JPS5915971A - エンドレスベルト状記録体を用いた記録装置 - Google Patents

エンドレスベルト状記録体を用いた記録装置

Info

Publication number
JPS5915971A
JPS5915971A JP57125133A JP12513382A JPS5915971A JP S5915971 A JPS5915971 A JP S5915971A JP 57125133 A JP57125133 A JP 57125133A JP 12513382 A JP12513382 A JP 12513382A JP S5915971 A JPS5915971 A JP S5915971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tension
recording
recording body
state
released
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57125133A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6336664B2 (ja
Inventor
Takashi Yokota
横田 隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP57125133A priority Critical patent/JPS5915971A/ja
Priority to GB08319361A priority patent/GB2125338B/en
Priority to US06/515,357 priority patent/US4551001A/en
Priority to DE3326166A priority patent/DE3326166C2/de
Publication of JPS5915971A publication Critical patent/JPS5915971A/ja
Publication of JPS6336664B2 publication Critical patent/JPS6336664B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/75Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
    • G03G15/754Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing relating to band, e.g. tensioning

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 の記録体を巻掛けて支持し、駆動する複数のローラと、
これらのローラの両側端部を回転可能に支持する支持部
材とを含む記録体ユニット及びその記録体ユニットを収
納するための収納手段を具備するエツトレスベルト状記
録体を用い走記録装置に関する。
従来、この種の記録装置としては例えば第1図に示すも
のが知られており、図において1は記録体−=ノド、2
は帯電チャージャ、3は露光装置、4 、:d現像器ユ
ニット、5はフィードローラ、6はレジストローラ、7
は転写チャージャ、8は定着器、9は除電チャージャ、
10はクリーニノグ装置、1】は記録紙である。
記録体ユニット1は、第2図に示す様に現像器ユニット
4の収納部12内に収納される。この場合、収納部】2
の側板13.]3 ’ の根もと部分に形成されfc 
溝14 、14’内に、記録体ユニット1の一方のロー
ラの軸15’が軸受16を介して嵌入される。符号J7
は現像スリーブであり、符号】8はその現像スリーブの
上方に配置されるトナータンクである。トナータック1
8の上部には、ヒンジ19を介して蓋21が枢着されて
おり、この蓋21を矢印Aの如く持ち上げれば、タンク
18内にトナーを補、拾できる。
第3図は記録体ユニットlそれ自体を示す図である。同
図において、記録体ユニット1は、エンドレスベルト状
の記録体22と、1対の送りローラ23 、23’ ト
、カセットフレーム24と、圧縮コイルバネ25とを備
え、記録体22は送りローラ23 、23’間に巻掛け
られて支持され、これらローラの軸部15.15’  
はカセットフレーム24に支持され、すなわち一方の駆
動ローラ23′の軸部15′はカセットフレーム24の
一端部に軸支されるとともに、他方の従動ローラ23の
軸部15はカセットフレーム24の他端部に形成された
切欠溝26に移動自在に係合され、かつこのローラ23
の軸部15は切欠溝26の基端に設けた圧縮コイルばね
25により付勢されて記録体22に張力を付与するよう
に構成されている。しかしながら、このような記録体ユ
ニット1ではそのユニットを装置本体の現像器ユニット
