JPS59173229A - ペレツトの予備還元焼成方法 - Google Patents

ペレツトの予備還元焼成方法

Info

Publication number
JPS59173229A
JPS59173229A JP4752583A JP4752583A JPS59173229A JP S59173229 A JPS59173229 A JP S59173229A JP 4752583 A JP4752583 A JP 4752583A JP 4752583 A JP4752583 A JP 4752583A JP S59173229 A JPS59173229 A JP S59173229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pellet
chamber
gas
furnace
pellets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4752583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0259203B2 (ja
Inventor
Toshio Matsuoka
松岡 俊雄
Shinichi Kuromame
黒豆 伸一
Yukio Furuyabu
古薮 幸夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP4752583A priority Critical patent/JPS59173229A/ja
Publication of JPS59173229A publication Critical patent/JPS59173229A/ja
Publication of JPH0259203B2 publication Critical patent/JPH0259203B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J6/00Heat treatments such as Calcining; Fusing ; Pyrolysis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、石油残渣油を結合剤とした鉄鉱石ベレット
(石油残渣油ベレット)をロークリキルンあるいはシャ
フト炉などの還元炉に投入する前に、還元炉からの排ガ
スを熱源として移動グレート炉において予備還元および
予備焼成する方法に関するものである。
〈従来技術〉 還元ペレット製造方法として、従来からシャフト炉方式
やロータリキルン法などが良く知られている。シャフト
炉の場合は、高いペレット強度が要求されるため、結合
剤としてベントナイトなど添加した酸化ペレットを使用
している。
両方式とも鉄鉱石の結合剤としてはベントナイト等が用
いられているが、このベントナイトは電炉溶解の際、ス
ラグとなり溶解効率を低下せしめる要因となる。
また、ロータリキルン法において、化ベレットを出発原
料とした場合、従来のベントナイト結合剤のペレットあ
るいは内炭型のペレットでは、還元炉での転動lこ耐え
るベレット強度(25に?以上/ペレット)を得るため
には、移動クレート炉において1000℃以上の焼成温
度が必要であった。
この予備焼成法に関する特許の一例として、炭材内装生
ペレットの予備焼成法<*公F856−50580号公
報)のように、移動グレート炉においてベレットの水分
を除去した後、硬化帯において950℃以上、望ましく
は、1ooo℃以上に加熱し、才だ、ガス組成(酸化度
)fi:調整することにより内装炭材(固体炭素)を消
費させたり、予備還元して生じた金属鉄を再酸化させて
FeQによる焼結など発生させる方法がある。
〈発明の目的〉 この発明は、このような事情に鑑みて提案されたもので
、その目的は、比較的低温で予備還元焼成を行なうこと
ができるとともに高強度のペレットを得ることのできる
予備還元焼成方法を提供することにある。
〈発明の構成〉 この発明に係る予備還元焼成方法は、 乾燥室、コークス化室、硬化室からなる移動グレート炉
におけるペレットの予備還元焼成方法であって、ペレッ
トに、高揮発分を有する液体炭素源である石油残渣油を
結合剤とした石油残渣油ペレットを使用し、乾燥室を2
00〜550℃、コークス化室を550〜650”C1
硬化室を850〜950℃とし、前記ベレットを前記゛
乾燥室で乾燥させた後、前記コークス化室で結合剤であ
る石油残渣油を熱分解させてコークス化し、さらに、前
記硬化室において硬化させ、比較的低温で高強度のベレ
ット’E得るようにしたものである。
〈実施例〉 以下、この発明を図示する一実施例に基づいて説明する
。第1図に示すように、粉鉄鉱石Oが、造粒設備1にお
いて石油残渣油を結合剤として直径10〜15闘のベレ
ットPgに造粒される(これを生ペレットという)。
この生ベレン) Pgは、移動グレート炉2の乾燥室2
Aに供給され、層厚100〜150闘の層で移動しなが
ら、200〜550℃のガス()Iにより乾燥される。
次に、乾燥したペレットは、コークス化室2Bに入り、
550〜650’CのガスG2によりコーキングされる
。ここでは、結合剤である石油残渣油が熱分解され、熱
分解ガスGII(成分: lli、 02. N2. 
Co、 Cot、 OH4,02H4、CmHn)を発
生し、コークス化することにより結合力が高くなる。さ
らに、この時発生する還元ガス(主にH2)によって予
備還元される。
続いて、コーキングされたベレットは、硬化室201こ
入り、9QQ”C以上のガス山 により加熱され硬化さ
れる。ここでは、ベレットを850℃以上、望ましくは
、875℃以上に加熱すること番こよって、結合剤の炭
材が消費され、発生する還元ガス(H2およびCOガス
)によってベレットが還元され、鉄鉱石粒子表面に金楓
鉄が住じて金属結合が生じ、高強度のベレン) Pc、
となる(第2図参照)0また、ここで発生する還元ガス
には、石油残渣油の高温揮発分としての水素が金談れて
いるので、900℃以下の低温でも容易に還元が進行し
、10〜20%という高い予備還元率となる。
このように予備還元された石油残渣油ベレットPc (
