JPS59167576A - β−ラクタム化合物 - Google Patents

β−ラクタム化合物

Info

Publication number
JPS59167576A
JPS59167576A JP58042957A JP4295783A JPS59167576A JP S59167576 A JPS59167576 A JP S59167576A JP 58042957 A JP58042957 A JP 58042957A JP 4295783 A JP4295783 A JP 4295783A JP S59167576 A JPS59167576 A JP S59167576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
water
acid
solution
reduced pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58042957A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Hirata
平田 正
Takehiro Ogasa
剛裕 小笠
Kenichi Mochida
持田 顕一
Fumio Suzuki
文夫 鈴木
Motoo Yamazaki
基生 山崎
Kiyoshi Sato
清 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority to JP58042957A priority Critical patent/JPS59167576A/ja
Publication of JPS59167576A publication Critical patent/JPS59167576A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D505/00Heterocyclic compounds containing 5-oxa-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. oxacephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式(I) (但し、XはCH2(メチレン基)、S(硫黄原子)、
または0(酸素原子)を、Yは水酸基、アシルオキシ基
、アミン基まだは置換アミン基を、Aはツユニル基、ナ
フタレン基または単環性もしくは二環性複素環基を、R
1は水素原子、水酸基、メトキシ基または低級アルキル
基を、烏は水素原子、ハロゲン原子、メトキシ基または
CH2R2’ [但し、R2′は水素原子、アジド基、
アシルオキシ基、カルバモイルオキシ基、ピリジニウム
基、置換ピリジニウム基または置換もしくは非置換の複
素環チオ基(但し、複素環とは1〜4個の0、S、Nの
複素原子を有する5ないし6員環複素環を表わす)を表
わす〕を、R3は水素原子、アルカリ金属、アルカリ土
類金属、有機アンモニウム基またはエステル残基を、R
4、R5はそれぞれ水素原子、低級アルキル基またはそ
れらが結合している炭素原子とともにシクロアルキリデ
ン基を表わし、lはOまたは1.2または3の整数を、
m Id、 0または1を、nは1.2.3.4または
5の整数を表わす)で表わされる新規なβ−ラクタム化
合物に関するものであり、さらに一般式(n)(但し、
2はアミノ基または保護されたアミン基を、Y“は前記
と同義のYの他、保護された水酸基、保護されたアミノ
基を表わし、A、R4、R,1,d、mおよびnは前記
と同義である)で表わされる新規のカルボン酸およびそ
の反応性誘導体に関する。
種々細菌感染症の治療のためのすぐれた化学療法剤を提
供するために多くのβ−ラクタム抗生物質が開発されつ
つあるが、我々もより優れた有用な化合物を探索する多
大な努力を重ね、カルバセフェム核を9心にセファロス
ポリンまたはその類縁骨格の7位のアミン基を種々のア
シル基でアシル化した多くのβ−ラクタム化合物を合成
したが、そのうち一般式(1)で表わされる新規なカル
ボン酸由来のアシル基をもつ一般式(I)で表わされる
β−ラクタム化合物が、ダラム陽性菌の他、特にシュー
ドモナス・アエルギノーザ、シュードモナス・セパチア
、各種エンテロバクタ−を含めたダラム陰性菌に広範に
強い抗菌作用をもつことを見い出し本発明を完成するに
至った。
本発明について以下さらに詳しく説明する。
一般式(I)で表わされる化合物のY中、アシルオキシ
基とは炭素数1〜6の直鎖または分岐の低級アシルオキ
シ基を意味し、置換アミン基の置換基としては炭素数1
〜6の直鎖または分岐の低級アシル基が例示される。
Aで表わされる基のうち、単環性複素環としては、フリ
ル基、チェニル基、ピロリル基、オキザゾリル基、イソ
オキサシリル基、イミダゾリル基、ピラジニル基、チア
ゾリル基、イソチアゾリル基、トリアゾリル基、チアジ
アゾリル基、テトラゾリル基、IH−ピラニル基、ピリ
ジニル基、ピリミジニル基、トリアジニル基などが例示
され、二環性複素環基としては、クロモニル基、クロモ
ニル基、ナフチリシニル基、キノリニル基、インキノリ
ニル基などが例示される。
R1基中の低級アルキル基は、炭素数1〜6の直鎖また
は分岐の低級アルキル基を意味し、R2基中のハロゲン
原子としては、塩素、臭素を表わし、R2′基中のアシ
ルオキシ基は、炭素数2〜6の低級アシルオキシ基を意
味し、置換ピリジニウム基の置換基としては、カルバモ
イル基、カルボキシ基、シアン基があげられ、複素環チ
オ基の置換基としては、炭素数1〜5の低級アルキル基
、水酸基、オキソ基、アミノ基、ニトロ基、(部2)q
CO2H1(部2)、So、H,(C’H2)、−N(
低級アルキル基)2などが例示される。但しqは、1〜
3の整数を表わす。複素環としては、N、O1S原子を
1〜4個含んだ5または6員猿複素環全てを含むが、望
ましいものとして、テトラゾリル基、チアジアゾリル基
、トリアゾリル基、トリアジニル基などが例示される。
R3基中のアルカリ金属、アルカリ土類金属とは、カル
ボキシレートアニオン(COO−)の対カチオンを形成
する金属で、前者としてはナトリウム、カリウムなどが
、後者としてはマグネシウム、カルシウム、バリウムな
どが例示される。
対カチオン基としては塩基性アミノ酸などの有機アミン
のアンモニウム基もあげられる。
R3であられされるエステル残基としては、例えば、式 %式% (但し、R6は水素原子または炭素数1〜6の低級アル
キル基を、R7は炭素数1〜6の低級アルキル基または
フェニル基を表わす)、または式R4、R5の低級アル
キル基としては、炭素数1〜5の低級アルキル基を示し
、シクロアルキリデン基とは炭素数3〜6のシクロアル
キリデン基を意味する。
一般式(I[)中の2は、アミン基または保護されたア
ミン基を表わすが、保護基としては、トリチル基、ホル
ミル基、クロロアセチル基、ブロモアセチル基、2.2
2−ト17クロロアセテル基、t−ブチルオキシカルボ
ニル基、ベンジルオキシカルボニル基などの一般的なア
ミン基の保護基が例示される。Y゛中の水酸基の保護基
としては、ホルミル基、クロロアセチル基、ブロモアセ
チル基、2,2.2−トリクロロエトキシカルボニル基
、テトラヒドロピラニル基、メトキシメチル基、エトキ
シエチル基、トリメチルシリル基、t−ブチル−ジメチ
ルシリル基などが例示され、アミノ基の保護基としては
、ポルミル基、アセチル基、クロロアセチル基、ブロモ
アセチル基、2,2.2−トリクロロエトキシカルボニ
ル基、t−ブチルオキシカルボニル基などが例示される
一般式(Il)で表わされるカルボン酸の反応性誘導体
としては、酸クロリド、酸プロミドのような酸ハライド
、酸無水物、混合酸無水物、酸アジドまたは活性エステ
ルなどが例示され、セファロスポリンまたはその類縁体
の7位アミン基とアシル体を形成しうるすべてのカルボ
ン酸訪導体を意味する。
一般式(1)で表わされるβ−ラクタム化合物は以下の
方法により製造することができる。
A法) (1) 脱保腹 一一一  一般式(I)で表わされる化合物(但し、R
3°は前記R3の他、t−ブチル基、ベンジル基、p−
ニトロベンジル基、ベンズヒドリル基、トリチル基を表
わす) 最初の工程の縮合は、ペニシリン、セフ−アロスポリン
のアシル化の一般的方法が適用され、主な方法としては
、酸ハライド法、酸無水物法(ジシクロへキシルカルボ
ジイミド法もこの中に含まれる)、混合酸無水物法、活
性エステル法または酸アジド法があげられる。この場合
カルボン酸(II)の酸クロリド体は、ノ・ロゲン化剤
として五塩化リン、チオニルクロリドまたはオキザリル
クロリドを用いて調製することができる。
7−アミン化合物(1)は、それ自体でもしくは、塩酸
塩、臭化水素酸塩、燐酸塩のような無機酸塩またはトリ
フロロ酢酸塩、メタンスルホン酸塩のような有機酸塩と
して、またはN−シリル誘導体として用いることも可能
である。
当アシル化(縮合)反応は、含水性またはダr水性溶媒
中で一500〜+50℃の温度で必要により塩基または
その他の酸捕捉剤の存在下行なわれる。溶媒としては塩
化メチレンなどのノ・ロゲン化炭化水素、テトラヒドロ
ンランのようなエーテル類、酢酸エチルなどのエステル
類、ジメチルホルムアミドなどのアミド類、ジメチルス
ルホキシドなどのスルホキシド類、アセトニトリル、ア
セトンまたは水などが単独または混合して使用され得る
塩基としては、トリエチルアミン、ジメチルアニリンな
どの有機第三級アミン、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリ
ウムなどの無機塩基が、その他職捕捉剤としてエチレン
オキシド、プロピレンオキシドなどのオキシラン化合物
が用いられる。
一般式(1)で表わされる化合物のうち、XがSのセフ
ァロスポリン類は広く公知の化合物であり、XがOのオ
キザセファロスポリン類はJ、Med、CMm、、 2
0.55B1977)、同22.757(19”79)
、J、Am、 Chem、Sac、、 1 (ロエ、4
403、(1979)などに記載の方法で製造すること
ができ、またXがCH2のカルバセフェム類は特開昭5
4−128591号、同55−87791号、同55−
108872号、同56−61377号公報ガどに記載
の方法で製造することができる。
落二の工程は、保膿基の脱離工程であり、中間体(IV
)を単離精製後もしくは、単離精製することなしにz 
、 yL 、 h I中の官能基(水酸基、アミノ基、
カルボキシル基)の保護基を常法で脱離することにより
行うことができる。脱離方法は、水酸基、アミン基、カ
ルボキシル基それぞれの保護基に相応しい方法が適用さ
れ、それら個々についてはMe 0m1e編の” Pr
otgctiveGroups in Organic
 Chemistry  (1973、Plenum 
Press )の2.3.4および5章に詳述されてい
る方法に従い行うことができる。
B法) (V)(vI) 第一工程は、一般式(V)で表わされるヒードロキシイ
ミノ化合物を一般式(VI)で表わされる反応性アルキ
ル化剤(ツメO)またはアシル化剤(l=0、m−1)
と縮合する工程である。
1f−Oの場合Qは、塩素、臭素、沃素原子またはメシ
ルオキシ基、トシルオキシ基などのスルホネート基を表
わし、A=O1m = 1の場合ン酸の反応性誘導体を
表わし、反応性誘導体としては、酸ハライド、酸無水物
(カルボジイミドなどにより生成されるものも含む)、
混合酸無水物、活性エステルなどが例示される。
縮合は必要により塩基の存在下、溶媒中で一500〜+
50℃の範囲内で行なうことができるが、アンチ異性体
の生成を抑えるため5℃以下で行なうことが好ましい。
用いられる塩基、溶媒としては、A法の縮合反応に用い
られる塩基類、溶媒類が用いられる。
一般式(V)で表わされる化合物は公知であり、X=C
H,の製造法は特開昭56−49381中に記載されて
いる。一般式(YI)で表わされる一群の化合物も既知
〔ケミッシエ・ベリヒテ、旦ユB、791(1928)
参照〕である。
一般式(n)で表わされるカルボ/酸は、以下の方法に
より製造することができる。
(Vl)           (VI)(但し、R8
は水素原子またはカノピボキシル基の保護基を表わす) 本縮合反応は、一般式(I)で表わされる化合物の製造
法B法)と同様にして行うことができる。i;Hc)の
場合、Qは塩素、臭素、沃素原子またはメシルオキシ基
、トシルオキシ基などのスルホネート類が用いられ、I
l=O1m=するカルボン酸の反応性誘導体が用いられ
、反応性誘導体としては、酸ハライド、酸無水物(カル
ボジイミドなどで生成するものも含む)、混合酸無水物
または活性エステルなどが例示される。縮合は前記B法
)で用いられる溶媒中、必要により塩基の存在下−50
°〜+50℃の範囲で行うことができるが、アンチ型異
性体の生成を抑えるため5℃以下で行うことが望ましい
なおりルポキシル基の保護基R8としては、4≠0の場
合は、アルカリ、酸またはルイス酸で脱離される基、す
なわちメチル、エチル、t−ブチル基などの低級アルキ
ル基、ベンジル、p−メトキシベ/ジル、p−ニトロベ
ンジル、ジフェニルメチル、トリフェニルメチル基など
のアリールメチル基が例示され、l−0、m = 1の
場合は酸またはルイス酸で脱離できるt−ブチル、ベン
ジル、p−メトキシベンジル、p−ニトロベンジル、ジ
フェニルメチル、トリフェニルメチル基などが用いられ
る。
脱カルボキシル保護基の反応は、一般のエステルの解離
反応の条件で一50°〜+50℃の範囲で行うことがで
きるが、アンチ型への異性化を避けるため10℃以下で
行うことが好ましい。
勿論、本縮合反応はR8が水素原子である遊離カルボン
酸でも行うことができる。
本発明の化合物はグラム陽性珈、グラム陰性菌に対し強
い抗菌活性を有し各種感染症の治療に殺菌剤としてまた
消毒薬の成分として有用なものであり、一般のセファロ
スポリン剤と同様な各種担体材料、賦形剤、希釈剤等で
製剤化され、それら剤型に応じて注射薬、経口薬、生薬
として投与される。
本発明の実施例を以下に示す。
実施例1゜ 2−(2−)ジチルアミノチアゾール−4−イル)−2
−シン−(3,4−ジアセトキシベンゾイルオキシイミ
ノ)酢酸の製造: 次の1)−3)の工程により製造される。
1)ジフェニルメチル2−(2−)リチルアミノチアゾ
ールー4−イル)−2−シン−ヒドロキシイミノアセテ
ートの製造: 2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−lル)−2
−シン−ヒドロキシイミノ酢酸8、58 fをテトラヒ
ドロンラン100!!Llに懸濁させ、室温攪拌下、ジ
フェニルジアゾメタンを、反応液の赤色が消えなくなる
まで加える。その後酢酸1縦を加えてから酢酸エチルで
希釈し、有機層を飽和食塩水、飽和重曹水、飽和食塩水
の順に洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮し粗
エステル体を得る。得られたエステル体をシリカゲルカ
ラムクロマト〔ワコーゲル(和光紬薬社製)C−100
展開系n−ヘキサン−酢酸エチル3:1■/■〕で精製
し、エステル体を6.07 r、収率51チで得る。
NMR(CDCl 、 )δ: 7.13(25,H,
m)、7.07(IH。
s)、6.10(IH,g) 2)ジフェニルメチル2−(2−)ジチルアミノチアゾ
ール−4−イル)−2−シン=(3,4−ジアセトキシ
ベンゾイルオキシイミノ)アセテートの製造ニ ジフェニルメチル2−(2−)リチルアミノチアゾール
ー4−イル)−2−シン−ヒドロキシイミノアセテート
9107n9を無水塩化メチレン1.omlに溶かし、
水冷攪拌下トリエチルアミン0.230mJ加える。こ
の溶液に3.4−ジアセトキシ安息香酸385.6■を
無水塩化メチレン3麻に懸濁し、攪拌下五塩化リン33
71nflを加え30分反応させた後、減圧濃縮して得
られた酸クロライドを加える。
1時間反応させた後クロロホルム20m1で希釈し、飽
和重曹水、水、飽和食塩水の順に洗浄し、硫酸ナトリウ
ムで乾燥後減圧濃縮し、3.4−ジアセトキシベンゾイ
ル体1.13fを得る。
NMR(CDCI!a )δ: 7.5〜7.1(27
H,m )、7.0 (IH,’d、 J=9Hy、 
)、 6.80 (iH+ a )、2.30 (3H
,、s )、2.27(3H,5)3)2−(2−トリ
チルアミノチアゾール−4−イル)−2−シン−(3,
4−ジアセトキシベンゾイルオキシイミノ)酢酸の製造
ニジフェニルメチル2−(2−1リチルアミノチアゾー
ル−4−イル)−2−シン−(3,4−ジアセトキシベ
ンゾイルオキシイミノ)アセテ−) 1.13’ fを
無水塩化メチレン5ml。
無水ニトロメタン5罰に溶解し、水冷攪拌下塩化アルミ
ニウム880■を無水ニトロメタン4dに溶かし滴下す
る。滴下後20分で反応液を酢酸エチル5011II!
