JPS591625A - 膨大部のある軸体の表面加熱方法 - Google Patents

膨大部のある軸体の表面加熱方法

Info

Publication number
JPS591625A
JPS591625A JP57110417A JP11041782A JPS591625A JP S591625 A JPS591625 A JP S591625A JP 57110417 A JP57110417 A JP 57110417A JP 11041782 A JP11041782 A JP 11041782A JP S591625 A JPS591625 A JP S591625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
shaft body
heating
shaft
heated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57110417A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0159335B2 (ja
Inventor
Toshihiko Hirai
平井 敏彦
Kimio Yanagawa
柳川 公男
Akira Tamori
田守 明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Neturen Co Ltd
Koshuha Netsuren KK
Original Assignee
Neturen Co Ltd
Koshuha Netsuren KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Neturen Co Ltd, Koshuha Netsuren KK filed Critical Neturen Co Ltd
Priority to JP57110417A priority Critical patent/JPS591625A/ja
Publication of JPS591625A publication Critical patent/JPS591625A/ja
Publication of JPH0159335B2 publication Critical patent/JPH0159335B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/06Surface hardening
    • C21D1/09Surface hardening by direct application of electrical or wave energy; by particle radiation
    • C21D1/10Surface hardening by direct application of electrical or wave energy; by particle radiation by electric induction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は膨大部のある軸体の表面加熱方法に関する。
全長にわたりほぼ同一径からなる軸体の、表面焼入れや
表面焼入れ層の焼戻しのための均一加熱手段として誘導
加熱がもちいられることは公知であシ、また全断面にわ
たる均一加熱のための加熱手段として低周波例えば商用
周波数の電源に接続する電極からの直接通電加熱がもち
いられることも公知である。しかし、例えば第1図に示
すような所定部分に膨大部Waのある軸体Wの場合、膨
大部Waと軸部wb とでは質量に差があるため、誘導
加熱・直接通電加熱いづれの加熱手段をもちいても膨大
部Waが軸部wb より昇温温度が低くなってしまい、
均一加熱温度を得ることは困難である。まして、膨大ζ
Waの表面加熱温度を軸部wbのそれよシ萬くするよう
な加熱条件の要求に応じることは不可能とされていた。
本発明は膨大部のある軸体の表面加熱における表面均一
加熱の困難さと、温度差のめる表面加熱の不可能とを解
消するためになされたものであって、表面均一加熱はも
と工り膨大部と軸部とに所望の温度差をつけた加熱をも
行いうる表面加熱方法を提供するものである。
本発明の要旨は、膨大部のある軸体を表面加熱する場合
において、上記軸体の両端部それぞれを高周波電源に接
続する電極で把持して通電加熱するとともに、上記電極
と並列して上記高周波電源に接続された膨大部外周を所
定間隙をへだてて巻回する誘導加熱コイルによって、上
記電極からの通電時間中継続して、捷だは通電時間中の
所定時間にわたり継続的もしくは断続的に膨大部を誘導
加熱して、軸体の全表層部を均一温度に、捷たは膨大部
の表層部と軸部の表層部とを温度差をつけて表面加熱す
るようにしたことを特徴とする膨大部のある軸体の表面
加熱方法にある。
本発明を第2図および第3図に従って説明する。
第2図は本発明を膨大部のある1紬体の焼戻し加熱に実
施する場合の一実施例装置を示している。当該焼戻し装
置は入力端子部1、誘導加熱部2、一方の電極部3およ
び他方の電極部4とによって構成されている。上記入力
端子部1は絶縁材11をはさんで互いに逆方向に屈折し
たL字形をなす一方の入力端子部材1aと他方の入力端
子部材1bとからなシ、互いに逆方向に開くそれぞれの
辺部には複数のボルト穴12が穿設されていて、当該ボ
ルト穴12を貫通する図示しないボルトによって、これ
