JPS5916861A - N−置換アミド化合物の製造法 - Google Patents

N−置換アミド化合物の製造法

Info

Publication number
JPS5916861A
JPS5916861A JP57125887A JP12588782A JPS5916861A JP S5916861 A JPS5916861 A JP S5916861A JP 57125887 A JP57125887 A JP 57125887A JP 12588782 A JP12588782 A JP 12588782A JP S5916861 A JPS5916861 A JP S5916861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
reaction
substituted
alkali metal
amide compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57125887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH046180B2 (ja
Inventor
Hiroshi Ito
博 伊藤
Atsuhiko Nitta
新田 敦彦
Tomio Tanaka
田中 富夫
Kenji Tsuboi
賢次 坪井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP57125887A priority Critical patent/JPS5916861A/ja
Publication of JPS5916861A publication Critical patent/JPS5916861A/ja
Publication of JPH046180B2 publication Critical patent/JPH046180B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明1dN  iff、換アミド化合物の改良された
製造方法に関する。さらに詳しくは、N〜−(6,換及
びN、N−二置換アミド化合物のいずれをも製造し得る
改良された製造方法に関するものである。
一般に14−置換アミド化合物は分子内の親水基と疎水
基とのバランスかよいため、各種物質との相容性がよく
、加水分解に対する抵抗も強く、肋に不飽和アミド化合
v/Iは単独あるいは、共l(付性が優れている等の利
点を有するため、接着剤、塗料、紙加工剤、繊維加工剤
、エマル7ョン、ウレタン硬化剤、顔料分散剤、プラス
チック添加剤、高分子凝集剤1.イオン交換樹脂等への
広+1ili囲な応用が知られている。寸だ、医薬品、
染薬、アミノ酸、天然物等の複雑な構造を有する化合物
の原木]、中間体及び製品として、さらにアミン製造の
原料としても有用な化合物である。しかし乍ら、N −
置換アミド化合物の安価な工業的製造法が確qされてい
ないため、大量に使用されるに至ってはいない。
本発明者らは、上記の点に鑑み、既に和願昭56−19
8441において、容易にかつ安1曲に19−置換アミ
ド化合物を製造しうる改良された方法を提案している。
該製造法に従い、N−置換アミド化合物を強塩基性′物
質、アミド化合物およびハロゲン置換化合物を非プロト
ン性極性溶媒中で同時に接触させかつ該塩基性物質のけ
んたく下に反応を開始することにより製造する場合、反
応系に存在する過剰の水は目的とするN−置換アミド化
合物の生成を阻害することを見い出し、その改良法も既
に4ノ11案じ/乙。
本光明者らd、本発明の方法を史に好適に行わせるため
に、鋭意検討した結果、けA7たくずべき強J’1il
t基慴物質の表l111形状が反応に大きな影響を及1
・1ずこと傷に強塩基性物質としてアルカリ金属水酸f
シ(吻を使用した時に31′1j著になることを見い出
した。
すなわち、けんたくずへきアルカリ金jが水酸化物の比
表面積の増加に伴い、1」的とするN−1〆イ、換アミ
ド化合′吻の生成も速〜やかになることは本発明の方法
が一部イく均一系反応になることからも容易に411t
 i!IIできる。これに反し、比表面積5 C7rb
 / !以下のアルカリ金属水酸化物を使用した場合は
、そのアルカリ金属の種類を問わず反応の速度が遅くな
るはかりか、反応が途中で停市し、本発明の方θズを好