コーキングペレット)は、還元炉s内での転勤に耐え得
る高い強度(圧潰強度:50に9/P以上)を有し、還
元炉6において、同時に投入される外装還元剤(炭材)
により還元されて還元鉄となる。
コークス化室2Bで発生した熱分解ガスGlは、循環フ
ァン4によってリサイクルされ、還元炉3からの排ガス
G7  とともにガス燃焼炉5において空気を添加して
燃焼され、900℃以上の熱ガスとなる。
この熱ガスの一部aSは、硬化室2Cへ供給され、一部
G2は、低温ガスG1 と混合されコークス化室2Bへ
供給される。硬化室20の排ガスG6は、700〜80
0°Cの高温のため、撥熱ボイラ6によって熱回収され
た後、循環ファン7により乾燥室2人用の熱ガスG1 
として利用される。才だ、乾燥室2Aの排ガスG4は、
排ガス処理設備8へ送られる。
このような循環システムにおいて、ガス燃焼炉5に導入
される空気値および補助バーナ9に′  より燃焼制御
することにより硬化室2Cに導入する熱ガスG3の温度
および酸素濃度を容易に制御することができる。ここで
、熱ガスG3の酸素濃度は3%以下とするのが、奸才し
い。
このような焼成方法においては、石油残渣油は、例えば
次のような成分であり、 ・′全炭素      :82.9チ j コンラドソンカーボン  :25.2チ、揮発分 
     ニア!1.9チ 1灰分       :0.08チ 第5図に示すように、従来の内装炭ベレット、ダストベ
レットに比較して比較的低温で高強度(y) ”< L
/フット得ることができる。
〈発明の効果〉 前述のとおり、この発明によれば、石油残渣油ベレット
を使用することから次のような効果を奏する。
■ 熱分解lこより発生する熱分解ガスは、水素、−酸
化炭素および炭化水素からなる還元性ガスであり、55
0〜650℃の低温でも予備還元が可能である。
■ 硬化室では石油残渣油中に含まれる高温揮発分が発
生し、それに含まれる水素によって還元が進行し、また
、残った固体炭素も加熱ガス中のCotや勃と反応して
COガスを発生し還元を進行させ、これにより高い予備
還元率を得ることができる〇 ■ 鉄鉱石表面に金属鉄が発生し、鉄鉱石粒間が金属結
合重たは焼結を起こして強度の高いペレットとなる。
■ 結合剤として灰分の少ない石油残渣油を使用してい
るために、AJzOs 、 B10z 、 OaOなど
のスラグ成分が少なく、かつ、大部分が揮発分である上
、残留カーホンの消費が容易なため金属ポンドが生じや
すい。コーキング・ペレットの残留カーボンは、約0.
1%と非常に低い。(結合剤のカーホンは100チ近く
消費されている。) ■ 石油残渣油は、常温では固体に近く強粘性を有する
が、150℃以上に加熱すると流動化して鉄鉱石との接
触が非常に良くなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明に係る予備還元焼成方法を実施する
ための装置を示す概略図、第2図は石油残渣油ベレット
の結合状況と圧潰強度を示すクラ7、第3図は同様のペ
レットの圧潰強度を従来ベレットと比較したクラ7であ
る。 1・・造粒設備、2・・移動クレート炉、2人 ・・乾
燥室、2B・・コークス化室、2C・・硬化室、3・・
還元炉、4・・循還ファン、5・・ガス燃焼炉、6・・
撥熱ボイラ、7・・循環ファン、8・・排カス処理設備
、9・・補助バーナ。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)乾燥室、コークス化室、硬化室からなる移動クレ
    ート炉におけるペレットの予備還元焼成方法であって、
    ペレットに、高揮発分を有する液体炭素源である石油残
    渣油を結合剤とした石油残渣油ベレツ)%使用し、乾燥
    室を200〜350℃、コークス化室を550〜650
    ℃、硬化室を850〜950°Cとし、前記ベレン)f
    前記乾燥室で乾燥させた後、前記コークス化室で結合剤
    である石油残渣油を熱分解させてコークス化し、さらに
    、前記硬化室において硬化させることを特徴とするベレ
    ットの予備還元焼成方法。
  2. (2)  コークス化室における石油残渣油の熱分解カ
    スを、還元炉からの排カスとともにカス燃焼炉で燃焼さ
    せ、移動グレート炉に必要な高温カスを得ることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載のベレットの予備還元
    焼成方法。
  3. (3)  ガス燃焼炉における燃焼を制御することによ
    り高温ガスの温度およびガス組成を制御することを特徴
    とする特許請求の範囲第2項記載のベレットの予備還元
    焼成方法。
  4. (4)  ガス燃焼炉の高温ガスの一部を硬化室へ、残
    りを低温ガスと混合させてコークス化室へ導入すること
    を特徴とする特許請求の範囲第6項記載のベレットの予
    備還元焼成方法。
  5. (5)硬化室へ導入される高温ガスの酸素濃度は3%以
    下であることを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の
    ペレットの予備還元焼成方法。
JP4752583A 1983-03-22 1983-03-22 ペレツトの予備還元焼成方法 Granted JPS59173229A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4752583A JPS59173229A (ja) 1983-03-22 1983-03-22 ペレツトの予備還元焼成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4752583A JPS59173229A (ja) 1983-03-22 1983-03-22 ペレツトの予備還元焼成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59173229A true JPS59173229A (ja) 1984-10-01
JPH0259203B2 JPH0259203B2 (ja) 1990-12-11

