力ならびに電圧■2および■  を除いて第
q図に示した余弦変調器と同RIP’ま じである点に注意されたい。特に、余弦変調器66は、
変成器T/に印加される電圧0−Nが第q図に示したも
のとは極性が反転されている点を除き第7図に示した余
弦変調器と同じである。
余弦変調器6ダは、抵抗器R3に印加される電圧が過電
流誤差信号■。えでめることならびに抵抗器R4Lに印
加される電圧が基準電圧”RE#である点で第7図に示
した余弦変調器とは異なっているう余弦変調器tよに関
して述べると、巻線14taからの電圧■A−Nは変成
器TIの一次側に印加され、信号■oJi、および■R
や、はそれぞれ抵抗器R3およびR9に印加される。余
弦変調器66に関して述べると、巻線/4(bから信号
VB−Nは変成器T/の一次側に供給され、そして信号
V およびvREFはそれぞれ抵抗器R3E およびRヶに印加される。
第S図をも参照するに、整流器5ORQは、演算増幅器
U/の入力の電圧波形■8が零ボルト以下に降下する時
に導通に切換えられる。波形vSは、■8が零に等しく
、v]、iが負電圧V−に等しい場合について示しであ
る。この波形から明らかなように、SORのトリが点は
、電圧vF、の関数であり、そしてこの電圧■8は、既
に述べたようにFOR信号または電機子信号の相対振幅
に依存して該FOR信号かまたは電機子信号により発生
されるものである。整流器80R/ないし5OR3およ
び5OR5が、ゲートされる時点も、余弦変調器tjl
tないし66および7Aによって制御される。
さらに、過電流状態が生ずると電機子巻線/グから引出
される負荷電流は、第1/図に示すように5CR1ない
し8CR、?の位相制御により2 puと、7puとの
間に制限される。ここでpuは[perunitjの省
略形であり/puは発電機の定格出力に等しい。したが
って、通常の運転中は、整流器SOR/ないし80R3
は全開(完全に導通)であり、整流器とした場合よりも
悪いリプルを発生することはない。しかしながら、より
大きなりプルが許容される短絡状態もしくは過負荷状態
中は、SORは出力電圧を位相制御するのである。
次に第7図および第ざ図を参照するに、これらの図には
、電流を回転変成器22の一次側に供給するのに制御イ
ンバータ90を用いている本発明の別の実施例が示しで
ある。実際、この制御インバータは、励磁に用いられる
周波数を主発電機出力信号の周波数に制限することなく
自由に選択することを可能にし、それにより回転変成器
22をより小型軽量にすることが可能さなる。
第7図に示した回路は、次に述べるような発電機励磁を
行なう手段を除いて、第1図1こ示した回路と実質に同
じ仕方で動作する。なお、第1図および第7図に共通の
素子には同じ参照数字を用いた。第7図に示した回路に
は、第1図に示した電圧調整器agに類似の成圧調整器
9.2が設けられ、この電圧調整器9コは第3図により
詳細に示しである。
整流器SOR/ないしBOR3のための制御は、第3図
と関連して説明した制御と同じである。
第3図に示しである回路の残余部分には、第7図に示す
制御インバータ9oに接続されているトランジスタQλ
ないしQrの切換を制御するためのパルス幅変調器もし
くはPWMが含まれる。
FOR信号は、整流器Ag、スケーリング回路72およ
びダイオードD/を介して加算点91に供給される。主
電機子巻線/グからの出力は、第7図に示した全波整流
器96によって整流されて電圧■ARが発生される。こ
の電圧vARはスケーリング回路qtに印加されると共
にダイオードD2を介して加算点9グに印加される。
基準電圧■  は、加算点9グにおいてダイKFA オードD/およびり、2からの信号と加算され、その結
果得られる信号は利得/補償回路100に供給される。
利得/補償回路からの出力信号は、矩形波発振器/θコ
および積分器/θグによって発生されるのこぎり波信号
と加算点/θAで加算される。加算点104からの出力
信号は、第7図に示すトランジスタQコおよびQjのた
めのベース駆動を行なうために飽和増幅器70gおよび
駆動増幅器//θに供給される。
同様にして、利得/補償回路100の出力は、加算点/
/コでのこぎり波信号と加算されて飽和増幅器//りを
介し駆動増幅器//6に供給されて、第7図に示すトラ
ンジスタQ3およびQjのベース駆動を行なう。
第?A図および第9B図の波形図を参照するに、図から
明らかなように、トランジスタQ、2ないしQ5のため
のベース駆動波形は正のパルスからなる。ベース駆動波
形に応答して発生される信号は、第7図に示した制御イ
ンバータデθによって結合されて、その結果発生される
電圧が変成器の一次側に印加される。
さらに、利得/補償回路iooの出力信号は矩形波発振
器102および積分器/θlによって発生されるのこぎ
り波信号のレベルをシフトして、回転変成器の一次巻線
2ダに供給されるパルスの幅を変える。第9A図に見ら
れるように、パルス幅は、利得/補償回路100の負の
信号と積分器10Qの出力信号とが加算される結果とし
てのこぎり波信号が負方向にレベルシフトされるために
、比較的狭い。
しかしながら、第り3図に見られるように、最大負荷条
件下では、パルス幅は顕著に大きくなる。その理由は、
利得/補償回路100がランプ信号に対しレベルシフト
を行なわず、したがって回転変成器の一次巻線2’lは
ほぼ矩形波の電圧を受けるからである。この作用により
、故障状態中は、主界磁励磁は増大せしめられ、それに
より自己励磁が続けられることが判る。
既に第7図と関連して述べたように、整流器SOR/な
いし5OR3の点弧角は、第1/図のグラフに示すレベ
ルで電機子巻線/4tの出力に電圧を維持するように遅
延される。
次をこ第1θ図を参照するに、この図には、サイクロコ
ンバータ発電装置と関連して用いられる本発明の別の実
施例が示しである。図示のサイクロコンバータ装置は、
回転主界磁巻線16によって設定される磁界から六相の
