JPS59162943A - マイクロカプセルの製造方法 - Google Patents

マイクロカプセルの製造方法

Info

Publication number
JPS59162943A
JPS59162943A JP58037743A JP3774383A JPS59162943A JP S59162943 A JPS59162943 A JP S59162943A JP 58037743 A JP58037743 A JP 58037743A JP 3774383 A JP3774383 A JP 3774383A JP S59162943 A JPS59162943 A JP S59162943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
aldehyde
core substance
acid
hydrophobic core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58037743A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6246211B2 (ja
Inventor
Gensuke Matoba
的場 源輔
Shunsuke Shioi
塩井 俊介
Akira Miyake
亮 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd filed Critical Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority to JP58037743A priority Critical patent/JPS59162943A/ja
Publication of JPS59162943A publication Critical patent/JPS59162943A/ja
Publication of JPS6246211B2 publication Critical patent/JPS6246211B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/06Making microcapsules or microballoons by phase separation
    • B01J13/14Polymerisation; cross-linking
    • B01J13/18In situ polymerisation with all reactants being present in the same phase

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Color Printing (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は疎水性芯物質を包含するマイクロカプセルの新
規な製造方法に関するものであり、特にカプセル芯物質
の保持性に優れたカプセルを極めて容易に製造し得る方
法に関するものである。
近年、マイクロカプセル化技術の進歩は著しく、それら
マイクロカプセル化物の使用分野も感圧複、I′i′紙
を始めとして極めて広範囲、多方面にわたっている。
マイクロカプセルの製造法としては、コアセルベーショ
ン法、界面重合法、1n−situ重合法など各種の方
法が知られているが、中でもアルデヒド重縮合樹脂を壁
膜として有するマイクロカプセルは耐水性、耐湿性等に
おいて優れているため、各種のカプセル化法が提案され
ており、例えば米国特許3016308号、特公昭47
(2) =51714号、特開昭48−57892号、特開昭5
1−9079号、特開昭52−66878号、特開昭5
3−84881号、特開昭53−84882号、特開昭
53−84883号、特開昭54−25277号、特開
昭5.1−49984号、特開昭54−53679号、
特開昭54−85184号、特開昭54−85185号
、特開昭54−107881号、特開昭55−8856
号、特開昭55−15660号、特開昭55−4713
9号、特開昭55−51431号、特開昭55−673
29号、特開昭55−92135号、特開昭55−13
2631号、特開昭55−152546号、特開昭56
−51238号、特開昭56−78626号、特開昭5
6−102934号、特開昭56−115634号、特
開昭56−155636号、特開昭57−110332
号、特開昭57−135038号、特開昭57−147
429号、等が挙げられる。
しかし、このように数多くのカプセル化法が開発提案さ
れているにもかかわらず、芳香族カルボ(3) ン酸及びその多価金属塩、フェノール性水酸基を有する