適に行わせるには比表面積5 ari / ?以」二を
イコするアルカリ金属水酸化物を使用することが必須で
あることを見い出し、本発明に到達した。
本5i2明は強塩基性物質、アミド化合物および)・ロ
ゲン置換化合吻を非プロトン性惨性浴媒中で同時に接触
させてlく一置換アミド化合物を製造する方法において
、比表面積5 cl(/ ?以北を有するアルカリ金属
水酸化物のけんたく下に反応を開始することを肪°徴と
するN−置換アミド化合物の製造方法である。
本発明の方法において適用されるアルカリ金属水酸化物
としては水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カ
リウムなどがあり、和に水酸化すトリウム及び水酸化カ
リウムの使用が好ましい。
これらのアルカリ金属水酸化物の比表面積は一般に非常
に小さいので、通常の吸着法などの手法により比表面積
を測定することは極めて困裏11になる。
従って、本発明者らは該アルカリ金属水酸化物を写真撮
影し、その形状を拡大し、それに基いて単純なモデルを
作成し、比表面積を算出した。例えは粒状のものについ
ては半球体として、或いはフレーク状のものについては
板状体として、比表面積を算出し、表面上の凹凸につい
ては無視した。
この様な方法によれば、形状が同じであれば、水酸化ナ
トリウムと水酸化カリウムとの間で比表面積に大きな差
はなかった。
本発明者らの実験によれば、ペレット状のアルカリ金属
水酸化物の比表面積は(既ねろ〜4 cni / fi
’の範囲にあるので、それを粉砕しだもの或いtまフレ
ーク状のものは本発明の方法の比表面積置5 ’ cn
f/り以」−となり、本発明の方法を好適に実施できる
。1だ、粉砕して比表面積を太きくずれは、一般に1」
的とする14−置換アミド化合′吻の生成を速やかに行
わげることもできるが、同動に微粉化に伴うダスティン
グ、吸湿によるブロック化、炭酸ガスの吸収による活性
低下なとの問題も生起して、必ずしも比表面積を大きく
すれはそれだけの効果が得られるとは限らない。従って
最適の比表面積に、原れ1ならびに電媒の組合せにより
左右され一様には論じられない。
しかし、本発明の方法においては少くとも比表面d< 
5 orf / V以」−を有するアルカリ金属水酸化
物が使用Jされ、好寸しくは10 cnt/ 1以上、
更に好捷しくは10〜1000 c1rt/ f!を有
するものが使用される。
次に本発明に適用できるアミド化合物、ハロゲン置換化
合物及び非プロトン性極性溶媒については、特願昭56
−198441に記載されている化合物のすべてが適用
できる。
すなわち、アミド化合物では、モノアミド化合物として
脂肪族飽和カルボン酸アミド、脂肪族不飽和カルボン酸
アミド、芳香族カルボン酸アミド、脂環式カルホン酸ア
ミド、尿素及びその誘導体などである。多価アミド化合
物として脂肪族飽和多仙lカルボン酸アミド、脂肪族不
飽和多価〕Jルポン酸アミド、芳香族多価カルホン酸ア
ミド、脂環式多価カルボン酸アミドなどである。
それらの化合j吻のうち、代表的なものを例示するとホ
ルムアミド、アセトアミド、プロピオナミド、ステアラ
ミド、エトキシアセトアミド、アクリルアミド、メタク
リルアミド、クロトナミド、工]・キシアクリルアミド
、ヘプチナミド、ペンズアごド、ニトロベンズアミド、
トルアミド、ナツタミド、フェニルアセトアミド、ンン
ナミト、シクロペンタンカルボキサミド、ソクロヘギサ
ンヵルホギザミド、/クロヘキンルグロピオアミド、ビ
リ/ンカルボギザミト、尿素、オキサミド、マロナくド
、ゲルタラミド、アッパミド、マレアミド、フマラミト
、カンホラミド、/クロヘギザンジカルホギザミド、フ
マラミド、マレアミド、フタラミI・、イノノタラミト
、テレフタラミドなどがあげられる。
一アS゛ド化合物と反応さぜる・・ロゲノ置換化合物と
し、で−1、ハロゲン化アルキルポリハロゲン化アルキ
ル、・・ロゲン化詣環式化合物、・・ロゲン化アリール
、ハロケン化アルキルアリール、ハロゲン化アルケニル
、ハロゲン化アルク−ニルアリール、カルホン酸ハライ
ド、スルホノ酸ハライド、ハロゲン置換カルボン酸およ
びそのエステル、ハロケンi61換エーテル、複累頃含
有・・ロゲン化物、異独原子含有・・ロゲン化物などが
あけられる。
それらの化合物のうち、代表的なものを塩素置換化合物
