JPS59166083A - セルラ−ゼの生産方法 - Google Patents

セルラ−ゼの生産方法

Info

Publication number
JPS59166083A
JPS59166083A JP3843483A JP3843483A JPS59166083A JP S59166083 A JPS59166083 A JP S59166083A JP 3843483 A JP3843483 A JP 3843483A JP 3843483 A JP3843483 A JP 3843483A JP S59166083 A JPS59166083 A JP S59166083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyethylene glycol
cellulase
cellulose
enzyme
acremonium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3843483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6024712B2 (ja
Inventor
Yasushi Mitsuishi
三石 安
Hitoshi Yamabe
倫 山辺
Yoshiyuki Takasaki
高崎 義幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP3843483A priority Critical patent/JPS6024712B2/ja
Priority to US06/586,723 priority patent/US4562150A/en
Publication of JPS59166083A publication Critical patent/JPS59166083A/ja
Publication of JPS6024712B2 publication Critical patent/JPS6024712B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、アクレモニウム属菌によるセルラーゼの製造
方法に関するものである。
セルラーげはセルロースをグルコースまたはレロビΔ−
スやL?[」オリゴ糖にまで分解する酵素反応系を触媒
する酵素群の総称であり、その作用様式により、C1酵
索、C×酵索とβ−グルコシダーUあるいはエキソ−β
−グルカナーゼ、エンド−β−グルカナーセとヒロビア
ーゼなど種々の名称で呼ばれる酵素で椙成されているが
、いまだその実体は明らかでない。それは、セルラーゼ
を生産する微生物起源により、結晶性セルロース、カル
ボキシメチルセルロース(CMC) 、セロデキスi〜
リン、セロオリゴ糖、セロビオース等に対Jる作用様式
の異なる酵素が多種多様に存在することと、天然セルロ
ースの構造上の複雑さに起因している。しかし、セルラ
ーゼは、これら複数の酵素が調和のとれた相互作用を°
リ−ることによりセルロースをその構成糖に分解する複
合酵素である。
近年、セルラーゼはバイオマス賀源の有効利用を図ると
いう観点から注目を集め、盛んに研究されるようになっ
たが。しかし、従来、よく知られているトリコデルマ属
やアスペルギルス属等の微生物の生産するセルラーゼは
、天然セルロースに対づる分解力が充分でなく、またセ
ルロースを完全にグルコースに分解できないでセロビオ
ースや、それ以上のセロオリゴ糖を多量に生成するなど
の問題があっ1ζ。更にまた、従来、知られているセル
ラーゼは、通常、熱安定性に劣っているため、長時間の
糖化反応では45〜50℃程度での反応しか行なえない
ため、糖化中しばしば雑菌に汚染されるという危険があ
った。
本発明者らは、結晶性セルロースに対する分解力が優れ
、且つグルコースへの糖化力の優れたセルラーゼ生産菌
を求めて、広く自然界より微生物の検索を行ってきた結
果、土壌中より分離し、アクレモニウム(Acremo
nium )属と同定した糸状菌を分離した。そしてこ
の菌の生産するセルラーゼを工業的に使用Jべく、生産
力価の向上について、鋭意、研究を続けてぎた結果、セ
ルラーゼを生産するアクレモニウム属菌をポリエチレン
グリコールの存在下で培養−するとセルラーゼの生産但
が顕著に増加することを認めた。本発明はこの知見にも
とづいてなされたものである。
ずなわら、本発明はセルラーゼを生産井るアクレモニウ
ム属菌を培養してセルラーゼ生産するに際し、ポリエチ
レングリコールの存在下で培養することを特徴どするセ
ルラーゼの生産方法に関するものである。
以下に、本発明の詳細な説明する、。
本発明において使用される、ポリエチレングリコールと
して(ま例えば、ポリエチレングリコール1000、ポ
リエチレングリコール2000゜ポリエチレングリコー
ル4000など、車合度の異なる種々なものが知られて
おり、これらは、いずれも本発明に対し、有効に適用り
−ることができるが、なかんずくポリエチレングリコー
ル1000程合度のものがより効果的であった。
ポリエチレングリコールは、培地に対して、通常、0.