で希釈し、IN塩酸1回、飽和食塩水2回で洗浄後、硫
酸ナトリウムで乾燥後減圧濃縮する。残渣にトルエン2
07dを加え粉砕し、トルエン層をデカンテーションし
て除き、カルボン酸649〜を得る。さらにトルエン層
に当量のn−ヘキサンを加え、生じた沈殿を集め、さら
にカルボン酸1007rLyを得る。
NMR(DMSO−d、 )δ: 7.9〜7.8(2
H,m)、7.6−7、’l (17H,m )、2.
27(6H,s)I嵯%x1(KBr) : 3.43
5.1790.1775(sh、)、1750 (sh
、パ1600実施例2゜ 2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−イル)−2
−シン−(3,’4−ジアセトキシベンゾイルオキシイ
ミノ)酢酸の製造(別法):2−(2−トリチルアミノ
チアゾール−4−イル)−2−シン−ヒドロキシイミノ
酢酸4.297を無水塩化メチレン5 ’Orttlj
に懸濁させ、水冷攪拌下トリエチルアミン2.77 r
ytlを加え溶解後、3.4−ジアセトキシ安息香酸2
.347から実施例1−2)と同様に調製した酸クロラ
イドを無水塩化メチレフ10mAに溶かし、滴下する。
滴下後1時間で反応液をIN塩酸1回、飽和食塩水2回
で洗浄後、硫酸す) IJウムで乾燥し、減圧濃縮して
粗カルボン酸を得る。残渣をエーテルを加え粉砕し、−
夜エーテル中で攪拌後炉取し、カルボン酸5.31pを
得る。本化合物のIR,NMRとも実施例1−3)で得
たものと一致した。
実施例3゜ 2−(2−ホルミルアミノ−チアゾール−4−イル)−
2−シン〜(3,4−ジアセトキシベンゾイルオキシイ
ミノ)酢酸の製造: 2−(2−ホルミルアミノ−チアゾール−4−イル)−
2−シン−ヒドロキシイミノ酢酸215■(1ミリモル
)およびトリエチルアミン306%’(2,2ミリモル
)をジクロルメタン4dに溶かし、水冷攪拌下3,4−
ジアセトキシベンゾイルクロリド256■(1ミリモル
)のジクロルメタン溶液3dを加える。水冷下30分、
室温30分攪拌した後反応液を水の中に注ぎ10%塩酸
でpH1として酢酸エチルで2回抽出する。食塩水で洗
って芒硝乾燥後、減圧濃縮する。残渣を酢酸エチル−ヘ
キサン(1:1)中で粉末化し、クロロホルム−メタノ
ールで再結晶すると150■の目的化合物が得られる。
NMR(CD30D)δ: 8.57(IH,s)、8
.2−7.7(2H,m)、7.5−7.3(2H,m
)、3.3 (6H,s )IRE”  (KBr) 
: 3150(br)、1795、aX 1782.1775.1750.1559実施例4゜ (6R,78)−7−1:2−(2−アミノチアゾール
−4−イル)−2−シン−(3,4−ジアセトキシベン
ゾイルオキシイミノ)アセトアミドクー1−アザビシク
ロC4,20〕オクト−2−エン−8−オキソー2−カ
ルボン酸の製造:2−(2−)クチルーアミノチアゾー
ル−4−イル)−2−シン=(3,4−ジアセトキシベ
ンゾイルオキシイミノ)酢酸1.239を無水塩化メチ
レン20m1jに懸濁させ、−30℃に冷却攪拌下五塩
化リン367■を加えた後、30分かけて室温まで戻し
た後減圧濃縮し、残渣に無水テトラヒドロフラン30ゴ
を加え、酸クロライド溶液を調製する。(6R,78)
−7−アミノ−1−アザビシクロ[4,2,0:]]オ
クトー2−エンー8−オキソー2カルボン酸325■を
テトラヒドロフラ/15−と水15ゴに氷冷攪拌下懸濁
させ、トリエチルアミンでp H8,0にして溶解させ
る。この溶液に先の酸クロシイ溶液をトリエチルアミン
でpHを7.5〜8.5に保つ様に同時に加えながら滴
下する。
滴下後30分間反応させた後、IN塩酸でpHを2.0
に調節し、酢酸エチルを加え遊離する有機層を集める。
そして水層を酢酸エチルで2回抽出し、有機層を集め硫
酸す) IJウムで乾燥後減圧濃縮する。残渣にエーテ
ルを加え粉砕後エーテル中30分間攪拌後エーテルをデ
カンテーショ/で除き、50%酢酸50−を加え30分
間60℃で加熱攪拌する。その後減圧濃縮し残渣にエー
テル40ゴ、酢酸エチル20 m、lを加え、30分攪
拌後有機層をデカンテーションで除き残渣をジメチルス
ルホキサイドに溶解させ、ダイヤイオンHP−10(三
菱化成社製)25−のカラムクロマトにチャージし、水
洗抜水〜水/メタノール=1 : 4 (V/V)のグ
ラジェントで溶出し、アシル体322町を得る。
NMR(DMS 0−do + CDa OD )δ:
 8.15−7.95(2H,m)、7.43CIH,
d、J=9Hz)、7,20(IH,s)、6.37 
(IH,m)、5.63 (I H,d、’ J=4.
5Hz)、4.10−3.30 (IH,m )、2.
30 (6H,s)、2.50−1.40(4H,m) xR? ’″’  (KBr) : 3450.178
0.1750(sh)、aX 1730(sh)、1670.1640.1545実施
例5゜ (6R,78)−7−[2−(2−アミノチアゾール−
4−イル)−2−シアー(3,4−ジアセトキシベンゾ
イルオキシイミノ)アセトアミドクー1−アザビシクロ
[4,2,0)オクト−2−エン−8−オキソー2−カ
ルボン酸の製造(別法): 2−(2−ホルミルアミノチアゾール−4−イル)−2
−シン−(3,4−ジアセトキシベンゾイルオキシイミ
ノ)酢酸1 a’omg(0,30ミリモル)を無水テ
トラヒドロフラン3mlに溶がし、ドライアイス−四塩
化炭素冷却下、トリエチルアミン50μl (0,36
ミリモル)を加える。
この溶液に五塩化リン6279(0゜30ミリモル)を
加えて、同温度下でさらに1時間攪拌して酸クロリドー
テトラヒドロフラン溶液を調製する。
(6R,7S)−7−アミノ−1−アザビシクロ[4,
2,0:]]オクトー2−工1ンー8−オキソ2−カル
ボ/酸30■(0,15ミリモル)を水15d1テトラ
ヒドロフラン0.8 mli I/C済かし、水冷下ト
リエチルアミンを加えてpHを7.8にする。これを水
冷攪拌下トリエチルアミンで液性をp H7,5〜8.
0に保ちながら前記酸クロライド溶液を滴下し、さらに
0℃で30分攪拌する。水15ゴを加えて、酢酸エチル
で洗ってから水溶液を1.ON塩酸でp H2,0とす
る。酢酸エチル/ナト2ヒドロフラン(3/1)で2回
抽出し、食塩水で洗って芒硝乾燥後減圧濃縮する。残渣
を酢酸エチル中で粉末化し、沈殿物を戸数し乾燥すると
(6R,78)−7−[2−(2−ホルミル−アミノチ
アゾール−4−イル)−2−シン−(3,4−ジアセト
キシベンゾイノにオキシイミノ)アセトアミドシー1−
アザビシクロ[4,2,O)オクト−2−エン−8−オ
キソ−2−カルボン酸45■を得る。上記で得られたホ
ルミル体40rngをメタノール2ゴ、濃塩酸0.15
fの混合物とかきまぜ室温で1時間攪拌する。この溶液
をNaHCO3水溶液でp H6,0とし、減圧下で濃
縮する。残渣をp H2,0に調整してダイヤイオンH
P−10(水〜水:メタノール=1:8)で精製し、表
題化合物19■を得る。物性値は実施例4の方法で得ら
れたそれとよく一致した。
実施例6 (su、78)−7−’(2−(2−アミノチアゾール
−4−イル)−2−シン−(3,4−ジアセトキシベン
ゾイルオキシイミノ)アセトアミドシー1−アザビシク
ロ〔4,2,0〕オクト−2−エン−8−オキソ−2−
カルボン酸の製造(別法): 次の1)〜3)の工程よシ製造される。
1)ジフェニルメチル(6R,7S)−7−(:2−(
2−)リチルアミノチアゾールー4−イル)−2−シン
−ヒドロキシイミノアセトアミド]−1−アザビシクロ
[4,2,0’3オクトー2−エンー8−オキソ−2−
カルボキシレートの製造: 2−(2−1リチルアミノチアゾール−4−イル)−2
−シン−(1−メトキシ−1−メチル)エトキシイミノ
酢酸6.3fを無水テトラヒドロンラン30ゴに溶かし
、−20℃に冷却攪拌下トリエチルアミン1.7−を加
え、ついで五塩化リン2.57fを加え30分間反応さ
せ酸クロライド溶液を調製する。
一方、(6R+78)−7−アミノ−1−アザビシクロ
[:4,2.0:]]オクトー2−エンー8−オキソー
2カルボン酸1.51をテトラヒドロフラン50−と水
50プに懸濁させ、水冷攪拌下トリエチルアミンでpH
8,0として溶解させる。この溶液にトリエチルアミン
をpH7,5〜pH9,0を保つように同時に加えなが
ら、先に調製した酸クロライド溶液を滴下する。滴下後
30分で食塩を飽和するまで加え、IN塩酸でpH2,
0とし遊離する有機層を集め、水層をテトラヒドロフラ
ン−酢酸エチル当量の混合溶媒で2回抽出し、有機層を
集め飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥させ減
圧濃縮し粗アシル体10.3 fを得る。この粗アシル
体10.3Fをそのままアセトン50ゴとIN塩酸50
プを加え溶解して40分放置する。その抜水50rIL
eを加えアセトンのみを減圧留去してから、テトラヒド
ロンラン−酢酸エチル当量の混合溶媒で2回抽出し有機
層を集め、硫酸ナトリウムで乾燥後濃縮し、粗ヒドロキ
シイミノアシル体7、32 Fを得る。この粗ヒドロキ
シイミノアシル体7.32 fをテトラヒドロ7ラン5
0−と酢酸エチル50ゴに溶かし、ジフェニルジアゾメ
タンを反応液の赤色が消えなくなるまで加える。その後
反応液を減圧d退縮し、残渣をn−ヘキサンで3回洗浄
後、シリカゲルカラムクロマト(ワコーゲルc ’−2
001001溶媒n−ヘキサン−酢酸エチル3: I 
V/V)で精製し目的とするジフェニルメチルエステル
体83711gを得る。
NMR(C’D3C7)δニ ア、6〜7.0(25L m)、6.93(H(、s)
、6.75(IHl、s)、a+6(tHxm)、5.
30(LH,a−41J=5.6Hz)+ 3.8’0
(IH,m)、 2.4−1.3(4H,m) 2)ジフェニルメチル(6R,7S)−7−(2−(2
−トリチルアミノチアゾール−4−イル)−2−シン−
(3,4−ジアセトキシベンゾイルオキシイミノ)アセ
トアミドツー1−アザビシクロC4,aO)オクト−2
−エン−8−オキソ−2′−カルボキシレートの製造: 実施例6−1)で製造されるジフェニルメチル(6R,
7s)−7−(z−(1=)リチルアミノチアゾールー
4−イル)−2−シン−ヒドロキシイミノアセトアミド
〕−1−アザビシクロ(4,2,O]]オクトー2−エ
ンー8−オキソー2カルボキシレート151.8sgを
無水塩化メチレン3Hに溶かし、水冷攪拌下トリエチル
アミン30μノを加t、3.4−ジアセトキシ安息香酸
57.1〜9から調製した酸クロライドを塩化メチレフ
2プに溶がし加え、1時間反応させる。その後反応液を
水で3回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後減圧濃縮し、
残渣をシリカゲルカラムクロマト(シリカゲル202、
n−ヘキサン−酢酸エチル2:1vyt )でNIAし
、目的のベンゾイル体151瓦gを得る。
NMR(CDOR3)δ: 8.0〜7.8 (7H,m )t 7.6〜7.0 
(26H,m )。
6.90(IH,s)、6.70(、IH,s)、6.
