JPS59179094A - トリアゾ−ルデオキシリボヌクレオシドの製造法 - Google Patents

トリアゾ−ルデオキシリボヌクレオシドの製造法

Info

Publication number
JPS59179094A
JPS59179094A JP5575083A JP5575083A JPS59179094A JP S59179094 A JPS59179094 A JP S59179094A JP 5575083 A JP5575083 A JP 5575083A JP 5575083 A JP5575083 A JP 5575083A JP S59179094 A JPS59179094 A JP S59179094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
acid
enzyme
triazole
culture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5575083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0335915B2 (ja
Inventor
Tetsuro Fujishima
藤島 鉄郎
Yutaka Noda
豊 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamasa Shoyu KK
Original Assignee
Yamasa Shoyu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamasa Shoyu KK filed Critical Yamasa Shoyu KK
Priority to JP5575083A priority Critical patent/JPS59179094A/ja
Publication of JPS59179094A publication Critical patent/JPS59179094A/ja
Publication of JPH0335915B2 publication Critical patent/JPH0335915B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 l  発明の背景 技術分野 本発明はトリアゾ−ルテオキ/リホヌクレオンドの酵素
を利用する製造法に関するものである。
本発明;こおいてトリアソ〜ルテオキンリボヌクレオノ
トとは構造式〔1〕 ○ (ノド1 て表わされる化合物を意味し、その化さf名は1−(2
−y オ+ンーβ−D−エリスロ−ペントフラノンル)
−1,2,4−トリアゾール−3−カルボ4−サミドで
ある。本化合物はDNAおよびRNAウィルスに対して
広範囲で強ノJな抗ウィルス作用を示J化合物であるリ
バビリン(Ribavirin)  の類似体であり、
それ自身抗ウィルス剤として期待される化合物である。
従来技術 従来、トリアゾールデオキンリボヌクレオンドを製造す
る方法としては、3−メトキソ力ルポニル−1,2,4
−トリアソールまたは3−ノアノー1.2,4.−1−
リアソールとテオギノリホヌクレオンド誘導体とを縮合
した後、メトキンカルボニルノ、Lまたはノア7基をカ
ルホキ→ノミト基に変換する方法か知られている( J
Ca rbohydraLcs −Nucleosid
esNucleotides、 2(11,1−36(
1975))。
このような合成法は、反応操作か煩雑であり、収率もよ
(ない。
また、リバビリンのようなトリアソールリホヌクレオン
トを酵素的に、もしくは微η−物を利用して製造する方