配位子化合物或いはp−o−・・・Fewa又はP−8
−・・・F e”結合を有する有till IJン系鉄
(Tll)化合物等の如き界面活性の強い化合物やこれ
らを含有する疎水性芯物質を包被する場合には、芯物質
の保持性が不充分であるという欠点がある。
而して、本発明者等はアルデヒド重縮合樹脂を壁膜とし
て用いるマイクロカプセルによって、かかる界面活性の
強い芯物質を保持性良く包被する方法について鋭意研究
した結果、油溶性の芳香族モノアミノ化合物を疎水性芯
物質中に含有させることによって極めて優れた作用効果
が得られることを見出し、本発明を達成するに至った。
本発明は、乳化剤を含有する水或いは親水性媒体中でア
ルデヒド重縮合樹脂を重縮合させることにより疎水性芯
物質を包被するマイクロカプセル化法において、該アル
デヒド化合物と反応物を形成することのできる油溶性芳
香族モノアミノ化合物を疎水性芯物質中に含有さ一部る
ことを特徴とするマイクロカプセルの製造方法である。
(4) 本発明において、用いられる油溶性の芳香族モノアミノ
化合物としては、必ずしもこれらに限定されるものでは
ないが、具体例としてアニリン、α−ナフチルアミン、
β−ナフチルアミン等の未置換の芳香族−級アミン類;
N−メチルアニリン、N−エチルアニリン、N−n−プ
ロピルアニリン、N−n−ブチルアニリン、N−4−ア
ミルアニリン、ジフェニルアミン、N、N−ジメチルア
ニリン、N、N−ジメチルアニリン、N、N−ジー1−
アミルアニリン等の未置換の芳香族二級及び三級アミン
類;o−トルイジン、m−1−ルイジン、p−)ルイジ
ン、p−エチルアニリン、p−イソプロピルアニリン、
0−ニトロアニリン、m−ニトロアニリン、p−ニトロ
アニリン、o−クロルアニリン、m−クロルアニリン、
p−クロルアニリン、p−ブロムアニリン、p−アミノ
フェノール、O−アニシジン、p−アニシジン、p〜フ
ェネチジン等の置換芳香族−級アミン類i1”J、N−
ジメヂル−m−)ルイジン、N−エチル−o−トルイジ
ン等の置換芳香族二級及び三級アミン類;(5) さらには、」−記アミン類のメチロール化物或いはメチ
ロールエーテル化物等が挙げられる。
これらの中でも、特にアニリンは本発明の所望の効果を
極めて効率良く得ることが出来るため、最も好ましい油
溶性芳香族モノアミノ化合物である。
本発明において、油溶性芳香族モノアミノ化合物は疎水
性芯物質に対して完全に熔解した状態でなくても一部が
熔解しておれば保持性改良の効果を生じるが、完全に熔
解している方が好ましい。
又、油溶性芳香族モノアミノ化合物の使用量は該化合物
の疎水性芯物質に対する溶解度及び経済性さらにはカプ
セルの使用目的等に応じて適宜調節されるが、一般に疎
水性芯物質に対して0.01重量%以上、好ましくは0
.2重量%以上使用される。
しかし経済性等を考慮し10重量%以下の使用に留める
のが望ましい。
本発明の方法によれば、前述の如く界面活性の強い芯物
質であっても極めて保持性良くカプセル化できるもので
あるが、マイクロカプセル中に内(6) 包される疎水性芯物質としては、特にこれらに限定され
るものではなく、下記の如き疎水性物質に必要に応じて
例えば通常の電子供与性発色剤、電子受容性顕色剤等を
含有したものも保持性良くカプセル化できる。なお、前
述の如き界面活性の強い物質も必要に応じて下記の如き
疎水性物質に溶解ないしは分散してカプセル化される。
ここで用いられる疎水性物質としては綿実油などの植物
油類、灯油、パラフィン、ナフテン油、塩素化パラフィ
ンなどの鉱物油類、アルキル化ビスフェニル、アルキル
化ターフェニル、アルキル化ナフタレン、ジアリールエ
タン、トリアリールメタン、ジフェニルアルカンなどの
芳香族系炭化水素類、オレイルアルコール、トリデシル
アルコール、ベンジルアルコール、1−フェニルエチル
アルコール、クリセリンなどのアルコール類、オレイン
酸などの有機酸類、ジメチルフタレー1−、ジエチルフ
タレート、ジ−n−ブチルフタレート、ジオクチルフタ
レート、アジピン酸ジエチル、アジピン酸ジ−n−ブチ
ル、アジピン酸ジオクチルなどのエステ(7) ル類、トリクレジルホスフェート、トリブチルホスフェ
ート、トリブチルホスフェート、トリブチルホスフィン
オキサイドなどの有機リン化合物、フェニルセロソルブ
、ペンジルカービトール、ポリプロピレングリコール、
プロピレングリコールモノフェニルエーテルなどのエー
テル類、トリオクチルアミン、ステアリルジメチルアミ
ン、ジラウリルアミン、α−エチルヘキシルアミンなど
のアミン類、N、N−ジメチルラウミド、N、N−ジメ
チルステアラミド、N、N−ジヘキシルオクチルアミド
などのアミド類、ジイソブチルケトン、メヂルヘキシル