43(IH。
m)、5゜50(IL d−d、J=9,5Hz)、2
.5〜1.0(4H,m)、2.27(6H,5)3)
(6R,7s)−7−(2−(2−アミノチアゾール−
4−イル)−2−シン−(3,4−ジアセトキシベンゾ
イルカルボニルオキシイミノ)アセトアミドツー1−ア
ザビシクロ(4,2,0)オクト−2−エン−8−オキ
ソ−2−カルボン酸の製造: 実施例6−2)で製造されるジフェニルメチル(6R,
7s、)−7−[−(2−)ジチルアミノチアゾール−
4−イル)−2−シン−(3,4−ジアセトキシベンゾ
イルオキシイミノ)アセトアミドツー1−アザビシクロ
(4,2,0)オクト−2−エン−8−オキソ−2−カ
ルホキシレー)151119を無水塩化メチレン1 m
lとアニソール0.1 mに溶かし、トリフロ四酢酸1
dを加え室温1時間放置する。
その後減圧濃縮し、残渣に再び酢酸エチルを加えて減圧
濃縮後50%酢酸水2ゴを加え、50℃1時間加熱攪拌
する。その後減圧濃縮し、残渣をエーテルで洗浄し、残
渣をジメチルホルムアミドに溶解しシーリカゲルクロマ
ト(シリカゲル51.酢酸エチル:酢酸10:1 v7
t )で精製後、エーテル中で2回粉砕しカルボン酸4
1mgを得る。この物のNMRlIRともに実施例4で
得たものと一致した。
実施例7 (4S、6R,7S)−7−(’2−(2−アミノチア
ゾール−4−イル)−2−シン−(3゜4−ジアセトキ
シベンゾイルオキシイミノ)アセトアミドツー1−アザ
ビシクロC4,2,0]]オクトー2−エンー8−オキ
ソー2カルボン酸の製造: 2 = (2−、)リフルアミノチアゾール−4−イル
)−2−シン=(3,4−ジアセトキシベンゾイルオキ
シイミノ)酢酸649myを無水テトラヒドロンラン4
ゴに懸濁させ一20’Cで冷却攪拌下トリエチルアミン
151μlと五塩化!Jy208m9を加え30分間反
応させ、酸クロライド溶液を調製する。一方(4S、 
 6 R,7B )−7−アミノ−1−アザビシクロ[
4,2,0)オクト−2−エン−4−ヒドロキシー8−
オキソ−2−カルボキシレート100xyをテトラヒド
ロ7ラン10ゴと水10ゴに懸濁させ水冷攪拌下トリエ
チルアミンを加えpH8,0にして溶解させる。ついで
先に調製した酸クロライド溶液を、トリエチルアミンを
p H7,5〜9.0を保つ様同時に加えながら水冷攪
拌下滴下する。滴下後30分間反応させ、IN塩酸でp
Hを2.0として酢酸エチルを加え、遊離する有機層を
集め、さらに水層を酢酸エチルで2回抽出し、有機層を
集め飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥し減圧
濃縮する。残渣にエーテルを加え、粉砕しエーテル層を
デカンテーションで除き、粗アシル体を得る。このもの
に50%酢酸水50dとメタノール5プを加え、50℃
で1時間加熱攪拌後減圧濃縮する。残渣を水、酢酸エチ
ルで分配し、酢酸エチル層は再び水で抽出し、水層を集
め酢酸エチルで洗浄後、減圧濃縮し、残渣をダイヤイオ
ンHP−10の20m1で精製し、33俤含水メタノー
ルで溶出される画分を集めアシル体a5mgを得る。
NMR(cD3oD)δ: 8.0〜7.7(2I(、m)、 7.6〜7.a(x
H,m)、 7.30(IH,s)、6.27(LH,
d、J=6Hz)、5.63(、IH,d、J=5H2
)、2.30(6H,S)、2.2〜1.5(2H,m
) 工R)”−1(KBr ) : ax 3550.3400,3330+ 1780,1760
+1660.1620 実施例8 7−(2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−
シン−(店4−ジアセトキシベンゾイルオキシイミノ)
アセトアミド]−a−(1−メチル−IH−テトラゾー
ル−5−イル)チオメチル−3−セフェム−4−カルボ
ン酸の製造; 2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−イル)−2
−シン−(3,4−ジアセトキシベンゾイルオキシイミ
ノ)酢酸70019を無水テトラヒドロフラン6ゴに懸
濁させ、−20℃で冷却攪拌下トリエチルアミン111
μlと五塩化リン208■を加え、30分間反応させ酸
クロライド溶液を調製する。一方7−アミノ−3−(1
−メチル−IH−テトラゾール−5−イル)チオメチル
−3−セフェム−4−カルボン酸185JFをテトラヒ
ドロフラン7ゴ、水7プに懸濁させ水冷攪拌下トリエチ
ルアミンでpH8,0とし、溶解させる。その後、先に
調製した酸クロライド溶液をトリエチルアミンで反応液
のpHが7.5〜9.0を保つ様同時に加えながら滴下
する。滴下後30分間反応させた後、IN塩酸でpHを
2.0とし酢酸エチルを加え、遊離する有機層を集め、
水層をさらに酢酸エチルで2回抽出し、有機層を集め、
飽和食塩水で洗浄後硫酸ナトリウムで乾燥後減圧濃縮す
る。残渣にエーテルを加え粉砕し、エーテルをデカンテ
ーションで除き、得られた粗アシル体に5096酢酸水
7QmJを加え50℃で30分加熱攪拌する。
その後減圧濃縮し残渣をエーテル・酢酸エチル当量づつ
の混合溶媒で洗浄後ジメチルスルホキシドに溶解し、ダ
イヤイオンHp−ioの15−にチャージし、水〜水/
メタノール=5/1η勺のグラジェントで溶出し、アシ
ル体35■を得る。このアシル体は再びダイヤイオンH
P−10101Leで先と同様に精製し目的のアシル体
19mFlを得る。
NMR(CD30D)δ: 8.0〜7.7(ZH,m)、 7.4〜7.2(2H
,m)、 5.87(IHI at J=45Hz)、
 5.15(IHI d、 J= 45H2)、3.9
7 (3H9s )+ 2.28 (6Hr e )1
RI>Cl1l−1(KBr): ax 3430.1780,1750(S)]、)、1650
得られたアシル体19m9にエーテルを加え粉砕した後
エーテルをデカンテーションで除き、再び残渣にエーテ
ルを加え攪拌洗浄後エーテル金デカンテーションで除く
。残渣を減圧乾燥し精製アシル体121#を得る。
NMR(DMSOa、 + CD30D、)δ:8−0
5〜7.90 (IL m)* 7.95 (I H,
s )+ 7−44(IH,a、 J=s、xHz)、
 7.17(xH,S)+ 5.92(LH,a、 、
T、、−5,0Hz)、 5.19(IH,d、 J=
5.0H2)、 4.46(IHI a、 J=13.
4H2)+ 4.25(IHIa、J=13.4H2)
、3.94(3H,s)、3.73(IH。
s)、 3.70(IH,S)12.31(3H,El
)+ 24.29(3H,5) IR’i)”−1’(KBr) : ax 3450+  33501 2950.1780.16
80゜16351 1615 実施例9 2−(2−)ジチルアミノチアゾール−4−イル)−2
−ンンー(3,4−ビスジヒドロキシピラニルオキシフ
ェニル−1−イル)メトキシイミノ酢酸、トリエチルア
ミン塩の製造二次の1)、2)の工程によシ製造される
1)エチル2−(2−)ジチルアミノチアゾール−4−
イル)−2−シン−(3,4−ビスジヒドロキシピラニ
ルオキシフェニル−1−イル)メトキシイミノアセテー
トの製造:エチル2−(2−)ジチルアミノチアゾール
−4−イル)−2−シン−ヒドロキシイミノアセテート
3.25fを熱水ジメチルホルムアミド20mに溶かし
、無水エーテyxo、mtを加え、水冷攪拌下60q6
油散水素化ナトリウム430■を加えた後、参考例2に
よシ製造される3、4−ビスジヒドロピラニルオキシベ
ンジルアルコール2−847から調製した3、4−ビス
ジヒドロピラニルオキシペンジルクロライドをジメチル
スルホキサイド101に溶かし加える。
その後室温に戻し終夜攪拌後酢酸エチルで希釈し水で5
回飽和重曹水の順で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後減
圧濃縮する。残液をシリカゲルカラムクロマト(ワコー
ゲルC−2’00200f、n−ヘキザンー酢酸エチル
−3:IV/V)でN製し、置換オキシイミノ体1.1
52を得る。
NMR(CDCff13)δニ ア、5〜6.8(18H+、m)r 6.50(IH,
e)、 5.40(2H1m)、5.17(2H,s)
、ts7(2H,q。
J=6.6H2)、 4.2〜3.5(4)(、m)、
 2.’z 〜1.3(12H,m)、1.23(3H
,q、J=6.6H2)2)エチル2−(2−1−ジチ
ルアミノチアゾール−4−イル)−2−シン−(3,4
−ビスジヒドロキシピラニルオキシフェニル−1−イル
)メトキシイミノアセテート1.15Fをジオキサン5
0−に溶かし、IN水酸化ナトリウ入水溶液2.17ゴ
を加え、攪拌還流を始め、2時間後1ml、6時間抜工
づ、8時間後1mA’。
10時間後1ゴ、−夜放置後2ゴさらに攪拌還流を始め
6時間後2d、それぞれIN水酸化ナトリウム水溶液を
加え、さらに1時間還流して反応液を減圧濃縮し、残渣
に水を加え水冷攪拌下IN塩酸でpH2,0とし酢酸エ
チルで2回抽出する。酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄
後、似酸ナトリウムで乾燥濾過後トリエチルアミンl 
mlをろ液に加え減圧濃縮し目的のカルボン酸トリエチ
ルアミン塩1.241を得る。このままで次の実施例1
oのアシル化に供する。
実施例10 (6R,78)−7−(:2−アミノチア□ゾールー4
−イル)−2−シン−(3,4−ジヒドロキシフェニル
−1−イル)メトキシイミノアセトアミド〕−1−アザ
ビシクロ(4,2,01オク)−2−xノー8−オキソ
−2−カルボン酸・ナトリウム塩の製造二 IM 実施例9によシ製造される2−(2−)ジチルアミノチ
アゾール−4−イル)−2−シン−(3,4−ビスジヒ
ドロキシピラニルオキシフェニル−1−イル)メトキシ
イミノ酢酸トリエチルアミン塩620211gを無水テ
トラヒドロ7ラン4ゴに溶かし一20℃に冷却攪拌下五
塩化リン104■を加え30分間反応させ酸クロライド
溶液を調製する。一方(6R,78)−7−アミノ−1
−アザビシクロ(4,2,0’:lオクト−2−エン−
8−オン−2−カルボン980■をテトラヒドロフラン
10m)と水10ゴに8!濁させ水冷攪拌下トリエチル
アミンでp H8,0とし溶解させる。この溶液に先に
調製した酸クロライド溶液をトリエチルアミンでp H
7,5〜9.0を保つ様同時に加えながら滴下する。滴
下後30分反応させた後、再びカルボン酸トリエチルア
ミン塩650111?から前記の方法で訓1製した酸ク
ロライド溶液を同様の方法で加えさらに30分間反応さ
せる。その後IN塩酸でpH2,0とした後酢酸エチル
を加え分液し水層をさらに酢酸エチルで2回抽出する。
有機層を集め飽和食塩水で洗浄後硫酸す) IJウムで
乾燥後減圧濃縮し残渣をエーテル中で粉砕しデカンテー
ションでエーテルを除く。得られた粉末をエーテルで2
回洗浄し乾燥後、50乃酢酸10ゴを加え60℃で1時
間30分加熱攪拌し減圧濃縮する。残渣に2rJの飽和
重曹水を加え溶解し酢酸エチルで2回洗浄する。この溶
液をダイヤイオンHP−10の15プで精製し25係メ
タノール水で溶出される両分を集め目的とするアシル休
23.1πgを得る。
NMR(D20)δニ ア、03(4H,m)、’6.27(IH,t、J=3
H2)。
5.47(IHI a、 、T=4.5H2)、 5.
15(2H,brs)+2.5〜L 5 (4L 、m
 ) 工Rしc″”(KBr) : aw 3300.1770(sh)、、1755.1750(
sh)実施例11 7−(2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−
シン−(a、4−ジアセトキシベンゾイルオキシイミノ
)アセトアミド〕−3−アセトキシメチル−3−セフェ
ム−4−カルボン酸の製造: 2−(2−)ジチルアミノ−4−チアゾリル)−2−シ
ン−(3,4−ジアセトキシベンゾイルオキシイミノ)
酢酸145ggを無水テトラヒドロフラン5mlに溶解
し、−30℃冷却攪拌攪拌リエチルアミン3L5μノと
五塩化リン49.5ηを加える。その後反応液を水冷攪
拌下1時間反応させ、酸クロライド溶液を調製する。
一方7−アミノー3−アセトキシメチル−3セフェム−
4−カルボン酸97.2 =yをテトラヒドロフラン5
ゴ、水5dに懸濁し水冷攪拌下トリエチルアミンでpH
9,0に調整し溶解する。
このアミノ酸溶液に先に調製した酸クロライド溶液を滴
下するが、この時反応液のpHを7.5〜9.0に保つ
様にトリエチルアミンを同時に加える。滴下後30分反
応させ、lN坩酸でpH2,0とし反応液を酢酸エチル
で3回抽出する。
有機層を合せ飽和食塩水で2回洗浄し、熱水硫酸ナトリ
ウムで乾燥後、減圧6%縮する。残渣に50%酢酸水2
0’mlを加え60°Cで1時間加熱攪拌の後減圧献縮
する。残渣をエーテル20ゴ中で粉砕し、デカンテーシ
ョンでエーテル層を除き粗アシル体を得る。粗アシル体
は少量のジメチルスルホキサイドに溶解しダイヤイ”オ
ンHP−1012ゴのカラムにチャージし、水〜水−メ
タノール(115¥/り筐でのグラジェントで溶出しア
シル体271f?を得る。
3350.1780.1750(sh)、1ctso、
1670゜1615.154O NMR(DMSOa−6−aD3oD)δ:8.2〜7
.8(2L m)t 7.6〜7.2(IH,m)、 
7.16(IH,s)t 5.93(IH,dl J=
4.8Hz’)+ 5.19(IH,d、 J==4.
8H2)、 5.07(IH,6,J =13.2H2
)+ 4.74(IH,a、J=13.2Hz)、3.
72(IH。
dl J=20Hz)+ 3.40(IHI a、 J
=2oH2)+2.30(6H,e)t 2.04(3
H,S)実施例12 (48,6R,78)−7−(2−(2−アミノチアゾ
ール−4−イル)−2−シン−(3,4−ジアセトキシ
ベンゾイルオキシイミノ)アセタミド〕−4−メトキシ
ー1−アザビシクロC4,a O)オクト−2−エン−
8−オキンー22−(2−)ジチルアミノチアゾール−
4−イル)−2−シy−(a、4−ジアセトキシベンゾ
イルオキシイミノ)酢酸aoomyを4側の無水テトラ
ヒドロフランに溶解し、−20℃に冷却下71μノのト
リエチルアミンを加える。次いで五塩化リン11011
gを加え、水冷下、1時間攪拌を行ない酸クロライド溶
液とする。一方、参考例4によシ製造される(48. 