として例示すると、クロロメタン、クロロエタン、クロ
ロプロパン、クロロブタン、クロロエタン、クロロドデ
カン、ジクロロメタン、ジクロロエタン、/クロロプロ
パン、シクロロブタン、ジクロロへブタン、シクロロヘ
キサン、クロロノクロヘキサン、クロロメチルシクロヘ
キサン、クロロベンゼン、クロロトルエン、クロロスチ
レン、クロロニトロベンゼン、クロロアクリル、クロロ
アリルベンゼン、クロロナフタレン、ベンジルクロライ
ド、フェネチルクロライド、クロロメチルナフタレン、
クロロペンプルクロライド、アリルクロライド、クロロ
アリルクロライド、プロパルギルクロライド、メタリル
クロライド、スチリルクロライド、シンナミルクロライ
ド、ホルミルクロライド、アセチルクロライド、プロピ
オニルクロライド、ブチリルクロライド、ステアロイル
クロライド、アジポイルクロライド、アクリロイルクロ
ライド、メタクリロイルクロライド、クロトノイルクロ
ライド、フマロイルクロライド、ベンゾイルクロライド
、フェニルアセチルクロライド、フタロイルクロライド
、エタンスルホニルクロライド、ベンゼンスルホニルク
ロライド、クロロ酢酸、クロロプロピオン酸、クロロア
クリル)°背、クロ鴨へ′1酸メチル、クロロ]11′
1酸アリル、クロ「1ノ°ロヒ”オンfζ9フェニル、
クロロマ品7m ノーミニチル、l’M’l 酸クロ「
lコニチル、アクリル「冒クロロエチル、二1・口安息
香酸クロ「1エチル、クロロメチルメチルニーデル、ク
ロロエチルエチルエーテル、クロロメチルビニル ーデル クロロエチルピペリ7ン、クロロプロピルカルバソーノ
ペ エピクロルヒドリン、メチルエピクロルヒドリ/、
クロロプロピオニトリル、クロロアクリルニl− ’J
ル、クロロニトロプロパン、クロロエタンスルホンi’
Iν.,N−(クロロエチル)ジメチル−アミンJ’A
i.z クロロメチルエチルスルフィド、ビスクロ[j
コニチルスルフレイト 次に反応的媒であるが、非プロトン性憧性溶媒であれは
牛1に制限はないが、反応を行う上で好適なものとして
アセトニトリル、N,N−7メチルホルムアごド、N,
N−ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホギンド、ス
ルホラン、テトラグライム、1、ろ−ンメチルー2ーイ
ミダゾリジノンなどをあげることができる。まだ、本発
明の方法においては、強塩基性を物質の少くとも一部か
けんたくしている状態で反応を開始させることが必要で
あり、この様な状態における水の量は反応液の水含傾と
して通常6川…゛%程度である。面してこのJEJ合水
の量がこれを越える場合は・・ロゲン置換化合物あるい
はアミド化合物の加水分解等の副反応が起り易くなり収
率は著しく低下する。反応を効率よく行い、目的物の収
率を高めるには、反応系の水含治霜を少くとも5 :t
 fft%以下、好ましくd、25中州係以下、肋に好
ましくは1 0, 000 1)l]11以下として行
うことが必要である。
溶媒の使用部は特に制限はないが、溶媒を含めた反応物
総量中5〜95重量係好捷しくけ10〜9吟I:%の範
囲である。
本発明の実施において、原料であるアミド化合物、ハロ
ゲン置換化合物とアミド化合物との反応性、あるいは目
的生成物をN−一置換アミド化合物とするのか、N,N
−二置換アミド化合物とするのかなどにより異り、−概
に規定することは困畑であるか、概ねN−−一−fΔ換
アミド化合物を製造する場合に1−、ハロケン置換化合
物の便用[tJアミド化合物に対し0.2−10倍モル
好1しくけ0.3−7倍モルの411五囲であり、強塩
基性物質の使用量はアミド化合物に対し0.3−10倍
モル好寸しくは05−7倍モルの範囲である。
1勺、N−三位1″換アミド化合物を製造する場合は、
ハロケン置換化合物の使用量:は−γアミド化合物対し
て4.0−20倍モル好寸しくは1.5−15倍モルの
111モ囲であり、包i地糸性1りl質の便用しニーは
アごド化合物に対して15〜20倍モル、1捷しくけ2
.0−−15倍モルのKfij、囲である。
史にNij換基の異なるN、 N−二j沿、換アミド化
合物を製造することも可能であり、その場合には、2紳
のハロゲン置換化合物を四[1に反応させればよい。2
棟のハロケン置換化合物の相対的吠用柘、−、ハロゲン
置換化合物の反応性により変化するが、概ね反応性の商
いものに対して10〜20倍モル、1捷しく1li1.
