JPS59174694A - 微粉炭−油混合物用添加剤 - Google Patents

微粉炭−油混合物用添加剤

Info

Publication number
JPS59174694A
JPS59174694A JP4954483A JP4954483A JPS59174694A JP S59174694 A JPS59174694 A JP S59174694A JP 4954483 A JP4954483 A JP 4954483A JP 4954483 A JP4954483 A JP 4954483A JP S59174694 A JPS59174694 A JP S59174694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
oil
carboxylic acid
acid
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4954483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0139477B2 (ja
Inventor
Akihiro Naka
中 昭廣
Shuichi Honjo
本荘 秀一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DKS Co Ltd
Original Assignee
Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd filed Critical Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority to JP4954483A priority Critical patent/JPS59174694A/ja
Publication of JPS59174694A publication Critical patent/JPS59174694A/ja
Publication of JPH0139477B2 publication Critical patent/JPH0139477B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、安定性と流動性がすぐれた微粉炭−油混合物
用添加剤(以下「COhという)を製造するための添加
剤に関する。
従来、微粉炭は発熱量当りの価格が安いのにもかかわら
ず、輸送の困難性、燃焼に際しての制御の困難性、発熱
量の低さ、貯蔵に要する場所がかさむ等の欠点を有して
おり、燃料としては問題があった。COhよ上記欠点が
なく、油単独の場合に較べて発熱量当りの価格が低いた
め、実用イシ値が高い。しかし、微粉炭と油とを単に・
混合しただけでは、比重差のため、微粉炭粒子は沈降分
離し、凝結して流動性を失うため満足なCOMは得られ
ない。
そこで、本発明者らは、長期間安定性と流動性を保持し
、かつより経済的なCOMを調製するための添加剤につ
いて鋭意研究を続けた結果、本発明を提供するに至った
ものである。すなわち、CI )A)分子量1 、00
0〜10万、好ましくは3,000〜10万のポリエー
テル化合物の末端水酸基の一部または全部 と、 13)有機カルボン酸、カルボン酸 l\ライド、カル
ボン酸無水物、エポキシ基含有化合物、ビニル基含有化
合物、モノイソシアネート化合物、アルキルハライド、
アルデヒド、ハロゲンカルボン酸、ハロゲン化水素、ノ
)ロゲン化リンから成る群より選ばれた少なくとも1種 とを、反応させて得た化合物 または 〔11〕前記A)分子Nl 、’00.0〜10ガ、好
ましくは3.000〜10万のポリエーテル化合物の末
端水酸基の一部または全部を酸fヒ剤で酸化して得た化
合物 を主成分とすることを特徴とず乞微粉炭−油混合物■添
加剤て烏さ。
COMに用いる石炭としては、例えば無煙炭、瀝青炭2
亜瀝青炭、褐炭等の各種石炭を利用でき。
種類や産地にかかわりなく、また化学組成や水分含有量
にもかかわりなく、いかなるものも利用できる。
かかる石炭をそのまま、ある(いは粗砕して油中に入れ
、各種湿式粉砕機により一油中で直接微粉砕とするか、
または通常の乾式粉砕機により微粉炭としてもよい。た
だし、湿式粉砕法の方が、COHの安定性が向上し、か
つ粉砕時の自然発火や粉じんが防止できるためさらによ
い。石炭中の水分は乾式粉砕時に除いても、あるいは湿
式粉砕中や粉砕後に除いてもよく、含有水分の少ないも
のは除かなくても支障がない。微粉炭の粒度は、燃焼性
より判断して通常平均粒子径200ミクロン以下のもの