6R,7s)−7−アξノー4−メトキシ−1−アザビ
シクロ[4,2,0:]]オクトー2−エンー8−オキ
ソー2カルボン酸107嘘を6−の水と6ゴのテトラヒ
ドロフランの混合液に溶解し、水冷攪拌下にトリエチル
アミンを加えて溶液のpHを7.5〜8.0に保ちなが
ら、前記の酸クロライド溶液を滴下する。その後同温度
で1時間攪拌を行なう。次いで水冷下、0.5N塩酸で
pHを2とした後、酢酸エチルで2度抽出を行なう。
有機層を飽和食塩水で1度洗浄後、芒硝乾燥する。溶媒
を減圧下留去する。得られた残渣に50%酢酸水10プ
を加えて、50℃で45分攪拌する。反応液を濃縮し、
得られた残渣をエーテルでよく破砕し固形物を炉取する
。このもの14のジメチルスルホキシドに溶かし20−
のダイヤイオンHP−10を用い九カシムに吸着させ、
水−メタノール(2:3)で溶出される目的物を含有す
る7ラクシヨンを減圧鎖縮すると911gの粗粉末を得
る。このものを酢酸エチル2−とエーテル2μからなる
混合液で破砕し、固形物を炉取すると78■の目的物を
粉末として得る。収率25,8% NMR(CD30D )δ: 1.4〜2.4(2H1m)、2.31(6L brs
)、3.33(3L s)、3.84〜4.16 (2
H,Xl )、 5.72 (IH。
cl+ J=5.5H2)、6.42(IHI cl、
J=5.4Hz)。
7.29(IH,s)、7.37〜8.05(3H,m
)1790(ah)、1780,1770.1760(
sh)。
1620〜1690 実施例13 2−(2−)リチルアミノチアゾール−4−イル)−2
−シン−(3I4−ジアセトキシベンゾイルメトキシイ
ミノ)酢酸の製造: 以下の三工程によシ製造される。
13−1)ジフェニルメチル 2−(2−トリチルアミ
ノチアゾール−4−イル)−2−シン−(3,4−ジヒ
ドロキシベンゾイルメトキシイミノ)アセテートの合成
ニ ジフェニルメチル 2−(2−)ジチルアミノチアゾー
ル−4−イル)−2−シン−ヒドロキシイミノアセテ−
) 571 ’11gを無水ジメチルスルホキシド5m
lに溶解し無水炭酸カリウム570119を懸濁させる
。一方クロロアセチルカテコール37311gを水1O
Nに懸濁攪拌下ホウ砂382γgを加え、反応液が透明
になったところで減圧濃縮、乾固させ、さらに減圧下五
酸化リンで乾燥させクロ四アセチルカテコールのボレー
ト体を得、これヲ先ノ懸濁液に加える。
反応液を13時間室温攪拌後、酢酸エチルで希釈し、I
 N塩酸で2度洗浄後、飽和食塩水で5回洗浄し、有機
層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧6縮する。残渣
をシリカゲルカラムクロマト、n−へキサン/酢酸エチ
ル= 2/1 (V/’v)で精製し目的物を得る。
収量506my(68チ) NMR(CDC13)δニ ア、6〜6.7(29)(、m)t 6.zo(xh、
 s)+ s、t。
(IH2s)、6.27(IH9s)、5.31(2H
+ 5)13−2)ジフェニルメチル 2−(2−トリ
チルアミノチアゾール−4−イル)−2−シン−(3,
4−ジアセトキシベンゾイルメトキシイミノ)アセテー
トの合成ニ ジフェニルメチル 2−()ジチルアミノチアゾール−
4−イル)−2−シン−(3,4−ジヒドロキシベンゾ
イルメトキシイミノ)アセテート506■をピリジン4
プに溶かし無水酢酸0.5フを加え一夜放置する。その
後反応液を減圧濃縮し残渣を酢酸エチルで希釈しIN塩
酸水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸す) IJウムで
乾燥、減圧濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマト
、n−へキサン/酢酸エチル−2/ 1 (v/v)で
精製し目的物508Hpを得る。
NMR(CDC73)δ: 8.9〜8.6 (2H,m )+ 7−5〜7.2 
(25H+ m )。
7.10(IH,S)、6.23(IH,s)、5.3
3(2H。
s)、2.28(6H,s) 工RV’ ”−” (KBr) : 21I]aX 3400.3070,3040,2930.1785゜
1750.1715.1610 13−3)2− (2−)ジチルアミノチアゾール−4
−イル)−2−シン−(3,4−ジアセトキシベンゾイ
ルメトキシイミノ)酢酸の合成ニジフェニルメチル 2
− (,2−)ジチルアミノチアゾール−4−イル)−
2−シン−(3,4−ジアセトキシベンゾイルメトキシ
イミノ)アセテ−)42019を塩化メチレン5−とニ
トロメタン5−アニソール0.5−に溶かし水冷攪拌下
、塩化アルミニウム334119をニトロメタン3−に
溶かして滴下する。滴下後5分間攪拌後酢酸エチルで希
釈し、IN塩酸で2回洗浄し、さらに飽和食塩水で3回
洗浄する。水層を合せ酢酸エチルで抽出し酢酸エチル層
を飽和食塩で3回洗浄し、先の酢酸エチル層と合わせ、
無水硫酸す) IJウムで乾繰後減圧濃縮し、残渣をn
−ヘキサンで2回洗浄して目的化合物を得る。収量31
911?(95チ) NMR(CDCj?8)δ: 8.0〜7.7 (2L m)、 7.5〜e、s (
16H,m)。
6.72(IH,s)、5.40(2H,s)、2.3
0(6H。
S) 踵ジcan−1(KBr) 。
ax 3450.3070,1780,1715.1600実
施例14 (6R,7s)−7−[−(2−アミノチアゾール−4
−イル)−2−シン−(3,4−ジアセトキシベンゾイ
ルメトキシイミノ)〕〕アセトアミドー1−アザビシク
ロ 4.2t O:]]オクトー2−エンー8−オキソ
ー2カルボン酸の製造: 2−(2−)ジチルアミノチアゾール−4−イル)−2
−シン−(3,4−ジアセトキシベンゾイルメトキシイ
ミノ)酢酸363■を無水テトラヒドロフラン5−に溶
かしトリエチルアミン59.4μノを加え攪拌下−20
℃に冷却子る。
その後五塩化リンF39.4 mgを加え30分間攪拌
し酸クロライド溶液を調製する。一方(6R978)−
7−7ミ/−1−7ザヒシク0〔4,2,0)オクト−
2−エン−8−オキソ−2−カルボン酸18219をテ
トラヒドロフラン5dと水5dに懸濁させ水冷攪拌下ト
リエチルアミンを用いp H9,0として溶解させる。
この溶液に先に調製した酸クロライド溶液を滴下するが
、この時トリエチルアミンを反応液のpHが7.4〜9
.0を保つように同時に滴下する。滴下後1時間反応さ
せIN塩酸でpH2,,0とし反応液を酢酸エチルで3
回抽出し、有機層を合わせIN塩酸で2回洗浄後飽和食
塩水で3回洗浄する。無水硫酸ナトリウムで乾燥後減圧
濃縮し、残渣に50襲酢酸水10ゴを加え60°Cで1
時間加熱攪拌後減圧濃縮する。残渣をエーテルで2回洗
浄後ジメチルスルホキシドに溶解し、ダイヤイオンHP
IOl0IIIJにチャージし水で洗浄後メタノール/
水、 5/z(v/v)のグラジェントで溶出しアシル
体105119を得る。
NMR(DMSOds +CD30D )δ:8.0〜
7.8 (2L m )+ 7.40 (I H+ (
11J ” 7.5H2)+6、go(t[、s)、 
6.3o(xH,m)、6.51(IH。
d、J=5.2Hz)+ 5.37(2H,S)、4.
95〜4.65(I H7m )、2−28 (6H+
 g )+ 2.6〜1.2 (4L m )IR> 
”−” (KBr) : ax 3300.2920,1770,1680,1630゜
535 実施例15 (6R,’ 7 S ) −7−(: 2− (2−ア
ミノチアゾール−4−イル)−2−シン−(3,4−ジ
ヒドロキシベンゾイルメトキシイミノ)〕〕アセトアミ
ドー1−アザビシクロ2,0:lオクト−2−エン−8
−オキソ−2−カルボン酸ナトリウム塩の製造: (6R,78)−7−[:2−(2−ア暑ノチアゾール
ー4−イル)−2−シン−(3+4−ジアセトキシベン
ゾイルメトキシイミノ)〕〕アセトアミドー1−アザビ
シクロC4,2,0)オクト−2−エン−8−オキソ−
2−カルボン酸43289を水20m1とメタノール2
0ylに懸濁し、水冷攪拌下、飽和の炭酸水素ナトリウ
ム水溶液を加えp H7,0にして溶解する。そして濃
アンモニア水を2倍に希釈した溶液を加えpH10,5
に調整し反応温度を室温に上げ20分間攪拌する。その
後酢酸を加えpH7,5としてから減圧濃縮し残渣を飽
和炭酸水素ナトリウム水溶液に溶解しダイヤイオンHP
IO50mのカラムクロマトにチャージし、水〜水−メ
タノール=1/1 (v/v )のグラジェントで溶出
し減圧濃縮後目的化合物174mgを得る。
NMR(D20)δニ ア、61〜7.37(2H,m)、 6.98(IH,
e)、 6.85(IH,a、J=8H2)、6.16
(IH,m)、5.48(II(、d、J=4.9H2
)、5.38(2L s)、402〜3.82(IHI
 m)、 2.3〜1.6(4Ht m)I R9冨a
x(KBr) : 3200、x75o(sh)、1745,1680,1
66011590、 1535 実施例16 7−[:’2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−
2−シン−(3,4−ジアセトキシベンゾイルメトキシ
イミノ)〕〕アセトアミドー3−アセトキシメチル3−
セフェム−4−カルボン酸の製造: 2−()リチルアミノチアゾールー4−イル)−2−シ
ン−(3,4−ジアセトキシベンゾイルメトキシイミノ
)酢酸332■を無水テトラヒドロ7ラン5ゴに溶かし
−20”Cに冷却攪拌下トリエチルアミン69μノを加
え、さらに五塩化リン10419を加え20分攪拌し酸
りJライド溶液を調製する。一方7−アミノー3−アセ
トキシメチル−3−セフェム−4−カルボン酸200冨
9をテトラヒドロフラン5mlと水5mlに懸濁させ水
冷攪拌下トリエチルアミンを加えp H9,0に調整し
溶解しアミノ酸溶液とする。
このアミノ酸溶液に先の酸クロライド溶液を水冷攪拌下
滴下するが、このときトリエチルアミンを同時に加え反
応液のpHが7.4〜9.0を保つようにする。
滴下後30分間反応させ、IN塩酸でpH2,0とし、
酢酸エチルで3回抽出し有機層を集め飽和の食塩水で3
回洗浄後無水硫酸ナトリウムで乾燥する。濾過後減圧汲
縮し残渣に50チ酢醒水20ゴを加え、60℃で1時間
加温攪拌してから減圧濃縮し粗アシル体を得る。粗アシ
ル体はエーテルで2回洗浄の後DM80に溶解しダイヤ
イオンHPIOIQmのカラムにチャージし、水〜水−
メタノール115 (v/y )のグラジェントで溶出
し目的化合物50■を得る。
NMR(pnsoag +CD30D )δ:8.0〜
7.8(2H,m)、 7.44(IH,cl、 J=
8.3H2)。
6.84(IH,s)、5.87(IH,d、J=4.
9H2)。
5.41(2H,8)、5.18(IH,a、J=4.
9Hz)。
5.05(IHI at J=12.9Hz)、4.7
2(LH,(1゜J=12.9Hz)、3.’6B(I
H,a、J=18.3H2)。
3.43 (IHld、’J =18.3Hz )P 
2.31(6H9s )。
2.04(3H,S) 工Rシ冨:欺KBr) : 3330.2940.1780.1750(sh)。
1690.1630,1600,1540実施例17 7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−
シン−(3,4−ジアセトキシベンゾイルオキシイミノ
)〕〕アセトアミドー3−1−カルボキシメチル−IH
−テトラゾール−5−イルチオメチル)−3−セフェム
−4−カルボン酸の製造二 2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−イル)−2
−シン−(3,4−ジアセトキシベンゾイルオキシイミ
ノ)酢酸308■を無水テトラヒドロフラン3dに溶か
し一70℃冷却下トリエチルアミン611gを加え、続
いて五塩化リン105■を加えた後0℃で1時間攪拌し
酸クロライド溶液を調製する。
一方、7−アミノ−3−(1−カルボキシメチル−IH
−テトラゾール−5−イルチオメチ)−3−セフェム−
4−カルボン酸100譜をテトラヒドロンラン5TIL
lと水5dに懸濁し0℃に冷却下トリエチルアミンを加
えp H9,0にして溶解する。この溶液に先に調製し
た酸クロライド溶液を滴下するが、このとき反応液のp
Hを7.5〜9.0に保つようトリエチルアミンを同時
に滴下する。滴下後30分反応させた後IN塩酸を加え
pH2,0とし酢酸エチルで3回抽出し有機層を合わせ
飽和食塩水で洗浄後、芒硝乾燥の後減圧濃縮する。残渣
に50%酢酸20−を加え60℃で1時間加熱攪拌の後
減圧濃縮する。
そして残渣を少量のジメチルスルホキシドに溶解しダイ
ヤイオンHPIOIQmのカラムで精製し水〜水−メタ
ノール115 (VJ )までのグラジェントで溶出し
アシル体65119を得る。
NMR(DM80d6+ CD30D )δ:s、os
 〜7.c+t(xu、 m)、 7.c+6(xH,
B)、 7.42〜7.32(IH,m)、7.18(
LH,s)、5.93(IH,(11J=4.9Hz)
、5.25(2H,s)、s、xc+(xa、d。
J=4.9Jl)、4.55(IH,a、J=13.8
H2)14.24(IL (1,、T=13.8I(Z
)、3.72(II(,8)。
3.68(LH,s)、 2−32(3H,s)、2.
30(3H,5)IRQ ”−” (KBr) : ax 3200.1780.1755(日h)、1700,1
640゜615 ミューラーヒントンアガー上希釈法による抗菌活性(M
ICμり肩)を次の表に示す。
実施例18゜ 1−(2−1−ジチルアミノチアゾール−4−イル)−
2−シン−(1−(3,4−ジアセトキベンゾイル)エ
チル〕オキシイミノ酢酸の製造法 次の1)、2)の工程を経て製造される。
1)ジフェニルメチル2−(2−1リチルアミノチアゾ
ール−4−イル)−2−シン−〔1−(3,4−ジアセ
トキシベンゾイル)エチル〕オキシイミノ酢酸の製造 ジフェニルメチル2−(2−1−リチルアミノヂアゾー
ルー4〜イル)−2−シン−ヒドロキシイミノアセテ−
1・25gを無水ジメチルスルホキシド5mlに溶解し
無水炭酸ナトリウム9.Olgを懸濁攪拌する。
一方、1−ブロモエチル−(3,4−ジヒドロキシフェ
ニル)ケトン13.Ogヲ水500mlにS濁攪拌下ホ
ウ砂10.1 gを加え反応液が透明になったところで
減圧濃縮乾固させ。
さらに減圧下、五酸化リンで乾燥させカテコールのボレ
ート体を得、これを先の懸濁液に加える。反応液を2時
間室温攪拌後、酢酸エチルで希釈しIN塩酸で洗浄後、
飽和食塩水で2回洗浄し有m層を無水硫酸ナトリウムで
乾燥後、1/3量まで減圧濃縮する。濃縮液に無水酢酸
17.8mlトリエチルアミン24.1mlを加え、1
時間放置後2反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、
IN塩酸で洗浄しさらに飽和食塩水で3回洗浄後、無水
硫酸ナトリウムで乾燥後減圧濃縮する。IA渣をシリカ
ゲルカラムクロマトシクロヘキサン/酢酸エチル−3/
1(V/V)で精製し目的化合物7、20 gを得た。
NMR(にDC13) δ: 8.0〜7.7 (21
1,m ) 。
7.5−7.1  <2611. m) 、 7.08
 (ill、 s ) 。
6.22− (ill、s ) 、 5.50 (II
l、 q、 J=611z ) 。
2.26 (611,s ) 、 1.50 (311
,s )2)2− (2−トリチルアミノチアゾール−
4−イル)−2−シン−(1−(3,4−ジアセトキシ
ベンゾイル)エチル〕オキシイミノ酢酸の製造 ■)で製造したジフェニルメチル2−(2−トリチルア
ミノチアゾール−4−イル)−2−シン−(1−(3,
4−ジアセトキシベンソイル)エチル〕オキシイミノ酢
酸7.20gを無水塩化メチレン60m1とニトロメタ
ン60m1に溶かし水冷攪拌下、塩化アルミニウム5.