Family

ID=12777533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4752583A Granted JPS59173229A (ja) 1983-03-22 1983-03-22 ペレツトの予備還元焼成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59173229A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010028932A1 (de) * 2008-09-11 2010-03-18 Siemens Vai Metals Technologies Gmbh & Co Verfahren zur herstellung von agglomeraten aus feinkörnigen eisenträgern

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010028932A1 (de) * 2008-09-11 2010-03-18 Siemens Vai Metals Technologies Gmbh & Co Verfahren zur herstellung von agglomeraten aus feinkörnigen eisenträgern
US8641799B2 (en) 2008-09-11 2014-02-04 Siemens Vai Metals Technologies Gmbh Process for producing agglomerates of finely particulate iron carriers

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0259203B2 (ja) 1990-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2220208C2 (ru) Способ получения металлического железа и устройство для его осуществления
US3033673A (en) Process of reducing iron oxides
JP4191681B2 (ja) 流動還元炉の操業を改善した溶銑製造装置及びその溶銑製造方法
JPH11172312A (ja) 移動型炉床炉の操業方法および移動型炉床炉
JP3043325B2 (ja) 還元鉄ペレットの製造方法およびこの方法で製造した還元鉄ペレット
EP2657320B1 (en) Method for manufacturing partially carbonized coal briquettes
JP6964692B2 (ja) 金属鉄の製造方法
CN115216574A (zh) 一种含铁复合球团的直接还原工艺和直接还原装置
US3093474A (en) Process of reducing metal oxides
JP2953938B2 (ja) 低温乾留による冶金用成型コークス製造方法
US3501288A (en) Method of prereducing sinters and pellets
US3153586A (en) Slag coated ore compacts and process for making the same
JPS59173229A (ja) ペレツトの予備還元焼成方法
WO2012149668A1 (zh) 二步法生产还原铁粉的工艺
US1447071A (en) Process of agglomerating mixtures of fine ore and fuel in shaft furnaces
JP2762913B2 (ja) 固体還元剤を内装した粉鉄鉱石の塊成化物を還元する方法
JPS648053B2 (ja)
US3304168A (en) System for producing carbonized and prereduced iron ore pellets
JP4379083B2 (ja) 半還元塊成鉱の製造方法
JPH10251723A (ja) 還元鉄の製造方法
CN105441619B (zh) 燃烧炉及利用其的部分还原铁制造方法
SU1640184A1 (ru) Способ производства металлизованного агломерата
JPH1161217A (ja) 還元鉄製造方法および装置
KR100778684B1 (ko) 환원철의 제조 방법
JPH10152711A (ja) 還元鉄の製造方法