JPS59184356A - 電子写真用光導電部材 - Google Patents

電子写真用光導電部材

Info

Publication number
JPS59184356A
JPS59184356A JP58058349A JP5834983A JPS59184356A JP S59184356 A JPS59184356 A JP S59184356A JP 58058349 A JP58058349 A JP 58058349A JP 5834983 A JP5834983 A JP 5834983A JP S59184356 A JPS59184356 A JP S59184356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
atoms
photoconductive
gas
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58058349A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0211143B2 (ja
Inventor
Kyosuke Ogawa
小川 恭介
Shigeru Shirai
茂 白井
Keishi Saito
恵志 斉藤
Teruo Misumi
三角 輝男
Junichiro Kanbe
純一郎 神辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58058349A priority Critical patent/JPS59184356A/ja
Priority to US06/595,436 priority patent/US4592985A/en
Priority to DE19843412267 priority patent/DE3412267A1/de
Publication of JPS59184356A publication Critical patent/JPS59184356A/ja
Publication of JPH0211143B2 publication Critical patent/JPH0211143B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic
    • G03G5/082Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic and not being incorporated in a bonding material, e.g. vacuum deposited
    • G03G5/08214Silicon-based
    • G03G5/08221Silicon-based comprising one or two silicon based layers
    • G03G5/08228Silicon-based comprising one or two silicon based layers at least one with varying composition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、光(ここでは広義の光で、紫外光線、可視光
線、赤外光線、X線、γ線等を示す)のような電磁波に
感受性のある光導電部材に関する。
固体撮像装置、あるいは像形成分野における電子写真用
像形成部材や原稿読取装置における光導電層を形成する
光導電材料としては、高感度で、SN比[光電流(Ip
) / (Id)コが高く、照射する電磁波のスペクト
ル特性にマツチングした吸収スペクトル特性を有するこ
と、光応答性が速く、所望の暗抵抗値を有すること、使
用時において人体に対して無公害であること、更には固
体撮像装置においては、残像を所定時間内に容易に処理
することができること等の特性が要求される。殊に、事
務器としてオフィスで使用される電子写真装置内に組込
まれる電子写真用像形成部材の場合には、上記の使用時
における無公害性は重要な点である。
このような観点に立脚して、最近注目されている光導電
材料にアモルファスシリコン(以後a−5iと表記する
)があり、例えば独国公開第2746987号公報、同
第2855718号公報には電子写真用像形成部材への
応用が、また、独国公開第2933411号公報には光
電変換読取装置への応用がそれぞれ記載されている。
しかしながら、従来のa−9iで構成された光導電層を
有する光導電部材は、暗抵抗値、光感度。
光応答性等の電気的、光学的、光導電的特性、及び耐湿
性等の使用環境特性の点、更には経時的安定性の点にお
いて、総合的な特性向上を図る必要があるという更に改
善されるべき問題点があるのが実情である。
例えば、電子写真用像形成部材に適用した場合に、高光
感度化、高暗抵抗化を同時に計ろうとすると、従来にお
いてはその使用時において残留電位が残る場合が度々観
測され、この種の光導電部材は長時間繰り返し使用し続
けると、繰り返し使゛]    用による疲労の蓄積が
起って、残像が生ずる所謂ゴースト現象を発するように
なる等の不都合な点が少なくなかった。
また、例えば本発明者等の多くの実験によれば、電子写
真用像形成部材の光導電層を構成する材料としてのa−
5iは、従来のSe、 GdS 、 ZnO等の無機光
導電材料あるいはPVCzやTNF等の有機光導電材料
に較べて、数多くの利点を有するが、従来の太陽電池用
として使用するための特性が付与されたa−3iから成
る単層構成の光導電層を有する電子写真用像形成部材の
上記光導電層に対して、静電像形成のための帯電処理を
施こしても暗減衰(dark decay)が著しく速
く、より好ましくは電子写真法が仲々適用され難いこと
、加えて多湿雰囲気下においては上記傾向が著しく、場
合によっては現象時間まで帯電電荷を殆ど保持し得ない
ことがある等、解決されるべき点が多々存在しているこ
とが判明している。
更に、a−Si材料で光導電層を構成する場合には、そ
の電気的、光導電的特性の改良を計るために、水素原子
あるいはフッ素原子や塩素原子等のハロゲン原子、及び
電気伝導型の制御のためにホウ素原子やリン原子等が、
あるいはその他の特性改良のために他の原子が、各々構
成原子として光導電層中に含有されるが、これ等の構成
原子の含有の様相いかんによっては、形成した層の電気
的、光導電的特性に問題が生ずる場合がある。
殊に、相接する層界面においては、含有原子の含有量、
分布状態等によって、製造プロセス上夕′ングリングポ
ンドができやすく、また、エネルギーバンドの複雑なベ
ンディングが生じやすl、X、このために種々変化する
電荷の挙動や、構造安定性の問題がとりわけ重要となり
、光導電部材に目的通りの機能を発揮させるためには、
この部分のコントロールが、成否の鍵を握っている場合
が少なくない。
また、 a−9i光導電部材が一般に公知の手法で作ら
れた場合には1例えば形成した光導電層中に光照射によ
って発生したフォトキャリアの該層中での寿命が十分で
ないこと、あるいは支持体側力1らの電荷の注入の阻止
が十分でないこと等の問題を生ずる場合も多い。従って
、6−3i材料そのものの特性の改良が計られる一方で
、光導電部材を設計する際に、上記したような所望の電
気的及び光学的特性が得られるよう工夫される必要があ
る。