4に取付けCI/−1ないとき(例えば輸送や倉庫等に
保管しているとき〕でも記録体22にばね25によって
不必要に1最力を付与するため、ロー223 、23’
の径が小さいときは記録体22に巻きぐせかつくなどの
形状変化が起こり、また輸送、保管などの悪環境条件(
高温・多湿など)下で長時間張力を付与することにより
記録体22の伸縮、表面クランク、特性劣化などが起こ
る等の欠点があった。
本発明は、従来装置の上記欠点にかんがみ、エフドレス
ベルト状記録体に形状変化、特性劣化等が起こり難い記
録装置を提供することを目的とする。又、本発明の池の
目的は、エツトレスベルト状記録体・で常に正しい状態
の下で駆動することができる記録装置を提供することに
ある。
上記第1の目的は、通常の稼動時には少なくとも1つの
ローラを付勢部材を用いて他のローラから遠ざかるよう
に付勢することによって記録体を緊張させ、他方長時間
非稼動の才1士にする時には張力解除手段を用いて上記
の如く付勢されたローラをその付勢力に抗して他のロー
ラに近づけることにより、記録体の緊張を解除すること
によって達成される。
上記第2の目的は、エツトレスベルト状記録体7の緊張
時と緊張解除時との間で位置が変わる様になっている変
位部材を張力解除手段に設け、一方、記録体ユニットを
収納−げべき収納手段に、緊張時の位置にある変位部材
とは係合せず、緊張解除時の位置にある変位部材とは係
合するような収納規制部材を設け、緊張解除状態にある
記録体ユニットは、変位部材と収納規制部材とが係合す
ることにより、収納手段内に収納することができない嵌
にすることで達成できる。
以下、本発明をその実施例を示す図面に基づいて詳細に
説明する。
第4図は本発明に係る記録体ユニットの1実施例の要部
を示す斜視図であって、第3図に示した従来例と同一の
部分には同一の符号を付しである。
同図において、カセットフレーム34の側板34aには
概ね5字状の案内溝27が設けられ、この案内溝27に
ツマミ28が係止する。ツマミ28は、第5図に示す様
に板金製のアーム板29の一端部にねし止めされ、これ
により、解除アーム31が構成される。ア−人板29の
他端に形成された湾曲部32は、第4図の通り、ローラ
23の軸部15vC係止する。図示の状態で、ローラ2
3は、その軸部15を介して圧縮ばね25によってB方
向へ付勢されるので、工/ドレスベルト状記録体22に
は張力が付与される(以下、この状態を記録体22の緊
張状態という)。この状態からツマミ28を、案内溝2
7に沿ってB′方向に移動rれば、解除アーム31全体
もばね25の付勢力に抗して同方向に移動し、これによ
り、ローラ23もB′方向へ移動する。ローラ23がB
′方向へ移動することにより記録体22の張力は徐々に
解除される。
第6図に示すように、移動したツマミ28を案内溝27
のうちの下方へ延びる枝溝内へ入れれば、解除アーム3
1は第4図の緊張状態へ戻ることがない。
すなわち、記録体22は緊張解除状態に保持される。
この状態から記録体22を再び緊張させる場合には、ツ
マミ28を案内溝27のうちの水−平の枝溝内へ入れれ
ば、それ以降はばね25のばね力によって記録体22は
自動的に緊張状態となる。
以−ヒの様に記録体22は、解除アーム31のツマミ2
8を操作することによって緊張状態と緊張解除状態との
いずれかの状態をとることができるので、通常の稼動時
には記録体22を緊張させ、他方長時間非稼動の状態に
置くときには記録体22の緊張を解除する様にすれば、
記録体22&こ形状変化、特性劣1ヒ等が起こり難い。
この様に、記録体22について緊張状態及びその解除状
態の2つの状態金とり得る様にしたことは、上述の特有
の効果をもたらすのであるが、その反面、仮に記録体2
2の緊張を解除したままの状態で記録体ユニット1を現
像器ユニット4の収納部12内に収納し、そしてこの状
態の下で記録装置を稼動すると、記録をすることが不可
能であるばかりでなく記録体ユニットそれ自体を破損す
る等の不都合を生ずる。
本実施例では、その不都合を解消するために次   ′
の様に対処する。この対処方法というのは、記録体22
の緊張状態と緊張解除状態との間で位置が変化する解除
アーム3】のツマミ28ヲ利用するものである。例えば
、第7図に示すように、記録体ユニット1を収納するた
めの現像器ユニット4(第2図)の収納部120開板ノ
3の内側に記録体ユニット規制部杓33を固定し、しか
もこの規制部材33の前部Q′こ形成された収納規制部
15が、第8図に示す様に、記録体22の緊張状態にお
けるツマミ(実線。
28A〕とは係合せず、しかし緊張解除状態におけるツ
マミ(破線、 28B )とは係合するように配置され
乙のである。この構成により、仮・に記録体ユニットi
が緊張解除状態にある時)は、オペレータがそのユニッ
ト1を収納部材12内へ収納しようとしても、この時6
てはツマミ28Bが収納規制部35V?C係合するので
、ユニット1を収納することができない。又、オペレー