01〜5%稈度、望ましくは、0.05〜0.5%程度
添加される。そして、このようなポリエチレングリコー
ルを添加した培地で、)7クレモニウム属菌を培養りる
と、セルラーゼの生産品が、無添加の場合に比べ顕著に
増加する。例えば、セルラーゼのうらアビレラーゼ話性
は1.1〜1.5倍、カルボキシメチルセルラーゼは1
.5〜2.9倍、β−グルコシダーゼは1.3〜2倍に
増加する。
本発明において使用されるセルラーげ生産菌の菌学的性
質は下記の通りである。
生育二麦芽エキス寒天上では生育は速く、30℃7日で
直径701101に達する。集落は最初白色で後にやや
黄色味を45ひる。気生菌糸はゆるく盛り上がり羊毛状
を呈し、時に細状の菌糸束を形成覆る。
培養後期には集落裏面は桃褐邑ないし赤褐色を呈する。
ツアペック寒天上でもほぼ同様の生育を承りが気生菌糸
の盛り上がりはより少い。生育1)H範囲は3.5へ−
6.0で最適pHは4イ」近、生育温度範囲は 15℃
〜43℃ で、最適作用温度は30℃(q近である。
形態:菌糸の直径は0.5〜2.5  μm、無色で菌
糸には隔壁が認められる。また、菌糸表面は滑面である
分生子、分生子形成能は非常に不安定でツアペック寒天
および麦芽エキス寒天培地による継代培釡により容易に
消失した。分離時におりる観察では、分生子柄は気生国
糸側面より突出し、無色である。
分住子は亜球形(2.5〜5×2〜4.5μm )で滑
面、無色で連鎖は非常にゆるく分散しやすい。
以上の菌学的性質について、W,Qamsのr Cep
halosporiumartige  3chimm
elpi1gcj P84、G. Fisl+er  
(1971年)及びC, l−1, DiCkillS
On, Mycol、Papers ’115  P 
1 0 (1968年)を参照した結果、水筒はアクレ
モニウム(Acremonium )属に近縁の糸状菌
と考えるのが妥当であると考えた。なお、アクレモニウ
ム属に゛は、従来、強力なセルラーゼ生産性が知られて
いなかったこと、及び、本発明の菌株が強力、カリ特徴
的なセルラーゼを生産することから、水筒をアクレモニ
ウム・ヒルロリテイノJス(ACrenlOniUmc
el 1ulolyticus)と命名した。なお、水
筒は、Fl=RIVI  P−6867として、工業技
術院微生物工業技術研究所に寄託されている。
アクレモニウム属は Q amsにより詳細な検Nがな
され、以前にセファロスポリウム属どして記載されてい
た属の再検討を行うことにより、近年採用された局名で
ある。従って、アクレモニウム属の局名を用いたセルラ
ーゼ生産菌の記載はまだない。更に、本発明の示すよう
な結晶性セルロースに作用覆ることのできる強力な真の
セルラーゼ、すなわちアビセラーげやl−Pアーゼを生
産するセファロスポリウム属菌は、本発明以前には全く
知られ一Cいない。
水筒の生産するセルラーゼは、作用特性から結晶性の高
いセルロースであるアビヒルに作用する解水、′?Jな
わちアビセラーL’u:たはFPアーゼで代表されるC
1酵素、カルボキシメチルセルラーゼ(CMC)に作用
する、いわゆるCMCアーゼで代表されるCxtW素と
、セロビオースなどセロオリゴ糖に作用づるβーグルコ
シダーLの主とじ13種類の酵素群からなる複合酵素系
である。そして、これら酵素群の調和のとれた相互作用
により、天然のけルロースを゛完全にグルコースにまで
分解づることができるのである。以下(ここれら酵素の
性質を記載する。
(A)アビセラーゼの酵素的性質 (1) 作用 セルロース末、アビヒル、脱脂綿など結晶性の高い不溶
性セルロースに対し作用してグルコース、セロビオース
等の還元糖を生成する。
(2) 作用pl−1及び最適作用p1−1本酵素の作
用pH1J囲は2〜8、@適作用pl−1は約4.5に
認められノこ。  (第1 図 (a ) )(3) 
安定pH クエン酸−リン酸塩緩@液の下で45℃で20時間放同
じたときの安定pHl値間は約3.5〜約6であった。
(第1図(C))(4) 作用温度範囲及び最適作用温
度本酵素は約90°Cまでの高温に作用づるが、1%ア
ビセル、0.05M酢酸緩衝液(p1〜(/1.5)の
下で10分間反応さ氾たときの最適作用温度は約65℃
に認められた。(第1図(b〉)(5) 熱安定性 本酵素を0.05 M耐酸緩衝液(pl−1 4.5)