本発明は上記の諸点に鑑み成されたもので、a−Siに
関し電子写真用像形成部材や固体撮像装置、読取装置等
に使用される光導電部材としての適用性とその応用性と
いう観点から総括的に鋭意研究検討を続けた結果、a−
5i、殊にケイ素原子を母体とし、水素原子(H)及び
/\ロゲン原子(X)の少なくともそのいずれか一方を
含有するアモルファス材料、すなわち所謂水素化a−9
i、ノ\ロゲン化a−8iあるいはハロゲン含有水素化
a−9i (以後これ等を総称的にa−Si(H,X)
と表記する)を含有する光導電層を有する光導電部材に
於いて、その層構造を特定化するように設計されて作成
された光導電部材は、実用上著しく優れた特性を示すば
かりでなく、従来の光導電部材と較べてみてもあらゆる
点において凌駕していること、殊に電子写真用の光導電
部材として著しく優れた特性を有していることを見出し
た点に基づくものである。
本発明は、濃度が高く、ハーフトーンが鮮明に出て且つ
解像度が高く、画像欠陥、画像流れの生じない高品質画
像を得ることが容易にできる電子写真用の光導電部材を
提供することを目的とする。
本発明の他の目的は、電気的、光学的、光導電的特性が
殆ど使用環境の影響を受けず常時安定している全環境型
であり、耐光疲労特性に著しく長け、繰り返し使用に際
しても劣化現象を起さず耐久性に優れ、残留電位が全く
又は殆ど観測されない光導電部材を提供することを目的
とする。
本発明のもう一つの目的は、電子写真用像形成部材とし
て適用させた場合、静電像形成のための帯電処理の際の
電荷保持能が充分あり、好ましくは電子写真法が極めて
有効に適用され得る優れた電子写真特性を有する光導電
部材を提供すること入。
である。
本発明の更にもう一つの目的は、高光感度性、高SN比
特性及び積層された居間に良好な電気接触性を有する光
導電部材を提供することでもある。
すなわち本発明の光導電部材は、支持体と、この支持体
上に設けられ、ケイ素原子を母体とする非晶質材料を含
有する光導電性のある第1の層と、この第1の層上に設
けられ、ケイ素原子及び炭素原子を必須成分として含有
する第2の層とを有する光導電部材に於いて、前記第1
の層が、周期律表第■族から選ばれた少なくとも一種の
原子及び窒素原子を含有し、窒素原子については該層内
においてほぼ均一な濃度分布を有し、周期律表第■族原
子については層厚方向に関し前記支持体の設けられてい
る側の端面又はその近傍に最大濃度を有し、第2の層方
向に向かってその含有原子濃度が連続的に減じるような
濃度分布を有することを特徴とする。
光導電層が上記したような層構造を取るようにして構成
された本発明の光導電部材は、前記した諸問題の総てを
解決し得、極めて優れた電気的、光学的、光導電的特性
及び使用環境特性を示す。
殊に、電子写真様像形成部材として適用させた場合には
帯電処理の際の電荷保持能に長け、画像形成への残留電
位の影響が全くなく、その電気的特性が安定しており高
感度で、高SN比を有するものであって、画像濃度が高
く、ハーフトーンが鮮明に出て、且つ解像度の高い、高
品質の可視画像を得ることができ、耐光疲労、繰り返し
使用特性、殊に多湿雰囲気下での繰り返し使用特性に長
けている。
以下、図面に従って、本発明の光導電部材について詳細
に説明する6 第1図は、本発明の光導電部材の構成の実施態様例を説
明するために、層構造を模式的に示した図である。第2
a乃至2i図は、本発明の光導電部材の第1の層中の周
期律表第■族原子の濃度分布を模式的に示した図である
本発明の光導電部材100は、第1図に示されるように
、光導電部材用の支持体1olJ:に、a−8i、好ま
しくはa−8i(H,X)を主成分として含有する光導
電性のある第1のM2O3が形成されて、更にこの第1
の層102の上にケイ素原子及び炭素原子を必須成分と
して含有する第2の層103が形成されて構成される。
該第1の層中にドープ(含有)される窒素原子は、該層
内において、支持体面に平行な方向並びに該層の層厚方
向に関しほぼ均一な濃度分布状態をとる。一方、該第1
の層中にドープされる周期律表第■族原子については、
該層内において、支持体面に平行な方向に関してはほぼ
均一な濃度分布状態をとるが、層厚方向に関しては第2
a乃至2i図(周期律表第■族原子をホウ素で代表させ
て図示してあり、縦軸は支持体からの距離、横軸は原子
濃度を示す)に示されるよう前記支持体−の設けられて
いる側の端面又はその近傍に最大濃度を有し、第2の層
方向へ向かってその含有原子濃度が連続的に減じるよう
な濃度分布を有する。
すなわち、本発明にいう周期律表第■族原子の濃度が連
続的に減じるような濃度分布とは、第2b図の場合のよ
うに周期律表第■族原子の濃度が、層厚の増加に対して
漸次減少する場合のみを意味するものではなく、その他
の図の場合のように層厚に対しである長さの区間その含
有濃度が一定である部分を含んでもよい。但し、周期律
表第■前原子の濃度が、層厚に対し階段状のように不連
続(断#iり的に変化してはならない。また、前記支持
体の設けられている側の端面又はその近傍の最大濃度を
有する部分についても層厚方向にある長さを有していて
もよいし、ただ一点であってもさしつかえない。
このように窒素原子が一定濃度でドーピングされ、かつ
周期律表第■前原子の濃度が層厚に対し上述したような
原子含有濃度を有するよう形成されてなる第1の層を有
する本発明の光導電部材が、電子写真用の感光体として
使用された場合に画像濃度が高く、ハーフトーンが鮮明
に出て、且つ解像度の高い、高品質の可視画像を得るこ
とができる理由は、窒素原子ドープによる光導電性を有
する第1の層の高抵抗化効果と、周期律表第■前原子ド
ープによる支持体側からの電荷の注入防止効果と、光導
電性を有する第1の層内に明確な界面がないことによる
、ダングリングボンドやエネルギーバンドの複雑なベン
ディングのないことが相乗的に作用することに基づくも
のと推定される。
第1の層中にほぼ一定の濃度で均一にドープされる窒素
原子の濃度は、好ましくは0.005〜40atomi
c%、より好ましくは0.01〜35atomic%、
最適には 0.5〜30ato腸ic%とされる。
また、周期律表第■前原子の含有量は、その濃度が最大
の部分、すなわち該層の支持体の設けられている側の端
面又はその近傍部分において、好ましくは80〜IX 
10’ atomic pp+s、より好ましくは10
0〜5X 104104ato ppm、最適には15
0〜IX 10’ atomic ppmとされ、一方
極小部分、すなわち光導電部材の表面側においては、通
常は 1〜1001000ato pp+*、好ましく
は5〜700atomicppm 、最適には10〜5
00atomicppmとされるのが望ましい。
上記の最大含有濃度と極小含有S度とは、それぞれ窒素
原子の含有濃度にあわせて適宜上記の数値範囲において
決定されるが、窒素原子の含有濃度に従ってそれぞれの
れの含有濃度を増加させるのが本発明の目的をより効果
的に達成する上で望ましい。また、最大含有濃度は極小
含有濃度に対して、好ましくは2倍以上、より好ましく
t±3倍以上とされるのが望ましl/)。
本発明において第1の層中に含有されてもよし1ハロゲ
ン原子(X)としては、具体的に(±フッ素、塩素、臭
素、ヨウ素が挙げられるが、特に塩素、とりわけフッ素
を好適なものとして挙(ヂること力(できる。
第1の層中にドープされる周期律表第■前原子としては