可変周波数電圧を発生する主発電機/コOを備えている
巻線/lは回転変成器22の二次側26からDC電流を
受ける。
第3図に示した電圧調整器、2fが、整流器BOR4t
 、 SOR&の導通を制御し、それにより回転変成器
ココの一次側コグに供給される発電機出力部分を制御す
るのに用いられている。
六相の主発電機/20の出力は、サイクロコンバータ/
2コニ供給サレ、該コンバータ72コは六相の可変周波
数電圧を三相の固定周波数電圧に変換する。後者の電圧
はフィルタ/2’lおよび負荷/、t6に供給される。
電圧調整器2gを用いて、故障状態中の出力電流を制限
するためにサイクロコンバータに設けられているSO,
Rを位相制御することもできる。第3図1ζ示した電圧
調整器と第io図に示した電圧調整器との間の唯一の差
は、′六相の各々に設けられているSORの切換を制御
するのに3つの追加の余弦変調器を用いなければならな
い点にある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による発電装置のブロックダイアグラム
、第2図は主発電機電機子出力に発生される電圧のベク
トル図、第3図は第1図に示した電圧調整器のブロック
ダイアグラム、第9図は第3図にブロックダイアグラム
形態で示した余弦変調器の1つを示す回路略図、第S図
は第グ図の回路における特定の電圧を説明するための波
形を示す図、第6A図および第6B図は第1図に略示し
た回転変成器の部分断面図と端面図、第7図は本発明の
別の実施例の回路略図、第を図は第7図に示した電圧調
整器のブロックダイアグラム、第9A図および第9B図
は第S図に示した電圧調整器における特定の電圧を図解
する波形図、第1O図はサイクロコンバータ発電装置と
共に用いられる本発明の別の実施例を示す回路略図、そ
して第1/図林第1図。 第7図または第10図の発電装置の出力電流対出力電圧
を示すグラフである。 /コ、/コO・・主発電機、/ダ・・固定電機子巻線、
I6・・回転主界磁巻線、7g・・軸、−〇・骨原動力
、22・・回転変成器、2’l・・−次巻線、コA−・
二次巻線、2g、9コ・・電圧調整器1.yo、qt・
・全波整流回路、33・・DC母線、3グ・・制御イン
バータ回路、J、2,31.− ・フィルタ、3S、3
g、I26・・負荷、lIO・・スイッチ、lI2・・
三相電圧平均化回路、lダ、so、sll、g:θ、9
ダ、101,10乙・・加算回路、ダ6拳・最大相電流
回路、グに・拳検知回路、SOR・・整流器、左コ・・
電流検知回路、I4 、100・・利得/補償回路、s
g・・過電流検出器、6o・・禁止回路、ルー・・全閉
バイアス回路、4+、45,64,74,77−−余弦
変調器、Ag、70・・整流回路、7コ、?y、、りざ
・・スケーリング回路、R・・抵抗器、O,D・・ダイ
オード、OR・・ツェナーダイオード、U・・演算増幅
器、Q・・トランジスタ、T・・パルス変成器、qo・
・インバータ、lθ2・・矩形波発振器、ioy・・積
分器、iot、/iy・・飽和増幅器、lIO,/7A
・・駆動増幅器、/、2λ・・サイクロコンバータ、/
λ/l e sフィルタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 り 主発電機界磁電流を発生するための手段と、該発生
    手段および動力源に接続されて運動する主発電機磁界を
    発生するための回転主発電機界磁巻線と、前記運動する
    主発電機磁界内に配置されて主発電機出力電流を発生す
    るための固定主発電機電機子とを備え、負荷に給電する
    ために前記動力源により駆動される発電装置において、 前記負荷の電圧を検知するための手段と、前記負荷電圧
    検知手段に接続されて前記負荷電圧が予め定めらイtた
    値より小さくなった時を検出するための検出手段と、 前記主発電機電機子の電圧を検知するための手段と、 前記主界磁電流発生手段および前記電機子電圧検知手段
    に接続され、且つ前記検出手段に応答し、前記検知され
    た負荷電圧が前記予め定められた値よりも小さくなった
    時に前記主発電機電機子の検知電圧釦応答して前記主発
    電機界磁電流を制御するための手段とを備えることを特
    徴とする発電装置。 2)主発電機界磁電流を発生するための手段と、該発生
    手段および動力源に接続されて運動する主発電機磁界を
    発生するための回転主発電機界磁巻線と、前記運動する
    主発電機磁界内に配置されて主発電機出力電流を発生す
    るための固定主発電機電機子とを備え、負荷に給電する
    ために前記動力源により駆動される三相発電装置におい
    て、 前記負荷の三相電圧の平均電圧を検知するための手段と
    、前記負荷電圧検知手段に接続されて前記負荷の平均電
    圧が予め定められた値より小さくなる時を検出するため
    の検出手段と、 前記主発電機電機子の電圧を検知するための手段と、 前記主界磁電流発生手段および電機子電圧検知手段・に
    接続され且つ前記検出手段に応答し、前記負荷の平均電
    圧が予め定められた値よりも大きい時に該負荷の平均電
    圧に応答して前記主発電機界磁電流を制御すると共に、
    前記負荷の平均電圧が前記予め定められた値よりも小さ
    い時に前記主発電機電機子の検知電圧に応答して前記主
    発電機界磁電流を制御するための手段とを有する三相発
    電装置。 3)主発電機界磁電流を発生するための手段と、該主発
    電機界磁電流発生手段および動力源に接続されて運動す
    る主発電機磁界を発生するための回転主発電機界磁巻線
    と、前記運動する主発電機磁界内に配置されて多相主発
    電機出力電流を発生するための7組の固定主発電機電機
    子巻線とを備え、負荷に給電するために前記動力源によ