が好ましく、さらに粒度の小さい1.00ミクロン以F
が好適であるが、C叶の安定性等の物性に関する限り、
さらに粒度の大きいものでも問題はない。この微粉体の
含有量は、最終混合物に対して20・〜70重景%であ
り、70%以上の微粉炭を含有した場合t±粘度カス高
くなり、流動性を失うため好ましくなく、20%以“ド
の場合は微粉炭含有しこ伴う経済[相]の矛■、也が減
少するため好ましくなりX。従って20〜70重量%含
有できるが、30〜60重量%力へさら番こ☆子ましい
また、COMに用いる油とは、石油原油、原油力)ら得
られる各種留分、例え(f灯油、軽油、へ重油、C重油
、C重油等や、エチレン分解残油、クレオソー1−油、
アン1−ラセン油、各種画己合沿1等の一般に燃料とし
て用ν\られる油や廃油、IIIえばガソリンスタンド
廃油(自動車潤滑油、洗浄油)、鉄工所廃油(機械油、
切削油、洗浄油やそれらの混合油)、石油タンカーやそ
のイ也船J1白の廃油、一般化学工場廃油等をし)し)
、そ才しらの41互の混合物も含む。単独油のみ、また
番よあら力1じめ配合した油を用(AでCOMを調製し
てみても、単独油(好ましくは石油原油、重油)でCO
Mをイ乍った後他の油を混合したり混焼してもよし)。
水は、石炭中に含まれる水分が00M中しこ混入したり
、製造者または使用者が加える場合等力1あるが、水の
体積分だけ輸送費、貯蔵費、その(也一般管理費が高く
なり、さら番こ燃焼社寺蒸発熱をうばい、熱損失が大き
くなるため好ましく、なく、少ない方がよい。
一方、水はCON +71安定性を良好番こする性質と
、燃焼時排ガス中のNOxとバイジンを少なくする効果
を有するため、少量の混入tま許される。従って、全水
分量は15重量%以下、好ましく(ま6重量%以下がよ
く、全く含有しなくてもよし)e次に分子量1.(to
o〜10万のポリエーテJし化合物とは、 は過酸化物(ラジカル発生触媒)で分子内または分子間
結合を行わしめたもの等であって、かつ分子内に水酸基
を少なくとも1個以上有し、分子量が1000〜10万
、好ましくは3000〜10万のポリエーテル化合物で
ある。
これらのポリエーテル化合物は、出発物質に各種アルキ
レンオキシド、例えばエチレンオキシド1.プロピレン
オキシド、ブチレンオキシド等を少なくとも1種以上用
いて、一般的には加圧ドでアルカリや酸等の触媒を用い
て単独のままブロック共重合型、またはランダム共重合
型で付加重合させて得られる。
かかるポリエーテル化合物の出発物質とは、活性水素を
有する各種物質等である。
活性水素を有する各種物質とは、例えば活性水素を1〜
4個有するアルコール類、活性水素を5個有するアルコ
ール類、活性水素を1〜4個有するアミン類、活性水素
を5個以−」−有するアミン類、活性水素を1〜4個有
するカルボン酸類、活性水素を5個以上有するカルボン
酸類、フェノール類、ナノ1−−ル類、フェノール類、
またはナフトール類の単独、または他の芳香族化合物と
のホルマリン縮合物等であり、カルボキシル基、アミノ
基、水酸基等の異種の活性水素を同一分子内に有するも
のである。
次に分子内または分子間結合を行わしめる結合剤とは、
多価(活性水素2以上)カルボン酸、多価カルボン酸ハ
ライド、多価エポキシ化合物、多価アルデヒド、多価イ
ンシアネー1−等であり、さらに分子内または分子間結
合を行わしめる過酸化物(ラジカル発生触媒)とは、ラ
ジカルを発生する公知の過酸化物等である。
次に特定のポリエーテル化合物の末端水酸基の一部また
は全部と、有機カルボン酸、カルボン酸ハライド、カル
ボン酸無水物、エポキシ基含有化合物、ビニル基含有化
合物、モノイソシアホー1〜化合物、アルキルハライド
、アルデヒド、ハロゲンカルボン酸、ハロゲン化水素、
ハロゲン化リンから成る群より選ばれた少なくとも1種
とを反応させる。
かかる有機カルボン酸とは、例えばギ酸、酢酸、カプリ
ル酸、ヤシ脂肪酸、ステアリン酸、オレイン酸、グリコ
ール酸、乳酸、メ1−キシ酢酸等の脂肪族系のモノカル
ボン酸、安息香酸、二1−ル安、9、香酸、サリチル酸
、フェニル酢酸、ナフトエ酸等の芳香族環を有するモノ
カルボン酸、ナフチ、ン酸、シクロペンタンモノカルボ
ン酸等の脂肪族系のモノカルボン酸等の各種モノカルボ
ン酸等である。
これらの反応条件は、ポリエーテル化合物と有機カルボ
ン酸とを不活性溶媒の存在ドもしくは不存在[;で、必
要に応じて減圧ドロ0°C〜251)℃、好ましくは8
0℃〜220℃の範囲で加熱脱水を行うことによって容
易に目的を達することができる。この場合、反応を円滑
化するために、通常のエステル化触媒を用いることがで
きる。