も図示しない高周波電源のそれぞれの出力端子と緊定さ
れ、電気的に接続される。
誘導加熱部2は、例えば上記入力端子部1の電源側から
突出する入力端子部材1aおよび1bの突出辺端から所
定間隔をへだてた、絶縁材11の端面にその軸線が平行
する如く配−置された加熱コイルCと、当該加熱コイル
Cのコイルリード21および22とからなる。
絶縁材23をはさんで入力端子部1方向へ延ヒルコイル
リード21および22は、それぞれ外側方向へ屈折した
のちさらに伸延し、一方のコイルリード21はその内側
面を入力端子部材1aの所定外側面に固着され、また他
方のコイルリード22はその内側面を入力端子部材1b
の上記リード21が固着された位置の反対側にあたる外
側面に固着されていて、入力端子部材1aおよび1bそ
れぞれと電気的に接続される。しかし一方、加熱コイル
Cは上記コイルリード21・22との接続側と例えば1
80°へだてた周上で分割された分割型コイルであって
、常態時にはそれぞれの端面間は所定間源をへだてで対
向していて電気的に非接続状態を保持する。当該加熱コ
イルCの分割端にはそれぞれ周外側方向へ伸びる接触部
片211および221が設けられており、当該接触部片
211および221は図示しないコイル閉成装置の駆動
によって生ずる矢印Qに従う方向への押圧力が加えられ
ると相寄る方向へ変位し、それぞれの対向する閉端面が
密着し、゛電気的に接続される。しかして環状に閉成さ
れた加熱コイルCの内周面は被焼戻し軸体Wの膨大部W
aの外周と所定間隙をへだてて対向する如き内径に形成
されるように設定される。一方の電極部3は上記加熱コ
イ、ルCの右方へ所定間隔をへだでた位置にあって、例
えば加熱コイルCの端面と平行する板面を有する板状体
からなる電極31と当該電極310入力端部1方向の端
部から手前方向に屈折して入力端子部材1a方向へ延び
る電極リード32および当該電砂リード32の先端に形
成されている電極リード接続端子321とからなシ、電
極リード接続端子321の内側面を入力端子部材1ai
突出辺外側面に当接してボルト34によって緊定され、
電気的に接続される。他方の電極部4は上記加熱コイル
Cの左方へ所定間隔をへだてた位置にあって、上記電極
部3と同様に例えば加熱コイルCの端面と平行する板面
を有する板状体からなる電極41と当該電極41の入力
端子部1方向の端部から先方方向に屈折して入力端子部
材1b方向へ延びる電極リード42および電極リード4
2の先端に形成されている電極リード接続端子421と
からなり、電極リード接続端子41’lの内側面を入力
端子部材1bの突出辺外側面に当接してボルトによって
緊定され、電気的に接続される。
而して両電極31・41の対向する平面間の間隔は被焼
戻し軸体Wの軸長、J:りやや狭く、両電極31・41
の厚みを含む両者間の間隔は被焼戻し軸体Wの軸長よシ
や\広く、かつ被焼戻しり々11体W[おける例えば第
1図に示す膨大部Waの右側軸部wb、の長さが加熱コ
イルCと電極31との間隔と、また膨大部Waの左側軸
部Wb2の長さが加熱コイルCと電極41との間隔とに
適合するように諸元が設定される。捷た、電極31・4
1の対向面には加熱コイルCの軸線の延長線にめたる点
を中心として当該軸線にそって反対側まで電極を貫通す
る軸体Wの軸部wbの径とはソ等しい内径の貫通孔33
お工び43がそ扛それ設けられている。上記貫通孔33
および43は電極31お工び41を先端端面から電極リ
ード方向端部へかけて半ば以上縦割りにする如き、当該
貫通孔33お工び43の軸線を含む所定巾の切欠きSに
よって、それぞれ2分割されている。従って、それぞれ
の電極31・41における分割部片には柔軟性が付与さ
れ、切欠きSの巾の拡開または縮小および貫通孔33・
43の内径の拡大または縮小が所定の範囲内で可能とな
る。また本実施例装置には図示し々い電極挟圧装置が付
加されていて、当該型棒挟圧装置を駆動することによっ
て電極31お工び41の巾方向端面を矢印ヱに従って挟
圧可能に構成されている。
上記構成からなる装置を用いて第1図に示す膨大部Wa
のある軸体Wを焼戻しする場合を以下に説明する。
先ず軸体Wを焼戻し装置のコイルCに対する電極31お
工び41の配置方向に合せて軸部wb、およびwb2が
位置するように方向合せをしたうえで、軸部Wbtおよ
びwb2の長さが例えばwbl>wb2であれば、膨大
部Waが加熱コイルCと電極31との間の空間前方にあ
る如き状態から軸体Wを装−置方向へ前進させ、軸部w
b、を電極31の切欠きSに割込ませて貫通孔33まで
押し込む。ついで軸体Wを固視左方へ移動せしめ、軸部
wb2を加熱コイルC内に挿通して前進させ、その先端
を電極41の貫通孔43内に嵌入せしめる。上記型Th
31の切欠きSを介する軸部Wb、の貫通孔33への割
シ込みおよび軸部Wb2の先端の電極41の貫通孔43
への嵌入は前述の如く、電極の分割部片に柔軟性がある
ので支障なく行われる。この状態において、軸体Wの両
軸端はそれぞれ電$i31の貫通孔33内および電極4
1の貫通孔43内に収容され、かつ膨大部Waは分割状
態にある加熱コイルCの分割周壁に囲まn、ている。つ
いで図示しナイ電極挟圧装置を駆動して電極31お工び
41それぞれを矢印y方向から挾圧し、貫通孔33お↓
び43それぞれの孔内に収容されている軸Wの両端部を
孔壁で圧着し、これにより当該電極31お工び41によ
って軸体Wは把持される。
この状態において、例えば膨大部Waの焼戻し温度が3
00°C1また軸部wbの焼戻し温度が200℃である
