JPS59179123A - くらげ等の海水取水口捕捉物の処理装置 - Google Patents

くらげ等の海水取水口捕捉物の処理装置

Info

Publication number
JPS59179123A
JPS59179123A JP58054785A JP5478583A JPS59179123A JP S59179123 A JPS59179123 A JP S59179123A JP 58054785 A JP58054785 A JP 58054785A JP 5478583 A JP5478583 A JP 5478583A JP S59179123 A JPS59179123 A JP S59179123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jellyfish
sea water
intake
processing
captured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58054785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0131434B2 (ja
Inventor
Hiroshi Ono
尾野 博
Satoru Nagai
悟 長井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd, Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP58054785A priority Critical patent/JPS59179123A/ja
Publication of JPS59179123A publication Critical patent/JPS59179123A/ja
Publication of JPH0131434B2 publication Critical patent/JPH0131434B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、くらげ叫の海水取水口捕捉物の処理装置に関
する。
製鉄所あるいは発電所など大量の海水を利用する施設で
は、海水の取水口のスクリーンに、くらげや海藻々ど浮
遊性の海洋生物が捕捉され、これらを処理する必要があ
った。特にくらげは夏場に異常繁殖し、取水口のスクリ
ーンによって1日に数十トンも捕捉される。従来、滓渣
としてのくらげは地面に掘った穴に放置して置かれたが
、夏場には葉が多いことも相俟って、魚の腐敗したよう
な臭気が発生するとともに、その投棄箇所から汚水が流
出するという不都合があった。
本発明はこのような不都合を改善することを目的とした
ものであシ、くらげ等の捕捉物を効率よく処理すること
のできる処理装置を提供することを目的とする。
すなわち、本発明の海水取水口捕捉物の処理装置は、く
らげ等の浮遊生物を主とする海水取水口捕捉物を処理す
る装置であって、該捕捉物を固形分と水分とに分離する
だめの圧搾脱水手段と、該圧搾脱水から得られた戸液を
浄化するだめの処理手段とを含むことを特徴とする。
以下、本発明の実施の態様について、第1図に沿ってさ
らに詳細に説明する。海水取水口で捕捉されたくらげ1
0(海草等の他の浮遊物も含まれるが、以下くらげとよ
ぶ。)は、先ず、脱水かと12に入れられて海水を水切
シされ、ついで、粉砕機14によってスラリー化したの
ち、圧搾脱水機16に送られる。くらげを捕捉したのち
、直接、圧搾脱水することも可能であるが、脱水効率を
高めるためには、この工程に先立ってスラリー状に粉砕
したシ、するいは小片状に切断するなど破砕手段を設け
ることが好ましい。また、くらげを圧搾脱水機に移送す
るには、スラリー状であれば移送が容易になる。
なお、くらげは軟らかいので、破砕手段として特別なも
のは必要なく、たとえば、ポンプの羽根にカッター機能
を持たせたものやインラインミキサなどで十分である。
圧搾脱水機16としては、フィルタープレスなど圧搾式
のものであればいずれも用いられ、ベルトプレス型など
も採用できる。
圧・搾脱水機16で、くらげスラリーは固形物とp液と
に固液分離される。同形物は焼却してもよく、場合によ
っては、埋立用資材、動物飼料などに利用することもで
きる。
脱水機16からの炉液は多量の有機成分を含み、浄化処
理手段により放流基準を満足する値捷で処理したのち放
流される。第1図の70−シートでは、脱水F液の有機
物分解処理を、次亜塩素酸ナトリウムを用いる化学的酸
化処理で行なう場合について示している。先ずP液は酸
化処理槽18に送られ、ここでpHを中性付近に保持し
て次亜塩素酸ナトリウムによシ酸化処理がなされる。酸
化処理済の液は、凝集処理槽20に送られ、SSが除去
される。凝集処理槽20では、ポリ塩化アルミニウム(
PAC)あるいは高分子凝集剤、凝集助剤が添加され、
凝集分離は公知の凝集分離装置を用いることができる。
凝集固形物は、脱水後、焼却その他の適当な処理が施さ
れる。
凝集処理%20からの清澄液は、脱塩素榴22に送られ
て、残留塩素除去処理がなされる。
この処理は、ニッケル触媒を用いて簡単に行なえるが、
その他の公知の処理方法も採用できる。
残留塩素が除去された液は、ついで活性炭処理槽24に
送られ、さらに仕上げ処理がなされる。活性炭処理は、
液に粉末活性炭を添加混合し、液中のCOD成分を活性
炭に吸着除去させたのち、活性炭を分離することにより
行なわれ、処理液は放流される。活性炭吸着処理は、粉
末活性炭を充填した塔に通液するなどの方法によっても
可能である。
なお、このように仕上処理として活性炭による吸着処理
を行なうときは、この処理により残留塩素も除去するこ
とができるので、脱塩素槽22を省略することもできる
。しかしながら、活性炭の負荷軽減のためには、上記の
フローによることが好ましい。
本発明における酸化処理手段としては、活性汚泥を用い
る生物学的手段を用いることもできる。この場合、近く
に活性汚泥処理施設があるときは、それを利用すること
も可能である。
本発明のくらけの処理装置によれば、海水取水口に捕捉
された大量のくらげを効率よく処理することができ、し
かも、二次公害を引きおこすこともない。
実施例 海水取水口のスクリーンで捕捉したくらげを脱水かごで
水切りし、粉砕機で粉砕し、ついで、ポリプロピレン製
のp布(PP25F、通気度;900〜1080 cc
、 (crl)−1・m1n−’)に挾んで、7、0 
Kg / crAの圧力で脱水した。脱水ケーキはゴム
状で含水率78.2〜87.3チであシ、少量の重油を
用いることによシ十分に焼却することができた。
脱水機からは白濁した魚臭を呈するP液が得られた。こ
のF液は、pH; 7..7 、88 ; 75■/l
COD ; 253m9/l 、 TOC; 2161
1Q/lであった。
このろ液に、次亜塩素酸ナトリウム 有効塩素量12%
)をp液1を当だり 500 +l1lli’添加し、
硫酸を用いて液のpHを7.0に調整しながら30分間
保持した。
ついで、この次亜塩素酸ナトリウム処理液に、ハ 右下に残留塩素を除去したのち、液1を当たシ500ダ
の粉末活性炭を添加混合し、30分経過後のCODを測
定したところ、4omg/l までになっていた。この
値は放流基準を満足するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すフロー図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、くらげ等の浮遊生物を主とする海水取水口捕捉物を
    処理する装置であって、該捕捉物を同形分と水分とに分
    離するための圧搾脱水手段と、該圧搾脱水手段から得ら
    れたF液を浄化するための処理手段とを含むことを特徴
    とする海水取水口捕捉物の処理装置。 2 前記圧搾処理手段に捕捉物を破砕して供給する破砕
    手段を備えた%許請求の範囲第1項記載の処理装置。 3、 前記浄化するだめの処理手段が次亜塩素酸塩を用
    いる化学的酸化処理手段である特許請求の範囲第1項ま
    たは第2項に記載の処理装置。 4、 前記浄化するための処理手段が生物学的酸化処理
    手段である特許請求の範囲第1項または第2項に記載の
    処理装置。
JP58054785A 1983-03-30 1983-03-30 くらげ等の海水取水口捕捉物の処理装置 Granted JPS59179123A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58054785A JPS59179123A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 くらげ等の海水取水口捕捉物の処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58054785A JPS59179123A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 くらげ等の海水取水口捕捉物の処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59179123A true JPS59179123A (ja) 1984-10-11
JPH0131434B2 JPH0131434B2 (ja) 1989-06-26