カルボン酸ハライドとは、」二記有機カルボン酸のハラ
イド等である。これらの反応条件は、カルボン酸ハライ
ドをポリエーテル化合物とともに、不活性溶媒の存在ト
もしくは不存在−ドで脱ハロゲン化水素反応を容易なら
しめるために不活性ガスを通じるか、もしくは生成する
ハロゲン化水素を容易に捕捉できる公知薬剤を用いて−
io℃″−′150°C1好ましくは0℃〜120℃の
範囲で反応させることによって、容易に目的を達するこ
とができる。
カルボン酸無水物とは、例えば無水マレイン酸、無水フ
タル酸等の2価のカルボン酸無水物等である。これらの
反応条件は、通常酸性触媒ドで50℃〜100℃、好ま
しくは70℃〜90℃の範囲で反応させることによって
、目的とするモノエステルを選択的に生成することがで
きる。
エポキシ基含有化合物とは、例えばオレフィンオキシド
、内部オレフィンオキシド、−価または多価の脂肪族ア
ルコールのグリシジルエーテル化物、−価または多価の
脂環族アルコールのグリシジルエーテル化物、−価また
は多価の芳香族アルコールのグリシジルエーテル化物、
−価または多価の脂肪族アミンのグリシジルアミノ化物
、−価または多価の脂肪族アミンのグリシジルアミノ化
物、−・価または多価の芳香族アミンのグリシジルアミ
ノ化物、フェノール類のグリシジルエーテル化物、多価
フェノール類のせる官能基含有のグリシジル化物(×は
官能基をあられし、具体的には水酸基、ハロゲン、アミ
ノ基、アリル基、アクリロイル基、メタアクロイル基等
があげられる)、グリシジル1−リメチルアンモニウム
クロライド等である。これらの反応条件は、エポキシ基
含有化合物とポリエーテル化合物を混合し、40〜15
0℃、好ましくは50℃〜】20℃の範囲で加熱し、反
応させることによって目的を達成することができる。
この場合、必要に応じて通常の酸もしくは塩基触媒を用
いることができる。
ビニル基化合物とは、例えば、プロピレン、ブタジェン
等のアルケン、アクリル酸、メタクリル酸、イタコンツ
、またはこれらの塩等のビニルカルボン酸、アクリル酸
メチル、アクリル酸エチル、メタクリル酸メチル、メタ
クリル酸ブチル等のアクリル酸エステルやメタクリル酸
エステル、スチレン、α−メタルスチレン等の芳香精ビ
ニル化合物、アクリロニトリル、メタクリロニ1−リル
等のシアン化ビニル化合物、塩化ビニル、臭化ビニル、
塩化ビニリデン等のハロゲン化ビニルおよびビニリデン
化合物、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル等のビニルエ
ステル、アリルスルホン酸、メタクリルスルホン酸また
はこれらの塩等のスルホン化ビニル化合物5およびアク
リルアミド、メタクリル酸スルホエチルエステル等であ
る。
これらの反応条件は、ビニル基含有化合物とポリエーテ
ル化合物を混合し、一般には酸もしくは塩基触媒または
ラジカル触媒の存在ドあるいは不存在下において、o℃
〜200’Cの範囲で加熱し、反応させることによって
、目的を達成することができる。
モノイソシアネー1−化合物とは、例えばフェニルイソ
シアネー1−、パラクロルフェニルイソシアネ−1〜、
オルソクロルフェニルイソシアネー1−13./I−ジ
クロルフェニルイソシアネート、エチルイソシアネート
、n−プチルイソシアネー1−、オクタデシルイソシア
ネ−1・笠である。
これらの反応条件は、モノイソシアホー1〜化合物とポ
リエーテル化合物を混合し、通常0℃〜150℃の範囲
で加熱し、反応そせることによって、1」的を達成する
ことができる。この場合、必要に応して酸もしくは塩基
性触媒を用いることができる。
アルキルハライドとは、例えば塩化メチル、塩化エチル
、臭化ブタン稚の炭化水素のハロゲン置換体等である。
これらの反応条件は、アルキルハライドとポリエーテル
化合物を通常塩基触媒の存在ド50℃〜150℃の範囲
で加熱し、反応させることによって目的を達成すること
ができる。
アルデヒドとは、例えばホルムアルデヒド、アセ1−ア
ルデヒ1く、エナン1−アルデヒド、ベンズアルデヒド
、アルデヒド酸、す1)チルアルデヒ1−′等である。
これらの反応条件は、アルデヒドとポリエーテル化合物
を通常塩基触媒の存在+;SO℃〜150℃の範囲で加
熱し、反応させることによって目的を達成することがで
きる。
ハロゲンカルボン酸とは、例えばクロル酢酸、フルオロ
酢酸、ブロム酢酸等の脂肪酸の炭化水素基の水素原子を
ハロゲン原子で置換したもの、またはこれらのす1−リ
ウム、カリウムの塩等である。
これらの反応条件は、ハロゲンカルボン酸とポリエーテ
ル化合物を混合して、通常塩基触媒の存在ド50℃〜1
50’Cの範囲で加熱し、反応させることによって目的