ケトンなどのケトン類等が例示される。
本発明において疎水性芯物質表面を包被するために用い
られるアルデヒド重縮合樹脂とは、例えば尿素、チオ尿
素、アルキル尿素、エチレン尿素、アセトグアナミン、
ベンゾグアナミン、メラミン、グアニジン、ジシアンジ
アミド、ビウレット、シアナミド等のアミン類及びフェ
ノール、レゾルシン、オルシン等のフェノール類に属す
る一種以上(8) の化合物と例えばホルムアルデヒド、アセトアルデヒド
、バラホルムアルデヒド、ヘキサメチレンテトラミン、
ブチルアルデヒド、クロトンアルデヒド、ベンズアルデ
ヒド、ゲルタールアルデヒド、グリオキザール、フルフ
ラール等の一種以上のアルデヒド類を重縮合あるいは共
重縮合して得られる樹脂を意味するものである。なかで
も、メラミン或いは尿素及びホルムアルデヒドをそれぞ
れ少なくとも一成分として用いた樹脂の場合には本発明
の作用効果がより顕著に認められる。又、その中で取分
、特開昭55−67329号に記載の如きアニオン変性
メラミン−ホルムアルデヒド+j()INを用いた場合
にはきわめて本発明の作用効果が顕著である。
アニオン変性剤としてはスルファミン酸、スルファニル
酸、グリコール酸、グリシン、酸性亜硫酸塩、スルホン
酸フェノール、タウリン等が挙げられる。
これらアルデヒド樹脂壁膜材料はモノマーあるいはプレ
ポリマーの状態で水或いは親水性媒体中(9) に加えられ、酸性、より好ましくは2〜6のPH領領域
カプセル製造系を調節することによって重縮合反応が進
られる。その際、カプセル製造系を酸性に維持するため
に、例えばギ酸、酢酸、クエン酸、シュウ酸、パラトル
エンスルフォン酸、スルファミン酸、塩酸、硫酸、硝酸
、リン酸、硫酸アンモニウム、塩酸アルモニウムなどの
如きアルデヒド樹脂製造分野で一般に用いられる所謂酸
触媒が用いられる。なお、アルデヒド樹脂の重縮合反応
は系を加熱することにより促進されるため20〜100
℃の温度まで系を加熱するのが好ましい。特に35〜8
0℃の範囲では安定した品質を有するカプセルが比較的
短時間で形成されるためより好ましい。
本発明において用いられる乳化剤としては、アニオン性
高分子乳化剤、カチオン性高分子乳化剤、ノニオン性高
分子乳化剤等の高分子乳化剤と低分子乳化剤が挙げられ
る。アニオン性高分子乳化剤としは例えば、アラビアゴ
ム、カラジーナン、アルギン酸ソーダ、ペクチン酸、ト
ラガカントガム、(10) アーモンドガム、寒天等の天然高分子、カルボキシメチ
ルセルロース、硫酸化セルロース、硫酸化メチルセルロ
ース、カルボキシメチル澱粉、リン酸化澱粉等の半合成
高分子及びアクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、イ
タコン酸、マレイン酸、ビニルベンゼンスルホン酸、ビ
ニルスルホン酸等の重合物、さらにはこれらのアニオン
性モノマーユニットとエチレン、プロピレン、イソブチ
レン、スチレン、メチルビニルエーテル、酢酸ビニル、
アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、イタコン
酸エステル等の疎水性モノマーユニットとの共重合体等
に代表される各種重合物およびかかる重合物の部分アミ
ドまたは部分エステル化物、特開昭55−92135号
に記載の如きアニオン変性ポリビニルアルコール等の合
成高分子などが挙げられる。
カチオン性高分子乳化剤としては例えば特開昭57−1
10332号に記載の如きカチオン変性ポリビニルアル
コールが挙げられ、ノニオン性高分子乳化剤としては例
えばポリビニルアルコール、(11) 澱粉、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース
、ヒドロキシプロピルメチルセルロース等が挙げられる
又、低分子乳化剤としては、例えば総炭素数が1〜14
の有機イオウ酸、或いは有機リン酸のLi+。
Na“+K”+Nuk“塩等が挙げられ、具体的には、
ビニルスルホン酸ナトリウム、ベンゼンスルホン酸ナト
リウム、ベンゼンスルフィン酸ナトリウム、p−トルエ
ンスルホン酸ナトリうム、p−トルエンスルフィン酸ナ
トリウム、p−ビニルベンゼンスルホン酸ナトリウム、
p−4−アミルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ナフタ
レン−α−スルホン酸ソーダー、ナフタレン−β−スル
ホン酸ソーダー、2−メヂルナフクレンー6−スルホン
酸ナトリウム、2,6−シメチルナフタレンー8−スル
ホン酸ナトリウム、2.6−シメチルナフタレンー3−
スルホン酸ナトリウム、1−ナフトール−4−スルホン
酸ナトリウム、ベンゼン−m−ジスルホン酸すトリウム
、ジフェニルリン酸ナトリウム、フェニルホスホン酸ナ