    って駆動される三相発電装置において、 前記負荷の平均相電圧を検知するための手段と、 前記負荷電圧検知手段に接続されて前記平均負荷電圧が
    予め定められた値よりも小さくなることを検出するため
    の検出手段と、前記主発電機電機子の7つの相電圧を検
    知するための手段と、前記主発電機電機子の1つの相に
    接続された一次巻線および前記動力源に接続されて前記
    主発電機界磁電流を発生するための二次巻線を有する回
    転変成器と、前記主発電機界磁電流発生手段および電機
    子電圧検知手段に接続され且つAiJ記検量検出手段応
    答して、前記負荷の平均相電圧が前記予め定められた値
    より小さい時に前記主発電機電機子電圧に応答し前記回
    転変成器の一次巻線に供給される電流を制御すると共に
    、前記負荷の平均相電圧が前記予め定められた値よりも
    大きい時に該負荷の平均相電圧に応答し前記回転変成器
    の一次巻線に供給される電流を制御するための手段と、 前記負荷に供給される最大相電流を検知するための手段
    と、 該最大相電流が予め定められた限界値よりも大きい時に
    前記負荷に供給される電流を制限するための手段とを有
    する三相発電装置。
JP59057512A 1983-03-31 1984-03-27 自励発電装置 Pending JPS59185198A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/480,727 US4442396A (en) 1983-03-31 1983-03-31 Generator system with fault condition excitation
US480727 1995-06-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59185198A true JPS59185198A (ja) 1984-10-20

Family

ID=23909110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59057512A Pending JPS59185198A (ja) 1983-03-31 1984-03-27 自励発電装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4442396A (ja)
JP (1) JPS59185198A (ja)
CA (1) CA1202366A (ja)
FR (1) FR2543758B1 (ja)
GB (1) GB2137381B (ja)
IL (1) IL71292A (ja)
IT (1) IT1177631B (ja)
SG (1) SG34187G (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015216805A (ja) * 2014-05-13 2015-12-03 澤藤電機株式会社 自励式発電機用自動電圧調整装置

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4595965A (en) * 1983-12-19 1986-06-17 Sundstrand Corporation Apparatus and method for detecting a rotating rectifier fault
DE3563290D1 (en) * 1984-01-27 1988-07-14 Philips Nv Self-excited alternator
US4887020A (en) * 1984-07-23 1989-12-12 U.S. Philips Corporation Self-compensating brushless alternator
US4559487A (en) * 1984-09-07 1985-12-17 Sundstrand Corporation Voltage regulator with independent peak and average voltage sensing
US4616162A (en) * 1985-03-18 1986-10-07 General Motors Corporation Speed selection control for vehicle mounted electric accessory motor
GB8514859D0 (en) * 1985-06-12 1985-07-17 Markon Eng Co Ltd Automatic voltage regulator
FI81929C (fi) * 1986-11-26 1990-12-10 Dynawatt Oy Anordning foer aostadkommande av vaexelspaenning.
US4922179A (en) * 1987-12-10 1990-05-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Power feeding system for a rotor
JPH0681430B2 (ja) * 1988-05-06 1994-10-12 株式会社日立製作所 自動車用充電発電機の制御装置
CA2005093A1 (en) * 1988-12-29 1990-06-29 David A. Fox Circuit and method for voltage regulation of electric power sources
US5023537A (en) * 1989-08-23 1991-06-11 Sundstrand Corporation Low frequency feeder fault protection