如く、加熱温度をW a )wbとして指定された場合
について説明する。
加熱コイルCを開成状態としておいて高周波電源Eを投
入すると高周波電流は例えば第3図に矢印→で示される
如く電源E−大入力端子1−電極部3−軸体W−電極部
4−入力端子部1−電源Eからなる回路に原紙電極部3
の電極31および電極部4の電極41それぞれの貫通孔
33および43に把持された軸体Wは表層を流れる高尚
波電流によって抵抗発熱する。しかし軸体Wの膨大部W
aF′i弐層の質量が軸部wbのそれより大であるので
軸部wb 工り昇温温度が低い。所定時間経過後コイル
閉成装置を駆動して加熱コイルCの接触部片211およ
び221を矢印Q方向へ押圧接触させて加熱コイルCを
閉成する。この状態において高周波電源゛Eがらは、電
析部3・4を含む回路とは別に二重矢印→→で示される
高周波電流が流れ、閉成されている加熱コイルCから磁
束が発生し、所定間隙をへたてて対向している膨大部W
aの表層を誘導加熱す。当該誘導加熱は、加熱コイルC
のコイルリード21・22が入力端子部1のはY中央に
取付けられ、また当該誘導加熱部2の回路と並列して高
周波電源Eに接続する電析部3・4を含む回路より回路
が十分短かいので高周波電流が良く流れ、効果的に行わ
れる。
かくして所定時間経過後、高周波電源Eを断とすれば、
軸部WbrI′i全通電時間を通じて直接通電のみによ
り、膨大部Waは全通電時間を通じての直接通電と所定
時間の誘導加熱との相剰的作用によって所望の温度差が
ついた加熱温度にまで加熱される。
加熱終了後、コイル閉成装置を駆動して加していた押圧
力Qを解除し、かつ電極挟圧装置を駆動して挟圧力1を
解除し、軸体Wを装着時とは逆手順で焼戻し装置より排
出する。
上記実施例において、全通電時間中の初期には直接通電
のみとし、その後直接通電と誘導加熱とを併用している
が、併用時間の長短は膨大部Wa と軸部wbとの温度
差の大小、軸部wbの長さに対する膨大部Waの巾の比
率等に応じて決定される。また全通電時間中の初期に直
接通電と誘導加熱を併用し、その後直接通電のみで加熱
することもでき、さらには全通電時間中に間欠的に誘導
加熱を併用することもでき、この場合には膨大部Waに
おける加熱された表層の熱を軸心方向へ熱伝纒せしめる
こととなるので加熱層を厚くする効果がある。
本発明は温度差をつけた焼戻しばかりでなく、膨大部W
a と軸部wbとの表層を均一に加熱することも直接通
電・誘導加熱併用時間を適宜設定すれば可能であること
勿論である。
さらに本発明は焼入れのための加熱にも適用される。こ
の場合、軸体は所定焼入れ温度にまで表層を均−jn熱
されたのち冷却水槽中に投入して急冷されるか、または
実施例装置のほかに軸部に対する冷却液噴射機構を設け
るとともに、膨大部に対する冷却液噴射孔を加熱コイル
に設けておき、加熱終了時に冷却液を噴射すればよい。
上記実施例では装置の自己冷却機構については触れなか
ったが、通電時間、加熱温度、連続操業度等の諸条件か
ら必要あれば自己冷却機構が当然付設される。
尚高周波電源の出力は温度条件、加熱層のJ享みその他
を考慮して適宜設定される。
動部の両端を把持する電極は実施例に示す形状に限らf
Lるものではなく、把持通電が可能であればよく、また
加熱コイルも実施例に示す環状部で分割する割型加熱コ
イルに限らず、例えば環状加熱コイ・ルの一方のリード
の一部を切断しておき、別1固に備えている導体部材を
切断部分の両端にかけて接触または解離可能として、加
熱コイルへの通電を断・続せしめてもよい。
本発明によれば、膨大部のある軸体の表面を膨大部も軸
部も一様に均熱加熱は勿論のこと従来不可能とされてい
た膨大部を軸部Jニジ高い温度に・・・それも所望の温
度差をつけて加熱することをも可能となるので、その結
果として膨大部と軸部とに硬度差をつけた焼入れ・焼戻
しが1工程で容易に実現出来る。そのうえ、直接通電に
よる抵抗発熱を主とし、誘導加熱を従とした電気エネル
ギーの使用方法であるので、エネルギー変換効率も高く
経済性にもすぐれ、極めて実用性に富んでいる。
【図面の簡単な説明】
#、1図は本発明の適用対象である膨大部のある軸体の
正面図、第2図は本発明の一実施例装置の斜視図、第3
図は本発明の実施例電流回路図である。 31.41・・・電極 C・・・誘導加熱コイルW・・
・軸体 Wa・・・軸体の膨大部wb・・・軸体の軸部 特許出願人  高周波熱錬株式会社 代理人 弁理士  小  林    傅第1図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 膨大部のある軸体を表面加熱する場合において、上記軸
    体の両端部それぞれを高周波電源に接続する電極で把持
    して通電加熱するとともに、上記電極と並列して上記高
    周波電源に接続された膨大部外周を所定間隙をへだてて
    巻回する誘導加熱コイルによって、上記電極からの通電
    時間中継続して、または通電時間中の所定時間にわたシ
    継続的もしくは断続的に膨大部を誘導加熱して、軸体の
    全表層部を均一温度に、または膨大部の表層部と動部の
    衣層部とを温度差をつけて表面加熱するようにしたこと
    を特徴とする膨大部のある軸体の表面加熱方法。
