JPS5916024B2 - 編織物の起毛方法 - Google Patents

編織物の起毛方法

Info

Publication number
JPS5916024B2
JPS5916024B2 JP14541079A JP14541079A JPS5916024B2 JP S5916024 B2 JPS5916024 B2 JP S5916024B2 JP 14541079 A JP14541079 A JP 14541079A JP 14541079 A JP14541079 A JP 14541079A JP S5916024 B2 JPS5916024 B2 JP S5916024B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raising
raised
fabric
puffing
knitted fabrics
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14541079A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5673157A (en
Inventor
雅人 島田
暉夫 中村
和也 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP14541079A priority Critical patent/JPS5916024B2/ja
Publication of JPS5673157A publication Critical patent/JPS5673157A/ja
Publication of JPS5916024B2 publication Critical patent/JPS5916024B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は被起毛部がフィラメント糸から成る編織物の起
毛方法に関するものであり、従来の針布起毛で得ること
のできなかった毛足の長い起毛編織物を効率良く得るだ
けでなく、風合・表面タッチのすぐれた起毛布帛を生み
出すことにある。
従来、フィラメント糸を用いた編織物は紡績糸を用いた
編織物に比べ起毛加工は難しく、毛足の長い起毛品は得
られなかった。
特にポリエステルの様な固く強力の犬なるフィラメント
糸を用いた織物では一層起毛が困難となる。
一方、紡績糸を用いた編織物の起毛加工は容易であるが
、毛羽が脱落しやすい欠点がある。
それを防ぐため樹脂によって布帛の形態を固定すれば風
合がかたくなることはさけられない。
そこでフィラメントを用いて毛足の長い起毛布帛を得る
検討がなされてきたが、満足できるものは得られていな
い。
本発明者らは、かかる従来の欠点を解消するため鋭意検
討した結果、フィラメント糸からなる編織物を用いて毛
足が長く緻密で風合・表面タッチのすぐれた起毛製品を
生み出し得ることを見い出し本発明に到達した。
すなわち本発明は被起毛部がフィラメント糸から成る編
織物をパフした後に、針布起毛することを特徴とする編
織物の起毛方法 である。
本発明によれば、毛足の長い起毛品を容易に得られるだ
けでなく起毛加工へのトラブルもなく、しかも今までの
起毛品とは異ったナツプ状態を有し、独特の風合いを特
つ起毛製品を提供するものである。
以下、本発明方法について詳細に説明する。
本発明でいうフィラメント糸としては特に限定されない
が、ポリエステル、ポリアミド、ギリアクリルなどが一
般的で仮より加工のような捲縮の施されているものが良
いこともある。
糸を構成する繊維の単糸繊度に特に限定はないが、単糸
繊度0.5デニール以下の極細繊維が特に適する。
また本発明では編物より編物の力が適用効果が大きいこ
とが多い。
というのはもともと織物の方が毛足の長いナツプが得に
くいからである。
パフと針布起毛の前後に、リラックス・精練・染色・仕
上工程を適宜組み入れることができる。
以上の様な被起毛部がフィラメント糸から成る編織物を
用いて針布起毛の前にパフ処理を行なう。
パフ処理はサンドペーパーあるいはその類似物を使うこ
とができる。
サンドペーパーの粒度は編織物の種類によって選定すれ
ば良いが被起毛部のフィラメントを一部切断すべき条件
でなくてはならない。
また加工速度、パフィングロールの回転数およびパフィ
ングロールと編織物の接触長もまた編織物形態およびフ
ィラメントの種類によって選定しなければならない。
パフの通し回数は多い程好ましいが、あまり多くすると
毛落ちが犬となり編織組織をくずすことになり、逆にパ
フの通し回数が少ないと起毛むらが生じやすいため、2
〜3回が適切である。
この様にしてパフ処理を施した編織物は次に針布ロール
を備えた起毛機で起毛加工を行なう。
用いる針布の種類には限定されないが、特にカット起毛
用の針布が適する。
また起毛機にも油圧式、フランス式、電磁式など種々の
型式があるが特に限定されることはなく、むしろ起毛力
の小さな起毛機に本発明の方法が有効である。
本発明によって被起毛部がフィラメント糸である編織物
から、毛足の長い起毛製品を容易に得ることができ、し
かも、柔軟な風合いを維持できるのは、針布起毛前にあ
らかじめ被起毛部のフィラメント糸の一部をパフにより
、カットすると同時に熱処理などにより形態固定されて
いた布帛構造を緩和し、起毛時に繊維を引き出しやすく
しているためである。
すなわち、パフ処理により針布起毛の条件が緩和され、
緯糸が針布によって引きつられることもなく、したがっ
て、起毛時の幅収縮が小さくなるためである。
米発明でいう針布起毛を行なった後、さらにパフ処理と
針布起毛の工程を適宜組み込むことによりナツプの緻密
性を向上させ、毛足の長さが均一な起毛布帛を得ること
もできる。
一方、針布起毛の後にパフしたのでは針布起毛時の編織
物の幅収縮をおさえることもできず、パフによって毛足
の長いナツプを引き出すこともできない。
次に本発明を実施例によってさらに詳しく説明するが、
本願はこれに限定されるものでない。
実施例 1 次に示すような被起毛部が海島型複合繊維を分割して得
られた極細繊維からなる、表組織が5枚朱子、裏組織が
2/3ツイルの織物にリラックス・精練・セットを施し
た。
経 糸: 50 D−24filポリエステル仮より糸
表緯糸: 245D−1440filポリエステル裏緯
糸: 50 D−24filポリエステル仮より糸次の
様な条件でパフ処理を施した。
処理速度:25m/分 通し回数=2回 パフィングペーパー粒度=120メツシュパフィングロ
ール回転数: 1050 rpmその後カット起毛用の
起毛針布を用いた油圧式起毛機にて加工速度15m/分
で10回起毛加工を行なった。
同時にパフ処理を施さないものも比較例として起毛加工
を行なった。
次表に示す様に本発明で得られた起毛織物は従来法で得
られた織物に比べ、非常に手足が長く、その割には幅収
縮率が小さいソフトなものであった。
実施例 2 実施例1で得られた起毛製品をさらに実施例1と同じ条
件で通し回数1回のパフ処理、そして起毛回数5回で起
毛加工を行なった。
その結果、実施例1で得られた起毛製品より毛足の長さ
が均一でかつナツプの緻密性が良好な起毛製品を得るこ
とができた。
実施例 3 フロントに50D−48filポリアミド、バックに5
0D−24filポリアミドを使用したトリコットを編
成し、通常の方法でリラックス、精練、熱セットを行な
い、次の様な条件でパフ処理した。
処理速度:15m/分 通し回数=2回 パフィングペーパー粒度:120メツシユパフイングロ
一ル回転数:11050rpその後、実施例1と同条件
で起毛回数10回の起毛加工を行ない、染色加工を行な
った。
その結果、トリコットの有している風合いを損うことな
く手足の長い起毛製品を得ることができた。
比較例 2 実施例1において、パフ処理をした後、本発明の起毛加
工の代りに豚毛のブラッシングロールによるブラッシン
グ処理を施した。
得られた起毛品はブラッシングによる幅収縮率は0%で
あったが、毛足の長さが1〜2關であり、目的とする起
毛品が得られなかった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 被起毛部がフィラメント糸から成る編織物をパフし
    た後に、針布で起毛することを特徴とする編織物の起毛
    方法。
JP14541079A 1979-11-12 1979-11-12 編織物の起毛方法 Expired JPS5916024B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14541079A JPS5916024B2 (ja) 1979-11-12 1979-11-12 編織物の起毛方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14541079A JPS5916024B2 (ja) 1979-11-12 1979-11-12 編織物の起毛方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5673157A JPS5673157A (en) 1981-06-17
JPS5916024B2 true JPS5916024B2 (ja) 1984-04-12