US5097163A (en) * 1989-12-22 1992-03-17 Sundstrand Corporation Electrical power generating system having reduced conducted emissions in output power
US5214371A (en) * 1991-12-04 1993-05-25 General Motors Corporation Voltage regulator for variable speed permanent magnet alternators
JPH05308799A (ja) * 1992-04-28 1993-11-19 Shinko Electric Co Ltd 定周波電源装置
US5438502A (en) * 1992-12-22 1995-08-01 Rozman; Gregory I. VSCF system with voltage estimation
US5404091A (en) * 1993-05-27 1995-04-04 General Electric Company Switched reluctance generator system with self-excitation capability during load faults
US5381081A (en) * 1993-05-27 1995-01-10 General Electric Company Switched reluctance generator for generating AC power
US5502368A (en) * 1994-06-06 1996-03-26 Ecoair Corp. Hybrid alternator with voltage regulator
US5397975A (en) * 1993-06-14 1995-03-14 Ecoair Corp. Hybrid alternator
US5753989A (en) * 1993-06-14 1998-05-19 Ecoair Corp. Hybrid alternator
US5693995A (en) 1993-06-14 1997-12-02 Ecoair Corp. Hybrid alternator
US5453901A (en) * 1993-10-12 1995-09-26 General Electric Co. Detection and protection of excitation system from diode failure
US5714821A (en) * 1994-02-16 1998-02-03 Marathon Electric Mfg. Corp. Alternating current generator with direct connected exciter winding
US5497069A (en) * 1994-06-24 1996-03-05 Sundstrand Corporation Shock load stabilization circuit and voltage regulator having same
US5552952A (en) * 1994-10-21 1996-09-03 Sundstrand Corporation Detection and isolation circuit for a failed bridge power rectifier and an electrical system employing same
US5508601A (en) * 1994-11-15 1996-04-16 Sundstrand Corporation Protection system for a shorted rectifying diode within a synchronous generator
US5747909A (en) * 1996-03-14 1998-05-05 Ecoair Corp. Hybrid alternator
US5805394A (en) * 1997-06-17 1998-09-08 Sundstrand Corporation Overvoltage protection circuit for a generating system utilizing a fault current sensing Circuit in combination with a shunting circuit
US6127754A (en) * 1998-03-30 2000-10-03 Dana Corporation Master synchronizer motor
AU1186901A (en) 1999-07-23 2001-02-13 American Superconductor Corporation Coated conductors with reduced a.c. loss
US6828507B1 (en) 1999-07-23 2004-12-07 American Superconductor Corporation Enhanced high temperature coated superconductors joined at a cap layer
US6765151B2 (en) * 1999-07-23 2004-07-20 American Superconductor Corporation Enhanced high temperature coated superconductors
US6974501B1 (en) 1999-11-18 2005-12-13 American Superconductor Corporation Multi-layer articles and methods of making same