の下で、各温度で10分間加熱処理した結果、本酵素は
約60℃までの渇1腿ではほとんど失活せず、65℃、
10分間の加熱で約50%、そして70’C。
10分間の加熱で約80%失活した。(第1図(d))
(6)  1iII害剤 各種小金属イオンのうらで1mM以上の水銀イオンJ5
 にび銅イオンにより強く阻害される。また、5HII
害i1j c、あるパラクロルマーキュリ−ベンゾエイ
1〜によっても1mMで約と)′1%の1tlJ害を受
(プる。
(7) 精製法 本酵素は培M 濾ii1から小口ファイバー(アミコン
1刊−P5)ににり脱塩濃縮してのら、DE八[−レフ
ァーース(CL−6B>によるカラムクロマトグラフィ
ー(Nacl  O→1Mグラジエン1〜)と同カラム
による再クロマトグラフィー(NaCI  O→0.6
〜1)により、より精製Jることが−cきる。
(8) 分子M Bio−gel  (A 0.5m )ノJラムによる
ゲル’aG過払により測定した分子量は約140,00
0であった。
(9) 活性測定法 0.1Ml!it酸緩衝液に0.5%濶1哀のアビセル
恕澗物(i)l−14,5)0.5mlに適量の酵素液
を加え、蒸溜水で全量1.0 −mlとし、50”Cで
反応を行った。そして生成覆る還元糖はソモギー・ネル
ソン法により測定した。
この条件で、1分間に1μmolのグルコースに相当す
る還元ツノを生成する酵素南を1単位とした。
(B)CMCアーゼの酵素的性質 (1)  CIVICアーゼの多成分法CMCアーLは
ディスク電気泳動的に少くとも4成分に分離され、それ
ぞれは分子量と等電点により区別される。CMCアーゼ
Iは分子量約160,000で等電点5,08 、以下
同様に■は約160,000.4.95.111tcl
:約120,000.4,60 、IVハ約120,0
00. 4.48テあり、これらアイソザイムの複合物
よりCMCアーゼは成っている。
(2) カッ囲ζキシメチルセルロース(CMC) 等
の可溶性セル1]−ス誘導体に作用し、これをグルコー
ス及びセロビオース等に分解する成分(CMCアーゼ■
および■)とグルコースを極わずがしか生成けずセロビ
オース以上のセロオリゴ糖に分解する作用を持゛っ成分
(CtvlCアーゼ■、IV)が存在する。
(3) 作用1)H及び最適作用1)HCMCアーゼ複
合体の作用1)H範囲は、はぼ2〜8にわたり最適作用
1)Hは約4.5に認められた。(第1図(a)〉(4
) 安定1)l−1 クエン酸−リンM塩緩衝液の下で45℃で20時間放置
したときのCMCアーゼ複合体の安定p1−1範囲は約
3.5〜約6であった。
く第1区+  (C’  )  ) (5) 作用温度範囲及び最適作用温度このCM CL
i’ −f複合体は約90℃までの高温に作用Jるが、
1%CMC,0,05Ml酸緩衝液(pH4,5>の下
で10分間反応さぼたときの最適作用)晶磨は約65℃
にt2められた。く第1図(b))(6) 熱安定性 本酵素を0.05 M酢酸緩衝液(1)l−14,5)
の下で、各温度で10分間加熱処理した結果、本酵素は
約60℃までの温度ではほとんど失活せず、65°C1
10分間の加熱で約10%、そして70℃、10分間の
加熱で約70%失活した。(第1図(d))(7) 阻
害剤 各種重金属イオンのうちでln+M以−ヒの水銀イオン
J3よび銅イオンにより強く阻害される。
(8) 精製法 本酵素は培養濾液からボロファイバー(アミコンI」1
−P5)により脱塩濃縮してのち、DEAE−セファロ
ース(CL−6B)によるカラムク[1マドグラフイー
(NaCI  O→1Mグラジエン1へ)と同カラムに
よる再クロマ1〜グラフイー及びクロマトフA−カスシ
ングにJ:り各成分に精製できる。
(9) 活性測定法 0.1M酢酸緩衝液に溶解させた1 %CMc溶a (
pt−14,5>0.5mlに、適量の酵素液を加え、
蒸溜水で全量1.0mlとし、50℃で反応を行った。
そして、生成する還元糖はソモギー・ネルソン法により
測定した。
この条件で、1分間に1μmol’のグルコースに相当
する還元力を生成する酵素岱を1単位とした。
<C)β−グルコシダーげの酵素的性71(1) 作用 1ナリシン、ゼロビオース、L’DI−リA−ス、レロ
テトラオース、レロベンタオース、セロテトラオースの
ようなセロオリゴ糖に作用して、これをグルコースに分