法は知られている(!1′41′昭5029720号、
特開昭50−123882−づおよび特開昭57−14
6598号参H<4 )。しかしなから、トリアソール
デオキノリホヌクレオントの製造には酵素的な方法もし
くは微生物を用いる方法は採用された例はない。
(It)  発明の概要 本発明者らは、トリアゾールデオキソリボヌクレオント
を、1,2.4−1−リアソール誘導体と2−デオキン
リホース供句体とを基質として酵素の作用によって製造
することに始めて成功し、これに基ついて本発明を完成
した。
本発明は、1,2.4−トリアソール−3−カルホキa
t ミF (以下、1トリアゾ一ル化合物」と略称する
こともある。)と2−テオキゾリホース供”3体とをヌ
クレオンドポスd−リラーセ源の存在下で反応させ、前
記構造式〔1〕で表わされるトリアソールテオキノリポ
ヌクレオンドを得ることを4′−1f徴とするトリアソ
ールデオキンリポヌクレオンドの製造法を提供するもの
である。
本発明において[ヌクレオノドホスホリラーゼ源−1と
は、1.2.4−1−リアゾール−3−カルホキサミド
と後に定義する2−チオキノリボース(J(」3体とに
作用し、トリアゾールデオキノリボヌクレオントを勾え
る単独の酵素または複数の酵素群を含イjし、少なくと
もヌクレオノドホスホリラーゼを含有する物質をいう。
なお、ここで[ヌクレオノドホスホリラーゼ−1とは、
2′−デオキノリボヌクレオンドを加りん酸分解して2
−デオキシ一 リボース−りん酸と核酸塩コ、(とをhえる作用/Jら
びに2−チオキノリボース−1−りん酸とトリアゾール
化合物とよりトリアソールデオキソリホヌクレオシドを
合成する作用を担う酵素をいう。
また、ヌクレオノドホスホリラーゼ源には、ヌクレオン
トホスポリラーセ以外の酵素も含み得る。
これらの酵素は、本発明の反応に際し、たとえは原料化
合物に作用してヌクレオノドポスホリラーゼの基質を生
成するなと本発明の反応に積極的に関与する酵素である
か、または本発明の反応条イ1において本発明の反応を
阻害しない酵素であり得る。反応に積極的に関与する酵
素としては、2−チオキンリボース供与体としてチオキ
ノリボヌクレオチドを使用した場合のホスファターゼか
例示される。
上述のヌクレオノドホスホリラーゼ源は本発明の目的に
合致する限り、起源および反応に際しての形態(可溶性
酵素、固定化酵素、培養物、生菌体、菌体処理物なと)
を問わない。
すなわぢ、細菌、酵母、放線菌、糸状菌、担子菌なとの
微生物(菌類)、動物の臓器もしくは粗織なと、または
植物に由来する前記の酵素含有物を使用でき、特に微生
物由来の酵素含有物が好ましい。最も好ましいスクレオ
シトポスポリラーセ鯨としてブL/ ヒバ/7 テl)
 ウA (13revibacLerium) 属に属
する微生物か例示される。
本発明の目的とする酵素活性が特に強い菌株としては、
具体的には42庫県西宮市の甲子園球場の砂より分離さ
れた。A T〜6−7株を挙けることができる。この菌
株の菌学的性質を以下に記載する。
A形態 (1)細胞の形態および大きさ゛短桿状、08〜1、0
 X 1.0〜1.2 Itm (2)胞子の形成:なし く3)ダラム染色性:陽性 B各種培地における生育状態 (1)肉汁寒天平板培養(28°c、48時間)■集落
の形状二円形(circular)■集落表面の***:
扁平状(Flat)、  平滑(3mo 、o t h
 ) ■大きさ°2〜4 mm ■色調:黄色ないし桃黄色 (2)肉汁寒天斜面培養(28°C148時間)■生育
゛良好 ■生育の形二症状(E C11i n u l a t
 e )(3)肉汁液体培養(28°C948時間)生