タは、ツマミ28Bと収納規制部35との保合を知覚す
ることによって記録体22フバ緊張状態にないことを知
ることができる。又、記録体ユニット1が収納部12内
に完全に収納されない場合(・ては記録装置の状態がエ
ラー状態であることを知らせるための手段、例えばカセ
ットフレーム34が収納部12内に完全に押し込捷れた
かどうかを検知する検知手段を記録装置内に設ければ、
この手段ρ・らの指示°により、記録体22が緊張状態
でない場合には装置が作動しない様にすることもできる
第9図以降は本発明のM2の実施例を示すが、以下これ
らの図面に基づいてその実施例を説明する。
第9 図に、1.−いて、支持部材としてのカセットフ
レーム44のft111板44αの切欠溝26内に嵌入
するローラ軸部J5は、ばね25によって図中左方へ付
勢され、これによりローラ23も同方向へ付勢される。
付勢されるローラ23によってエンドレスベルト状記録
体22は緊張状態にある。」二記の如く付勢されるロー
ラ軸部]5には、張力解除アーム4】の1端に形成され
た湾曲部41aが回動自在に係+hされている。
張力解除アーム41の他端には、上記湾曲部41aより
も小さな曲率の湾曲部41bが形成されておシ、この小
湾曲部41bは、回転軸36の半径方向に突出する回動
アーム37の先端に固定されたビン38に回動自在に匡
正されている。
回転軸36は、第10図に示すように、カセットフレー
ム44の側板44aに設けられた支持穴39に回転自在
に支持され、支持された状態でその1端部36aが側板
44αの外方へ突出する。図では回転軸36の1端側の
みを示しているが、他端・(jすも同様にして支持され
る。但し、その他端側においては、回転@36が側板よ
り外方へ突出する必要はない。又、軸36から半径方向
に突出する回動アーム37及びそのアーム37の先端の
ピン38に係止する張力解除アーム41も図では1組し
か示していないが、図示しない奥側端部にも同様の回動
アーム及び張力解除アームの1組が配置される。その奥
側の張力解除アームは、第9図に示したローラ軸部15
の反対側・;・〕・諭郡部図示せず)に係止する。上記
の奥側に配置される張力解除アームは、図示するアーム
41と同一の働きをするので、以下これらの解除アーム
の動きは図示の解除アーム41によって説明する。
外方へ突出する上記軸端部36(Zには、軸36を穴゛
39に入れた後に、レバー42が取り付けられる。レバ
ー42のアーム42aの先端tこはツマミ48が固定さ
れており、このツマミ48を握ってレバ−42全回動さ
せれば、その回動角度分たけ軸36が回転する。
第9図の記録体緊張状態においては、特にレバー42を
図示していないが、この状態でのレバー42は、第11
図に実線で示すようにそのアーム42aがローラ23側
に傾いて”ハる。この状態からレバー42を矢印方向に
回すと第9図において回動アーム37は軸36を中心と
して正時計方向に回動する。回動アーム37の回動と共
に回動するピン38の作用により、張力解除アーム41
は図中右方向へ移動し、これにより、ローラ23はばね
25のばね力に抗して図中右方向−\移動する。このロ
ー ラ23の移動によ゛す、記録体22の緊張は徐々に
解かれる。レバー42が、第11図に一点鎖線で示す如
く、側板440に固定されたストッパ43に当接するま
で回されると、第12図(lこ示す様に、ローラ23の
軸心X1回転軸36の軸心Y及びピン38の中心Zが一
直線上にのるか又はピン38の中心Zがその直線よりも
下に位置するようになる。これによシ、レバー42はそ
のアーム421Zがストッパ43に当接したままの状態
で維持され、この時記録体22の緊張は解除される。
以上の様に、エンドレスベルト状の記録体22は、レバ
ー420回動操作によって緊張状態と解除状態のいずれ
かを選択することができるので、記録体22を稼動させ
る際には緊張状態を、そして非稼動の時には解除状態を
それぞれ選択すれば、記録体22の形状変化、特注劣化
等が生じ離い。
又、記録体22の緊張を解除するためにローラ23を移
動させる時には、2つの張力解除アームが働<’5U;
’−!x、つているが、これらのアームは、カセットフ
レーl、44の1方の側板に設けられた1つのレバー4
2の操作によって同時に動くようになっているので、操
作が非常に簡単である。尚、張力解除アームを、上記実
施例の如くローラの両1抽端部fcそ扛それ1つづつ、
すなわち合計2つ用意すれば、ローラ23を確実に支持
することができるが、仮に張力解除アームが1つたけて
あっても本発明の実柿においては支障はない。但し、そ
の場合には、解除アームをローラ23の軸方向中心位置
に配置すること又は解除アームとローラ23との係合面
積を広くすること等の配慮が必要である。
更にレバー42のアーム42aの長さを延ばして、軸3
671・らツマミ48′までの間隔を大きくとれば、力
学的関係から明らかな通り小さな力で張力解除の操作を
行なうことができる。