JP57110417A 1982-06-26 1982-06-26 膨大部のある軸体の表面加熱方法 Granted JPS591625A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57110417A JPS591625A (ja) 1982-06-26 1982-06-26 膨大部のある軸体の表面加熱方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57110417A JPS591625A (ja) 1982-06-26 1982-06-26 膨大部のある軸体の表面加熱方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS591625A true JPS591625A (ja) 1984-01-07
JPH0159335B2 JPH0159335B2 (ja) 1989-12-15

Family

ID=14535234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57110417A Granted JPS591625A (ja) 1982-06-26 1982-06-26 膨大部のある軸体の表面加熱方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS591625A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7349525B2 (en) 2003-04-25 2008-03-25 Rapiscan Systems, Inc. X-ray sources
JP2008232904A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Honda Motor Co Ltd 磁歪式トルクセンサにおける磁歪膜の製造方法および磁歪式トルクセンサ
US7903789B2 (en) 2003-04-25 2011-03-08 Rapiscan Systems, Inc. X-ray tube electron sources
WO2013146274A1 (ja) * 2012-03-28 2013-10-03 中央発條株式会社 加熱装置及び加熱方法
US8824637B2 (en) 2008-09-13 2014-09-02 Rapiscan Systems, Inc. X-ray tubes
US9001973B2 (en) 2003-04-25 2015-04-07 Rapiscan Systems, Inc. X-ray sources
US9208988B2 (en) 2005-10-25 2015-12-08 Rapiscan Systems, Inc. Graphite backscattered electron shield for use in an X-ray tube
US9263225B2 (en) 2008-07-15 2016-02-16 Rapiscan Systems, Inc. X-ray tube anode comprising a coolant tube
US9420677B2 (en) 2009-01-28 2016-08-16 Rapiscan Systems, Inc. X-ray tube electron sources
US10483077B2 (en) 2003-04-25 2019-11-19 Rapiscan Systems, Inc. X-ray sources having reduced electron scattering
US10901112B2 (en) 2003-04-25 2021-01-26 Rapiscan Systems, Inc. X-ray scanning system with stationary x-ray sources
US10976271B2 (en) 2005-12-16 2021-04-13 Rapiscan Systems, Inc. Stationary tomographic X-ray imaging systems for automatically sorting objects based on generated tomographic images

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10483077B2 (en) 2003-04-25 2019-11-19 Rapiscan Systems, Inc. X-ray sources having reduced electron scattering
US7505563B2 (en) 2003-04-25 2009-03-17 Rapiscan Systems, Inc. X-ray sources
US7903789B2 (en) 2003-04-25 2011-03-08 Rapiscan Systems, Inc. X-ray tube electron sources
US11796711B2 (en) 2003-04-25 2023-10-24 Rapiscan Systems, Inc. Modular CT scanning system
US10901112B2 (en) 2003-04-25 2021-01-26 Rapiscan Systems, Inc. X-ray scanning system with stationary x-ray sources
US9001973B2 (en) 2003-04-25 2015-04-07 Rapiscan Systems, Inc. X-ray sources
