JPS59183866A - 粉体塗装方法 - Google Patents

粉体塗装方法

Info

Publication number
JPS59183866A
JPS59183866A JP5746283A JP5746283A JPS59183866A JP S59183866 A JPS59183866 A JP S59183866A JP 5746283 A JP5746283 A JP 5746283A JP 5746283 A JP5746283 A JP 5746283A JP S59183866 A JPS59183866 A JP S59183866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coated
powder coating
resin
coating
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5746283A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Kawamoto
河本 紀雄
Kiyoshi Saito
潔 斉藤
Makoto Kuwamura
誠 桑村
Hiroyoshi Tsuchiya
裕義 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Electric Industrial Co Ltd filed Critical Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5746283A priority Critical patent/JPS59183866A/ja
Publication of JPS59183866A publication Critical patent/JPS59183866A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は粉体塗装方法に関する。
均一で厚い塗膜を得ることができるほか、作業性にすぐ
れる等のために種々の分野で粉体塗装が広く利用されて
いる。しかし、従来の粉体塗装においては、第1図に示
すように、予め粉体塗料の融点以上の温度に予備加熱し
た被塗物1、例えば鋼板の貫通孔2に支持具3を挿通し
、被塗物を吊り下げて支持したり、或いは第2図に示す
ように、鋼丸棒のような被塗物1を間隔をおいて対向さ
せた支持具3の間に載置支持して、例えば、流動浸漬法
にて粉体塗料を被塗物表面に付着溶融させて塗装してい
る。従って、第1図に示した場合には、支持具に接触し
ている貫通孔の壁面の一部には塗料が付着せず、また、
第2図に示した場合には、被塗物の支持具との接触部分
に塗料が付着しない。
このために従来は、粉体塗装後に上記のような被塗物と
支持具との接触部分に改めて塗料を塗布して補修を施し
ていた。しかし、この補修は、通寓、塗料特性の異なる
液状樹脂塗料を用いて冷間にて行なわれるため、粉体塗
料による塗膜と連続した塗膜を形成させることが容易で
なく、従って、補修部分に塗膜欠陥が生じやすい。特に
、塗膜が厚い場合には液状樹脂塗料による補修は、液状
樹脂塗料の粘度が低いことからも容易ではない。
本発明は粉体塗装における上記した問題を解決・するた
めになされたものであって、特に、厚膜塗装する被塗物
の粉体塗装において、上記したような支持具の接触部分
の補修を不必要とする粉体塗装を提供することを目的と
する。
本発明による粉体塗装法は、粉体塗料の融点以上の温度
に予備加熱した被塗物を支持具にて支持しつつ粉体塗装
する方法において、被塗物に接触する上記支持具部分を
離型処理すると共に、被塗物が予備加熱される温度より
も低い融点を有する樹脂からなる介在物を上記被塗物に
接触する支持具部分に介在させることを特徴とする。
第3図及び第4図は第1図に対応する本発明の方法を示
す。粉体塗料の融点以上の温度に予備加熱した被塗物1
は適宜位置にフック孔と呼ばれる貫通孔2を有し、この
貫通孔に支持具3、即ち、フックワイヤが挿通されて被
塗物が支持される。
本発明の方法においては、少なくとも被塗物に接触する
支持具部分4に予めシリコーン樹脂の焼付けやフッ素樹
脂コーティング、フッ素樹脂テープの巻付は等により離
型処理が施されていると共に、その支持具部分とこれに
接触する被塗物との間に、被塗物が予備加熱される温度
よりも低い融点を有する樹脂からなる介在物5が介在さ
れる。
この介在物は被塗物に接触する支持具部分の形状に応じ
て、例えば、シート状やペレット状に成形されている。
従って、このようにして被塗物を粉体塗装すると、第5
−図に示すように、支持具3と接触していない被塗物表
面には所定厚みで粉体塗料による塗膜6が形成されると
共に、被塗物と支持具との間に介在し、被塗物の予備加
熱温度よりも低い融点を有する介在物は粉体塗装の間に
溶融し、粉体塗装後に被塗物が冷却されることによって
、固化又は硬化して塗膜7を形成すると共に、離型処理
が施された支持具は上記塗膜7から容易に取り外すこと
ができる。
第6図は第2に対応する本発明の方法を示し、被塗物1
が接触する支持具部分4に上記と同様に樹脂からなる介
在物5が介在されて粉体塗装に供される。
上記樹脂介在物は、粉体塗装に用いる粉体塗料と同種の
樹脂からなっていても、異種の樹脂がらなっていてもよ
いが、粉体塗料が熱可塑性樹脂塗料である場合には、樹
脂介在物も熱可塑性樹脂からなることが望ましく、また
、粉体塗料が熱硬化性樹脂塗料である場合には、樹脂介
在物を熱硬化性樹脂からなるのが望ましい。このような
樹脂介在物は、熱可塑性樹脂からなる場合は、押出法、
カレンダー法、粉末焼結法等の手段によりシート化し、
所定の寸法に裁断して使用に供される。また、熱硬化性
樹脂からなる場合は、繊維基材に含浸させたプリプレグ