、ホウ素、アルミニウム、度1ノウム、インジウム、タ
リウム等が挙げられるが、特番こホウ素を好適なものと
して挙げることができる。
本発明において使用される支持体として11、導電性で
も電気絶縁性であっても良6s。導電性支持体としては
、例えば、NiCr、ステンレス、A1、Cr、 No
、Au、 Nb、 Ta、V 、 Ti、 Pt、 P
d  等の金属又はこれ等の合金が挙げられる。
電気絶縁性支持体としては、ポリエステル、ポリエチレ
ン、ポリカーボネートセルローズアセテート、ポリプロ
ピレン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリス
チレン、ポリアミド等の合成樹脂のフィルム又はシート
、ガラス、セラミック、紙等が通常使用される。これ等
の電気絶縁性支持体は、好適には少なくともその一方の
表面が導電処理され、該導電処理された表面側に他の層
が設けられるのが望ましい。
すなわち、例えばガラスであれば、その表面に、NiC
r、AI、Cr、 No、 Au、 Ir、 Nd、 
Ta、 V、Ti、 Pt、In2O3、5n02、I
TO(In203 + 5nO7)等から成る薄膜を設
けることによって導電性が付与され、或いはポリエステ
ルフィルム等の合成樹脂フィルムであれば、NiCr、
 A1. Ag、 Pb、 Zn、 Ni、八u、Cr
、 No、It、Wb、 Ta、 V 、 Ti、Pt
等の金属の薄膜を真空蒸着、電子ビーム蒸着、スパッタ
リング等でその表面に設け、又は前記金属でその表面を
ラミネート処理して、その表面に導電性が付与される。
支持体の形状としては、所望によって、その形状は決定
されるが、例えば第1図の光導電部材100を電子写真
用像形成部材として使用するのであれば、連続高速複写
の場合には、無端ベルト状又は円筒状とするのが望まし
い。支持体の厚さは、所望通りの光導電部材が形成され
る様に適宜決定されるが、光導電部材として可撓性が要
求される場合には、支持体としての機能が十分発揮され
る範囲内であれば可能な限り薄くされる。しかしながら
、このような場合支持体の製造上及び取扱い上、更には
機械的強度等の点から、通常は、10μ以上とされる。
本発明において、a−Si(H,X)で構成される第1
の層を形成するには、例えばグロー放電法、スパッタリ
ング法、あるいはイオンブレーティング法等の放電現象
を利用する真空堆積法が適用される。
例えばグロー放電法によって、a−5i(H,X)で1
   構成される第1の層を形成するには、基本的には
ケイ素原子(Si)を供給し得るSi供給用の原料ガス
と共に、水素原子()l)導入用の原料ガス及び/又は
ハロゲン原子(X)導入用の原料ガス、並びに形成領域
の構成原子組成に応じて窒素原子(N)導入用の原料ガ
ス及び周期律表第■族原子導入用の原料ガスを、所望に
よりAr、 He等の不活性のガスと共に、その内部を
減圧にし得る堆積室内に所定の混合比とガス流量になる
ようにして導入して、該堆積室内にグロー放電を生起さ
せこれ等のガスのプラズマ雰囲気を形成することによっ
て、予め所定位置に設置されている支持体表面上にa−
9i(H,X)からなる層を形成する。
また、スパッタリング法で第1の層を形成する場合には
、例えばAr、 He等の不活性ガス又はこれ等のガス
をベースとした混合ガスの雰囲気中でSiで構成された
ターゲットをスパッタリングする際、水素原子(H)及
び/又はハロゲン原子(X)導入用のガス並びに形成領
域の構成原子組成に応じて窒素原子(N)導入用の原料
ガス及び周期律表第m族原子導入用の原料ガスをスパッ
タリング用の堆積室に導入してやれば良い。
第1の層を形成するのに使用されるSi供給用の原料ガ
スとしては、SiH4、Si2H6,Si3H8,5i
4H,o等のガス状態の又はガス化し得る水素化ケイ素
(シラン類)が有効に使用されるものとして挙げられ、
殊に、層作成作業の扱い易さ、Si供給効率の良さ等の
点でSiH4、Si2H6が好ましいものとして挙げら
れる。
本発明において水素原子を第1の層中に導入するには、
主にH2、あるいは前記のSiH4、Si2H6゜Si
3H8,5i4H+o等の水素化ケイ素のガスを堆積室
中に供給し、放電を生起させて実施される。
本発明において第1の層を形成するのに使用できるハロ
ゲン原子導入用の原料ガスとして有効なのは、多くのハ
ロゲン化物が挙げられ、例えばハロゲンガス、ハロゲン
化物、ハロゲン間化合物、ハロゲンで置換されたシラン
誘導体等のガス状態の又はガス化し得るハロゲン化合物
が好ましく挙げられる。更には、ケイ素原子とハロゲン
原子とを構成要素とするガス状態の又はガス化し得る、
ハロゲン原子を含むケイ素化合物も有効なものとして挙
げることができる。
本発明において第1の層を形成するのに好適に使用し得
るハロゲン化合物としては、具体的には、フッ素、塩素
、臭素、ヨウ素等のハロゲンガス: BrF 、 CI
F 、CIFa、BrF3、BrF5、HF3. IF
7、ICI 、 IBr等ハロゲン間化合物を挙げるこ
とができる。
ハロゲン原子を含むケイ素化合物、所謂”、ハロゲン原
子で置換されたシラン誘導体としては、具体的にはSi
F4、Si2F6.5iC14,SiBr4等ノハロゲ
ン化ケイ素が好ましいものとして挙げられることができ
る。
第1の層中にハロゲン原子を導入する際の原料ガスとし
ては、上記されたハロゲン化合物あるいはハロゲンを含
むケイ素化合物が有効なものとして使用されるものであ
るが、その他にHF、 HCI、HBr 、 H1等ノ
ハロゲン化水素、5iH2F2、SiH,、I2.5i
H2C12+ 5iHC13,5iH2Br2 、5i
)HBr3等のハロゲン置換水素化ケイ素、等々のガス
状態のあるいはガス化し得る、水素原子を構成要素の一
つとするハロゲン化物も有効な第1の層形成用の出発物
質として挙げることができる。
これ等の水素原子を含むハロゲン化物は、第1の層形成
の際に層中に、電気的あるいは光電的特性の制御に極め
て有効な成分としての水素原子の導入と同時に、ハロゲ
ン原子も導入することができるので、本発明においては
好適なハロゲン原子導入用の原料として使用される。
本発明において第1の層を形成するのに使用される窒素
原子供給用の原料ガスとしては、Nを構成原子とする、
例えば窒素(N2)、アンモニア(NH3) 、  ヒ
ドラジン(82NNH2)アジ化水素(HN3)、アジ
化アンモニウム(NH4N3)等のガス状の又はガス化
し得る窒素、窒化物、アジ化物等の窒素化合物を挙げる
ことができる。この他に、窒素原子の導入に加えてハロ
ゲン原子の導入もできるという点から、三フン化窒素(
F N)四フッ化窒素(F4N2)等のハロゲン化窒素
化合物を挙げることができる。
:      本発明において第1の層を形成するのに
使用される周期律表第■族原子供給用の原料ガスとして
は、 B2H6、B4 ’10 ’ Qs ’9、B5
Hn、B6HIo、GaCj、 。
ALCI  、 BF  、 BCI 、 BBr3、
BI3等を挙げること3      3       
 3 ができる。
反応スパッタリング法或いはイオンブレーティング法に
依ってa−Si(H,X)から成る第1の層を形成する
には、例えばスパッタリング法の場合にはSiから成る
ターゲットを使用して、これを所定のガスプラズマ雰囲
気中でスパッタリングし、イオンブレーティング法の場
合には、多結晶シリコン又は単結晶シリコンを蒸発源と