育二表面に閉環(Ring)を形成し、やや沈渣(Se
diment)を生しる。
(4)肉汁セラチン穿刺培養(20℃、6ト1間):層
状(3traitiform)  に液化する。
(5)リトマ゛スミルク培地(28°C,4,1ヨ間)
:わずかに凝固し、ペプトン化も見られる。
C生理的性質 (1)硝酸塩の還元(28°C,5日間) 還元性なし
(2)硫化水素の生成(28°c、  5日間):生成
しない。
(3)澱粉の加水分解:分解性あり。
(4)カタラーセ:陽性 (5)インドールの生成:生成しない。
(6)ペプトンおよびアルギニンからのアンモニアの生
成;陰性 (7)メチルレットテスト:陰性 t81 V −Pテスト:陽性 (9)酸素に対する態度:好気的 (11)糖類からの酸の生成 陽性:クルコース、マンノース、フラクトース、マルト
ース、サッカロース。
)・レバロース 陰性:アラビノース、キンロース、ガラクトース、ラク
ト−ス、ツルヒツト。
イノノット、クリセリン (12)生育pH範囲:pH6,0〜90(I3]生育
最適温度:25〜37°C以上の菌学的性質を、バージ
ニーズ・マニュアル・オフ゛・デイタミ不−テイフ゛・
ノくクテリオロジ−(Bergey’s Manual
 of l)eterminative Bacter
iology)第7版(1957年)の分類基準により
検素した。
その結果、AT−6−7株はほとんと球菌に近い短桿菌
で、ダラム陽性であり、フィラメントを形成ぜす、炭水
化物より酸を生成することよりブレビバクテリウム(B
revibacterium)属に属する菌株ト同定し
、ブレビバクテリウム・アセチリカム(Breviba
cterium acetylicum) A T−6
−7と命名した。
なお、以上の菌株の同定帰属はバージニーズ・マニュア
ル・オフ・デイタミ不−テイフ゛・ノークテリオロジー
第7版によるものであり、分類ノ人準の変更なとにより
、異なる分類基準によってこれらの菌株の同定帰属か行
われた場合には、他種あるいは他属に属することもあり
得るか、本発明において上記のごとく命名された微生物
は、少なくとモ本発明の目的とするヌクレオシドホスホ
リラーゼ源として使用することかでき、かつ前記の菌学
的性質もしくはこれと均等の蘭学的性質を基本的に有す
る微生物を包含し、一義的に特定され得るものである。
この菌株について、昭和56年通商産業省告示第178
 rrに従って工業技術院微生物工業技術研究所に対し
て寄託申請を行い、昭和57年1月130(=Iけて受
1托され、受託番号として微工研菌寄第6305写−(
FERM  P−6305)か例与されている。か他の
例示菌株としては ブレビバクテリウム・インペリアレ(B、 imper
iale)ATCC8865 を例示することかできる。
また、 iif記の菌株から、紫外線、X線、r線の照
射なとの物理的処理もしくは二)・ロソクアニノンなと
による薬剤処理なと、一般的変異誘導法による誘発突然
変異または自然の原因に起因する自然突然変異によって
誘導された変異株も、ヌクレオシドホスホリラーゼ源と
しての酵素活性を失わない限り、本発明に使用される。
さらに、前記のような好適な菌株から741られたヌク
レオシドホスホリラーゼ源としての酵素の遺伝子かブレ
ビバクテリウム属以外の微生物に取り込まれ、そのよう
な形質が発現するに至った場合、′このような微生物は
ブレビバクテリウム属と均等とみなされるへきである。
本発明に使用する菌体等を調製するために、これらの微
生物を培養するに際しては、使用される培地および培養
法は、これらの微生物が生育する限り、特に限定されな
い。
培地としてはこれらの微生物が資化可能な炭素源および
窒素源を適当量含有し、必要に応してjllI機塩、微