Family

ID=12980410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58054785A Granted JPS59179123A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 くらげ等の海水取水口捕捉物の処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59179123A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0448986A (ja) * 1990-06-19 1992-02-18 Ube Ind Ltd くらげの脱水固化処理方法および装置
JPH053769A (ja) * 1991-10-17 1993-01-14 Hitachi Zosen Mukoujima Marine Kk くらげの脱水処理方法および装置
JPH05185065A (ja) * 1992-01-16 1993-07-27 Shiyain Denshi Kk クラゲの処理方法
CN104445734A (zh) * 2014-11-25 2015-03-25 中国矿业大学(北京) 一种去除矿井水中残余铝的方法和装置
JP2016067979A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 電源開発株式会社 クラゲ等廃棄物の減容化処理方法及びクラゲ等廃棄物の減容化処理装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4624034B2 (ja) * 2004-07-16 2011-02-02 克治 甲斐田 クラゲの脱水処理方法及び装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5746909A (en) * 1980-09-05 1982-03-17 Sogo Yatsukou Kk Inhibitor for dandruff

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5746909A (en) * 1980-09-05 1982-03-17 Sogo Yatsukou Kk Inhibitor for dandruff

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0448986A (ja) * 1990-06-19 1992-02-18 Ube Ind Ltd くらげの脱水固化処理方法および装置
JPH053769A (ja) * 1991-10-17 1993-01-14 Hitachi Zosen Mukoujima Marine Kk くらげの脱水処理方法および装置
JPH0794031B2 (ja) * 1991-10-17 1995-10-11 日立造船向島マリン株式会社 くらげの脱水処理装置
JPH05185065A (ja) * 1992-01-16 1993-07-27 Shiyain Denshi Kk クラゲの処理方法
JP2016067979A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 電源開発株式会社 クラゲ等廃棄物の減容化処理方法及びクラゲ等廃棄物の減容化処理装置
CN104445734A (zh) * 2014-11-25 2015-03-25 中国矿业大学(北京) 一种去除矿井水中残余铝的方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0131434B2 (ja) 1989-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5885461A (en) Process and system for treatment of pig and swine manure for environmental enhancement
JP3442288B2 (ja) 有機性廃棄物のメタン発酵方法
JP2008043835A (ja) 生ごみ処理システム
JPH11221541A (ja) 有機性廃棄物の再資源化方法
JPH11197636A (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JPS59179123A (ja) くらげ等の海水取水口捕捉物の処理装置
JP2018192383A (ja) パーラー廃水の処理方法及びその廃水処理装置
JPH11300323A (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JP2004275884A (ja) 排水処理方法、排水処理装置及び処理システム
JPH11197639A (ja) 有機性廃棄物の処理方法
KR100663994B1 (ko) 음식물 쓰레기 자원화 과정의 폐수 처리장치
KR20190063509A (ko) 음식물 처리기기를 이용한 사료 및 퇴비의 제조방법
JP2779887B2 (ja) 汚泥資源化システムにおける汚泥の脱水方法
CA3129430A1 (en) Organic waste treatment process
KR100663993B1 (ko) 음식물 쓰레기 자원화 과정의 폐수 처리방법
JPH11277096A (ja) 脱リン方法
JPH0521638B2 (ja)
JP3925123B2 (ja) くらげの処理装置及び処理方法
JPH11285698A (ja) 生物学的脱リン方法
JP4552287B2 (ja) くらげの処理装置及び処理方法
JP3925122B2 (ja) くらげの処理方法
JPH03101900A (ja) 下水汚泥の脱水方法
JP7373638B2 (ja) 消化汚泥の処理方法及びその廃水処理装置
KR102531247B1 (ko) 패각 자원화 방법 및 장치
KR200173545Y1 (ko) 오폐수의 중수도화 장치