5gををニトロメタン60m1に溶かして滴下する。滴
下後5分間攪拌し酢酸エチルで希釈の後、IN塩酸で2
回洗浄しさらに飽和食塩水で洗浄する。有機層を無水硫
酸ナトリウムで乾燥した後減圧濃縮する。残渣にn−へ
キサン60mlエーテル60m1加え攪拌し粉末化し口
集し、目的のカルボン酸3.77gを得た。
NMR(CDCl2 )  δ: 8.1−7.7  
(211,m )  。
7.5〜7.2  (16H,m)  、 6.68 
(IIl、 s )  。
5.62 (IIl、 q、 J=6Hz )  、 
2.27 (611,s )  。
1.57 <3H,d、 J=6Hz )実施例19゜ (6R,,7S)−7−(2−(2−アミノチアゾール
−4−イル)−2−シン−C1−(3゜4−ジアセトキ
シベンゾイル)エチル〕オキシイミノ)アセトアミ1−
−1−アサどンクロ〔4゜2.0〕オクト−2−エン−
8−オキソ−2−カルボン酸の製造 実施例18で合成した2−(2−1−ジチルアミノチア
ゾール−4−イル)−2−シン−〔1−(3,4−ジア
セトキシベンゾイル)エチル〕オギシイミノ酢酸3.7
’ 7 gを無水テトラヒドロフラン30m1に溶かし
水冷下トリエチルアミン0、7.7 mlを加え攪拌下
五塩化リン1.1.6gを加え、さらに30分間攪拌し
酸クロライド溶液を調製する。
一方(6R,7S)−7−アミノ−1−アザビシクロ(
4,2,0)オクト−2−エン−8−オキソ−2−カル
ボン酸2. OOgをテトラヒドロフラン20m1と水
20m1に)ひ濁し、水冷攪拌下、トリエチルアミンを
用いpH9,0とし溶解させる。この溶液に先に調製し
た酸クロライド溶液を滴下する。この時I・リエチルア
ミンを反応液のp Hが7.4〜9.0を保つ様に同時
に加える。滴下後1時間反応させIN塩酸でpH2,0
とし反応液を酢酸エチルで3回抽出し、有機層を合わせ
飽和食塩水で3回洗浄後無水硫酸ナトリウムで乾燥ご減
圧濃縮する。そして残渣に酢酸100m1メタノール3
0m1と水100m1を加え、50℃で1時間加熱攪拌
の後減圧濃縮し。
残渣をエーテルで2回洗浄し粗アシル体を得る。
粗アシル体はジメチルスルホキサイドに溶解しダイヤイ
オンHP−1020(l mlOカラムにチャージし、
水−メタノール1/3(V/V)で溶出される分画を集
め目的化合物570mgを得る。
NMR(DMSOd−s  +CO300)  δ:8
.2〜7.7  (2t1. m )  、  7.4
  (IH,d、  J=8.111z)  、  6
.80(IQ、  s)  、  6.33(IIl、
 m)  。
6.7〜6.4  (2H,m )  、 2.30 
(6H,s )  。
1.5(1(311d、 J= 6Hz )IR,>と
、”、’ (cm−’) :  3350.2950.
1780.1690゜645 実施例20゜ 2−(2−)リチルアミノチアゾールー4−イル)−2
−シン−(1−(3,4−シア仕I・キシヘンソイル)
−1−メチルエチル〕オキシイミノ酢酸の製造 次の1)、2)、3)工程を経て製造される。
1)2− (2−トリチルアミノチアゾール−4−イル
)−2−シン−(1−(3,4−ジしドロキシヘンソイ
ル)−1−メヂルエヂル〕オキシイミノ酢酸ジフェニル
メチルの合成2、−、(1−トリチルアミノチアゾール
−4−イル)−2−シンーヒドロキシイミノ酢酸ジフェ
ニルメチル3.42 g (6,0mmole )を無
水ジメチルスルホキシド12m1に溶がし無水炭酸カリ
ウム2.ssgを懸濁する。一方。
1−ブロモ−1−メチルエチル3.4−ジヒドロキシフ
ェニルケトン(J、 Med、 Chem、 7゜17
8  (1964) ) 2.12gを水10m1に懸
濁攪拌下ポウ砂1.56 gを加える。反応液が均一溶
液になったところで減圧a縮、トルエンを数度加えて蒸
発乾固させ相当するボレート体を得る。これを先の慰濁
液に加え16時間室温攪拌後、酢酸エチル100m1で
希釈し1、ON塩酸で2度洗浄後、飽和食塩水で3回洗
浄する。有機層を芒硝乾燥後、減圧濃縮して残渣4.7
gをシリカゲルクロマI−(シリカ/、、’/l/ 1
60 g、展開液へキサン/酢酸エチル=4/1=1.
2ρ、  s/1=1.2i、  2/1=1.57!
/フラクション−17〜18m1)で精製する。フラク
シヨン106〜17oをあわせて減圧濃縮し、目的の上
記化合物1.8g(収率40%)を得る。
I R9”r−獣(cm ’ ) :  1759.1
750.1740−1600. 1540.70O NMR(CDCl2 )  δ : 6.18  (I
II、S )、  1.40(611,s ) 2)2− (2−)ジチルアミノチアゾール−4−イル
)−2−シン−(1−(3,4−ジアセトキシベンゾイ
ル)−1−メチルエチルジオキシイミノ酢酸ジフェニル
メチルの合成1)で合成した2−(2−トリチルアミノ
チアゾール−4−イル)−2−シン−〔1−(3,4−
シヒドロギシヘンゾイル)−1−メチルエチルジオキシ
イミノ酢酸ジフェニルメチル903■をピリジン5ml
に溶かし無水酢酸1mlを加え6時間室温で攪拌する。
酢酸エチル50m1を加え1.0 N HCA 、飽和
食塩水で洗浄する。芒硝乾燥後減圧濃縮して残渣1.1
gを得る。ヘキサン−エーテルでトリヂレートして、目
的の上記化合物970■(収率96%)を得る。
IRQ ”:=c、y、  (cm−’ ) :  1
784,1780−1758゜1750、1695.1
54O NMR(CDCl2 )  δ: 7.9  (21+
、 m ) 、 7.0(、IH,d、 J=7.51
1z) 、 6.40 (1)1. s ) 。
2.26 (3H,s ) 、 2.20 (3H,s
 ) 、 1.48(611,s ) 3)l−(2−)ジチルアミノチアゾール−4−イル)
−2−シン−(1−(3,4−ジアセトキシベンゾイル
)−1−メチルエチル〕オキシイミノ酢酸の合成 2)により合成した2−(2−トリチルアミノチアゾー
ル−4−イル)−2−シン−(1−(3,4−ジアセト
キシベンゾイル)−1−メチルエチルジオキシイミノ酢
酸ジフェニルメチル950■を塩化メチレン6mlニト
ロメタン6mlアニソール0.5mlに溶かし水冷攪拌
下塩化アルミニウム451■をニトロメタン4.mlに
溶かして滴下する。滴下後5分間攪拌して酢酸エチル6
0m1を加えINHC7!。
飽和食塩水で洗浄する。芒硝乾燥後、減圧濃縮し残渣1
.02 gを得る。ヘキサン10m1でトリチレートし
目的の上記化合物785■(収率100%)を得る。
rR>:、p; (cm−’) : 1782.177
5.1515゜1205、70O NMR(CDC13)δ:  8.1 (21L m 
) 、 6.22(IH,s ) 、 2.23 (3
H,s ) 、 2.13 (3H,S)1.21 (
6t1. s ) 実施例21 (6R,7S)−’l−(2−(2−アミノチアゾール
−4−イル)−2−シン−(1−(3゜4−ジアセトキ
シベンゾイル)−1−メチルエチル〕オキシイミノアセ
トアミド)−1−アザビシクロ  (4,2,0)オク
ト−2−エン−8−オキソー2−カルボン酸トリエチル
アミン塩の製造 実施例20により合成した2−(2−トリデルアミノチ
アゾール−4−イル)−2−シン−(1−(3,4−シ
アセトシキベンゾイル)−1−メチルエチル〕オキシイ
ミノ酢酸0.59 gを無水テトラヒドロフラン4ml
に溶がし、水冷攪拌下トリエチルアミン239μlを加
えこれにオキシ塩化リン198μβを加える。水冷下3
0分室温30分攪拌して酸クロリドTHF溶液を調整し
た。
(6R,7S)−7−アミノ−1−アザビシクロ(4,
2,0)オクト−2−エン−8−オキソ−2−カルボン
酸80mgを水2ml、THF2mlに溶かし、水冷下
トリエチルアミンを加えてり Hを7.5とする。これ
を水冷下トリエチルアミンで液性をpH7,0〜7.5
に保ちながら前記酸クロリド溶液を滴下する。0℃で4
0分攪拌した後LNHCIを加えてp H2とする。食
塩で飽和させた後、酢酸エチルで抽出し食塩水で洗浄後
、芒硝乾燥、減圧濃縮して粗アシル体620■を得る。
この粗アシル体をメタノール/水(10/1)3mlに
溶かし、]、0NH(1!でp H1,5として50℃
で30分攪拌する。トリエチルアミンででp H7,0
とした後減圧濃縮する。エーテルでトリチレートした後
、ダイヤイオンHP−10で精製する。
HP   1060cc 水60m1 水/メタノール−2/ 160m1 ;  1/ 16
0m11/260m1;  1/360m1;  11
560inl■フラクシヨン 7〜8ml フラクション42〜48をあわせて減圧濃縮し、目的の
上記化合物108■(収率34%)を得る。
IR> E”;; (cm−’) : 1792.17
85.1780.1690゜1518、 1205.7
0O NMI? (CD300)  δ: 8.06 (21
1,m >  、  7.30 (III。
d、J=811z)  、6.77(IH,s)  、
6.07(]H,m)  。
5.48 (III、  d、  J=4.5Hz )
  、  3.9  (IIl、  m )  。
3.17 (611,q、  J=7.5Hz )  
、  2.28 (6)1.  s )  。
1.67(311,s)  、  1.63(311,
s)  、  1.28(911゜t、J= 7.5H
z ) 実施例22゜ (6R,7R)−7−(2−(2−アミノチアゾール−
4−イル)−2−シン−(1−(3゜4−ジアセトキシ
ベンゾイル)−1−メチルエチル〕オキシイミノアセト
アミド)−3−(1−カルポキヅメヂルー5−テトラゾ
リル)チオメチルー△3−セフェムー4−カルボン酸の
製造 実施例20の方法に従い合成したl−(2−トリチルア
ミンチアゾール−4−イル)−2−シン−(1−(3,
4−ジアセトキシベンゾイル)−1−メチルエチル〕オ
キシイミノ酢M1gを無水テトラヒドロフラン10m1
に溶かしトリエチルアミン202μlを加え攪拌下−1
5°Cに冷却する。その後オキシ塩化リン335μpを
加え、60分間攪拌し酸クロライド溶液を調整する。
一方、  (6R,7R)−7−アミノ−3−(1−カ
ルボキシメチル−5−テトラゾリル)チオメチル−△3
−セフェムー4−カルホン酸538■をテトラヒドロフ
ラン20m1と水20m1に(ヒ濁させ、水冷攪拌下ト
リエチルアミンを用いp H7,7として溶解させる。
この溶液に先に調製した酸クロライド溶液を滴下するが
、この時トリエチルアミンを反応液のp HがpH7,
0〜8.5を保つ種間時に滴下する。滴下後1時間反応
させINm酸でp H2,5とし反応液を酢酸エチルで
3回抽出し、有機層を合わせ飽和食塩水で3回洗浄する
。無水硫酸ナリウムで乾燥後減圧濃縮し、残渣にメタノ
ール/水(10/1)80mlを加え、IN塩酸でpH
1,5に合わせ50°Cで1時間加熱攪拌後トリエチル
アミンでpH7,0に合わせ減圧濃縮する。残渣に水1
’Omlジメチルスルホキシド2mlを加え、Il塩、
酸でpif2.0に合わぜ減圧濃縮する。残渣をジメチ
ルスルホキシドに溶解し、ダイヤイオンHP−1050
0mlにチャージし水で洗浄後、メタノール/水比を1
1容量ごとに 115から2/1まで変化させ溶出し、
上記の化合物382■を得る。
NMR(DMSOd−6,CD300)  δ; 8.