量発育促進物質、消泡剤なとを添加したものか使用され
る。具体的には、炭素源として(:l、グルコ−ス、フ
ラクトース、マルトース、リポース、サッカロース、澱
粉、澱粉加水分解物、糖畜、廃糖蜜なとの糖類もしくは
その脂肪酸エステルなとの誘導体、麦、鼓、米なとの天
然炭水化物、マンニトール、メタノール、エタノールな
とのアルコール類、クルコン酸、ピルビン酸、酢酸、ク
エン酸ナトの脂肪酸類、ノルマルパラフィン、ケロンン
ナトの炭化水素類、グリシノ、クルタミン酸、グルタミ
ン、アラニン、アスパラギンなとのアミノ酸類なと、−
・般的ブよ炭素源より使用する微生物の資化性を考慮し
て一種または二種以上を適宜に選択して使用すればよい
。窒素源としては、肉エキス、ペプトン、酵1dエキス
、乾燥酵母、大豆加水分解物、大豆粉、ミルクカゼイン
、カザミノ酸、各種アミノ酸、コーンステイープリカー
、コノトンシー ドミールないしその加水分解物、フィ
ツシュミールないしその加水分解物、その他の動物。
植物、微生物の加水分解物なとの有機窒素化合物、アン
モニア、硝酸アンモニウム、硫酸アンモニウム、塩化ア
ンモニウム、りん酸アンモニウム、炭酸アンモニウム、
酢酸アンモニウムなどのアンモニウム塩、硝酸ナトリウ
ムなとの硝酸塩、尿素なと無機窒素化合物より使用微生
物の資化性を考慮し、一種または二種以上を適宜に選択
して使用する。さらに、diii機塩として微量のマク
イ・ンウム、マンカン、Vl、亜鉛、銅、ナトリウム、
カルノウム、カリウムなとのりん酸塩、塩酸塩、硫酸塩
、炭酸塩、硝酸塩、酢酸塩なとの一種または二種以−に
を適宜添加し、必要に応して植物油、界面活性剤なとの
消泡剤、ビタミンB1. B2、ニコチン酸、パントテ
ン酸、ビオチン、p−アミン安息香酸なとり微量発育促
進物質を添加してらよい。また、栄養要求を同時に示す
微生物を使用する場合、当然その生育を満足させる物質
を培地に添加しなりれはならない。
培養は、前記培地成分を含何する液体培地中で振盪培養
、通気撹拌培養、静置培養、連続培養なとの通常の培養
法より使用微生物に適した培養法を選択して行う。
培養条件は、使用微生物および培地の種類により適宜選
択すればよいが、通常は培養開始のpHを約6〜8に調
整し、約25〜35°Cの614度条件下で培養を行う
。培養期間は使用微生物の生育に十分な時間であれはよ
(、通常1〜30間である。
以」二のように微生物を培養した後、得られた培養物、
培養物から遠心分離、沈降分離、凝集分離などの通常の
方法によって集菌した生菌体、または生菌体に適宜な処
理を施して得られる菌体処理物ヲ本発明におけるヌクレ
オンドポスポリラーセ源として使用できる。ここで、培
養物とは培養後の培地と培養菌体か未分離の状態のもの
をいう。
また、菌体処理物とは、乾燥菌体、細胞膜・壁変性菌体
、破砕菌体、固定化菌体、菌体抽出物、本発明の1」的
とするヌクレオンドホスホリラーセ源としての醇索活性
を有する菌体抽出物の蛋白買置菌体処理物を得るための
方法を以下に例示する。
ずlJわち、q)生菌体に対し、たとえは凍結融解処理
、凍結乾燥処理、通風乾燥処理、アセトン乾燥処理、酸
性ないしアルカリ性下における加温処理、磨砕処理、超
音波処理、浸透圧差処理なとの物理的処理手段、もしく
はたとえば、リゾチーム、細胞壁溶解酵素なとの酵素処
理、トルエン、キルン、ブチルアルコール(ブタノール
)なとのt容媒もしくは界面活性剤との接触処理なとの
化学的ないし生物化学的処理を単独もしくは組み合せて
施すことにより、また、■菌体抽出物に対し、たとえば
塩析処理、等電点沈澱処理、有機溶媒沈澱処理、各種ク
ロマトグラフ処理、透析処理などの酵素分離精製手段を