トリウム、ジ−ローブ(12) チルリン酸ナトリウム、ジ−ミーアミルリン酸ナトリウ
ム等が挙げられる。
中でも、疎水性芯物質に油溶性の芳香族モノアミノ化合
物を添加することによって生ずる内包物保持性の改善効
果は、この乳化剤としてアニオン変性ポリビニルアルコ
ール、カチオン変性ポリビニルアルコール、ポリビニル
アルコール、アラビアガム、カルボキシメチルセルロー
ス等の水M 基を有する高分子乳化剤を使用した場合、
或いは、これら水酸基を有する高分子乳化剤と、上記低
分子乳化剤を併用した場合に顕著であり、取分、高分子
乳化剤としてアニオン変性ポリビニルアルコール、カチ
オン変性ポリビニルアルコール、ポリビニルアルコール
を用い、低分子乳化剤として総炭素数が2〜12のスル
ホン酸塩を併用した場合が有効である。
なお、これらの乳化剤は水或いは親水性媒体中に0.2
重量%以上含有されるのが好ましく、カプセル調製の容
易さ及び得られるカプセル品質の点からは0.5重量%
以上、最も好ましくは1.5重量(13) %以上含有される。使用量の上限は経済性および系の粘
度やカプセル11 rill装置等に応じて決定される
が、一般に30重量%以下にとどめられる。
かくして、本発明の方法によれば、単に疎水性芯物質に
油溶性の芳香族モノアミノ化合物を含有せしめ、乳化剤
の存在下で簡単な重縮合条件を与えるのみで、重縮合樹
脂が効率良くカプセル芯物質表面に堆積し、歪みのない
均一なカプセル壁膜が形成され、芯物質保持性に優れた
カプセルが得られるものである。とりわけ、前述の如く
界面活性の強い化合物はこれらを含有する疎水性物質を
包被する場合にこの効果が顕著である。
かかる作用効果の得られる原因については明らかではな
いが、芯物質中に含有されている油溶性の芳香族モノア
ミノ化合物のアミノ基が親水性媒体側に配向して、アル
デヒド重縮合樹脂の芯物質表面への堆積効率を高めたり
、或いは芳香族モノアミノ化合物がアルデヒドと反応し
て内膜を形成しているのではないかと思われる。
以下に本発明の方法をより具体的に説明するた(14) めに、感圧複写紙の分野へ応用した場合について実施例
を記載するが、勿論これらに限定されるものではない。
また特に断らない限り例中の部および%はそれぞれ重量
部および重量%を表わす。
実施例1 加熱装置を備えた攪拌混合容器中にアニオン変性ポリビ
ニルアルコール(商品名ゴーセナールT−350,日本
合成化学kk製)の4%水溶液150部を加えてカプセ
ル製造用水性媒体とした。
別にアジピン酸ジ−n−ブチル50部とアジピン酸ジエ
チル50部との混合溶媒に没食子酸ううツル15部およ
びアニリン2部を溶解してカプセル芯物質とした。
この芯物質を」−記水性媒体中に平均粒径が5.0μに
なるように乳化分散した後この系を60゛Cに昇温した
別に、37%ホルムアルデヒド水溶液30部にメラミン
10部を加え、60℃で15分間反応させ、その後更に
グリシン1部を加え、1分間反応させてプレポリマー水
溶液をtI′liI製した。
(15) このプレポリマー水溶液を前記乳化液中に滴下した後、
攪拌しながら70℃まで加温し、次いで、1− ON3
L!酸を滴下して系のPHを4.5に調製し、更に3時
間保温した後放冷して乳白色のカプセル分散液を得た。
比較例1 カプセル芯物質にアニリン2部を添加しなかった以外実
施例1と同様にしてカプセル分散液を得た。
実施例2 カプセル製造用水性媒体としてアニオン変性ポリビニル
アルコールT−350の1.3%水11150部にスチ
レンスルホン酸ナトリウム8部を熔解させたものを用い
た以外実施例1と同様にしてカプセル分11に液を得た
実施例3 カプセル製造用水性媒体としてアニオン変性ポリビニル
アルコールT−350の1.2%水溶液170部にビニ
ルスルポン酸ナトリウム8部ヲ熔解させたものを用いた
以外、実施例1と同様にして(16) カプセル分散液を得た。
実施例4 カプセル製造用水性媒体としてアニオン変性ポリビニル
アルコールT−350の1.3%水溶液150部にフェ
ニルホスホン酸ナトリウム8部を熔解させたものを用い
た以外、実施例1と同様にしてカプセル分散液を得た。
実施例5 カプセル製造用水性媒体としてポリビニルアルコール(
商品名PVA−217,クラレ社製)の1.3%水溶液
150部にスチレンスルホン酸ナトリウム8部を熔解さ
せたものを用いた以外、実施例1と同様にしてカプセル
分散液を得た。
実施例6 カプセル製造用水性媒体としてポリビニルアルコール(
商品名PVA−217−EE、クラレ社製)の1.3%
水溶液150部にスチレンスルホン酸ナトリウム8部を
溶解させたものを用いた以外、実施例1と同様にしてカ
プセル分散液を得た。
実施例7 (17) アニリン2部の代りにp−イソ−プロピルアニリンを2