0−15倍モルの範囲である。捷だ、it’jj換基の
異なるN、N−二置換アミド化合物を製造する他の方法
として、丑ず第1のハロゲン的″換化合物と反応させた
後に、第2のハロゲン置換化合物と反応させることも可
能である。丑だ、ハロゲン僧°換化合物としてジハロゲ
ン置換化合物を使F]」すると、■リーアフル複素環化
合物を製造でき、例えば7ハロアル力ン化合物よりN−
アンル環状イミン化合物を、ビスハロアルキルエーテル
化合物J−,1) 例、t Irf N−アシルモルホ
リンを、ビスハロアルキルスルフィド化合物より例えば
N−ア/ルチオモルポリンを製造することができる。
不飽オ[1アミド化合物を使用する場合は、反応及び精
製工程での原料及び製品の重合を防止するため、重合禁
止剤を添加することが1捷しい。この場合の重合禁[に
剤としては、特に制限はないが、一般にフェノール系禁
止剤、アεン系禁市剤、メルカプタン系禁IE剤及び銅
粉などがあげられる。
次にす働モ本発明の方法に従い、N−置換アミド化合物
を製造する際に、まずアルカリ金属水酸化物の粉砕を必
要とする場合がある。特に粒状品を使用する場合には粉
砕を行う必要があり、フレーク状品の時にも粉砕を行っ
たほうが1寸しい場合がある。その際、使用する粉砕L
H,Qとしてd圧縮型、衝°撃型、J傘擦型及びせん断
型のいづれのR構のものもiMコ11できるが、アルカ
リ金属水酸化物は比較的粉砕しやすいので、ロールクラ
ッシャー、エツジランナー、ハンマーミノ呟  ロータ
リクラノンヤーなどの圧縮型或いは衝撃型粉砕隠で十分
である。た/こし、アルカリ金属水酸化(吻は水分及び
炭酸ガス等を容易に吸収するので、粉砕俊速やかに反応
に使用したほうか1捷しい。
このように粉砕したアルカリ金属水酸化物を使用して反
応を実施するが、原料の仕込み順序には特に制限はない
ただし、反応性の高いハロケン置換化合物を使用する場
合には、ハロゲン16]換化合物を策後に添加して反応
させたほうが、副反応を抑゛制する点で好都合である。
反応温度は使用するアミド化合物及びハロゲン置換化合
物の反応性にも依存するが、反応温1屹が低いと反応の
進行が緩慢になり、一方温度が高いとアミド化合物の加
水分解等の副反応を生し製品の収率が低下する。従って
通常−20〜100 ℃、1捷し、くは−10〜90℃
の温度範囲で反応が行われ、詩に好ましくは、峙定のハ
ロゲン置換化合物を除いて、0〜70’Cの温度範囲で
行われる。この7+’M度範囲内であれは、必ずしも反
応中6m度を一定に保つ必要はなく、反応の進行を把握
し、反応温度を適宜設定して効率よく反応を行わせれ−
よい。
寸だ、反応時間も反応温度と同様に使用するアミド化合
物及びハロゲン置換化合物により変動するが、長くとも
3o時間、通常101j5u間以内で充分である。反応
の推移は反応系の件状の変ずし及びガスクロマトグラフ
ィーあるいは高速液体クロマトグラフィーなどにより反
応液中の原料及び目的生成物の濃IWを知ることにより
杷圓できる。
反応後、副生ずるアルカリ金属塩化物を態別して常法に
より減圧蒸留すれば高純度の目的生成物を得ることがで
きる。たたし、アルカリ金属塩化物が反応液に溶解する