して蒸着ボートに収容し、このシリコン蒸発源を抵抗加
熱法、あるいはエレクトロンビーム法(EB法)等によ
って加熱蒸発させ飛翔蒸発物を所定のガスプラズマ雰囲
気中を通過させることによって実施できる。
この際、スパッタリング法、イオンブレーティング法の
何れの場合にも、形成される第1の層中に所定の原子を
導入するには、水素原子(H)及び/又はハロゲン原子
(X)導入用のガス、並びに形成領域の構成原子組成に
応じて窒素原子(N)導入用の原料ガス及び周期律表第
■族原子導入用の原料ガスを、必要に応じてHe、 A
r等の不活性ガスも含めてスパッタリング、イオンブレ
ーティング室中に導入して、該ガスのプラズマ雰囲気を
形成してやれば良いものである。
第1の層中に含有される水素原子、ハロゲン原子、窒素
原子、周期律表第■族原子の量を制御するには、例えば
水素原子(H)、ハロゲン原子(X)窒素原子(N)、
周期律表第■族原子を含有させるために使用される出発
物質の堆積装置系内へ導入する量、支持体温度、放電電
力等の一種以上を制御してやれば良い。
本発明において、第1の層をグロー放電法又はスパッタ
リング法で形成する際に使用される稀釈用ガスとしては
、所謂稀ガス、例えばHe、He、 At等を好適なも
のとして挙げることができる。
本発明に於ける光導電性のある第1の層102上に形成
される第2の層103は、自由表面を有し、主に耐湿性
、連続繰り返し使用特性、電気的耐圧性、使用環境特性
、耐久性において本発明の1」的を達成するために設け
られる。
本発明に於ける光導電性のある第1の層と第2の層の各
々がケイ素原子という共通の構成原子を有しているので
、積層界面において化学的な安定性が十分確保されてい
る。
本発明に於ける第2の層103は、ケイ素原子と炭素原
子と、必要に応じて水素原子及び/又はハロゲン原子を
含有する非晶質を主成分とする材料(以後、a−(Si
xcl −X )y (H,X) I−yと記す、但し
、O<  x、  y<  1)で構成される。
a−(SIX C1−x )y (H,X) +−yで
構成される第2の層の形成は、グロー放電法、スパッタ
リング法、イオンインプランテーション法、イオンブレ
ーティング法、エレクトロンビーム法等によって実施さ
れる。これらの製造法は、製造条件、設備資本投下の負
荷程度、製造規模、作製される光導電部材に所望される
特性等の要因によって適宜選択されて採用されるが、所
望する特性を有する光導電部材を製造するための条件の
制御が比較的容易であり、かつケイ素原子と共に炭素原
子やハロゲン原子を作製する第2の層中に導入するのが
容易に行える等の利点から、グロー放電法あるいはスパ
ックリング法が好適に採用される。また、グロー放電法
とスパッタリング法とを同一装置系内で併用して第2の
層を形成してもよい。
グロー放電法によって第2の層を形成するには、a−、
(SxXc、−x)y (”、XL−y形成用の原料ガ
スを、必要に応じて希釈ガスと所定の混合比で混合し、
光導電性のある第1の層が形成された支持体の設置しで
ある真空堆積用の堆積室に導入し、導入されたガスをグ
ロー放電を生起させることによりガスプラズマ化して、
前記支持体上の光導電性のある第1の層上にa−(Sl
x CI −x )y (H,X) +−yを堆積させ
ればよい。
本発明に於いて、a−(Stx CI −x )y (
H,X) l−y形成用の原料ガスとしては、ケイ素原
子(Si)、炭素原子(C)、水素原子(H)及びハロ
ゲン原子(X)の中の少なくとも−・つをその構成原子
として含有するガス状の物質又はガス化し得る物質をガ
ス化したものの内の大概のものが使用され得る。
Si、 C、H、Xの中の一つとしてSiを構成原子と
する原料ガスを使用する場合には、例えば、Siを構成
原子とする原料ガスと、Cを構成原子とする原料ガスと
、必要に応じてHを構成原子とする原料ガス及び/又は
Xを構成原子とする原料ガスとを所望の混合比で混合し
て使用するか、あるいは、Siを構成原子とする原料ガ
スと、C及びHを構成原子とする原料ガス及び/又はC
及びXを構成原子とする原料ガスとを所望の混合比で混
合して使用するか、あるいはまた、Siを構成原子とす
る原料ガスと、Si、 C及びHの三つを構成原子とす
る原料ガス又はSi、 C及びXの三つを構成原子とす
る原料ガスとを所望の混合比で混合して使用する例が挙
げられる。
あるいは他法として、SiとHとを構成原子とする原料
ガスと、Cを構成原子とする原料ガスとを混合して使用
してもよいし、あるいはSiとXとを構成原子とする原
料ガスと、Cを構成原子とする原料ガスとを混合して使
用してもよい。
本発明に於いて、第2の層中に含有されてもよいハロゲ
ン原子(X)として好適なものは、F、C1,Br、■
であり、殊にF 、 CIをか望ましいものである。
本発明に於いて、第2の層形成用の原料ガスとして有効
に使用されるのは、SiとHとを構成原子とするSiH
4、Si2H6,Si3H8,5i4H,o等の水素化
ケイ素ガス:CとHとを構成原子とする、例えば炭素原
子数 1〜4の飽和炭化水素、炭素原子数2〜4のエチ
レン系炭化水素、炭素原子数2〜4のアセチレン系炭化
水素;ハロゲン単体;ハロゲン化水素;ハロゲン間化合
物;ハロゲン化ケイ素;ハロゲン置換水素化ケイ素等を
挙げることができる。
具体的には、飽和炭化水素としては、メタン、エタン、
プロパン、n−ブタン、ペンタン;エチレン系炭化水素
としては、エチレン、プロピレン、フテンーl、ブテン
−2、i−ブチレン、ペンテン;アセチレン系炭化水素
としては、アセチレン、メチノヒアセチレン、ブチン:
ハロゲン単体\ としては、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素のハロゲンガス
;ハロゲン化水素としては、HF、旧、HClHBr;
ハロゲン間化合物としては、CIF 、 CIF、CI
F、  BrF、  BrF、  BrF、  IF 
  、  IF   、  ICI  。
3      5      5      7IBr
  ;ハロゲン化ケイ素としては、SiF4、Si、、
F6゜5il14.5il13Br 、 5iC12B
r2.5iCIBr3. ti=e=t=t=Sil1
31. SiBr4;ハロゲン置換水素化ケイ素として
は、SiH2F2.5iH2CI2.5iHC’13、
S鳴C1,9SjJI3Br、 5i12 Br2  
、5iHBr等を挙げることができる。
これ等の他に、CF  、 CCl2、CB r4、C
HF3.0H2F2. CH3F、 0H3C1、CH
3Br 、 CH−1C2H5C1等のハロゲン置換パ
ラフィン系炭化水素、SF4  、SF  等のフッ素
化値数化合物; 5i(C[)、4 Si(C2H5)4、等のケイ化アルキル; 5ill
(CH3)3、!3iCI2(CH)  、 5iC1
3CH3等のハロゲン含有ケイ  2 化アルキル等のシラン誘導体も有効なものとして挙げる
ことができる。
これ等の第2の層形成物質は、形成される第2の層中に
、所定の組成比でケイ素原子、炭素原子及び必要に応じ
てハロゲン原子及び/又は水素原子が含有されるように
、第2の層の形成の際に所望に従って選択されて使用さ
れる。
例えば、シリコン原子と炭素原子と水素原子との含有が
容易になし得てかつ所望の特性の層が形成され得る5i
(C)+3)4と、ハロゲン原子を含有させるものとし