部添加した以外は実施例1と同様にしてカプセル分散液
を得た。
実施例8 アニリン2部の代りにo−)ルイジンを2部添加した以
外は実施例1と同様にしてカプセル分散液を得た。
下用紙の作収 5%の苛性ソーダ水溶液1200部にジフェニルリン酸
エステル250部とtert−ブチル安息香酸89部を
添加して調製した水溶液に、水1000部に塩化第二鉄
135部を熔解した水溶液を攪拌下で添加し、沈澱物で
あるジフェニルリン酸エステルとtert−ブチル安息
香酸の複合鉄塩を生成させ、濾過・洗浄後、水に分散し
て淡く着色した10部濃度のスラリーを得た。
別に、水80部にポリアクリル酸ソーダ1部、ヒドロキ
シエチルセルロース1部を熔解し、これに酸化チタン3
0部、炭酸カルシウム60部を添加し、強力に分散した
後、その分散液にカルホキ(18) シ変性スチレンブタジェン共重合体ラテックス(固形分
濃度50%)を15部加えて顔料分散液を得た。
次いで、上記の鉄塩スラリーと顔料分散液を二液注入の
形式にて塗布する直前に混合して塗液とし、40g/−
の紙に乾燥重量で5g/+dになる様にロッドブレード
コーターで塗抹して下用紙を得た。
可成 実施例1〜8、及び比較例1で得られたカプセル分散液
に、それぞれ10%のデンプン水溶液50部、10%の
ポリビニルアルコール(PVA−217)水溶液10部
、小麦デンプン粉末20部、パルプ粉末10部を添加混
合し更に水で希釈して固型分濃度18%の塗液とし、4
0 g / rtrO紙に乾燥重量で6 g/rdにな
る様にエアーナイフコーターで塗抹して上用紙を得た。
次いで、上記の如くして得られた上用紙と下用紙を重ね
、100°Cの条件下で2時間処理し、表の如き結果と
なった。
(19) (註)判定基準 ◎:はとんど汚れていない。
O:わずかに汚れている。
×:実用不可である。
第1表の結果から明らかなように本発明の方法によって
1!7られたマイクロカプセルを用いた感圧複写紙はい
ずれも芯物質保持性に優れていた。
特許出願人  神崎!i!!紙株式会社(20)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (])乳化剤を含有する水或いは親水性媒体中でアルデ
    ヒド重縮合樹脂を重縮合させることにより疎水性芯物質
    を包被するマイクロカプセル化法において、該アルデヒ
    ド化合物と反応物を形成することのできる油溶性芳香族
    モノアミノ化合物を疎水性芯物質中に含有させることを
    特徴とするマイクロカプセルの製造方法。 (2)該アルデヒド重縮合樹脂がメラミン−ホルムアル
    デヒド樹脂である請求範囲第(1)項記載のマイクロカ
    プセルの製造方法。 (3)  該アルデヒド重縮合樹脂が尿素−ホルムアル
    デヒド樹脂である請求範囲第fi1項記載のマイクロカ
    プセルの製造方法。 (4)該アルデヒド重縮合樹脂がアニオン変性メラミン
    −ホルムアルデヒド樹脂である請求範囲第(1,1項記
    載のマイクロカプセルの製造方法。 (1) (5)該芳香族モノアミノ化合物がアニリンである請求
    範囲第(1)〜(4)項記載のマイクロカプセルの製造
    方法。
JP58037743A 1983-03-07 1983-03-07 マイクロカプセルの製造方法 Granted JPS59162943A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58037743A JPS59162943A (ja) 1983-03-07 1983-03-07 マイクロカプセルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58037743A JPS59162943A (ja) 1983-03-07 1983-03-07 マイクロカプセルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59162943A true JPS59162943A (ja) 1984-09-13
JPS6246211B2 JPS6246211B2 (ja) 1987-10-01

Family

ID=12505958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58037743A Granted JPS59162943A (ja) 1983-03-07 1983-03-07 マイクロカプセルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59162943A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62277146A (ja) * 1986-05-26 1987-12-02 Fuji Photo Film Co Ltd マイクロカプセルの製造方法