単独もしくは組み合せて施すことにより、さらに、■生
菌体、菌体抽出物もしくはその精製物に包括処理、架橋
処理、担体への吸着処理などの酵素固定化手段を施すこ
とにより菌体処理物を得ることかできる。
反応基質 本発明の酵素反応における反応JA質は1,2゜4−ト
リアゾール−3−カルボキサミ)・および2−チオキン
リボース供与体である。
1.2.4−)リアノ゛−ルー3−カルホキサミドは遊
離型またはナトリウム塩なとの塩のいす2tも使用てき
る。
本発明において[2−チオキンリボース供JJ体1とは
、ヌクレオンドホスホリラーゼ源の作用により、1.2
.4−1リアゾ〜ルー3−カルボキサミドのN1位に2
′−チオキ/リポース残基を転移しうる2−チオキンリ
ボース誘導体である。すなわち、「2−チオキンリボー
ス供与体」という用語は、ヌクレオンドホスホリラーゼ
の基TIとなり、その直接の作用によってトリアソール
化合物に2−チオキノリポース残基を与え得る化合物を
意味するたりてlj < 、スクレオントボス十すラー
ゼ源に含まれる上記以外の酵素の作用によって上記のに
うなヌクレオントオスポリラーゼの直接の基質に変換さ
れ得る化合物も意味する。
具体的には27−チオキノリポヌクレオンド、2′−チ
オキンリボスクレオチドもしくは2−チオキノリボース
−1−りん酸、またはこれらの塩類か挙げられる。
2′−チオキノリポヌクレオシドとしては、2′−デオ
キソアノノン、2′−チオキンイノンノ、2′−デオキ
ソグアノノン、2′−チオキノノチノン、チミジン、2
′−チオキンウリノンか挙けられ、2′−チオキノリホ
ヌクレオチドとしては、」二記2′−デオキノリホヌク
レオンドの3′位および/または5′位におけるモノり
ん酸エステル、)りん酸エステル 、トリりん酸エステ
ルか全て含まれるか、代表例としては、2′−チオキ/
アゾ7ノノー5′−モノりん酸、2′−チオキンアデノ
ノン−5′−ノりん酸、2′−デオキソアノノン5’ 
−hりりん酸、2′−チオキンイノノン−5′−モノり
ん酸、2′−チオキ/イノンンー5′−ノりん酸、2′
−チオ−1ノイノノン−5′−トリりん酸、2′−チオ
キハアノノンー5′−モノりん酸、2′−チオキノグア
ノノン−5′−ジりん酸、2′−デオキソグアノノン−
5′−トリりん酸、2′−チオキノノチンンー5′−モ
ノりん酸、2′−チオキノノチンンー5′−ノりん酸、
2′−チオキノソチジンー5′−トリりん酸、チミジン
−5′−モノりん酸、チミノンー5′−ノりん酸、チミ
ジン−5′−トリりん酸、2′−チオキ/ウリンンー5
′−モノりん酸、2′−チオキンウリジン−5′−7り
ん酸、2′−チオキノウリノン−5’ −1−リりん酸
なとの遊離型またはナトリウム塩なとのアルカリ塩が挙
げられる。
反応基質溶液 本発明の酵素反応に使用される基質m it&は、基本
的には前記の反応基質が水性媒体に溶解もしくは懸濁し
た水性液である。
水性液中には少なくともトリアゾール化合物および前記
の2−チオキンリホース供与体の一種または二種以上を
含有し、これらの反応基質のほかに、りん酸イオン供!
j系、有機溶媒、界面活性剤、金属塩類、補酵素類、酸
、塩基、糖類なと酵素反応を促進する物質、妨害酵素活
性を阻害する物質、反応基質の溶解性を向上させる物質
、酵素と反応基質の接触を向」ユさせる物質等を含有し
ていてもよい。また、使用微生物か資化しつる前記のよ
うな培地成分を含有していてもよい。
水性媒体としては、水または酵素反応に好適な各種緩衝
液(りん酸緩画成、イミダソール−塩酸緩衝液、ヘロナ
ールー塩酸緩衝液、l・リス−塩酸緩衝液なと)を用い
ることかできる。
りん酸イオン供与系としては、水叶媒体中でりん酸イオ