US6420842B1 (en) * 2000-01-11 2002-07-16 American Superconductor Corporation Exciter and electronic regulator for rotating machinery
US20020056401A1 (en) * 2000-10-23 2002-05-16 Rupich Martin W. Precursor solutions and methods of using same
US6528973B2 (en) * 2001-01-22 2003-03-04 Robert Fury Voltage-limiting regulator for use with an AC generator having DC-excited fields
US6628104B2 (en) * 2001-02-08 2003-09-30 Honeywell International Inc. Load-off transient acceleration generator control apparatus/method
US6798627B2 (en) * 2002-02-05 2004-09-28 Onan Corporation Engine generator set systems and methods providing load power fault protection
US6850043B1 (en) * 2003-01-30 2005-02-01 Hamilton Sundstrand Corporation Excessive voltage protector for a variable frequency generating system
US20050016759A1 (en) * 2003-07-21 2005-01-27 Malozemoff Alexis P. High temperature superconducting devices and related methods
US8213136B2 (en) * 2007-08-16 2012-07-03 Pratt & Whitney Canada Corp. Engine having power bus fault short circuit control with a disconnection switch
US8199545B2 (en) * 2009-05-05 2012-06-12 Hamilton Sundstrand Corporation Power-conversion control system including sliding mode controller and cycloconverter
US8836292B1 (en) * 2011-04-15 2014-09-16 Kevin Mark Klughart Electric power generation system and method

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2497141A (en) * 1949-05-28 1950-02-14 Frederic W Schultz Synchronous motor
US2857565A (en) * 1953-08-03 1958-10-21 Allis Chalmers Mfg Co Voltage regulating control system selectively responsive to voltages of different loads
US3074002A (en) * 1958-09-29 1963-01-15 Bendix Corp Dynamoelectric machine
US3210644A (en) * 1960-02-08 1965-10-05 Lima Electric Motor Co Inc Dynamo electric machine
US3189814A (en) * 1961-12-20 1965-06-15 Gen Electric Generator compensation system
US3535589A (en) * 1966-10-18 1970-10-20 Bendix Corp Unbalanced load protection circuit for ac generator
US3673488A (en) * 1971-05-17 1972-06-27 Gen Electric Rotating alternator current generator system
US3673489A (en) * 1971-08-05 1972-06-27 Motorola Inc Alternator and regulator control system
GB1434912A (en) * 1972-05-10 1976-05-12 Lucas Electrical Ltd Battery charging systems for road vehicles
JPS5537174B2 (ja) * 1972-06-23 1980-09-26
US4015189A (en) * 1976-03-15 1977-03-29 Westinghouse Electric Corporation Supplemental field excitation for permanent magnet rotor of pilot exciter
FR2416477A1 (fr) * 1978-02-02 1979-08-31 Ducellier & Cie Dispositif de detection d'anomalies par lampe temoin pour dispositif de charge de la batterie d'accumulateurs de vehicule automobile