この第2の実施例に係る記録体ユニットにおいては、記
録体22の緊張状態と緊張解除状態との間で、レバー4
2のツマミ48の位置が変化するので、このツマミ48
の位置変化を利用することによシ第1実施例と同様にし
て、記録体22が緊張解除状態にある記録体ユニットは
収納部12(第7図〕に収納できないようにすることが
できる。尚、この場合の収納部】2の構成は、第1の実
施例と同じであれば良い。
第】3図は本発明の第3の実施例に係る記録体ユニット
の要部を示す斜視図ぽある。この実施例では回転軸36
の軸端部36(Zには、はぼ円形状の基部45及びその
基部45の直径位置に突出するノー2ミ甲58を備える
ツマミ体47が取り付けられている。このツマミ体47
は、第14図に示す様に、記録体22が緊張状態にある
時シてはそのツマミ片58・が垂直位置をとり(a図)
、一方記録体22が緊張解除状態にある時にはそのツマ
ミ片5日 が水平状態をとるようになっているCb図)
。したがって、この記録体ユニットを収納すべき収納部
12の収納規制部35(第7図会照〕を、図示の通り、
緊張状態の時のツマミ片58とは係合せず(a図〕、シ
かし緊張解除状態の時のツマミ片58とは係合する(b
図〕様に配置すれば、緊張解除状態の11で記録体ユニ
ットを収納してしまうという不都合は解消される。
以−ヒの3つの実施例において記録体ユニットは記録体
22の緊張状態と緊張解除状態との間で位置が変fヒす
る変位部材、すなわち第1実殉例におけるツマミ28(
第7図)、第2実椎例におけるツマミ48(第月図〕、
第3実施例におけるツマミ片58(第14図)と収納規
制部35(第7図つとの保合によって、緊張解除状態に
あるときには収納3+512内へ収納できない様tこな
っている。
第15図は収納規制部35の変形例を示す図であって、
この場合の収納規制部55の特徴は、その前端に傾斜す
る案内面49が形成されていることである。
案内面49ヲ設けることにより、仮に記録体ユニットが
緊張解除状態にあるとしても、その記録体ユニットを収
納部12内へ強制的に押し込めば、当初は緊張解除状態
の位置にあるツマミ28(第7図)     ′等の変
位部材は案内面49に沿って徐々に緊張状態の位置へと
押しやられ、故に最終的に記録体ユニットが収納部J2
内へ完全収納された状態では、記録体ユーットの記録体
22は必ず緊張状態に復帰する。すなわち、収納すべき
記録体ユニットが、収納前に緊張状態又は緊張解除状態
のいずれにあるか(でかかわらず、収納作業完了後には
必ず緊張状態となっているので、記録装置の稼動に支障
をきだすことがない。
尚、以上に述べた実施例においては、前記変位部材と係
合すべき収納規制部材として、記録体ユニット規制tη
じ材33の前部に形成された収納規制部35 、55を
用いる構成をとっているが、収納規制部:35 、55
 、!:’記録体ユニット規制部材33とが別体であっ
ても良いことは言うまでもない。
又、変位部材は、緊張状態と緊張解除状態との間で位置
が変化する部材でありさえすれば、特にツマミ28等に
限定されることはない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が実施可能な記録装置の側断面図、第2
図は従来の記録1本ユニットを第1図の現r象器ユニッ
ト4に収納した状態を示す斜視図、第3図’d従来の記
録体ユニットを示す1則面図、第4 ・図・は本発明の
第1実施例に係る記録体ユニットの要部斜睨図、第5図
は第4図しこおける張力解除レバー31の分解斜視図、
第6図は第4図の記録体ユニットの記録体22が緊張解
除された状態を示す図、第7図は第4図C・こ示したと
同一の記録体ユニット及 ・びその記録体を収納すべき
不発明に係るIニス組部を示す斜視図、第8図は第7図
における記録体ユニットを同図における収納部に収納し
た状態を上方から見た場合の平面図、第9図・は本発明
の第2実施例に係る記録体ユニットの要部を示す111
11I断面1図、1第10図は第9図における回転軸3
6等の分解斜視:図、第11図は第10図におけるレバ
ー42の操作伏況を示すためのIIIII面図、第12
図は第9図に示す記録[本ユニットの記録体が緊張解除
された状態を示す図、第13図は本発明の第3実施例に
係る記録体コ−に示した記録体ユニットの緊張状態及び
緊張解除状態を示す側面図、第15図は収納規ζti1
1部材についての変形例を示す斜視図である。 22・・・工/ドレスベルi・状の記録体23.23’
・・・ローラ 24.34.44・・・カセットフレーム(支持部材〕
12・・・収納部(収納手段) 25・・・圧縮ばね(付勢部拐) 31 、41・・・張力解除アーム(張力解除手段〕2
8 、48・・・ツマミ(変位部材)58・・・ツマミ
片(変位部材) 35 、55・収納規制部(収納規制部材〕49・・・
案内面(案内部〕 0.パ1 第  1   ド゛り 第2図 第3図 J/    15 第7図 第8図 第10目 1 z 第11目