ンに解離しうるもののいずれを用いてもよ(、たとえは
遊離型りん酸そのもの、無機りん酸塩、たとえはナトリ
ウム、カリウムなとのアルカリ金属、カル7ウム、マク
ネシウムなとのアルカリ土類金属、アンモニウムとの塩
か好適に使用される。また、りん酸イオン供与系として
は、酵素反応の基質溶液中でりん酸イオンを遊離しつる
系、たとえば各種りん酸エステル誘導体とボスファター
セのわ1み合せ、ヌクレオチドとヌクレオチダーゼの組
み合せ、核酸塩基およびリボース−1=りん酸もしくは
2−チオキノリホース−1−りん酸とホスホリラーゼと
の組み合せなとを利用することかできる。
以」二のようなりん酸供与系は酵素反応に際して系外か
ら添加されたものであってもよく、使用微生物の成分と
して含有されているものであってもよい。すなわち、酵
素反応に利用しつる形態である限り、」1記の物質の単
独もしくは二rCrr y−1=を組み合せた系を、ま
たは」−記の物質をLq ’(]する微生物菌体もしく
はその菌体処理物を本発明の酵素反応に際して反応液に
別途添加してもよく、ヌクレオンドオスポリラーゼ源に
含有さ才しているこれらの物質をそのまま利用してもよ
い。
有機溶媒としては、たとえはメタノール、エタノール、
プロパツール、ブタノール、アセトン′、メチルエチル
ケトン、酢酸エチル、トルエン、テトラヒドロフラン、
ジオキサン、ジメチルスルホキット アミ+・、2−工トキノエタノールなとか例示される。
反応方法 本発明の反応は、前記の酵素源、すなわちヌクレオンド
ホスホリラーゼ源と反応基質とを水性媒体中で接触させ
ることにより達成される。
接触力法は、酵素源の形態に応して適宜に選択すれはよ
いか、通常、酵素源を反応基質溶液に歴濁もしくは溶解
し、好ましくは加温しなから撹拌もしくは振盪するバッ
チ方式、または酵素源を必要に応して適当な担体、助剤
、吸着剤と混和し、もしくはこれらに担持させてカラム
に充填し、反応基質m ii&を通液するカラム方式な
とか適用される。なお、ノ・ノチ方式の場合には反応後
、菌体等を濾過(加圧濾過、真空濾過なとを含む。)、
遠心分離、沈降分離、凝集分離なと通常の方法によって
集菌し、反応基質溶液と接触させることによって繰り返
し使用することかできる。固定化ヌ.クレオンドホスホ
リラーゼ源によるカラム方式の場合は、菌体等の分離操
作は必要ないか、同様に繰り返し、もしくは連続的に酵
素反応に使用することかできる。また、前記したように
、使用微生物の培養に際し、培地中に反応基質を添加し
、酵素源と反応基質を反応させる方〃、も本発明に採用
しつる。
反応基質および酵素源の濃度もしくは添加「IX反応に
際し、反応液の基質濃度は特に制限されるものではなく
、反応温度における使用水性媒体に対する各基質の飽和
濃度以下の基質濃度か通n採用されるか、反応基質溶液
に添加された前記の有機溶媒なとにより基質濃度を増大
させることもてきる。また、反応液中に飽和濃度以上の
各基質を)y濁状態で存在させ、反応の進行に従って各
基質を溶解させることもてきる。また、各基質を反応中
に逐次添加し、適当a度に保つこともてきる。
各基質を添加し、溶解させる場合、基質濃度はトリアソ
ール化合物またはその塩については通常5− 2 0 
0 mM程度、好ましくは1 0 − 1 0 0 m
M程度であり、2−チオキンリボース供与体については
通猟1〜8 0 0 mM程度、好ましくは1〜1 5
 0 mM程度である。
酵素源の使用量は微生物の種類、その使用形態、反応効
イく、経済性なとを考慮し、当業者か予備実験等によっ
て容易に決定できるものである。
反応条件 本発明の反応の条件は、反応基質が菌体等の作ヅオAZ
去9 用jこよって反応し、効率よ<[・リアソールヌクレオ