、粉末焼結法、粉末の冷間成形等の手段によりシートや
ペレットとされて使用に供される。
尚、熱硬化性樹脂からなる粉体塗料により粉体塗装を行
なう場合には、通常、塗装後に粉体塗料を硬化させる後
加熱を施すことが多いが、塗装後の後加熱が被塗物の予
備加熱温度よりも高い場合には、樹脂介在物はこの後加
熱の温度よりも低くても何ら差支えない。また、樹脂介
在物は、被塗物の予備加熱の前又は後に支持具との間に
介在されればよい。樹脂介在物の寸法は、通常、支持具
が被塗物に接触する部分と同じ面積を有することが好ま
しく、また、その厚みは粉体塗料による塗膜厚み以上で
あることが好ましい。粉体塗装の膜厚は、通常、0.3
〜2鶴程度であるから、樹脂介在物の厚みも、例えば、
0.3〜311m程度が好ましい。
このように樹脂介在物の寸法を選ぶことにより、樹脂介
在物が形成する塗膜は粉体塗料塗膜とほぼ同じ厚みの連
続した塗膜を形成するので、塗装後に従来のように被塗
物が支持具に接触する部分を補修する必要がない。従っ
て、本発明の方法によれば、大量塗装の場合でも、効率
よく粉体塗装を行なうことができる。
以下に実施例を挙げて本発明を説明する。
実施例1 第3図及び第4図に示したように、直径5鶴のフック孔
を設けた厚み3.2flの鋼板をサンドブラストした後
、フッ素樹脂コーティングした2鴎角のワイヤフックを
上記フック孔に挿通し、上記フッ素樹脂コーティング部
がフック孔の壁面に接触するようにして鋼板を吊り下げ
、220″Cのオーブン中で予備加熱した。一方、エポ
キシ当M65OのビスフェノールA型エポキシ樹脂10
0重量部、ジシアンジアミド4重量部、2−メチルイミ
ダゾール1重量部及び酸化チタン40重量部からなる粉
体塗料を凋製し、同時にこれと同じ配合を有する粉体を
冷間成形によって厚み1闘、縦横各3111及び2簡の
各ペレットに成形した。
予熱した鋼板をオーブンより取り出し、第3図に示した
ようにフック孔の壁面と離型処理したワイヤフックとの
間に上記ペレットを介在させ、流動浸漬法にて上記粉体
塗料により鋼板を粉体塗装した後、180℃のオーブン
中に戻して塗膜を硬化させた。被塗物を冷却した後、ワ
イヤフックを取り除くと、その下に樹脂が粉体塗料塗膜
と連続した塗膜を形成しており、500Vの耐圧試験に
も合格する500〜600μ厚みの塗膜を得ることがで
きた。また、塗装後の鋼板を100℃の熱水中に20日
間浸漬したが、何ら外観上の変化は認められなかった。
比較例 上記実施例1において樹脂ペレットを使用しないほかは
、実施例と同様にして鋼板を流動浸漬法により塗装した
後、フック孔がワイヤフックに接触していた部分をエポ
キシ樹脂当量が190のビスフェノールA型エポキシ樹
脂100重量部、ジエチレントリアミン11重量部及び
酸化チタン40重量部からなる液状樹脂を塗布し、24
時間常温で放置して硬化させた。この後、実施例1と同
様に塗装鋼板を100℃の熱水中に20日間浸漬したと
ころ、ワイヤフックが接触していた部分にはブリスター
の発生が認められた。
実施例2 フッ素樹脂コーティングした5 mm角のワイヤフック
を60(inの間隔をおいて対向させ、このワイヤフッ
クの適宜位置に実施例1で用いたのと同じ樹脂組成から
なる厚みl mm、縦横各5鰭及び2罷のペレットを置
き、このペレット上に直径16顛、長さ1000mmの
鋼丸棒を載置して支持させた。次に、実施例1と同じ粉
体塗料を用いて静電スプレー塗装法にて鉄棒を粉体塗装
し、約200μの塗膜を形成させた後、200℃で5分
間後加熱して塗膜を硬化させた。
このようにして得られた塗膜において、樹脂ペレットを
介在させた部分の塗膜は周囲よりもやや厚いが、500
Vのピンホール試験にも合格し、補修は何ら必要でなか
った。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来め粉体塗装における被塗物を支持方法を示
す要部断面図、第2図は同様の要部正面図、第3及び第
4図は本発明の方法の実施例を示す要部断面図、第5図
は本発明の方法による塗膜形成を示す要部断面図、第6
図は本発明の方法の別の実施例を示す要部正面図である
。 1・・・被塗物、2・・・貫通孔、3・・・支持具、5
・・・樹脂介在物、6・・・粉体塗料塗膜、7・・・樹
脂介在物υこよる塗膜。 第1図 第2図 第4図   第3図 ’IV 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)粉体塗料の融点以上の温度に予備加熱した被塗物
    を支持具にて支持しつつ粉体塗装する方法において、被
    塗物に接触する上記支持具部分な離型処理すると共に、
    被塗物が予備加熱される温度よりも低い融点を有する樹
    脂からなる介在物を被塗物とこれに接触する支持具部分
    との間に介在させることを特徴とする粉体塗装方法。
JP5746283A 1983-03-31 1983-03-31 粉体塗装方法 Pending JPS59183866A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5746283A JPS59183866A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 粉体塗装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5746283A JPS59183866A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 粉体塗装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59183866A true JPS59183866A (ja) 1984-10-19