ての5iHtl:ll、 5i)I2CI2 、5iC
14又はSiH3Cl等を所定の混合比にしてガス状態
で第2の層形成用の装置内に導入してグロー放電を生起
させることによってa−(SixCs−x、)y(H,
xL−yから成る第2の層を形成することができる。
スパッタリング法によって第2の層を形成するには、単
結晶若しくは多結晶のSiウェーハー及び/又はCウェ
ーハーあるいはSiとCが混合されて含有されているウ
ェーハーをターゲットとして、これ等を必要に応じてハ
ロゲン原子及び/又は水素原子を構成要素として含む種
々のガス雰囲気中でスパッタリングすることによって行
えばよい。
例えば、Siウェーハーをターゲットとして使用すれば
、Cと、H及び/又はXを導入するための原料ガスを、
必要に応じて稀釈ガスで稀釈して、スパッタ用の堆積室
中に導入し、これ等のガスのガスプラズマを形成して前
記Siウェーハーをスパッタリングすればよい。
また、別には、SiとCとは別々のターゲットとして、
あるいはSiとCの混合した一枚のターゲットを使用す
ることによって、必要に応じて水素原子又は/及びハロ
ゲン原子を含有するガス雰囲気中でスパッタリングする
ことになって成される。
C,H及びXの導入用の原料ガスとなる物質としては、
先述したグロー放電の例で示した第2の層形成用の物質
がスパッタリング法の場合にも有効な物質として使用さ
れ得る。
本発明において、第2の層をグロー放電法又はスパッタ
リング法で形成する際に使用される稀釈ガスとしては、
所謂希ガス、例えばHe、 Ne、 Ar等が好適なも
のとして挙げることができる。
本発明における第2の層は、その要求される特性が所望
通りに与えられるように注意深く形成される。
即ち、Si、 C、必要に応じてH及び/又はXを構成
原子とする物質は、その作成条件によって構造的には結
晶からアモルファスまでの形態を取り、電気的性質とし
ては、導電性から半導体性、絶縁性までの間の性質を、
また光導電的性質から非光導電的性質までの間の性質を
各々示すので、本発明においては、目的に応じた所望の
特性を有するa−(StxCl−x )y (H,X)
 +−yが形成されるように、所望に従ってその作成条
件の選択が厳密に成される。例えば、第2の層を電気的
耐圧性の向上を主な目的として設ける場合には、a−(
StXc、 −X )y (H,X) l−yは使用環
境において電気絶縁性的挙動の顕著な非晶質材料として
作成される。
また、連続繰返し使用特性や使用環境特性の向上を主た
る目的として第2の層が設けられる場合には上記の電気
絶縁性の度合はある程度緩和され、照射される光に対し
である程度の感度を有する非晶質材料としてa−(St
x Cs −x )y (H,X) t−yが作成され
る。
第1の層の表面上にa−(Six c、 −X )y 
(’H,X) +−yから成る第2の層を形成する際、
層形成中の支持体温度は、形成される層の構造及び特性
を左右する重要な因子の一つであって、本発明において
は、目的とする特性を有するa−(Six Cs −x
 )y (H,XL−yが所望通りに作成され得るよう
に層作成時の支持体温度が厳密に制御されるのが望まし
い。
本発明における、所望の目的が効果的に達成されるため
の第2の層の形成法に合わせて適宜最適範囲が選択され
て、第2の層の形成が実行されるが、好ましくは、20
〜400℃、より好適には50〜350℃、最適には 
100〜300℃とされるのが望ましいものである。第
2の層の形成には、層を構成する原子の組成比の微妙な
制御が他の方法に比べて比較的容易であること等のため
に、グロー放電法やスパッタリング法の採用が有、利で
あるが、これ等の層形成法で第2の層を形成する場合に
は、前記の支持体温度と同様に層形成の際の放電パワー
が作成されるa−(SixCs−x)y(H,xL−y
の特性を左右する重要な因子の一つとして挙げることが
できる。
本発明における目的が効果的に達成されるための特性を
有するa−(!3xXc、 −X )y (H,X) 
r−yが生産性よく効果的に作成されるための放電パワ
ー条件としては、好ましくは10〜300W、より好適
には20〜250W、最適には50〜200Wとされる
のが望ましいものである。
堆積室内のガス圧としては、好ましくは0.01〜I 
Torr、好適には、  0.1〜0.5Torr程度
とされるのが望ましい。
本発明においては第2の層を作成するための支持体温度
、放電パワーの望ましい数値範囲として前記した範囲の
値が挙げられるが、これ等の層作成ファクターは、独立
的に別々に決められるものでなく、所望特性のa−(S
ix C,−X )y (H,X) 、−yから成る第
2の層が形成されるように相互的有機的関連性に基づい
て各層作成ファクターの最適値が決められるのが望まし
い。本発明の光導電部材における第2の層に含有される
炭素原子の量は、第2゛の層の作成条件と同様、本発明
の目的を達成される所望の特性が得られる第2の層が形
成されるための重要な因子の一つである。
本発明における第2の層に含有される炭素原子の量は、
第2の層を構成する非晶質材料の特性に応じて適宜所望
に応じて決められるものである。
即ち、前記一般式a−(Sfx C+ −x )y (
H,X) l−yで示される非晶質材料は、大別すると
、ケイ素原子と炭素原子とで構成される非晶質材料(以
後、a−SilCH−@と記す。但し、O< a< 1
) 、ケイ素原子と炭素原子と水素原子とで構成される
非晶質材料(以後、a−(Sib C+ −b )c 
H+−eと記す。但し、0 < b、 c <  1)
 、ケイ素原子と炭素原子とハロゲン原子と必要に応じ
て水素原子とで構成される非晶質材料(以後、a−(S
in cl −d)a (H,X) l−aと記す。但
し、O<d、e<1)に分類される。
本発明において、第2の層がa−8iaC、−aで構成
される場合、第2の層に含有される炭素原子の量は、好
ましくは、I X 10−3〜90atomic%、よ
り好適には1〜80ato+sic%、最適には10〜
75atomic%とされるのが望ましいものである。
即ち、先のa−9+aC+−aのaの表示で行えば、a
が好ましくは0.1〜0.91]9H1より好適には0
.2〜0.1119、最適には0.25〜0.9である
一方、本発明において、第2の層が a−(S、ib cl −b )e (H,X) I−
c ”t’構成される場合、第2の層に含有される炭素
原子の量は、好ましくはIX 10’ 〜90atom
ic%とされ、より好ましくは1〜90atos+ic
%とされるのが望ましいものである。
水素原子の含有量としては、好ましくは1〜40ato
mic%、より好ましくは2〜35atomic%、最
適には5〜30ato+iic%とされるのが望ましく
、これ等の範囲に水素含有量がある場合に形成される光
導電部材は、実際面において優れたものとして・充分適
用させ得るものである。
即ち、先のa−(Sib C+ −b)e (H,X)
t−cの表示で行えば、bが好ましくは0.1〜0.9
9999、より好適には0.1〜0.99、最適には0
.15〜0.9、Cが好ましくは0.6〜0.98、よ
り好適には0.65〜0.98、最適には0.7〜0.
95であるのが望ましい。
第2の層が、a−C3ia C+ −a )+ (H,
X) +−8で構成される場合には、第2の層中に含有
される炭素原子の含有量としては、好ましくは、lXl