ントか生成する条件てあれは使用微生物の非増殖条件下
であれ増殖条件下であれ特に限定されない。しかしなか
ら、使用微生物の非増殖条件下における反応か特に効率
か良い。
微生物の非増殖条件下で反応に供する方法としては、酵
素反応温度を使用微生物か増殖できない温度範囲(たた
し、本発明の反応に関与する酵素か失活しない温度範囲
)に設定する方法、使用微生物菌体をあらかしめ前記の
とおり物理的、化学的ないし生物化学的に処理すること
によって微生物を増殖できない状態にした後、反応に供
する方法、反応に際して、たとえばトルエンなとの使用
微生物の増殖を阻害する物質を反応基質溶液に添加する
方法なとを単独にあるいは組み合せて採用すればよいか
、特に反応温度を操作する方法か最も効果的で簡便であ
る。
本発明の反応は28〜80°Cの範囲において進行する
が、実用性を考慮すれば37〜70°Cの範囲か好まし
く、特に40〜65°Cか最適である。
反応基質溶液の液性は、通常pH4〜10、好ましくは
pH6〜8の範囲に保たれれはよく、反応中にpHか変
動するときは、塩酸、硫酸、りん酸なとの酸または水酸
化ナトリウム、水酸化カリウム、アンモニア水、アンモ
ニアカスなとのアルカリを用いて好ましいI)H範囲に
補正すればよ0゜反応時間は、反応基質の目的物への変
換率を確認しなから決定すればよいか、通常ノ\ノチ方
式では2〜45時間程度、好ましくは24〜36時間程
度反応させればよく、カラム方式ではノ\ノチカ式に準
して適当な条件を設定して反応させれはよい。
分離精製 反応後、必要に応して菌体等を濾過、遠心分離、の方法
またはこれを応用して行えばよく、たとえはイオン交換
クロマトクラフィー、吸着クロマトクラフィー、分配ク
ロマトクラフィー、ゲル濾過法なと各種のクロマトクラ
フィー、向流分配、向流抽出なと二液相間の分配を利用
する方法、濃縮。
冷却1有機溶媒添加なと溶解度の差を利用する方法なと
の一般的な分離精製法を単独で、あるいは適宜に組み合
せて行えはよい。
分析 本発明の実施例においてトリアソールテオキノリポヌク
レオントおよび1.2.4−1−リアゾール−3−カル
ボキサミドの分析は高速液体クロマトグラフィーによっ
て行った。以下に示す装置および条件で分析すると、ト
リアゾ−ルチオキンリボヌクレオンドは保持時間900
分例近に、1゜2.4.−トリアソール−3−カルホキ
→ノーミドは保持時間464分付近に溶出され、険11
)線よりそれぞれの量を算出てきる。
装置:島原高速液体りロマトクラフLC−3A型(■島
原製作所製) カラム マイクロ・ホンタパノク<tlBONDAPA
K)Ct s 、 46mmX 250 ” (日本ウ
ォーターズリミテノト社製)溶出剤:2%アセトニトリ
ルを含む2 On1Mトリス−塩酸緩衝液(I)H7,
5) 流速:1m11分 測定波長+ 2251m カラム操作温度 室温 以下、実施例をもって本発明をより具体的に説明するか
、これは実施の一聾様を示ずものてあって、本発明の範
囲を制限するものではない。
実施例 15%酵母エキス培地54にブレビバクテリウム・アセ
チリカムAT−6−7(微上研菌寄第6305弓)の前
培養液250 mlを接種し、280G、24時間培養
した。培養液より遠心分離によって菌体を分離した。
1.2.4−トリアソール−3−カルボキサミド4.4
88!7.2゛−チオキノウリンンおよびりん酸−カリ
ウム2.722’/を溶解した基質溶液(pH7,0)
  1. e ニl記湿菌体60qを添加し、45°C
て24時間反応した。この反応液を分析したところ、ト
リアゾ−ルテオキノリホヌクレオンドの生成率は924
5%であった。なお、ここで生成率とは片料の1.2.