を達成することができる。
ハロゲン化水素およびハロゲン化リンとは公知のもの、
例えば臭化水素等であり、反応条件は公知の方法に従う
ものであり、ハロゲン化水素またはハロゲン化リンとポ
リエーテル化合物を反応させ、ポリエーテル化合物の末
端水酸基の−・部または全部の水素数をハロゲン原子で
置換することによって目的を達成することができる。
さらに本発明は、特定のポリエーテル化合物の末端水酸
基の一部または全部を酸化剤で酸化する。かかる酸化剤
とは、公知のものであり、反応条件は公知の方法に従う
ものであり、ポリエーテル化合物を一般に酸性ドで酸化
剤によって酸化し、アルデヒド、ケ1−ン、さらに酸化
を進めて酸にする。またはそれらの酸を塩にすることに
よって、目的を達成することができる。
本発明は、特定のポリエーテル化合物との末端水酸基の
一部または全部と特定の化合物を反応させて得た化合物
、または特定のポリエーテル化合物の末端水酸基の一部
または全部を酸化剤で酸化して得た化合物をCON用添
加剤(以ド添加剤という)として用いるものである。
本発明の添加剤は、そのまま使用したり、イソプロピル
アルコール、ブチルセロソルブ石油留分等の溶剤に溶解
して使用してもよい。。
また、本発明の添加剤は、単独、または本発明の添加剤
同志を混合して使用することは勿論可能であるが、他の
薬剤の1種類または多種類と併用してもよい。
本発明の添加剤を用いてCOMを安定化および流動化さ
せるには、乾式粉砕した微粉炭を油中に混合後添加剤を
加えるか、あらかしめ油中に添加剤を溶解後軸式粉砕し
た微粉炭を加えるか、または微粉炭、油および添加剤の
三者を一括して混合すればよく、各々に水添加を実施し
てもよい。また湿式粉砕の場合は、粉砕前、粉砕中、ま
たは粉砕後のいずれの時期に添加してもよい。
この場合も水添加を行ってよい。
混合燃料系に対する本発明添加剤の添加量は、炭種、石
炭粒度分布および油種によって若干異なるが、一般に混
合燃料中0.01〜5重量%、好ましくは0.04〜0
.8重量%であり、]−限は単に経済的理由によるもの
である。
本発明により、添加剤、微粉炭、浦および必要により、
水からなる分散系を形成する場合、任意の温度が採用さ
れ、例えば50・〜120℃で混合され、混合圧は加圧
、常圧、減圧脱気時でもよく、攪拌機および攪拌条件は
、前記添加剤の作用が阻害されない限り制約されないが
、特に2111/秒以上の周速度の強攪拌が好ましい。
本発明の添加剤の使用により、従来よりも著しく安定性
と流動性が向」ニした〔二〔膓が得られ、常温はもとよ
り、高温において長期間保存しても微粉炭の沈降はほと
んど生ぜず、たとえ若干化したとしても、本発明添加剤
のすぐれた働きにより、沈降した微粉炭の凝集がほとん
ど起らないため、ごく簡単な攪拌のみで再流動化するこ
とができる。勿論短期間(151」程度)の場合は、攪
拌の必要もない。
これにより安心してCOMを長期間かけてタンカー輸送
することや、タンク貯蔵することや、パイプラインや配
管を流送することがiiJ能となった。
また、本発明の添加剤は、従来よりもその使用量が少な
くてすみ、経済性の面からもCOO12実用化をさらに
促進できる。
次に本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。実施
例中、r%」はいずれも重量基準による。
実施例中に示した棒貫入試験は、次のように行っまた。
試験装置として、内径5 、5 on、高さ20cmの
ステンレスシリンダーで、底部、底部から6 cm、1
2 canの各位置に止栓付取出口を有するものを用い
る。このシリンダーに、底部から18 cmの高さまで
所定の混合燃料を六九、そのシリンダー上部に、中心に
ガイド孔を穿設した蓋体をかぶせ、その中心ガイド孔を
通して直径5 mmの先端平滑なガラス捧(全自重20
g)を垂直に落ドさせ、その先端が混合燃料中に浸入し
てからシリンダー底部に到達するまでの時間を測定し、
この時間を棒貫入時間とした。この時間が短かい程微粉
炭の沈降圧密が少なく、流動性がすぐれた混合燃料であ
る。
また、試験後底部から12 onの止栓をはずし、され
より」二の混合燃料(すなわち底部から12〜18ca
nの個所のシリンダー内の混合燃fil )を取り出し
て上層試料とし、その粘度および石炭濃度を測定した。
次に底部から6 cmの位置のI]、栓をはずし、それ
より」二の混合燃料を採取し、中層試料としてその粘度
および石炭濃度を測定した。
最後に底の止栓をはずし、残存混合燃料を採取し、1層
試料としてその粘度および石炭濃度を測定した。
前記した控貫入地験および粘度の測定は、いずれも70