US6153657A (en) * 1997-06-02 2000-11-28 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Process for producing a solvent-less O/W type emulsion

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0277317A (ja) * 1988-09-14 1990-03-16 Sanden Corp 自動車用暖房装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57105236A (en) * 1980-12-22 1982-06-30 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd Preparation of microcapsule

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57105236A (en) * 1980-12-22 1982-06-30 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd Preparation of microcapsule

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62277146A (ja) * 1986-05-26 1987-12-02 Fuji Photo Film Co Ltd マイクロカプセルの製造方法
JPH0586250B2 (ja) * 1986-05-26 1993-12-10 Fuji Photo Film Co Ltd
US6153657A (en) * 1997-06-02 2000-11-28 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Process for producing a solvent-less O/W type emulsion

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6246211B2 (ja) 1987-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4525520A (en) Method of preparing microcapsules
US4328119A (en) Method of making microcapsules
US4100103A (en) Capsule manufacture
US3755190A (en) Capsule manufacture
KR920005937B1 (ko) 마이크로 캡슐의 제조방법 및 이에 따른 마이크로 캡슐과 이의용도
KR850005945A (ko) 파우더용 마이크로 캡슐의 제조방법
GB2062570A (en) Process of producing microcapsules
DE2453886A1 (de) Verfahren zur einkapselung von mit wasser nicht mischbaren substanzen
US4753968A (en) Process for preparing microcapsules
JPH0229033B2 (ja)
JPS59162943A (ja) マイクロカプセルの製造方法
EP0335021B1 (en) A method for the preparation of microcapsules
CA1202833A (en) Capsule manufacture
JPH0229032B2 (ja)
JPS6256779B2 (ja)
JPS5951333B2 (ja) マイクロカプセルの製造方法
BE1027998B1 (nl) Productieproces van de katalysator
JPS6256778B2 (ja)
JPH0355178B2 (ja)
JPS6322177B2 (ja)
JPS5844409B2 (ja) マイクロカプセルの製造方法
JPS60238141A (ja) 粉体カプセルの製造方法
JPS5876138A (ja) マイクロカプセルの製造方法
JPH0829247B2 (ja) マイクロカプセルの製造方法
JPH0233415B2 (ja)