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (]、)  工エンドレスルト状の記録体と、この記録
    体を巻掛けて支持し 、駆動する複数のローラと、これ
    らのローラの両側端部を回転可能に支持する支持部材と
    を含む記録体ユニット及びその記録体ユニットヲ収納す
    るだめの収納手段を具備するエンドレスベルト状記録体
    を用いた記録装置において、上記記録体ユニットが、上
    記ローラの少なくとも1つを他のローラから遠ざかる方
    向Vこ付勢して上記記録体に張力を与える付勢部材と、
    その付勢部材の付勢に抗して上記少なくとも1つのロー
    ラを他のローラに近づけることにより上記記録体の張力
    を解除することができる張力解除手段と、上記記録体に
    張力が与えられている時 と張力が解除されている時と
    で位置が変化するようになっている変位部材とを有し、
    一方、上記収納−f段が、張力付与時の位置にある変位
    部材とは係合せず張力解除時の位置にある変位部材とは
    係合する収納規制部拐ヲ有し、上記記録体が張力解除の
    状態にあるときには、上記記録体ユニットの変位部材が
    上記収納手段の収納規制部材に係合することにより、上
    記記録体が上記収納手段に収納し得ない様になっている
    ことを特徴とする記録装置。 (2)上記記録体ユニットの変位部材が、上記張力解除
    手段の操作用ツマミであることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項に記載の記録装置。 (3)上記収納規制部材が、張力解除の状態L・である
    記録体ユニットを上記収納手段内へ収納する時に、張力
    解除時の位置にある変位部材を張力何月時にとるべき位
    置へと移動させるだめの案内部を有することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の記録装置。
JP57125133A 1982-07-20 1982-07-20 エンドレスベルト状記録体を用いた記録装置 Granted JPS5915971A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57125133A JPS5915971A (ja) 1982-07-20 1982-07-20 エンドレスベルト状記録体を用いた記録装置
GB08319361A GB2125338B (en) 1982-07-20 1983-07-18 Recording apparatus using a recording member in endless belt form
US06/515,357 US4551001A (en) 1982-07-20 1983-07-19 Recording apparatus using a recording member in endless belt form
DE3326166A DE3326166C2 (de) 1982-07-20 1983-07-20 Elektrophotographische Aufzeichnungseinrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57125133A JPS5915971A (ja) 1982-07-20 1982-07-20 エンドレスベルト状記録体を用いた記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5915971A true JPS5915971A (ja) 1984-01-27
JPS6336664B2 JPS6336664B2 (ja) 1988-07-21