°Cの温度で行った。
第1表は、実施例に用いた本発明の添加剤を示す。
第2表は、第1表に示そた添加剤、および比較品による
CMCの安定性試験結果を示す。
第2表に示すとおり、本発明の添加剤を用いると、70
°Cで30日間静置後も、棒貫入時間は1.(〕−4,
5秒と短かく、また上、中、下層の粘度、石炭濃度もほ
とんど差がなく、均質で安定なCOHが得られることを
確認した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)A)分子量1 、000〜■0万、好ましくは3
     、000〜10万のポリエーテル化合物の末端水酸基
    の一部または全部 と、 B)有機カルボン酸、カルボン酸 ノ\ライド、カルボ
    ン酸無水物、エポキシ基含有化合物、ビニル基含有化合
    物、モノイソシアネート化合物、アルキルハライド、ア
    ルデヒド、ハロゲンカルボン酸、ハロゲン化水素、ハロ
    ゲン化リンから成る群より選ばれた少なくとも1種 とを、反応させて得た化合物 または 〔ll)前記A)分子量1 、000〜10万、好まし
    くは3、(100〜10万のポリエーテル化合物の末端
    水酸基の一部または全部を酸化剤で酸化して得た化合物 を主成分とすることを特徴とする微粉炭−油混合物用添
    加剤。
JP4954483A 1983-03-23 1983-03-23 微粉炭−油混合物用添加剤 Granted JPS59174694A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4954483A JPS59174694A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 微粉炭−油混合物用添加剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4954483A JPS59174694A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 微粉炭−油混合物用添加剤

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62283398A Division JPS63254194A (ja) 1987-11-10 1987-11-10 微粉炭−油混合物用添加剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59174694A true JPS59174694A (ja) 1984-10-03
JPH0139477B2 JPH0139477B2 (ja) 1989-08-21

Family

ID=12834130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4954483A Granted JPS59174694A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 微粉炭−油混合物用添加剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59174694A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016530388A (ja) * 2013-09-04 2016-09-29 エレメンティス スペシャルティーズ,インコーポレイテッド., Ici増粘剤組成物及び使用
US11802213B2 (en) 2017-05-11 2023-10-31 Elementis Specialties, Inc. ICI thickener composition and uses

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5453107A (en) * 1977-10-05 1979-04-26 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd Additive for pulverized coal-oil mixtures
JPS5738887A (en) * 1980-08-15 1982-03-03 Neos Kk Coal-mixed oil manufacture
JPS5753594A (en) * 1980-09-16 1982-03-30 Kao Corp Stabilizer for mixed fuel