場合とか、昇華性の原朴Iアεド化合物が残存する場合
には層線を留去した後、ベ/セン−水、クロロホルム−
水のような二層を形成するd剤の和合せて−に記物質を
除去した後、7威圧νに留すれば高純兜の目的生成物j
が得られる。
寸だ・、1]的生成物が高(非点であるとか熱分解性を
イ]するJ船台には、溶剤抽出、内結晶鳩の方を去で目
的生成物をれ11製できる3、捷フj、反j、1」涜1
媒が7メチルスルホキシドのθ11<、水との1′(ト
和N−が太キ<、目的生成物がN−アルギルtM’、 
%J!ア< l−化合1勿のダ11く親油性に富む場合
にdl、反応後、反LL、欣に水を添加して目的′吻を
油層として分〜11する方法、あるイハヘンセン、1〜
ルエン、クロロホルムノ如り水と二層を形成する冶剤で
目的物を」[1」出分蝕1する方法なども適用できる。
本発明によれば強塩基性物質として比表面積5o1/ 
Si’以北のアルカリ金属水酸1ヒ物を使用することに
より、N−1id換アミド化合物の製造を速やかに効率
よく行うことができる。
次に本発明を実施1タリにより県にd)(・、明する。
実施例1 J→、N−ジメチルアクリルアミドの製造:N、N−ジ
メチルホルムアミド200+u(?にアクリルアミド1
67、フレーク状水酸化カリウム(比表面積12 ar
f/ ’if ) 28f及びフェノチアノン[]、[
157を添加し、I’j#打しながら、4[]′Cにて
メチルクロライド35gを吹込み、5時間反応を行った
反!芯後、不#物を濾別し、lrf、液を蒸留し、80
−81℃、/ 20+qm、 1−1g留分を採取し、
N、N−ジメチルアクリルアミド17′i/(収率76
係)をイ(4だ。
比較例1、実施例2及びろ 表−1記載の強塩基性物質ならひに反応条件を適用した
場外は実施例1と全く同様にしてN、 N −ジメチル
アクリルアミドの製造を行い、表−1記載の結果を得だ
実施例4 N、 Ill、 N: rq’−テトラグリシジルテレ
フタラミトの製造ニ アメチルスルホキシド20017+Jにテレフタルアミ
ドろ01、エピクロルヒドリン857、フレーク状水酸
化ナトリウム(比表面積15cnt/ fl ) 32
7を添加し、60℃で6時間反応を行った。
反j、シ後、不溶物をd°1別した後、原料及び溶媒を
留去し5、残液にペン七ノ100++lJ、蒸留水50
〃+6を加え、十分]へ′1.4’l後分液し、更に水
溶液層を50 yte集め、硫酸マグネンウムで乾燥し
た。
ベンセ後置留去後、更に120℃/ 2 +++m’H
gで残存′d媒等の留去を行い、目的のN、 Ill、
 rq: ty’−テトラグリシ/ルテレフタラミド4
87(収率7ろ係)を得/こ。
比較1+1.2、実施例5及び6 表−2記載の強塩基性物質ならびに反応条件を逆用した
以外は実施例4と全く口朕にしてN、 N、 N;14
′−デトラグリン/ルテレフタラミドの製造を行い、表
−2612載の結果を得た。
実施例7 +y、 +< −/アリルアクリルアミドの製造:N、
 ト+ −Qメチルホルムアミド200+I+ffにア
クリルアミド167、アリルブロマイド607、フレー
ク状水酸化カリウム(比表to+、!質12 c1jt
/ f ) 287及びフェノチアジノ0.05 i?