0−3〜θOatomic%、より好適には1〜90a
’to+*ic%、最適には10〜80atomic%
とされるのが望ましいものである。ハロゲン原子の含有
量としては、好ましくは、 1〜20atomic%、
より好適には1〜18atomic%、最適には2〜1
5atomic%とされるのが望ましく、これ等の範囲
にハロゲン原子含有量がある場合に作成される光導電部
材を実際面に充分適用させ得るものである。必要に応じ
て含有される水素原子の含有量としては、′好ましくは
19atomic%以下、より好適には13atomi
c%以下とされるのが望ましいものである。
即ち、先ノa−(SiiC+−+)e(H,X)+−e
のd、eノ表示で行えば、dが好ましくは、0.1〜0
.99999より好適には0.1〜0.88、最適には
0.15〜0.θ、eが好ましくは0.8〜0.89.
より好適には0.82〜0.88、最適には0.85〜
0.88であるのが望ましい。
本発明における第2の層の層厚の数値範囲は、本発明の
目的を効果的に達成するように所期の目的に応じて適宜
所望に従って決められる。
また、第247)層の層厚は、該第2の層中に含有され
る炭素原子の量や第1の層の層厚との関係においても、
各々の層に要求される特性に応じた有機的な関す性の下
に所望に従って適宜決定される必要がある。更に加え得
るに、生産性や置土産を加味した経済性の点においても
考慮されるのが望ましい。
本発明における第2の層の層厚としては、好ましくは0
.003〜30鱗、より好適には0.004〜20騨、
最適には0.005〜10騨とされるのが望ましいもの
である。
第2の層中に含有される炭素原子の量は、グロー放電法
による場合には、例えば炭素原子導入用のカスの堆積室
内に導入するガス流量を調整することにより制御でき、
またスパッタリング法で層形成を実施する場合には、タ
ーゲットを形成する際にシリコンウェハーとグラファイ
トウェハーのスパンタ面積比率を変えるか、又はシリコ
ン粉末とグラファイト粉末の混合比率を変えてターゲッ
トを成型することによって、所望に応じて制御すること
ができる。
第2の層中に含有されるハロゲン原子の量は、ハロゲン
原子導入用の原料ガスの堆積室内に導入するガス流量を
調整することにより制御できる。
次にグロー放電分解法によって生成される光導電部材の
製造方法の例について説明する。
第3図にグロー放電分解法による光導電部材の製造装置
を示す。
図中の1102〜1108のガスポンベには、本発明の
光導電部材の非晶質層を形成するための原料ガスが密封
されており、その−例として、例えば1102は、Si
H4ガス(純度H,99%)ボンベ、1103はB2で
希釈されたB2H6ガス(純度99.99%、以下82
 H6/B2ガスと略す)ボンベ、 1104はNH3
ガス(純度99.89%)ボンベ、1105はCH4ガ
ス(純度89.99%)ボンベ、1106はSiF4ガ
ス(純度99.99%)ボンベである。図示されていな
いがこれら以外に、必要に応じて所望のガス種を増設す
ることがof能である。
これらのガスを反応室1101に流入させるには、ガス
ポンベ1102〜1106の各バルブ1122〜112
6及びリークバルブ1135が閉じられていることを確
認し、また、流入バルブ1112〜111B、流出バル
ブ1117〜1121及び補助バルブ1132.113
3が開かれていることを確認して、先づメインバルブ1
134を開いて反応室1101及びガス配管内を排気す
る0次に真空計1136の読みが約5X 104tor
rになった時点で補助バルブ1132.1133及び流
出バルブ1117〜1121を閉じる。続いてガスボン
ベ1102より5i)l、ガス、ガスポンベ1103よ
りB2H6/B2ガス、ガスポンベ1104よりNH3
ガス、ガスポンベ1105よりOH4ガス、ガスポンベ
1106よりSiFカスをそれぞれバルブ1122〜1
126を開いて出口圧ゲージ1127〜1131の圧を
IKg / cm2に調整し、流入バルブ1112〜1
11Bヲ徐々に開けて、マスフロコントローラ1107
〜1111内に流入させる。引き続いて流出バルブ11
17〜1121及び補助バルブ1132.1133を徐
々に開いて夫々のガスを反応室1101に流出させる。
このときのこれら各ガス流量の比が所望の値になるよう
に流出バルブ1117〜1121を調整し、また、反応
室内の圧力が所望の値になるように真空計1136の読
みを見ながらメインバルブ1134の開口を調整する。
そして気体シリンダー1137の温度が加熱ヒーター1
138により50〜400℃の温度に設定されているこ
とを確認した後、電源1140を所望の電力に設定して
反応室1101内にグロー放電を生起させる。
同時にあらかじめ設計されたホウ素原子含有量曲線が得
られるようにB2H6/B2ガス流量を適宜変化させ、
それに応じて変化するプラズマ状態を補正する意味で放
電パワー、基板温度等を制御して第1の層を形成する。
また、層形成を行っている間は、層形成の均一化を計る
ために基体シリンダー1137をモータ1138により
一定速度で回転させる。
次に使用した全てのガス操作系バルブを閉じ、反応室1
101を一旦高真空まで排気する。真空計1136の読
みが約5×lO″Btorrになったら上記の場合と同
様な操作の繰り返しを行い、5iHJ4. CH4及び
必要に応じHe等の局釈ガスの操作系バルブを開け、各
原料ガスの流量が所望の値となるようコントロールし、
第1の層の場合と同様にしてグロー放電を生起させ第2
の層が形成される。第2の層中にハロゲン原子を含有さ
せる場合には、SiFの操作系バルブを同時に開け、グ
ロー放電を生起させればよい。
以下、実施例について説明する。
実施例1 第3図に示した光導電部材の製造装置を用い、先に詳述
したグロー放電分解法によりAI製のシリンダー上に第
1表にした製造条件に従い非晶質層を形成した。得られ
たドラム状の光導電部材の一部を切り取り、二次イオン
質量分析装置を使用して層厚方向のホウ素原子及び窒素
原子濃度の定量を実施し、第4図に示した濃度分布結果
を得た。
また、ドラム状の光導電部材の残りの部分を電子写真装
置にセ・ントして帯電コロナ電圧+6KV、画像露光0
.8〜1.51ux・secにより潜像を形成し、引き
続き現像、転写、定着の各プロ士スを周知の゛方法で実
施し、画像評価を行なった。画像評価は通常の環境下で
A4サイズの用紙を用い、通算io万枚相当の画像出し
を実施し、高温高湿環境下で更に10万枚相当の画像出
しを実施し、−万枚毎のサンプルにつき各画像の[濃度
] [解像性コ [階調再現性] [画像欠陥]等の優
劣をもって評価したが、環境条件、耐久枚数によらず、
上記全ての項目について極めて良好な評価が得られた。
特に。
[濃度]の項目については特筆すべきものがあり、極め
て高濃度のものが得られることが確認された。これは電
位測定の結果からも裏付けられており、例えば窒素無添
加のものと比較すると、1.5〜2倍程度受容電位が向
上していることが判明している。この電荷受容能の向上
は単に画像濃度のみにとどまらず、広いコロナ条件のラ
ティチュードが得られ、画質の選択範囲が拡大されると
いう大きな利点を有する。
また、[画像欠陥]についても極めて良好な結果が得ら
れたが、これは非晶質層の支持体近傍に極大部分がある
第4図のようなホウ素原子濃度分布をもたせた効果とみ