Family

ID=14902668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57125133A Granted JPS5915971A (ja) 1982-07-20 1982-07-20 エンドレスベルト状記録体を用いた記録装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4551001A (ja)
JP (1) JPS5915971A (ja)
DE (1) DE3326166C2 (ja)
GB (1) GB2125338B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5213322A (en) * 1989-01-13 1993-05-25 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Original transfer apparatus
US7359658B2 (en) * 2004-05-14 2008-04-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Tension adjuster of belt of image forming apparatus
US20120045245A1 (en) * 2010-08-20 2012-02-23 Canon Kabushiki Kaisha Belt unit and image forming apparatus having the belt unit

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4674858A (en) * 1984-02-17 1987-06-23 Ricoh Company, Ltd. Photoconductive element unit for laser printer or the like
FR2564608B1 (fr) * 1984-05-16 1986-11-07 Tetras Sa Tiroir pour manchon photorecepteur pour copieur et notamment pour copieur electrostatique
US4657370A (en) * 1985-12-24 1987-04-14 Xerox Corporation Belt support and tracking apparatus
US4797708A (en) * 1987-05-04 1989-01-10 Eastman Kodak Company Apparatus for scavenging unwanted particles from a photoconductor of an electrographic apparatus
US4804993A (en) * 1987-08-05 1989-02-14 Eastman Kodak Company Photoconductive member mounting mechanism for an electrophotographic reproduction apparatus
US5019864A (en) * 1989-10-11 1991-05-28 Eastman Kodak Company Electrophotographic film core device
JP2709967B2 (ja) * 1989-11-28 1998-02-04 三田工業株式会社 自動原稿搬送装置
US5233388A (en) * 1991-09-06 1993-08-03 Xerox Corporation Apparatus for controlling belt guidance in an electrophotographic printing machine
US5386273A (en) * 1993-02-05 1995-01-31 Xerox Corporation Belt photoreceptor on cylindrical mandrel
US5400121A (en) * 1993-12-07 1995-03-21 Hewlett-Packard Company Belt-type photoconductor replacement apparatus
US5887229A (en) * 1997-04-11 1999-03-23 Xerox Corporation Photoreceptor shipping installation clip for xerographic customer replaceable unit (CRU)
KR100313871B1 (ko) * 1998-12-07 2002-04-17 윤종용 인쇄기의 감광 벨트 장력 조절장치_
CN1983063B (zh) * 2005-12-07 2010-12-01 株式会社理光 能够提供带单元中稳定带移动的成像装置
JP6112781B2 (ja) * 2012-06-01 2017-04-12 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4429985A (en) * 1981-02-20 1984-02-07 Ricoh Company, Ltd. Recording system provided with a device for correcting deviation of recording member in endless belt form
JPS5865674A (ja) * 1981-10-16 1983-04-19 Ricoh Co Ltd プリンタ
US4470690A (en) * 1981-10-22 1984-09-11 Tetras, S.A. Removably mounted electrophotographic belt assembly for electrophotographic copier

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5213322A (en) * 1989-01-13 1993-05-25 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Original transfer apparatus
US7359658B2 (en) * 2004-05-14 2008-04-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Tension adjuster of belt of image forming apparatus
US20120045245A1 (en) * 2010-08-20 2012-02-23 Canon Kabushiki Kaisha Belt unit and image forming apparatus having the belt unit
CN102375383A (zh) * 2010-08-20 2012-03-14 佳能株式会社 带单元和具有带单元的成像设备
US9176435B2 (en) * 2010-08-20 2015-11-03 Canon Kabushiki Kaisha Belt unit and image forming apparatus having the belt unit

Also Published As

Publication number Publication date
GB8319361D0 (en) 1983-08-17
GB2125338A (en) 1984-03-07
GB2125338B (en) 1985-10-23
DE3326166C2 (de) 1986-01-02
US4551001A (en) 1985-11-05
JPS6336664B2 (ja) 1988-07-21
DE3326166A1 (de) 1984-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5915971A (ja) エンドレスベルト状記録体を用いた記録装置
US5409275A (en) Magnetic retaining device for electronic apparatus
EP0498556B1 (en) Retaining device for electronic apparatus
JPH05144125A (ja) 小型の狭側面カートリツジテープドライブ
JP3618887B2 (ja) テープ・ドライブ装置
JP2000082248A (ja) ディスク再生装置のローディング機構
JP3648956B2 (ja) 用紙トレイ機構
JP2554767B2 (ja) マイクロフイルム検索装置及びマイクロフイルム検索装置用巻取りリール
JPS6282866A (ja) 移動型記録装置
JPH08279219A (ja) テープ・ドライブ装置
JPH0193774A (ja) 現像装置
JP2003045145A (ja) 磁気テープカセット
JPH01251045A (ja) 電子複写機
JP2547848B2 (ja) マイクロフイルム検索装置
JP2776550B2 (ja) マイクロフイルム検索装置
JP3526968B2 (ja) 画像記録装置
JP3015326U (ja) フイルムカセット
US6078383A (en) Film carrier
KR950004252Y1 (ko) 레이저 빔 프린터 카세트의 복사용지 받침대 승강장치
JP2542979Y2 (ja) リボンカセット
KR950007806Y1 (ko) 비디오 테이프 카세트의 릴록킹부재(reel locker)정착장치
JP2826340B2 (ja) マイクロフイルム検索装置
JPS60150252A (ja) 磁気記録再生装置
JPS62173448A (ja) 画像記録装置
JPH05135531A (ja) デイスクドライブのヘツドキヤリツジ用ブレーキ機構