JPS57165490A (en) * 1981-04-03 1982-10-12 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd Additive for mixture of powdered coal and oil
JPS59174693A (ja) * 1983-03-24 1984-10-03 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 微粉炭−油混合物用添加剤

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5453107A (en) * 1977-10-05 1979-04-26 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd Additive for pulverized coal-oil mixtures
JPS5738887A (en) * 1980-08-15 1982-03-03 Neos Kk Coal-mixed oil manufacture
JPS5753594A (en) * 1980-09-16 1982-03-30 Kao Corp Stabilizer for mixed fuel
JPS57165490A (en) * 1981-04-03 1982-10-12 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd Additive for mixture of powdered coal and oil
JPS59174693A (ja) * 1983-03-24 1984-10-03 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 微粉炭−油混合物用添加剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016530388A (ja) * 2013-09-04 2016-09-29 エレメンティス スペシャルティーズ,インコーポレイテッド., Ici増粘剤組成物及び使用
US11802213B2 (en) 2017-05-11 2023-10-31 Elementis Specialties, Inc. ICI thickener composition and uses

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0139477B2 (ja) 1989-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HRP20010100A2 (en) Fuel compositions containing propoxilate
US6312480B1 (en) Solid fuel additive
JPS6014074B2 (ja) 微粉炭−油混合物用添加剤
JPS59174694A (ja) 微粉炭−油混合物用添加剤
JP2006526680A (ja) 乳化水/炭化水素燃料、その調製およびその使用
JPS59174693A (ja) 微粉炭−油混合物用添加剤
JPS59176395A (ja) 微粉炭−油混合物用添加剤
JPS63254194A (ja) 微粉炭−油混合物用添加剤
JPS598389B2 (ja) 微粉炭−油混合物用添加剤
JPS5943093A (ja) 高濃度石炭−水スラリ−用減粘剤
JPS6315317B2 (ja)
JPS59189192A (ja) 燃料油用流動性向上剤
JPS6014079B2 (ja) 微粉炭−油混合物用添加剤
JPS6014077B2 (ja) 微粉炭−油混合物用添加剤
JPH02160899A (ja) 微粉炭−油混合物用添加剤
JPH0662967B2 (ja) ハ−ドケ−キ生成抑制剤
JPS6014076B2 (ja) 微粉炭−油混合物用添加剤
JPH0457889A (ja) 微粉炭―油混合物用添加剤
JPS63179997A (ja) 微粉炭−油混合物用添加剤
JPS58120696A (ja) 高濃度石炭−水スラリ−用減粘剤
JPS63154797A (ja) ハ−ドケ−キ生成抑制剤
JPH02167395A (ja) 炭素質微粉体・油混合物用添加剤
MXPA00007248A (en) Solid fuel additive
JPH0335090A (ja) 炭素質微粉体・油混合物用添加剤
JPS6033871B2 (ja) 微粉炭−油混合物用添加剤