解づる。また、本酵素はアビセルのJ:うな高分子セル
ロースにも作用するがCMCや1−IEC(ヒドロギシ
エヂルセルロース)にはほとんど作用しない。ザリシン
、LロビA−ス、セロトリオース、セロテトラオース、
LロペンタA−ス及びレロヘキザオースに対するKm値
は、それぞれ3.40 、 2.2G、1.19.0.
82.0.52 ソシT: 0,5111Mテアッた。
(2) 作用1)l−(及び最適作用1))−1本酵素
の作用pH範囲は2〜8、最適作用pHは約4.5にル
2められた。(第1図(a)) (3〉 安定1)H クエン酸−リン酸塩緩衝液の下で45℃で20時間放置
したときの安定吐範囲は約3.5〜約5であった。(第
1図(C))く4) 作用温1良範聞及び114適作川
温瓜本酵素は約90℃までの高温に作用するが、1%1
ノ′リジン、0.05 M酢酸緩衝液(pH4,!i)
の下で10分間反応さUたときの最適作用温度は約65
℃に認められた。(第1図(b))(5〉 熱安定性 0.05 M酢酸緩衝液(pl−14,5)の下で、各
温度で10分間加熱処理した結果、本酵素は約65°C
までの高温ではほとんど失活せず、70℃、10分間の
加熱で約40%失活し、そして80’C110分間の加
熱で90%以上失話した。(第1図(d))(6) 阻
害剤 各種重金属イオンのうち11IIM以上の水銀イオンi
l’i 、Iび14イA−ンにより強く阻害される。ま
た、グルコース−δ−ラクトン(ま基?1に対して拮抗
阻害剤とし−C作用覆る。
(7) 精製法 本酵素は培養d液からポロファイバー(アミコンl−1
1−P5)により脱塩濃縮したのち、DEAE−セファ
0−ス(CL−6B)によるカラムクロマトグラフィー
(NaCI  O→1Mグラジエン1〜)とクロマl−
フォーカシング(pH6→4)とBio−gel  (
A 0.5m )によるゲル濾過により、電気泳動的に
均一まで精製づ−ることができ染 (8) 分子量 Bio−get  (A O,5m )を用いるゲル濾
過法により測定した分子mは約240,000であった
(9) 活性測定法 0.1M酢酸緩衝液に溶解させた2%サリシン溶液(1
)H4,5)0.5mlに適量の酵素液を加え、蒸溜水
で全fi 1.0tnlとし、50℃で反応を行った。
そして生成覆るグルコースをソモギー・ネルソン払によ
り測定した。
この条件で、1分間に1μ1Ilolのグルコースに相
当する還元力を生成する酵素量を1単位とした。
本発明のβ−グルコシダーゼは、ザリシンやeロピオー
スのような小さい分子の基idよりもセロヘキザオ°−
スやけロペンタオースのようなΔリボ糖に対してJ:り
親和性が大きく、かつ本酵素はアどレルのような高分子
坦の基質に対しても作用する。特にセミビオースを分解
し、かつアヒレルを相当程度分解できる基質特異性を持
った酵素の存在は本発明により初めて明らかになったも
のであり、しかも生成物はりべてグルコースであること
など本閑の生産するβ−グルコシダーゼは、従来知られ
ていない新規なβ−グルコシダーゼであって、源粉に対
するグルコアミラーゼとよく似た作用特性をもっことか
ら本発明賃らはこの酵素をグルコセルラーゼと命名した
二のように、本発明のアクレモニウム属菌により生産さ
れるセルラーゼは、新規なβ−グルコシダーゼを含む新
規なセルラーゼ複合酵素剤である。
次に実施例により本発明の詳細な説明する。
実施例1 セルロース4%、 KII2 PO41,2%、 バク
1〜ペプトン 1%、Zn’SO4・7H20ix i
Q−:]%、 KNO30,6%、へ411804  
・ 71−120 1x  10−コ %、  尿素 
 0.2%、Cu 804  ・5H20ix 10.
−3%、 KCQ O,16%、1)l−14,0、M
!J 804 ・7H200,12%、の組成からなる
培地と、これにポリエチレングリコール1000を0.
05〜0.4  %吊添加した培地、各20m1を20
0m1容三角フラスコ1に入れ、常法により殺菌後、ア
クレモニウム・セルロリティカス(FERM  P−6
867)を接種し、30℃で80間好気的に培養した。
培養後、遠心分離して得た上澄液について、生産された
ゼルラーゼのアビレラーゼ、カルボキシメチルレルラー
ゼ(CMCアーゼ)及びβ−グルコシダーゼ活性を測定