2〜8.0  (2H,m)7.30 (IH,d、 
J=8.’7Hz ) 、 6.8  (Ill、 s
 ) 。
5.83 (IH,d、 J =5.2Hz ) 、 
5.22 (211,s ) 。
5.16 (Il、 d、 J=5.211z ) 、
 3.35〜4.80 (411,m)2.27 (6
11,s ) 、 1.60  (611,s )xR
)’″(cm−’)  :  3400.1775.1
675.1620゜hαに 525 実施例23゜ (6’R,7R)−7−(1−(2−アミノチアゾール
−4−イル)−2−シン−(1(3゜4−ジアセトキシ
ベンゾイル)−1−メチルエチル〕オキシイミノアセト
アミド) −1−(]−ピリジニウムメチル)−3−セ
フェム−4−カルボキシレートの製造 実施例20の方法に従い合成した2−(2−トリチルア
ミノチアゾール−4−イル)−2−シン(1−(3,4
−ジアセトキシベンゾイル)=1−メチルエチル〕オキ
シイミノ酢酸2.44gを無水塩化メチレン35m1に
溶解し攪拌下−20℃に冷却する。五塩化リン1.77
gを加え同温度で50分攪拌して得られる溶液にジイソ
プロピルエーテル105m1を加え、水冷下40分攪拌
する。析出した沈殿を濾取した。
一方、トリエチルアミン 2.52m1含有のN、N−
ジメチルアセトアミド18m1/アセトニトリル1Bm
lの混合物中における(6R,7R)−7−アミノ−3
−(1−ピリジニウムメチル)=3−セフェム−4−カ
ルボン酸・二基i11.32   ’gの攪拌懸濁液を
一10℃に冷却した。この冷懸濁液に、上で得た沈殿を
無水塩化メチレン35m1に溶解した溶液を10分かけ
て滴下する。混合物を一10℃で30分ついで室温で4
0分攪拌した。反応液にメタノール1mlを加えた後減
圧濃縮し、得られる N、N−ジメチルアセトアミド溶
液を水180m1中に攪拌しながら滴下する。
水冷下1時間攪拌後、沈殿を濾取し、クロロホルム30
0m1に溶解する。飽和食塩水で洗浄後無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥し、減圧濃縮する。
得られる残渣に50%酢酸水(V/V ) 50mlを
加え50℃で1時間攪拌する。析出する不溶物を濾別し
濾液を減圧濃縮する。残渣をジメチルスルホキシドに溶
解し、ダイヤイオンHP −10500mlにチャージ
し、水 1000’ ml、 水/メタノール−4/ 
110100O、水/メタノール−2/ 1 900m
1.水/メタノール−1/ 12500m1゜水/メタ
ノール−1/ 22000m1の順で溶出し。
目的物を含む両分を減圧濃縮して標記化合物630mg
(収率24%)を得る。
IR) ”:Q2;、、 (cm−’) :  340
0.1780.1680.1630゜1540、121
O NMR(DMSOd−6、CD300)  δ(ppm
):9.5〜9.0  (211,m ) 、 8.4
〜8.7  (IIl、 m ) 。
8.3〜7.8  (4t1. m ) 、 7.4〜
7.2 (111,、m ) 。
6.75 (0,411,s ) 、 6.67 (0
,611,s ) 、 5.79(IH,d、 J−4
,911z ) 、 5.7〜5.2  (21L m
 ) 。
5.15 (11(、d、 J−4,911z ) 、
 3.0〜3.8  (21!、m) 。
2.29(6H,s) 、 1.58(2,41+、 
s) 、 1.54(3,6t’s) 実施例24゜ (6R,rx)−r、−(2−(2−アミノチアゾール
−4−イル)−2−シン−[1−(3,4−ジアセトキ
シベンゾイル)−1−メチルエチル〕オキシイミノアセ
トアミド)−3−アセトキシメチル−3−セフェム−4
−カルボン酸の製造: 実施例20の方法に従い合成した2−(2−トリチルア
ミノチアゾール−4−イル)−2−シン−(1−(3,
4−ジアセトキシベンゾイル)−1−メチルエチル〕オ
キシイミノ酢酸1.732を無水テトラヒドロフラン2
5−に溶解し攪拌下−10℃に冷却する。トリエチルア
ミン0.35−を加えた後、五塩化リン521■を加え
同温度で30分攪拌し、酸クロライド溶液を調製する。
一方、7−アミツセフアロスボラン酸730■(純度9
2.9%)に水25−およびテトラヒドロフラン25m
1を加えトリエチルアミンでpHを9.5に調節する。
得られる溶液に上記で得た酸クロライド溶液を20分か
けて滴下する。滴下時のpHはトリエチルアミンによシ
8〜8.5に調節する。水冷下40分攪拌後6N塩酸で
反応液のpHを2.5に調整し酢酸エチルで2回抽出す
る。飽和食塩水で3回洗浄後、芒硝乾燥し減圧濃縮する
。得られる残渣に酢酸20mを加え溶解した後55℃に
加温する。水20−を10分かけて加え同温度でさらに
30分攪拌する。析出する不溶物をe別後減圧濃縮する
。得られる残渣に水を加えた後、酢酸エチルで2回抽出
する。飽和食塩水で2回洗浄後芒硝乾燥して減圧濃縮す
る。残渣をジメチ酉スルホキシドに溶解し、ダイヤイオ
ンHP−10150−にチャージし、水300m、l、
水/メタノール=172 aood、水/メタノール=
1/660(lay/の順で溶出し、目的物を含む画分
を集めメタノールを減圧留去し得られる水溶液を酢酸エ
チルで2回抽出する。
芒硝乾燥後減圧濃鰯して標記化合物790q(収率45
%)を得る。
NMR(CDC7s−CDsOD)δ: 1.67(6
H,s)。
2.07(3H,B)、 2.23(3I(、8)’、
 2.25(3I(。
S)、3.36,3.66(2H,AE(1,J=19
H2)。
4.89.5.13 (2H,ABq、 J=14Hz
 )、 5.12(IH,d、 J=5Hz)、 5.
93(IH,d、 J =5Hz)、 6.67(IH
,S)、 7.2’2(IH,d、 J=9Hz)、 
7.9〜8.1(2H,m)rR)):’、X(xBr
、) : 3300.1780.1695゜1685(
Sh)、1630.1540実施例25゜ (6R,7R)−7−(2−(2−アミノチアゾール−
4−イル)−2−シン−[−(a、4−ジヒドロキシベ
ンゾイル)−1−メチルエチル〕オキシイミノアセトア
ミド)−3−アセトキシメチル−3−セフェム−4−カ
ルボン酸ナトリウム塩の製造: 実施例24の方法に従い合成した(6R,7R)−7−
[:2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−シ
ン−[−(a、4−ジアセトキシベンソイル)−1−メ
チルエチル〕オキシイミノアセトアミド〕−3−アセト
キシメチル−3−セフェム−4−カルボン酸14.08
Fにメタノール550dを加え得られる溶液を氷冷した
後、濃アンモニア水(28%)0.79mを添加する。
同温度で1.5時間攪拌した後、濃塩酸を加えpHを約
7に調督する。反応液を減圧涙縮し得られる残渣に重曹
水を加え溶解した後ダイヤイオンHP−101tにチャ
ージする。水2t5水/メタノール−9/1 3t、水
/メタノール= 372 3.5 tの順で溶出し、目
的物を含む両分を減圧濃縮して標記化合物9.101(
収率71%)を得る。
NMR(D20 )δ: 1.62(6H,s)、2.
07(3H。
s)、3.31,3.62(2H,ABq、J=17H
z)。
4.68.4.89 (2H,ABq、 J =12H
z )、 5.17(IH,cl、J=5Hz)、5.
82(IH,d、J=5H2)、6.82(IH,E+
)、6.87(IH,d、J=9Hz )、 7.’5
〜7.8 (2H,m)IR)):’、X(KBr) 
: 3300.1780.1670゜1600.153
0 実施例26゜ (6R,7R)−7−(2−(2−アミノチアゾール−
4−イル)−2−シン−(1−(3,4−ジヒドロキシ
ベンゾイル)−1−メチルエチル〕オキシイミノアセト
アミド’J−3−(4−スルホエチルピリジニウム)−
メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート・ナトリ
ウム塩の製造二 実施例25の方法に従い合成した(6R,7R)−7−
[、,2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−
シン−〔1−3,4−ジヒドロキシベンゾイル)−1−
メチルエチル〕オキシイミノアセトアミド)−3−アセ
トキシメチル−3−セフェム−4−カルボン酸ナトリウ
ム塩321キおよび2−(4−ピリジル)エタンスルホ
ン酸187〜に水2.5dを加えた後、重炭酸水素ナト
リウム84qを徐々に加える。得られる溶液にヨウ化ナ
トリウム2.Ofを加え75℃にて2.5時間攪拌する
。室温まで冷却後ダイヤイオンHP−1050g/にチ
ャージする。水200ゴ、水/メタノール−971zo
ov、水/メタノール=6/1 1ooy、水/メタノ
ール=3/1100−の順で溶出し、目的物を含む両分
を減圧濃縮し粗生成物90ffを得る。このものを水に
溶解した後、再度HP−1010dにチャージし、水4
0−1水/メタノール=5/140mの順で溶出し、目
的物を含む画分を減圧濃縮して標記化合物44■(収率
12%)を得る。
NMR(D20 )δ: 1.54 (3H,s )、
 1.60 (3H。
s)、3.24(4H,s)、3.0〜3.7(2H,
m)。
5.22(IH,d、  J=5Hz)、  s、o 
〜5.7(2I(、雫m)、 5.84 (IH,d、
 J=5Hz )、 ”6.77(IH。
s )、 6.6−6.8 (IH’、 m)、 7.
4〜7.8 (2H,m)。
7.9(2H,d)、8.7(2H,d)IRQ’″’
  (KBr):3400,1780,1670゜ax 1610.1540 実施例27゜ (6R,7R)−7−(2−(2−7ミノチアゾールー
4−イル)−2−シン−[1−(3,4−ジヒドロキシ
ベンゾイル)−1−メチルエチル〕オキシイミノアセト
アミド’) −3−(: (1゜2、5.6−テト2ヒ
ドロ−2−メチル−5,6−シオキソーas二)リアジ
ン−3−イル)−チオメチルツー3−セフェム−4−カ
ルボ/酸2ナトリウム塩の製造: 2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−イル)〜2
−シンー[1−(3,4−ジアセトキシベンゾイル)−
1−メチルエチル〕オキシイミノ酢酸4.91 ? (
7,10mmole)を無水テトラヒト四フラン76耐
に溶解し、氷−アセトン冷却下五塩化リン1.671 
(8,02mmole)を加え、30分間攪拌する。こ
の溶液にトリエチルアミン1.12m/(8,03mm
ole )を加え、0℃で20分m]攪拌し酸クロライ
ド溶液とする。
一方、(6B、7R)〜7−アミノー3・−〔(1゜2
、5.6−テトラヒドロ−2−メチル−5,6−シオキ
ソーaS−)リアジン−3−イル)−チオメチルクー3
−セフェム−4−カルボン酸2.67f (7,19m
mole )を水761Llに懸濁し、1規定水酸化ナ
トリウム水溶液を加えてp H7,5として溶液にする
。これにテトラヒト四フラン29−を加え、水冷攪拌下
、上記の酸クロライド溶液を約15分間で滴下する。こ
の間1規定水酸化ナトリウム水溶液にてpHを6.5〜
8.0に保つ。滴下後、水冷下1.5時間攪拌する。反
応液に2規定塩酸を加えてp H1,5とする。水20
0dを加え更に塩化ナトリウムを加えた後、酢酸エチル
で5回抽出する。酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄後、
硫酸ナトリウムで乾燥、減圧濃縮して黄色固体6.20
fを得る。これを、水−メタノール1:3の溶液240
TILlに懸濁し、6規定塩酸を加えてp H1,0と
する。室温で4.5時間攪拌後、黄色反応液に1規定水
酸化ナトリウム溶液を加えてp H7,5とし、減圧濃
縮してメタノールを除く。再度p’Hを7.5に調整し
、エチルエーテルで2回洗浄する。水層にn−ブタノー
ルを少量加えて約80−まで減圧濃縮する。この赤色溶
液をダイヤイオンHP−10(三菱化成) 450+d
で精製する。水1.6tで洗浄後、水:メタノール10
:1〜8:1で溶出される両分を合して減圧濃縮し、黄
白色固体の目的物1.32 ? (1,73mmo’l
e )を得る。
NMR(D20)δ: 7..8〜7.5(2H,m)
、 6.87(LH。
s )、 6.9〜6.7(IH,m)、 5.78(
IH,d、 J=4.5H2)、 5.17 (IH,
d、 J=4.5Hz )、 4.33(IH,d、J
=13.2’Hz)、4.03(IH,d、J=13.
2H2)、 3.8〜3.4(2H,m)、 3.57
(LH,s)。
1.62(6H,5) IR))孟x(KBr) :’ai!oo、 1785
(s)、 177s。
1670.1600.1550 実施例28゜ 7−42−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−
シン−(1−(3,4−ジヒドロキシベンゾイル)−1
−メチルエチル〕オキシイミノアセトアミド]−3−(
s−カルボキシメチル−4−メチル−チアゾール−2−
イル)チオメチル−3−セフェム−4−カルボン酸ジナ
トリウム塩の製造: 囲 2−(2−1リチルアミノチアゾール−4−イル)−2
−シン−(1−(3,4−ジアセトキシベンゾイル)−
1−メチルエチル〕オキシイミノ酢酸7.463 Fを
無水テトラヒドロフラン80−に溶解し、トリエチルア
ミン2.02−を加え、攪拌下−15℃に冷却する。こ
れにオキシ塩化リン1.56−を加え1時間攪拌し、酸
クロライド溶液を調製する。
一方7−アミノー3−(5−カルボキシメチル−4−メ
チルチアゾール−2−イル)チオメチル−3−セフェム
−4−カルボン酸4.336 Fをテトラヒドロ7ラン
170耐と水140dに懸濁させ、水冷攪拌下トリエチ
ルアミンを用いてpH8として溶解させる。この溶液に
先に調製した酸クロライド溶液を滴下する。この時トリ
エチルアミンを反応液のpHが7.5〜8.5を保つ様
同時に滴下する。滴下終了後水冷下30分攪拌し、1規
定塩酸でpH7とした後、テトラヒドロフランを減圧下
留去し、残水溶液を1規定塩酸にてpH2,5とする。
ここで生じる沈殿をP取、水洗後メタノール200d、
水20dlc懸濁させる。1規定塩酸にてp H1,4
とし45〜50°で40分間攪拌後、トリエチルアミン
でp H7,0とし約80mまで減圧濃縮する。
生じた沈殿をP別水洗し、f液と洗液をあわせたものに
ジメチルスルホキシド30dを加え約60がまで減圧濃
縮する。この溶液に濃塩酸を加えてpH2とし、ダイヤ
イオンHP−10(三菱化成)14のクロマトグラフィ
ーに付す。
水で洗浄後、水−メタノールの系において順次メタノー
ルの含量を増加させて展開し、水:メタノール=1=6
からメタノールで溶出される両分を濃縮して3.079
の黄白色固体を得る。
これを120−のメタノールに溶解し、水冷攪拌下、2
8%アンモニア水1.0−を加える。
工時間攪拌後、水304を加えて1規定塩酸にてpH6
とし減圧下メタノールを留去する。残水溶液を1規定水
酸化ナトリウムにてp H9,0としダイヤイオンHP
−10(三菱化成)250−のクロマトグラフィーに付
す。水にて洗浄後水−メタノール−3:1にて展開し、
溶出画分を濃縮して1.50rの表記化合物をジナトリ
ウム塩として得る。
NMR’(D20)δ: 7.7〜6.9(3H,m)
、 6.85(IIF(、e )、 、5.82 (x
H,a、 J=5Hz )、 5.x6(ILcl、σ
=5)(Z)、4.35,3.85C2H。
ABq、 J =13Hz )、 a、a 9.3.3
3 (2H,ABq。
J=17Hz)、&62(2H,’ s)、2.26(
3H。
s)、1.63(6H,s) I R9m、、(KBr ) ’ 3430.1790
.1785 。
1770.1670,1590.1540実施例29゜ 7−(2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−
シン−(1−(3,4−ジアセトキシベンゾイル)−1
−メチル−エトキシイミノ〕)アセトアミド−3−(ニ
ースルホメチルテトラゾール−5−イル)チオメチル−
3−セフェム−4−カルボン酸の製造: Ac 2−(2−)ジチルアミノチアゾール−4−イル)−2
−シン−(1−(a、4−ジアセトキシベンゾイル)−
1−メチル−エトキシイミノ〕酢酸5.01を無水テト
ラヒトレフラン50dに溶かし、氷−食塩浴で冷却攪拌
下トリエチルアミン1.5dと五塩化リン2.279を
加え30分攪拌し酸クロライド溶液を調製する。その後
、7−アミノ−3−(1−スルホメチルナト2ゾールー
5−イル)チオメチル−3−セフェム−4−カルボン酸
2.041を含む50−の水溶液にテトラヒドロフラン
50罰を加え水冷攪拌下、先の酸クロライド溶液を、p
 H7,5〜B、5を保つ様同時にトリエチルアミンを
加えながら滴下する。滴下後30分攪拌の後IN塩酸で
pH1,5とし、反応液を酢酸エチルで3回抽出する。
有機層を合わせ、飽和食塩水で2回洗浄後、芒硝脱水の
後、沢過し減圧濃縮する。残渣にエチルエーテル50イ
を加え粉細した後、上澄をデカンテーションで除く。こ
の操作を5回繰り返してから減圧乾燥し、残渣に酢酸5
04と水50M1.メタノール20友lを加え、50℃
で30分間加熱攪拌の後、減圧濃縮する。残渣にエチル
エーテル50dを加え粉細し、上澄をデカンテーション
で除き、ジメチルスルホキシド10w11に溶解の後、
ダイヤイオン)(P−10300mJOカラムにチャー
ジし、水−水/メタノール−1/2のグラシュエンドで
溶出しアシル体920■を得る。
NMR(DMSOa−6+ CD30D)δ:8.2〜
7.9(2Lm)、7.30(1)(、a、、T=9H
2)、a93(1a、S)。
6.87(IH,a、J=5.II(Z)、5.22(
2H,s)。
5.17(IH,d、J=5.IHz)、3.77(2
H,m)。
Z29(6H,s)、1.67(3H,s)、1.64
(3H,5)IR)):x(KBr) : 3320.