US4210857A (en) * 1978-04-19 1980-07-01 Sheller-Globe Corporation Field exerting and regulator circuit for a brushless alternator
DE3068863D1 (en) * 1979-05-28 1984-09-13 Nippon Denso Co Generation control apparatus for vehicle generators
DE3008478A1 (de) * 1979-05-30 1980-12-11 Sundstrand Corp Steueranordnung und -verfahren fuer elektrisches generator- und verteilungssystem
US4346337A (en) * 1979-10-09 1982-08-24 General Electric Company Voltage regulator circuit with multiple control functions
US4400659A (en) * 1980-05-30 1983-08-23 Benjamin Barron Methods and apparatus for maximizing and stabilizing electric power derived from wind driven source
GB2087173A (en) * 1980-11-06 1982-05-19 Gen Electric Co Ltd Electrically heatable windshield heater control circuit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015216805A (ja) * 2014-05-13 2015-12-03 澤藤電機株式会社 自励式発電機用自動電圧調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA1202366A (en) 1986-03-25
IL71292A (en) 1988-02-29
GB2137381A (en) 1984-10-03
SG34187G (en) 1987-07-24
US4442396A (en) 1984-04-10
IT1177631B (it) 1987-08-26
IT8447960A1 (it) 1985-09-29
FR2543758A1 (fr) 1984-10-05
IL71292A0 (en) 1984-06-29
IT8447960A0 (it) 1984-03-29
GB8408235D0 (en) 1984-05-10
GB2137381B (en) 1986-10-29
FR2543758B1 (fr) 1988-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59185198A (ja) 自励発電装置
US4904919A (en) Dual mode control of a PWM motor drive for current limiting
US4622629A (en) Power supply system with improved transient response
US4567422A (en) Voltage regulator with maximum current limit
EP0165020B1 (en) Power converter for ac load
EP0010979B1 (en) Ac electric motor driving circuit having overload protection circuitry
KR880001837B1 (ko) 유도 전동기 구동방식
GB2079501A (en) Energy economizer for induction motor
JPH10509018A (ja) 同期発電機内の短絡整流ダイオード保護システム
US4321478A (en) Auxiliary power supply with kinetic energy storage
US4219769A (en) Automatic voltage regulator
US4918592A (en) Power regulating system for portable engine generator
US4048550A (en) Flux corrective control apparatus for motor drives
JPS6022591B2 (ja) 転流失敗を防止する回路
JPH067754B2 (ja) 誘導電動機の制御装置
GB1601197A (en) Control systems for electric generators
JP3507235B2 (ja) 誘導電動機駆動用インバ−タ装置
GB1601198A (en) Control systems for electric generators
JP3276220B2 (ja) 交流電動機の制御方式
KR830000898B1 (ko) 직류모터 구동장치
CA1256161A (en) Voltage regulator with maximum current
KR830000267B1 (ko) 저가의 변속 정 토오크 유도 전동기 구동회로
JPS6051357B2 (ja) サイリスタ変換器の保護装置
Evans A linear thyristor power stage with self-limiting firing circuits
JPS588677B2 (ja) 無整流子電動機の制御方式