した。結果は第1表に示す通りであっIC0 第1表 表から明らかなように、0,05% 量のポリエチレン
グリコール1000の添加にJ:リアごセラーゼは、無
添加の場合に比べ1.2イ8に増加した。CMCアーゼ
は、0.4%量のポリエチレングリコール1000の添
加にj、す2.1倍に増加した。そして、β−グルコシ
ダーゼは0.4%用のポリエチレングリコール1000
の添加により1.7倍に増加した。
実施例2 実施例1で使用した基本培地にポリエチレングリコール
1ooo、2000ど4000をそれぞれ0.1%添加
した培地にアクレモニウム・セルロリティカス(FER
M  P−6867)を接種し、30℃で6日間好気的
に培養した。培養後、遠心分離して得た上澄液について
、生産されたセルラーゼのアビセラーゼ、CMCアーゼ
とβ−グルコシダーゼ活性を測定した。(;1られた結
果は第2表に示8J−通りであった。
表から明らかなように、試験したポリエチレングリコー
ル1ooo 。
2000及び4000はいずれもアビセラーゼ、CMC
アーゼとβ−グルコシダーゼの生産に対して有効であっ
たが、中で−bポリエヂレングリコール1000はより
効果的であった。
第2表 第1図はアクレモニウム(FFRM 、P−6867>
の生産するLルラーゼのアビレラ−1、CMCアーゼ及
びβ−グルコシダーゼについて、(a )最適作用pH
1(b)最適作用温度、(c ) pl−1安定性そし
て(d )熱安定性を示している。
官庁出願 手続補正書 く自発) 昭和59年2月9日 特許庁長官殿 1、 事件の表示  昭和 58 年特許願第 384
34  号2、 発明の名称   セルラーゼの生産方
法5、 補正命令Q日イ]  自  弁 別  紙 1、明細書第2頁第4行目の「なったが。しかし」を「
なった。しかし」に訂正する。
2、明細書第2頁第11行目の「行なえないため」を「
行えないため」に訂正する。
3、間層1山第3頁第3行のUセルラーゼ生産するJを
「セルラーゼを生産する」に訂正する。
4、明細書第4頁第11行目の「分生子、分生子形成能
は」を「分生子:分生子形成能は」に訂正する。
5、明細書第4頁第12行目の1容易に消滅した。」を
「消滅する。」に訂正する。
6、明細書第5頁第9〜10行目の「近年採用された・
・・・・・記載はまだない。更に、本発明」を「近年採
用された局名であり、本発明」に訂正する。
7、明細書第5頁第12行目〜第13頁第1行目の1セ
フアロスポリウム」を1アクレモニウム」に訂正する。
8、明細書第8頁第4行目の「多成分法」を「多成分性
」に訂正する。
9、明!1111第9頁第18行目の「クロマトフォー
カスシング」を「クロマトフを一カシング」に訂正する
10、明f@F5第12頁第1行目の「均一まで精製す
る」を「均一なまで精製する」に訂正する。
11、明細書第2頁第4行目の12%サリシン溶液」を
「1%サリシン溶液」に訂正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. セルラーゼを生産するアクレモニウム属菌を培養してけ
    ルラーゼを生産するに際し、ポリエチレングリコールの
    存在下で培養することを特徴とするセルラーゼの生産方
JP3843483A 1983-03-09 1983-03-09 セルラ−ゼの生産方法 Expired JPS6024712B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3843483A JPS6024712B2 (ja) 1983-03-09 1983-03-09 セルラ−ゼの生産方法
US06/586,723 US4562150A (en) 1983-03-09 1984-03-06 Method for manufacture of cellulase

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3843483A JPS6024712B2 (ja) 1983-03-09 1983-03-09 セルラ−ゼの生産方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59166083A true JPS59166083A (ja) 1984-09-19