1785.1700゜1650.1640 実施例 7−(2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−
シン−[1−(3,4−ジヒドロキシベンゾイル)−1
−メチル−エトキシイミノ〕)アセトアミド−3−(1
−スルホメチルテトラゾール−5−イル)チオメチル−
3−セフェム−4−カルボン酸ナトリウム塩の製造ニア
−(2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−シ
ン−1:1−(3,4−ジアセトキシベンゾイル)−1
−メチル−エトキシイミノ〕)アセトアミド−3−(1
−スルホメチルテトラゾール−5−イル)チオメチル−
3−セフェム−4−カルボン酸840キを水30−に攪
拌させ、炭酸水素ナトリウムを加えp H7,6とし攪
拌する。pHを7.5以上になる様炭酸水素ナトリウム
を加えながら3時間攪拌する。その後ダイヤイオン30
0dにチャージし300dの水で水洗後、さらに500
dの9%メ2ノール水で洗浄し、その後16.7%メタ
ノール水で溶出される分画を集め減圧濃縮し、デアセト
キシ体327岬を得る。
NMR(D20) a  二 7.7〜7.4(2H,
m)、  6.87(IH。
(1,J=9Hz)、6.83(IL 8)、5.80
(IH,(1゜J=5.4Hz)、5.53(2H,8
)、5.13(IH,(1゜J=5.4H2)、4.4
3(IH,6,J=15Hz)、4.13(IH,cl
、J=15Hz)、3.73(IH,d、、T、〜16
.5H2)、3.40(IL cl、J=16.5H2
)、1.63(6H,s) I  R9;二、−、’ (KBr )二3500. 
1790(sh)、   1775゜1770(E3h
)、16B5,1600.1540参考例1゜ (6R178)−7−(2−(2−アミノチアゾール−
4−イル)−2−シン−ベンツイルオキシイミノアセト
アミド〕=1−アザビシクロ(4,2,0)オクト−2
−エン−8−オキソ−2−カルボン酸の製造: 2−(2−)リチルアミノチアゾールー4−イル)−2
−シン−ベンゾイルオキシイミノ酢酸490りを無水塩
化メチレンエOdに懸濁させ一30℃で冷却攪拌下トリ
エチルアミン126μtと五塩化リン191ダを加え、
そのまま30分間かけて室温まで戻す。その後減圧濃縮
し、残渣をテトラヒドロンラン1ONlに溶かし酸クロ
ライド溶液を調製する。一方(6R178,)−7−ア
ミノ−1−アザビシクロ(4,2,0)オクト−2−エ
ン−8−オキソ−2−カルボン酸170■をテトラヒド
ロフラン15m、水15dに懸濁させ水冷攪拌下トリエ
チルアミンでpH8,5にして溶解し、先に用意した酸
クロライド溶液をトリエチルアミンで反応液のpHを7
.5〜8.5を保つ様に同時に加えながら滴下する。
滴下後30分間IN塩酸でpHを2.0とし、酢酸エチ
ルを加え分液し水層は酢酸エチルで2回抽出し有機層を
合せ飽和食塩水で2回洗浄後硫酸ナトリウムで乾燥後減
圧濃縮する。残渣に50X酢酸50mを加え、60℃で
加熱攪拌1時間し、減圧濃縮し、酢酸エチルioiエー
テル20ゴを加え30分間攪拌後デカンテーションで溶
媒を除き乾燥する。得られた粉末をジメチルスルホキシ
ドに溶解しダイヤイオンH′P−1Oの10−にチャー
ジし水から80%メタノール水までのグラジェントで溶
出しアシル体193キを得る。
N M R(CD、OD)δ: 8.2〜7.8 (2
H,m)、 7.7〜7.3(3H,m)、7.20(
IH,S)、6.46(IH,m)。
5.67(IH,d、J=5Hz)、4.1〜3.75
(IH,m)。
2.4〜1.3(4H,m) IRソ:X(KBr) + 3300.1760.16
80゜1660.1630.1540 参考例2 3.4−ビスジヒドロピラニルオキシベンジル次の1)
、2)の工程で製造される。
1)3.4−ビスジヒドロピラニルオキシベンジルアル
コールの製造: 3.4−ジヒドロキシ安息香酸7.orをエタノール1
0d、塩化メチレン80dに溶かし触媒量のp−トルエ
ンスルホン酸を加工、ソックスレー抽出器にモレキュラ
ーシーブス3A(和光純薬社製)を詰め加熱還流3時間
反応させ、そのまま濃縮し、6.9Fの粗エチルエステ
ル体を得る。この粗エチルエステル体ハそのまま、無水
エーテル70dに溶かし、43−ジヒドロビラン9.2
コと触媒量のp−トルエンスルホン酸を加え呈温で3時
間反応させた後さらに2.3−ジヒドロピラン2tul
を加え終夜反応させる。その後無水ジメチルセルソルブ
100dを加えてからリチウムアルミニウムハイドライ
ド3.42Fを少量ずつ加え1時間攪拌する。その抜水
、酢酸エチルを加え分液し、水層はさらに酢酸エチルで
3回抽出し有根層を合せ水洗後硫酸ナトリウムで乾燥後
減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマト(ワコー
ゲルC−200,3001、n−ヘキサン−酢酸エチル
3:2V/V)で精製し、目的の3.4−ジヒドロピラ
ニルオキシベンジルアルコール44 sqヲ得ル。
2)3.4−ビスジヒドロビシニルオキシベンジルクロ
リドの製造: 上記参考例2−1)によシ製造される44−ビスジヒド
ロピラニルオキシベンジルアルコール2,84fを無水
エーテル60−とピリジン54に溶かし水冷攪拌下塩化
チオニル1.7dを無水エーテル20dに溶かし滴下す
る。
滴下後1時間反応させ飽和食塩水で1回、水で2回洗浄
し硫酸ナトリウムで乾燥後濃縮し目的の3,4−ジヒド
ロキシベンジルクロライドを得る。
参考例3゜ ミュラーヒントンアガー上稀釈法による抗菌活性(MI
Cμり/ゴ)を次の表に示す。
参考例4゜ (48,6R,78)−7−アミノ−4−メトキシ−1
−アザビシクロ(4,2,’O)オクト−2−ニンー8
−オキソ−2−カルボン酸の製造=4−1)(イ)=シ
スー7β−フタリミドー4α−メトキシ−1−アザビシ
クロ[4,aO)オクト−2−エン−8−オキソ−2−
カルボン酸、第三ブチルエステルの製造: 参考例5と同様に製造される(至)−シス−7β−7タ
リミドー1−アザビシクロ(4,2,O)オクト−2−
エン−8−オキンー2−カルボン酸、第三ブチルエステ
ル1.231に無水四塩化炭素62m/、N−グロモサ
クシンイミド0、59 Fおよびアゾビスイソブチロニ
トリル0、19 fを加え、攪拌下40分加熱還流する
つぎに反応液を70℃に下温後、無水メタノールIC1
mを加え、20分加熱還流する。反応液を減圧濃縮後、
残渣に酢酸エチル5d、エーテル10ゴ、n−ヘキサ/
15dを加え、析出した結晶をf取すると目的物0.8
79を得る。(65,5%) このものの物性値は以下のとおシである。
■R丙−(xBr):1soo(sh)、x79s(s
h)。
1780.1735.1725(sh)NMR(CDC
ta)δ: 7.82(4H,m)、 6.40(IH
d、J+=5Hz)、5.70(工H,d、J=6Hz
)。
3.87〜4.20(2I(、m)、 3.37(3I
(、s)、 1.1〜2.2(2H,m)、 1.5.
7(9I(、8)4−2)(至)−シス−7β−フタリ
ミド−4α−メトキシー1−アザビシクロ[4,2,0
)−オクト−2−エン−8−オキソ−2−カルボン酸の
製造: 02H 4−1)によシ製造される(至)−シス−7β−7タリ
ミドー4α−ヒドロキシ−1−アザビシクロ〔4λ0〕
オクト−2−エン−8−オキソー2−カルボン酸、第三
ブチルエステル150キを2プの無水塩化メチレンに溶
解し、このものにトリフルオロ酢酸24を加えて室温で
1時間放置する。反応液を減圧下濃縮し、さらに酢酸エ
チルを加えて2度減圧濃縮する。得られた残渣をエーテ
ルで洗うと目的物を白色粉末として119q得る。(9
2,0%)tn−1 1Rνmax(KBr) : 1805(sh)、 1
800’、 1790゜1730(sh)、1725 NMR(CDCta−CI)aOD)δニア、85(4
H,m)。
6.55(IH,6,J =5Hz)、 5.75(I
H,a。
J=5.5’Hg )、 3.9〜4.3 (2H,m
)、 3.40(3H,s )、 1.2〜’lL3 
(2H,m )4−3)(至)−シス−7β−アミノ−
4α−メトキシ−1−アザビシクロ(4,2,0)オク
ト−2−エン−8−オキソ−2−カルボン酸の製造: 4−2)によシ製造される印−シスー7β−7タリミド
ー4α−メトキシ−1−アザビシクロC4,2,0:]
]オクトー2−エンー8−オキソー2カルボン酸119
■を0.2N炭酸水素ナトリウム溶液1.9 mJに溶
解し、水冷下ヒドラジン水和物30μtと水270μt
からなる溶液を15分間で加え、そのまま1時間反応さ
せる。この反応液のpHをIN塩酸を用いて1.5に調
整し、室温にて2時間攪拌する。析出する結晶を口利し
、口液を0.2N炭酸水素ナトリウムにてpHを3.5
に調整する。得られた溶液を2+dまで減圧下濃縮し、
このものをダイヤイオンHP−10(30d)を用いて
2度精製し、水で溶出されてくる目的物を含む両分を集
め、溶媒を減圧留去すると白色粉末52岬を得る。(収
率70,5%)IR))、”、、(KBr) :180
0.1790(sh)。
1620(1540〜1590) NMR(D20)δ: 6.23(IH,d、J=5.
4Hz)。
4.92(IH,d、J=5.4Hz)、3.9〜4.
3(2H。
m)、3.47(3H,8)、2.3−2.5(IH,
m)。
1.71 (IH,aaa、 J、=13.8.4.2
.3.9Hz )4−4)(ト)〜シスー7β−7エニ
ルアセタミドー4α−メトキシ−1−アザビシクロC4
,2゜0〕オクト−2−エン−8−オキノー2−カルボ
ン酸の製造: 4−3)によシ製造される(ト)−シス−7β−アミノ
−4α−メトキシ−1−アザビシクロ〔4,λ0〕オク
トー2−二ンー8−オキソ−2−カルボン酸4209を
50%テトラヒドロフラン水溶液80+mに溶解し水冷
攪拌下戻酸水素ナトリウム粉末を加えて溶液のpHを7
.5に調整する。このものに飽和炭酸水素ナトリウム水
溶液で反応液のpHを7.3〜7.5に保ちながら、フ
ェニルアセチルクロライド2.3dを含むテトラヒト四
ツラン溶液7d’Q同温度で滴下する。その後同温度で
1時間攪拌後、沈殿物をf別し、f液を減圧濃縮して、
テトラヒドロフランを留去する。酢酸エチルで2度洗浄
後、水層のpHをIN塩酸でpH1,5に調整後、酢酸
エチルで3回抽出する。
溶媒を留去後、残渣をメタノールに溶解し、飽和炭酸水
素ナトリウム水溶液でpHを7,8に調整後、メタノー
ルを減圧留去する。
得られた水溶液を200mのダイヤイオンHP−10に
通塔し、水500ゴでカラムを洗浄後、水−メタノール
(10: 1 v/v )で溶出される目的物を含む両
分を集め、減圧下溶媒を留去する。得られた残渣を五酸
化リンの存在下真空乾燥すると目的の白色粉末480t
yを得る。(収率72.1 X ) このものの物性値は以下の通)である。
on−” IRνmax(KEr) : 1770(sh)、 1
760゜1660.160O NMR(CD30D)δ: 7.30(5H,brs)
、 6.23(IL d、J=5.5H2)、5.35
(IH,a、J=5.4H2)、3.7〜4.0(2H
,I)、3.60(2H,8)。
3.37(3H,8)、1.80〜2.17(IH,m
)。
1.27〜1.67(IH,m) 4−5)(48,6R,78)−7−アミノ−4−メド
キシー1−アザビシクロ(4,2,0〕オク)−2−エ
ン−8−オキソ−2−カルボン酸の製造: (1)菌体破砕液の調製 (イ)光学選択的脱アシル化能を有する微生物の培養 種菌としてKluyvera citrophilaA
TCC21285〔菌学的記載はJ、 General
Applied Microbio’logy 3. 