られ、このようなホウ素原子濃度分布をもたないものと
の差は歴然であった。
実施例2 窒素原子の濃度並びにホウ素原子の濃度度分布形態を変
えたことを除いては実施例1と同様な方法でドラム状の
光導電部材を作製した。製造条件の詳細については第1
表に示す。このドラム状の光導電部材について実施例1
と全く同様な構成原子濃度の分析、画像評価を実施した
。その結果、M2S図に示した窒素原子及びホウ素原子
濃度分布結果を得た。また、画像評価についても実施例
1とほぼ同等の良好な結果を得た。
比較例1及び実施例3〜5 窒素原子の濃度並びにホウ素原子の濃度度分布形態を、
第6図(比較何重)及び第7〜9図(実施例3〜5)の
ように変えたことを除いては実施例1と同様な方法でド
ラム状の光導電部材を作製した。これらのドラム状の光
導電部材について実施例1と全く同様な画像評価を実施
した。その結果、比較例1のドラム状の光導電部材につ
いては画像欠陥が比較的多く、高温高湿条件下では画像
流れが生じた。一方、実施例3〜5のドラム状の光導電
部材については、初期、耐久後共に画像欠に優れたコン
トラスト画像が得られ、高温高湿条件下においても画像
流れは生じなかった。
実施例6 第1の層については、それぞれ実施例1、?、3と同様
な条件と手順に従って形成したドラム状光導電部材上に
、特開昭57−52178、同57−52179に詳細
に開示されているスパッリング法により、第2の層を第
3−1表に示す各条件によりそれぞれ形成した試料9種
と、第3−2表に示す各条件に変えた以外は実施例1と
同様なグロー放電法により第2の層を前記と同じドラム
状光導電部材上にそれぞれ形成した試料15種(試料N
fL8−1−1〜B−18、B−2−1〜B−2−8,
6−3−1〜B−3−8の合計24個の試料)を作成し
た。
こうして得られた各電子写真用像形成部材のそれぞれを
個別に複写装置に設置し、−5,OKVで0.2sec
間コロナ帯電を行い、光像を照射した。
光源はタングステンランプを用い、光量は1.01ux
 m seaとした。潜像は十荷電性の現像剤(トナー
とキャリアーを含む)によって現像され、通常の紙に転
写された。転写画像は、極めて良好なものであった。転
写されないで電子写真用像形成部材」二に残ったトナー
は、ゴムブレードによってクリーニングされた。このよ
うな工程を繰り返し10万回以上行っても、いずれの場
合も画像の劣化は見られなかった。
各試料の転写画像の総合画質評価と繰り返し連続使用に
よる耐久性の評価の結果を第4表に示した。
実施例8 スパッリング法により形成する第2の層の形成時に、シ
リコンウェーハーとグラファイトのターゲツト面積比を
変えて、第2の層におけるケイ素原子と炭素原子の含有
量比を変化させる以外は、実施例1と全く同様な方法に
よって像形成部材のそれぞれを作成した。こうして得ら
れた像形成部゛)    材のそれぞれにつき、実施例
1と同様な、作像、1     現像、クリーニングの
工程を10万回繰り返した後画像評価を行ったところ、
第5表に示した結果を得た。
実施例8 第2の層の形成時、SiHガスとC2H4ガスの流量比
を変えて、第2の層におけるケイ素原子と炭素原子の含
有量比を変化させる以外は実施例1と全く同様な方法に
よって像形成部材のそれぞれを作成した。こうして得ら
れた像形成部材のそれぞれにつき、実施例1と同様な、
作像、現像、クリーニングの工程をlO万回繰り返した
後画像評価を行ったところ、第6表に示した結果を得た
実施例9 第2の層の形成時、SiH4ガス、5II4ガス、C2
H4ガスの流量比を変えて、第2の層におけるケイ素原
子と炭素原子の含有量比を変化させる以外は、実施例1
と全く同様な方法によって像形成部材のそれぞれを作成
した。こうして得られた像形成部材のそれぞれにつき、
実施例1−と同様な、作像、現像、クリーニングの工程
を10万回繰り返した後画像評価を行ったところ、第7
表に示した結果を得た。
第3−1表 スパッタリング中、Arを 20O5CCに供給筒3−
2表 x+5iH4/He=  1. HtsiH4/He=
0.5 、  xsiF4/He=0.5−第4表
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の光導電部材の構成の実施態様例を説
明するために層構造を模式的に示した図である。第2a
〜2d図は、本発明の光導電部材の第1の層中の周期律
表第■族原子の濃度分布を模式的に示した図である。第
3図は、グロー放電分解法による光導電部材の製造装置
を示した図である。第4.5.7〜9図は、本発明の実
施例に於ける光導電部材の構成原子濃度分布の分析結果
を示した図である。第6図は比較例の光導電部材の構成
原子濃度分布の分析結果を示した図である。 100:光導電部材  101:支持体102:第1の
層   103:第2の層1101 :反応室 1102〜1108:ガスボンベ 1107〜till :マスフロコントローラ1112
〜1116:流入バルブ 1117〜1121 :流出バルブ 1122〜1128:バルブ 1127〜1131 :圧力調整器 1132 :補助バルブ  1133:メインバルブ1
134 :ゲート/ヘルプ 1135:リークバルブ1
13B :真空計    1137 :基体シリンダー
1138 :加熱ヒーター 1139:モータ1140
:高周波電源(マツチングボックス)特許出願人  キ
ャノン株式会社 第  4  図 第  5  図 第  6  図 第  7  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)、支持体と、この支持体上に設けられ、ケイ素原子
    を母体とする非晶質材料を含有する光導電性のある第1
    の層と、この第1の層上に設けられ、ケイ素原子及び炭
    素原子を必須成分として含有する第2の層とを有する光
    導電部材に於いて、前記第1の層が、周期律表第■族か
    ら選ばれた少なくとも一種の原子及び窒素原子を含有し
    、窒素原子については該層内においてほぼ均一な濃度分
    布を有し、周期律表第■族原子については層厚方向に関
    し前記支持体の設けられている側の端面又はその近傍に
    最大濃度を有し、第2の層方向に向かってその含有原子
    濃度が連続的に減じるような濃度分布を有することを特
    徴とする光導電部材。
JP58058349A 1983-04-02 1983-04-02 電子写真用光導電部材 Granted JPS59184356A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58058349A JPS59184356A (ja) 1983-04-02 1983-04-02 電子写真用光導電部材
US06/595,436 US4592985A (en) 1983-04-02 1984-03-30 Photoconductive member having amorphous silicon layers
DE19843412267 DE3412267A1 (de) 1983-04-02 1984-04-02 Fotoleitfaehiges aufzeichnungselement