JPS6024712B2 JPS6024712B2 (ja) 1985-06-14

Family

ID=12525200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3843483A Expired JPS6024712B2 (ja) 1983-03-09 1983-03-09 セルラ−ゼの生産方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6024712B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999011767A1 (fr) * 1997-08-28 1999-03-11 Meiji Seika Kaisha Ltd. Endoglucanase acc4

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04339751A (ja) * 1991-05-15 1992-11-26 Kuwabara Yasunaga カップ状容器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999011767A1 (fr) * 1997-08-28 1999-03-11 Meiji Seika Kaisha Ltd. Endoglucanase acc4

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6024712B2 (ja) 1985-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0885955B1 (en) Thermostable purified endoglucanases from thermophilic bacterium acidothermus cellulolyticus
US4956291A (en) Method for production of cellulolytic enzymes and method for saccharification of cellulosic materials therewith
Méndez-Líter et al. The β-glucosidase secreted by Talaromyces amestolkiae under carbon starvation: a versatile catalyst for biofuel production from plant and algal biomass
JP4025848B2 (ja) セルロース原料の分解方法
US4562150A (en) Method for manufacture of cellulase
JPS6043954B2 (ja) セルラ−ゼの製造法
JPS59166083A (ja) セルラ−ゼの生産方法
JPS61162179A (ja) セルラ−ゼの生産改良方法
JPS59166082A (ja) グルコセルラ−ゼの製造法
JPS61162181A (ja) 耐熱性キシラナ−ゼの製造法
JPS61162177A (ja) セルラ−ゼの生産法
JPS61162167A (ja) 新規なアクレモニウム・セルロリテイカスtn株
JPS6117476B2 (ja)
JPS61162178A (ja) セルラ−ゼの生産改良法
JPH0238B2 (ja)
JPH0412951B2 (ja)
JPS592272B2 (ja) セルラ−ゼの製造法
JP2530130B2 (ja) アルカリセルラ―ゼ生産培地
JPH0824574B2 (ja) キシログルカン分解酵素の製造法、及びキシログルカン分解酵素
JPS6152676B2 (ja)
JPS6155947B2 (ja)
JP2903853B2 (ja) 新規中性アミラーゼおよびその製造法
Montenecourt et al. Improvements in cellulase production by Trichoderma through mutation and selected breeding
JPS6140790A (ja) キチナ−ゼの製造法
JPH0269183A (ja) β‐1,3‐グルカナーゼおよびその製法