US7349525B2 (en) 2003-04-25 2008-03-25 Rapiscan Systems, Inc. X-ray sources
US9208988B2 (en) 2005-10-25 2015-12-08 Rapiscan Systems, Inc. Graphite backscattered electron shield for use in an X-ray tube
US10976271B2 (en) 2005-12-16 2021-04-13 Rapiscan Systems, Inc. Stationary tomographic X-ray imaging systems for automatically sorting objects based on generated tomographic images
JP2008232904A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Honda Motor Co Ltd 磁歪式トルクセンサにおける磁歪膜の製造方法および磁歪式トルクセンサ
US9263225B2 (en) 2008-07-15 2016-02-16 Rapiscan Systems, Inc. X-ray tube anode comprising a coolant tube
US8824637B2 (en) 2008-09-13 2014-09-02 Rapiscan Systems, Inc. X-ray tubes
US9420677B2 (en) 2009-01-28 2016-08-16 Rapiscan Systems, Inc. X-ray tube electron sources
JP2013204092A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Chuo Spring Co Ltd 加熱装置及び加熱方法
WO2013146274A1 (ja) * 2012-03-28 2013-10-03 中央発條株式会社 加熱装置及び加熱方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0159335B2 (ja) 1989-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS591625A (ja) 膨大部のある軸体の表面加熱方法
US3126937A (en) Forming method and apparatus therefor
JP4235336B2 (ja) ラックバーの高周波焼入方法及びその高周波焼入装置
US2448690A (en) Apparatus for bonding wear-resistant facing elements to machine elements
US4549057A (en) Flux concentrator assembly for inductor
US3446930A (en) Cross-field inductor for heating electrically conducting workpieces
US2715170A (en) Method and means for inductively heating narrow elongated portions of cylindrical bodies
US3472991A (en) Inductor for surface-hardening rotating shafts
KR20210031959A (ko) 유도 납땜을 위한 납땜 도구
US2652474A (en) Method of heating opposed edges of elongated members
JPS591624A (ja) 膨大部のある軸体の表面均一加熱方法
JPS57158325A (en) Rack shaft having quench hardened layer continuous to tooth part and hardening method for tooth part of rack shaft
US2665367A (en) Inductor for the heat treatment of workpieces, especially crankshafts
US2484238A (en) Induction heating apparatus
US2867708A (en) Methods and apparatus for induction heating
JPH10251756A (ja) ラックバーの高周波直接通電焼入装置
JP2007282340A (ja) モータ用固定子コアの焼鈍方法
US2827543A (en) Tube welding by high frequency resistance heating
JP3304297B2 (ja) 高周波三面加熱コイル
JP3860634B2 (ja) ラックバーの高周波直接通電焼入装置
JPH0141192Y2 (ja)
JPH02267215A (ja) 高周波加熱コイル及び該コイルを用いた表面焼入装置
JPH08218117A (ja) 複数段ワーク用加熱コイル
JP2004307967A (ja) 高周波焼入焼戻装置
JPS57158324A (en) Method and device for hardening of tooth profile