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58058349A JPS59184356A (ja) 1983-04-02 1983-04-02 電子写真用光導電部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59184356A true JPS59184356A (ja) 1984-10-19
JPH0211143B2 JPH0211143B2 (ja) 1990-03-13

Family

ID=13081836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58058349A Granted JPS59184356A (ja) 1983-04-02 1983-04-02 電子写真用光導電部材

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4592985A (ja)
JP (1) JPS59184356A (ja)
DE (1) DE3412267A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61238065A (ja) * 1985-04-15 1986-10-23 Canon Inc 光受容部材
JPS61256354A (ja) * 1985-05-10 1986-11-13 Canon Inc 光受容部材

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3427637A1 (de) * 1983-07-26 1985-02-14 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd., Tokio/Tokyo Photorezeptor und verfahren zu seiner herstellung
US4906542A (en) * 1987-04-23 1990-03-06 Canon Kabushiki Kaisha Light receiving member having a multilayered light receiving layer composed of a lower layer made of aluminum-containing inorganic material and an upper layer made of non-single-crystal silicon material
US4906543A (en) * 1987-04-24 1990-03-06 Canon Kabushiki Kaisha Light receiving member having a multilayered light receiving layer composed of a lower layer made of aluminum-containing inorganic material and an upper layer made of non-single-crystal silicon material
US4851367A (en) * 1988-08-17 1989-07-25 Eastman Kodak Company Method of making primary current detector using plasma enhanced chemical vapor deposition
JP3102725B2 (ja) * 1993-04-09 2000-10-23 キヤノン株式会社 光受容部材及びその製造方法
US6175677B1 (en) 1998-04-17 2001-01-16 Alcatel Optical fiber multi-ribbon and method for making the same
US7543156B2 (en) * 2002-06-25 2009-06-02 Resilent, Llc Transaction authentication card

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5711351A (en) * 1980-06-25 1982-01-21 Shunpei Yamazaki Electrostatic copying machine
US4490453A (en) * 1981-01-16 1984-12-25 Canon Kabushiki Kaisha Photoconductive member of a-silicon with nitrogen
US4465750A (en) * 1981-12-22 1984-08-14 Canon Kabushiki Kaisha Photoconductive member with a -Si having two layer regions

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61238065A (ja) * 1985-04-15 1986-10-23 Canon Inc 光受容部材
JPS61256354A (ja) * 1985-05-10 1986-11-13 Canon Inc 光受容部材

Also Published As

Publication number Publication date
DE3412267A1 (de) 1984-10-04
US4592985A (en) 1986-06-03
DE3412267C2 (ja) 1988-10-27
JPH0211143B2 (ja) 1990-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6233304B2 (ja)
US4452875A (en) Amorphous photoconductive member with α-Si interlayers
US4483911A (en) Photoconductive member with amorphous silicon-carbon surface layer
US4452874A (en) Photoconductive member with multiple amorphous Si layers
US4522905A (en) Amorphous silicon photoconductive member with interface and rectifying layers
JPS59184356A (ja) 電子写真用光導電部材
JPS6341059B2 (ja)
JPH0450587B2 (ja)
JPS59184354A (ja) 電子写真用光導電部材
JPH0211145B2 (ja)
JPH0380307B2 (ja)
JPH0211144B2 (ja)
JPS6319868B2 (ja)
JPH0221579B2 (ja)
JPS61256354A (ja) 光受容部材
JPS6335979B2 (ja)
JPS6345582B2 (ja)
JPS6341060B2 (ja)
JPH0211142B2 (ja)
JPS59204049A (ja) 光導電部材
JPH0216512B2 (ja)
JPS59133554A (ja) 電子写真用光導電部材
JPS59133555A (ja) 電子写真用光導電部材
JPH0225174B2 (ja)
JPS59135475A (ja) 電子写真用光導電部材