Family

ID=13056340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5746283A Pending JPS59183866A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 粉体塗装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59183866A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4225109A (en) Insulated metal mold
US4285901A (en) Method of making an insulated metal mold
US3348995A (en) Method of coating metal surfaces with polyethylene utilizing a polyethylene primer and articles produced thereby
GB862494A (en) Improvements in and relating to protective coatings
US5079974A (en) Sprayed metal dies
US4517247A (en) Fluororesin formed body and method for producing the same
US5418069A (en) Formable composite magnetic flux concentrator and method of making the concentrator
US3656992A (en) Method of coating cellular core structures
US3161919A (en) Resin-bonded molds, dies, fixtures and the like
JPS59183866A (ja) 粉体塗装方法
CN107774963A (zh) 散热器的制造方法
US3018520A (en) Method of molding by spraying molten metal and heat-reactive bonding agent
JPS60242019A (ja) 表皮材の成形方法
US4478779A (en) Electrolessly plated mold surface and method of using
JPS58191724A (ja) 合成樹脂成形品の塗装方法
JPS633729B2 (ja)
JPH01188716A (ja) 固体潤滑剤埋込型摺動部材の製造方法
JPS5817239B2 (ja) 接着性樹脂成形品
US6805947B1 (en) Acid impervious coated metal substrate surface and method of production
JPH05131456A (ja) 樹脂成形用金型及び樹脂成形方法
JPS62299312A (ja) 金属複合樹脂成形品を製造する方法
JPS5722852A (en) Treatment of surface for mold copper plate of continuous casting installation
JPS60261577A (ja) 塗料被着方法
JPH02307570A (ja) 粉末塗装製品の製造法
JPH05305616A (ja) プラスチック成形用簡易金型