4.−)リアソール−3−カルボキサミド)こ対する生
成したトリアソールチオキノリボヌクレオシトのモル百
分率である。
反応液から菌体を分離後、この溶液をpH11,5に調
整し、生成した沈澱を遠心分離によって除去した。この
溶液を陰イオン交換樹脂(塩素型)400 mlのカラ
ムを通過させた。通過液と水洗液を合してpH5,8に
調整し、活性炭400πlのカラムに吸容さぜた。これ
を水洗後、025%アンセニアヲ含む20%エタノール
m 液8.200 wl、(gcvjて溶出したつこの
溶液を濃縮して500m1とし、pHi O,Oに調整
後、陰イオン交換樹脂(硼酸型)50ゴに通液した。通
過液と水洗液を合し、再度活性炭カラムIこ吸着、溶出
後、10.0telに濃縮し、凍結乾燥を行い、6.8
40gのトリアソールチオキンリボヌクレオンドを得た
特許出願人 (677)ヤマサ醤油株式会社1網昭59
−179094(8)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.2.4−トリアソール−3−カルボキサミドと2−
    デオキンリボース供与体とをヌクレオンドホスホリラー
    セか源の存在下で反応させ、(14造式(1) て表わされるトリアゾールデオキソリボヌクレオシドを
    得ることを特徴とするトリアゾ−ルデオキシリボヌクレ
    オンドの製造法。
JP5575083A 1983-03-30 1983-03-30 トリアゾ−ルデオキシリボヌクレオシドの製造法 Granted JPS59179094A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5575083A JPS59179094A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 トリアゾ−ルデオキシリボヌクレオシドの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5575083A JPS59179094A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 トリアゾ−ルデオキシリボヌクレオシドの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59179094A true JPS59179094A (ja) 1984-10-11
JPH0335915B2 JPH0335915B2 (ja) 1991-05-29

Family

ID=13007526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5575083A Granted JPS59179094A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 トリアゾ−ルデオキシリボヌクレオシドの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59179094A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63317093A (ja) * 1987-06-19 1988-12-26 Ajinomoto Co Inc 2’−デオキシリバビリンの製造方法
JP2007001098A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Pentel Corp クリップ取り付け構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63317093A (ja) * 1987-06-19 1988-12-26 Ajinomoto Co Inc 2’−デオキシリバビリンの製造方法
JP2007001098A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Pentel Corp クリップ取り付け構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0335915B2 (ja) 1991-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3806420A (en) Process for the preparation of creatinine amidohydrolase
EP0093401B1 (en) Process for producing ribavirin
US4767713A (en) Pure culture of Brevibacterium acetylicum AT-6-7, ATCC 39311
JPH06217769A (ja) 糖分解酵素の製造法
JPS6111598B2 (ja)
EP0090417B1 (en) Process for producing 3'-deoxyguanosine
JPS59179094A (ja) トリアゾ−ルデオキシリボヌクレオシドの製造法
JPH022589B2 (ja)
JPH01320995A (ja) ヌクレオシド化合物の製造方法
JPS5985298A (ja) 3′−デオキシグアノシンの製造法
JPS60120981A (ja) ブレビバクテリウム・アセチリカムの新菌株
JPH0998779A (ja) トレハロース合成酵素、その製法及びそれを用いたトレハロースの製造法
JPS6025119B2 (ja) リバビリンの製造法
JPH05236954A (ja) 耐熱性アデノシン−5’−ホスホスルフェートキナーゼ及びその製造法
JPH0157959B2 (ja)
JPS60133896A (ja) リバビリンの製造法
JPH05137572A (ja) 耐熱性アデノシン−5’−3リン酸スルフリラーゼ及びその製造法
JPS61231996A (ja) グアニジノ酢酸分解酵素の安定化法
JPH04237496A (ja) 環状イヌロオリゴ糖の製造方法
JPS6057833B2 (ja) L−トリプトフアンの製造方法
JPH0314439B2 (ja)
JP2548553B2 (ja) グルタミナ−ゼの製造法
JPS6337636B2 (ja)
JPS58216696A (ja) リバビリンの製造法
JPS59132898A (ja) フラビン・アデニン・ジヌクレオチドの製造法