Family

ID=15384607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14541079A Expired JPS5916024B2 (ja) 1979-11-12 1979-11-12 編織物の起毛方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5916024B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5673157A (en) 1981-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4332560B2 (ja) 汚染物除去用ポリエステル織物及びその製造方法
JPS5916024B2 (ja) 編織物の起毛方法
DE19904265C2 (de) Elastische Einlage, Verfahren zu deren Herstellung und Verwendung
JP3536540B2 (ja) ポリエステルスパン織編物およびその製造方法
EP1025766B1 (de) Elastische Einlage, Verfahren zu deren Herstellung und Verwendung
JPH0797764A (ja) 起毛織物の製造法
JP2903968B2 (ja) 抗ピリング性スパン布帛
US2753614A (en) Pile fabric and the manufacture thereof
JP3633013B2 (ja) タオル織物およびタオルの製造方法
KR100496041B1 (ko) 표면효과가 우수한 스웨드조 직물의 제조방법
JPS6114273B2 (ja)
JPS5920022B2 (ja) スパン調織編物の製造方法
JPH07118991A (ja) 薄起毛調織物
JPS63135559A (ja) ポリエステル系布帛の製造方法
JPH03137268A (ja) 側地の製造法
JPH09111586A (ja) 微細な毛羽を有する伸縮性編織物
JPS5947749B2 (ja) 起毛編物の製造方法
JPS6146577B2 (ja)
JPS58120834A (ja) 起毛織物の製造方法
JPS6128067A (ja) 編織物の処理方法
JPS5929709B2 (ja) 起毛布帛
JPS62191543A (ja) 特殊立毛パイル織物
JPS58149368A (ja) 長繊維織物の起毛方法
JP2856038B2 (ja) ムラ染め調布帛の製造方法
JPH0721587Y2 (ja) ベルベット調立毛経編地