を爾加し、20℃で6時間反応を行った。
反応後、不高部をd=’ Mすした後、原料及び溶媒を
留去し5、残液にベンゼン10omJ、蒸留水50 ’
dllを加え、十分撹拌後分液し、更に水浴成層を5 
’O1lldN、I・j−/アリルアクリルアミド27
2(収率8゜%)を得た。
比較例6、実ノイロ例8及び9 表−ろ記載の強J、I、:IJ:’、付物′A、ならび
に反応条件を適用した以外は火施し117と全< 11
fj+)旧cしてN、 N −/アリルアクリルアミド
の製造を行い、表 6記・1逅1の糸占果をイ尋た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)強塩基性物質、ア・ミド化合物および・・ロゲン
    置換化合物を非プロトン性極性溶媒中で同時に接触させ
    てN −1i′4換アミド化合物を製造する方法におい
    て、比表面積5 oa / Y以−」二を有するアルカ
    リ金属水酸化物のけんたく下に反応を開始することを肪
    徴とするN−置換アミド化合物の製造方法。
JP57125887A 1982-07-21 1982-07-21 N−置換アミド化合物の製造法 Granted JPS5916861A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57125887A JPS5916861A (ja) 1982-07-21 1982-07-21 N−置換アミド化合物の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57125887A JPS5916861A (ja) 1982-07-21 1982-07-21 N−置換アミド化合物の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5916861A true JPS5916861A (ja) 1984-01-28
JPH046180B2 JPH046180B2 (ja) 1992-02-05

Family

ID=14921375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57125887A Granted JPS5916861A (ja) 1982-07-21 1982-07-21 N−置換アミド化合物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5916861A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61178957A (ja) * 1985-02-04 1986-08-11 Mitsui Toatsu Chem Inc ω−ハロアルキルスルフイド化合物の製造法
FR2642425A1 (fr) * 1989-01-30 1990-08-03 Sanofi Sa Procede de preparation de derives de benzothiazepine-1,5 one-4
FR2740452A1 (fr) * 1995-10-25 1997-04-30 Pf Medicament Procede de fabrication de 1-phenyl-2-oxo-3-oxa-bicyclo (3:1:0) hexane

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0328412A (ja) * 1989-06-27 1991-02-06 Toyobo Co Ltd ネット状構造物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0328412A (ja) * 1989-06-27 1991-02-06 Toyobo Co Ltd ネット状構造物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61178957A (ja) * 1985-02-04 1986-08-11 Mitsui Toatsu Chem Inc ω−ハロアルキルスルフイド化合物の製造法
FR2642425A1 (fr) * 1989-01-30 1990-08-03 Sanofi Sa Procede de preparation de derives de benzothiazepine-1,5 one-4
FR2740452A1 (fr) * 1995-10-25 1997-04-30 Pf Medicament Procede de fabrication de 1-phenyl-2-oxo-3-oxa-bicyclo (3:1:0) hexane
WO1997015563A1 (fr) * 1995-10-25 1997-05-01 Pierre Fabre Medicament Procede de fabrication de 1-phenyl-2-oxo-3-oxa-bicyclo (3:1:0) hexane

Also Published As

Publication number Publication date
JPH046180B2 (ja) 1992-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FR2498182A1 (fr) Procede de production d'amides n-substitues
CA1089489A (en) Water-soluble, non ionic radioopaque contrast agents (x-ray contrast agents) and process for their production
CN108884173A (zh) 用于裂解酰胺键的方法
PT2477992T (pt) Processos para a preparação de darunavir e a forma amorfa do mesmo
KR100583550B1 (ko) 중합체의 제조방법
WO2010038591A1 (ja) 重合性キラル化合物、重合性液晶組成物、液晶性高分子及び光学異方体
JPS5916861A (ja) N−置換アミド化合物の製造法
WO2010035427A1 (ja) 尿素化合物、尿素化合物の自己集合体及び自己集合体を含有するオルガノゲル並びにオルガノゲルの製造方法
WO2003087039A1 (fr) Nouveau cristal de nateglinide
Kenarkoohi et al. Synthesis of malonamide pseudopeptidic compounds using a pseudo five-component reaction and evaluation of their gelation properties
JPS59110660A (ja) アクリル酸又はメタクリル酸の三級アミノアルキルエステル又は三級アミノアルキルアミドの四級化物の濃厚水溶液の製法
WO2011154977A1 (en) 'process for the preparation of colesevelam hydrochloride"
JPWO2011122298A1 (ja) 重合性キラル化合物、重合性液晶組成物、液晶性高分子及び光学異方体
JPS5916831A (ja) N−置換アミド化合物の製造方法
Makarević et al. Chiral bis (tyrosinol) and bis (p-hydroxyphenylglycinol) oxalamide gelators. Influence of aromatic groups and hydrogen bonding on gelation properties
KR102662895B1 (ko) 고순도 트로픽아미드의 제조방법
JPH0753721B2 (ja) 環状ウレタン化合物の製造法
JPH10120731A (ja) 光学活性アミンの光学純度測定法
Riva et al. Polychloroprene rubbers used for adhesives: a small angle X-ray scattering preliminary investigation under stretching
JP3053932B2 (ja) テトラブロモビスフェノール系難燃剤の造粒法
JPH02124857A (ja) N−アルケニル置換アミド化合物の製造方法
JPH048425B2 (ja)
JP2017160322A (ja) コンポジット粒子およびその製造方法
JPH0688954B2 (ja) 臭化アセチレン化合物
JPH0347287B2 (ja)