28−31(1957)参照〕を用いる。
種培地として、ポリペプトン1%、酵母エキス1%、肉
エキ名0.5%、グルタミン酸ナトリウム0.5%、食
塩0.25%を含t゛水溶液を5N−NaOHでp H
7,0に調整した溶液を用いた。種菌1白金耳を50m
Jの大型試験管中の10mの種培地に植菌し、30℃で
24時間振とり培養した。この種培地の全量を、2tの
ひだ付エルレンマイヤーフラスコ中に入れた本培地30
0dに植菌し、30℃で振とり培養する。
本醗酵培地は種培地と同一組成のものを用いた。
(ロ)菌体破砕液の贋製 上記本培養24時間後に、醗酵液から遠心分離により菌
体をとりだし、0.9%食塩水50dで2回洗浄する。
この菌体を1/3゜M燐酸バッファー中に懸濁する。菌
体濃度は40q/dで、菌体重量は乾燥菌体換算である
。上記懸濁液10t/を50−の大型試験管に入れ、2
00ワツトで2分間超音波処理によって、菌体を破砕し
菌体破砕液を調製した。本処理にはトミー精工社製の超
音波発生装置モデルUR200Pを用いた。
(2)基質溶液の調製 参考例4−4)と同様に作成した(ト)−シス−7β−
フェニルアセトアミド−4α−メトキシ−1−アザビシ
クロ[4,2,0〕−〕オクトー2−エンー8−オキソ
ー2カルボン酸、ナトリウム塩480キを1/30Mリ
ン酸緩衝液(pH6,5)22dに加える。
この時該化合物は溶解しないが2N−NaOHを微量ず
つ添加し、次いでpHを再び6.5に調整すると溶解し
た。最後に脱イオン水を添加して含量を24−に調節し
た。
(3)酵素反応 前記菌体破砕液24dを基質溶液24耐に加え、30℃
で80分酵素反応を行なう。
(4)  目的物の単離・精製 反応終了後、反応液から遠心分離によって菌体を除き、
上澄液を2N−塩酸でpH3,0に調整する。次いで該
反応液を200−のダイヤイオンHP−10を充填した
カラム(カラム径2.6on、高さ38cn1)にチャ
ージする。溶出は脱イオン水で行ない、Sglずつ分取
する。目的物は190dから230dの7ラクシヨンに
溶出する。このフラクションを減圧濃縮後凍結乾燥し、
白色粉末107.7fnf(71,IN)を得る。
このものの物性値は以下のとおシである。
〔α)j”= −86,0°(C二0.25,1Mリン
酸緩衝液、pH7) IR,NIARスペクトルは相応する8体とよく一致す
る。
参考例5゜ (イ)−シス−7β−フタリミド−1−アザビシクロ〔
4,2IO〕オクト−2−エン−8−オキソ−2−カル
ボン酸、第三ブチルエステルの製造:5−1)シス−4
−(3,3−ジメトキシ−1−プロペン−1−イル)−
3−7タリミドー2−オキソアゼチジン−1−イル−α
−ジエチルホスホノ酢酸、第三ブチルエステルの製造:
α−アミノ−α−ジエチルホスホノ酢酸、第三ブチルエ
ステル20 F (74,8mM)を酢酸エチル160
4に溶解し、この液に4,4−ジメテルートランス−2
−グチナール11.43f(82,3mM)を加え、5
0℃に10分加熱する。溶媒をバス温50℃で減圧濃縮
すると、シック塩基が油状物として得られる。このもの
に、無水塩化メチレン250ゴを加え、この溶液に、水
冷攪拌下、トリエチルアミンxz7v(s9.smM)
を加える。次にこの反応液に塩化メチレン60dに溶解
したフタリルグリシン酸クロライド18.41 (82
,3mM)を1時間かけて滴下する。滴下後、氷水浴を
はずし、そのまま室温まで2時間攪拌をつづける。次い
で反応液中の不溶物をe刺抜、P液を飽和食塩水100
ゴ、次に飽和亜硫酸水素ナトリウム水溶液25m/と水
25−からなる溶液で2度、次に飽和食塩水で2度、洗
浄する。有i層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を
留去すると46Fの油状物(以下粗アセタール化合物と
略す)を得る。この粗アセタール化合物をシリカゲルク
ロマト(ワコーゲルご−200,2t、溶出:H−ヘキ
サン−酢酸エチル1:2v/v)で精製を行なうと(約
t : 1のジアステレオマー混合物として)目的物3
1.8F(収率75%)を、結晶性油状物として得る。
工RシgF (c!n−” ) ’ ” 790 (s
h )、178 ’0 *1775.173O N M R(CDCZa )δ: 1.30〜1.5 
a (m、 15H)。
2.98(8,3/2H)、a、ol(8,3/2H)
、a、os(s、 3/2H)、 3.10(s、 3
/2H)、  4.06〜4.41(m、4H)、4.
61((1,J=5Hz、17”2H)。
4.62(cl、J=5Hz、1/2H)、4.81〜
5.04(m。
IH)、 4.99(d、J=24Hz、’1/2H)
、5.02((1,J=24H2,1/2H)、s。5
1〜5.74(m、2H)。
5.9〜6.2 (m、 IH)、 7.68〜7.9
2 (m、 4H)5−2)シス−4−(3−オキソ−
1−プロペン−1−イル)−3−7タリミドー2−オキ
ソアゼチジン−1−イル−α−ジエチルホスホノ酢酸、
第三ブチルエステルの製造:5−1)で得られた粗アセ
タール化合物462を塩化メチレン400dとアセトン
20dからなる混合溶媒に溶解した溶液に水冷攪拌下、
p−トルエンスルホン酸・1水塩7.19を加え、その
まま1時間30分攪拌をつづける。該反応液に水を加え
、有機層を水洗し、次に飽和食塩水で2度、飽和重そう
水で1度、さらに、飽和食塩水で3度洗浄を行なう。有
機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去すると
、35fの油状物(以下粗アルデヒド化合物と略す)を
得る。この粗アルデヒド化合物をシリカゲルクロマト(
ワコーゲルC−200,600yd、溶出:n−ヘキサ
ン:酢酸エチル1:1v/v)で精製を行なうと、ジア
ステレオマー混合物として目的物28.37(収率72
.7%)を結晶性油状物として得る。
このものの物性値は以下のとおりである。
CHCL s IRν   (cfn−”):1790(sh)、17
80゜ax 1730、 1695 NMR(CDC7:l )δ: 9.5 (LH,a、
 J=8.OH2)。
7.8(4H,br)、 6.9〜7.4(IH,m)
、 5.9〜6.3(IH,m)、5.7(IH,m)
、5.1(IH,(1゜J=23H2)、4.Q 〜4
.5(5H,m)、1.5(9H。
θ)、 1.4(6H,t、 J=71Hz)5−3)
出−シスー7β−7タリミドー1−アザビシクロ(4,
2,0)オクト−2−エン−8−オキソ−2−カルボン
酸、第三ブチルエステルの製造: 5−2)で得られたシス−4−(3−オキソ−1−プロ
ペン−1−イル)−3−フタリミド−2−オキソアゼチ
ジン−1−イルーα−ジエチルホスホノa′ト酸、第三
ブチルエステル602をジメトキシエタン600Mにと
かし5%パラジウム炭素30Vを加えて攪拌下40℃で
3時間水素ガスを通じた。反応後触媒をf別し、ついで
反応液にlofのジアザビシクロオクタンを加え室温に
一晩放置した。
この反応液に1tのクロロホルムを加え、希塩酸及び水
で洗った後、減圧濃縮し、残留物と酢酸エチルで処理す
ると結晶が無色針状で得られた。f取して29.69 
(70%)の目的物を得る。
このものの物性値は以下のとおシである。
1:R))0H”3(cn+−”) :1800.17
80.1735゜ax 635 NMR(CD(43)δニア、82(4H,m)、6.
35(IH。
m ) 、5.64 (I H,cl、J 〜5.0 
HZ )、3.88.(I Hrm)、1.67〜45
8(4H,m)、1.57(9H,s)参考例6゜ 実施例19で得られた化合物のミーーラーヒントンアガ
ー上希釈法による抗菌活性MIC(μ2/ゴ)を次表に
示す。
スタヒロコッカス・アウレウス スミス  12.5イ
ー・コリ ジュール      0.2クレブシエラ・
ニューモニアエ Y−600,39セ−yチア・マルセ
サンス ’[’−550,78プロテウス・ブルガリス
 6897     0.1エンテロバクタ−・クロア
カニF1870   3.13シユードモナス・アエル
ギノーザ 145   0.39平塚市真田325−5 0発 明 者 鈴木文夫 横浜市緑区奈良町1566−47 0発 明 者 山崎基生 町田市旭町3−6−6 0発 明 者 佐藤清 三島型加茂58−1 755−

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式(1) (但し、XはCH2、S、0をYは水酸基、アシルオキ
    シ基、アミノ基または置換アミン基を、Aはフェニル基
    、ナフタレン基または単環性もしくは二環性複素環基を
    、R1は水素原子、水酸基、メトキシ基または低級アー
    ルキル基を、R2は水素原子、ハロゲン原子、メトキシ
    基まだはCH2R2°〔但し、R2′は水素原子、アジ
    ド基、アシルオキシ基、カルバモイルオキシ基、ピリジ
    ニウム基、置換ピリジニウム基または置換もしくは非置
    換の複素環チオ基(但し、複素環とは1〜4個の0、S
    、Hの複素原子を有する5ないし6員環複素環を表わす
    )を表わす〕を、R3は水素原子、プルカリ金属、アル
    カリ土類金属、有機アンモニウム基またはエステル残渣
    を、R4、R5はそれぞれ水素原子、低級アルキル基ま
    たはそれらが結合している炭素原子とともにシクロアル
    キリゾ/基を表わし、lは0または1.2、または3の
    整数を、mは0または1を、nは1.2.3.4tたは
    5の整数を表わす)で茨わされるβ−ラクタム化合物。
  2. (2)一般式(Vlll) \ C−A−(Y)n 乙 (但し、X%Y、A、R□、R2およびR3は前記と同
    義である)で表わされる特許請求の範間第1項において
    l=O1m=1であるβ−ラクタム化合物。
  3. (3)一般式(■) (但し、2はアミノ基または保護されたアミン基を、Y
    ′は前記と同義のYの他、保護された水酸基、保護され
    たアミノ基を表わし、A1R4、R5J、mおよびnは
    前記と同義である)で表わされるカルボンpまたはその
    反応性誘導体。
  4. (4)一般式(IX) (但し、Z、A、Y“およびnは前記と同義である)で
    表わされる特許請求の範囲第3項においてl=0、m=
    1であるカルボン酸またはその反応性誘導体。
JP58042957A 1983-03-15 1983-03-15 β−ラクタム化合物 Pending JPS59167576A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58042957A JPS59167576A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 β−ラクタム化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58042957A JPS59167576A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 β−ラクタム化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59167576A true JPS59167576A (ja) 1984-09-21

Family

ID=12650503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58042957A Pending JPS59167576A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 β−ラクタム化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59167576A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0150507A2 (en) * 1983-12-29 1985-08-07 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Cephalosporin derivatives, processes for producing the same and compositions containing them
EP0197409A1 (en) 1985-04-01 1986-10-15 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Cephalosporin derivatives
US4822786A (en) * 1986-07-01 1989-04-18 Kaken Pharmaceutical Co., Ltd. Cephalosporin compounds, and antibacterial agents
US4956474A (en) * 1985-04-01 1990-09-11 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Intermediates of cephalosporin compounds
US6251926B1 (en) 1998-05-11 2001-06-26 Takeda Chemical Industries, Ltd. Oxyiminoalkanoic acid derivatives with hypoglycemic and hypolipidemic activity
JP2008032953A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 National Institute Of Information & Communication Technology 言語獲得支援装置、及び同プログラム
US7640164B2 (en) 2002-07-04 2009-12-29 Denso Corporation System for performing interactive dialog

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0150507A2 (en) * 1983-12-29 1985-08-07 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Cephalosporin derivatives, processes for producing the same and compositions containing them
US5064953A (en) * 1983-12-29 1991-11-12 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Intermediates cephalosporin derivatives
EP0150507B1 (en) * 1983-12-29 1992-08-05 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Cephalosporin derivatives, processes for producing the same and compositions containing them
EP0197409A1 (en) 1985-04-01 1986-10-15 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Cephalosporin derivatives
EP0360298A2 (en) * 1985-04-01 1990-03-28 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Intermediate compounds for use in the synthesis of cephalosporin derivatives
US4956474A (en) * 1985-04-01 1990-09-11 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Intermediates of cephalosporin compounds
US4822786A (en) * 1986-07-01 1989-04-18 Kaken Pharmaceutical Co., Ltd. Cephalosporin compounds, and antibacterial agents
US6251926B1 (en) 1998-05-11 2001-06-26 Takeda Chemical Industries, Ltd. Oxyiminoalkanoic acid derivatives with hypoglycemic and hypolipidemic activity
US6495581B1 (en) 1998-05-11 2002-12-17 Takeda Chemical Industries, Ltd. Oxyiminoalkanoic acid derivatives
US6924300B2 (en) 1998-05-11 2005-08-02 Takeda Chemical Industries, Ltd. Oxyiminoalkanoic acid derivatives
US7640164B2 (en) 2002-07-04 2009-12-29 Denso Corporation System for performing interactive dialog
JP2008032953A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 National Institute Of Information & Communication Technology 言語獲得支援装置、及び同プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0197409B1 (en) Cephalosporin derivatives
JPH05502884A (ja) 新規3―置換セフェム化合物及びその製造方法
CA1057283A (en) 3-carbamoyloxymethyl-7-(2-(fur-2-yl)-2-methoxyiminoacetamido) ceph-3-em-4-carboxylic acid
EP0447118B1 (en) 3-tetrazolylthiomethyl cephalosporin antibiotics
JPH04261185A (ja) セファロスポリン化合物
JPS63146863A (ja) カルボン酸類
JPS5849382A (ja) β−ラクタム化合物
JPS59167576A (ja) β−ラクタム化合物
JPH05132488A (ja) 新規セフアロスポリン誘導体
JPS61249989A (ja) 7−アミノ−3−プロペニルセフアロスポラン酸及びそのエステル
EP0272487A1 (en) Cephalosporin derivatives and their crystalline derivatives, process for the preparation of the same, intermediates for use in the synthesis of the same, pharmaceutical compositions comprising the same, and the use of the same for the manufacture of a medicament having valuable therapeutic and preventative properties
AU599169B2 (en) Cephalosporin derivatives
US4104469A (en) 7-(Syn-α-alkoxy-iminofuryl)acetamido-3-(2-methyl-2,3-dihydro-s-triazolo[4,3-b]pyridazin-3-on-6-ylthiomethyl)-3-cephem-4-carboxylic acids
US4145540A (en) 7β-Phosphoramido-7α-methoxycephalosporanic acid derivatives
CA1148949A (en) 1-oxadethiacephalosporin derivatives and the production thereof
JPH0273090A (ja) セフェムプロドラッグエステルの新規製造法
US3922268A (en) 3-Halomethyl-{66 {hu 3-Cephalosporin esters
WO1989000572A1 (en) Process for the preparation of 3-exomethylene cepham derivatives
IE42450B1 (en) Novel 3-(substituted) cephems
US4053286A (en) Process for the preparation of cephalosporin antibiotics
US4521598A (en) 3-Azidocephalosporins
US3708480A (en) 3-cyanomethyl-delta-3-cephalosporin antibiotics and intermediates
US4119775A (en) 4-Oxo-1-pyridinyl cephalosporin derivatives
HU198499B (en) Process for producing cefemcarboxylic acid derivatives
JPS61126089A (ja) セフアロスポリン誘導体、その製法およびそれらを含有する抗菌剤