JPS59158Y2 - 液体注出装置 - Google Patents

液体注出装置

Info

Publication number
JPS59158Y2
JPS59158Y2 JP1977122745U JP12274577U JPS59158Y2 JP S59158 Y2 JPS59158 Y2 JP S59158Y2 JP 1977122745 U JP1977122745 U JP 1977122745U JP 12274577 U JP12274577 U JP 12274577U JP S59158 Y2 JPS59158 Y2 JP S59158Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
suction chamber
container
liquid suction
water storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977122745U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5449351U (ja
Inventor
修三 遠藤
Original Assignee
株式会社吉野工業所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社吉野工業所 filed Critical 株式会社吉野工業所
Priority to JP1977122745U priority Critical patent/JPS59158Y2/ja
Publication of JPS5449351U publication Critical patent/JPS5449351U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS59158Y2 publication Critical patent/JPS59158Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は、容器体を倒立状態に取付けておき、適量の液体
を注出できるよう設けた装置に係る。
この種装置は、例えば石鹸液注出用として手洗場等に設
けられているが、構造が複雑であるため高価となったり
、又液体充填用の上記容器体の交換が不便である等の欠
点があった。
本案はそのような欠点を除去したもので、以下図面につ
いて説明すると、本案装置は本体部材と液体収納用の容
器体と止め部材とからなる。
本体部材1は上面開口の貯水室2と液体吸引室14と液
体排出パイプ23とを有する。
貯水室2は、底壁3と背壁4と左右側壁5,5と第3図
が示すように下半部を内方へ入込ませた前壁6とにより
形成されており、左右両側壁および前壁の各上端部には
外向きフランジ7が付設させである。
その底壁3からは割溝8,8を有する内外筒間に容器体
口頚部を嵌合するための二重筒9が上方へ突出させてあ
り、その二重筒の中間部には、倒立させた容器休日頂面
を支持させるための支持壁10が設けである。
内筒上端面は図示のように傾斜させ、かつ尖鋭に形成さ
せる。
背壁4は直接に又は取付は部材11を介して間接に壁面
12へねし13等で取付は可能に設けておく。
液体吸引室14は貯水室の下半部前方に形成させである
その外壁15は室内に押込み可能であると共に弾性復元
可能なゴム等の弾性部材16により形成させるもので、
図示のように皿状に形成させ、これを前壁の凹部周縁へ
バッキング17によって水密に嵌着させればよい。
第3図が示すように該液体吸引室14と貯水室2との間
の区画壁を形成する前壁下部には通孔18,18が設け
てあり、該通孔には逆止弁19,19を設けておく。
通孔の位置は既述二重筒の支持壁10よりも下方に位置
させる。
逆止弁は液体吸引室内の負圧化により開弁され、又高圧
化によって閉弁可能とするもので、図示のように通孔を
閉塞可能な大きさの板部20の一面から数本の足21・
・・・・・を通孔を通って貯水室内に挿入させ、その足
先端には係止突部22を付設させて板部が通孔周縁に圧
接すると閉塞され、又板部が液体吸引室内に引き戻され
て係止突部22・・・・・・が貯水室側の通孔周縁に係
合したとき開孔するよう設ければよい。
液体吸引室14からは液体排出パイプ23を垂設させる
該パイプ上端は液体吸引室の上方内に開口させ、下端は
液体吸引室の下外方に開口させる。
その下端部内には液体吸引室内の高圧化によって開弁さ
れ、又その高圧化の解消によって閉弁される逆止弁24
を設けておく。
尚25は弁体、26は弁体を弁座へ圧接するスプリング
で、パイプ下端にノズル27が付設させである。
液体収納用容器体28は、倒立状態で容器体上部を本体
部材の貯水室内に嵌合可能とすると共に胴部外周には凹
溝29を周設させたものである。
その口頭部30は既述の二重筒9の内外筒間へ嵌合可能
としてあり、該嵌合状態でその凹溝29は第1図が示す
ように本体部材の外向きフランジ7のや・上方に位置す
るように設けておく。
尚容器休日頂面ばアルミ薄片で密閉させておき、そのま
・二重筒に嵌合すると、内筒上端がアルミ薄片を破断し
て開口されるよう設けるとよい。
止め部材31は、第4図が示すように容器体の凹溝29
へ嵌着可能に設けたほぼU字状をなす部材で、その凹溝
内への嵌合部32とその嵌着状態で背壁4を除く本体部
材の周壁上縁部へ係合可能に設けた係止板部33とを有
する。
該係止板部は第1図、第2図が示すように断面り字状に
形成させて外向きフランジ7と係合させればよい。
上記構成において本体部材を壁面12へ直接又は間接に
固定させておき、石鹸水等の液体を入れた容器体28を
倒立状態としてその口頚部30を二重筒9へ嵌合させ、
止め部材31を嵌着する。
容器体内には割溝8,8を通って外気が流入し、容器体
液体は容器休日頂面が液面によって閉塞され、外気流入
が阻止されるまで貯水室内に入る。
該状態から液体吸引室の外壁15を押すと、該室内の高
圧化によって逆止弁24が開いてその室内空気を排出し
外壁を離すとその逆止弁24は閉じ外壁15は復元して
該室内を負圧化するため逆止弁19が開いて貯水室内液
体が液体吸引室内に入り、又貯水室内は液面下降によっ
て容器休日頂面が開き、水面下降分だけ容器体内液体が
貯水室内に入る。
次に外壁15を押すと高圧化により逆止弁19が閉じ又
液体吸引室内液体が逆止弁24を開いて排出されるもの
である。
容器体内液体がなくなれば止め部材を外して容器体を交
換又は空となった容器体内に液体を充填して再びセット
すればよい。
尚上記実施例にあっては、容器体の口頚部嵌合用の二重
筒9と止め部材31とで、本体部材に対する容器体保持
手段を形成させたが、そのいずれか一方だけで形成させ
てもよく、又適宜化の方法に変えてもよい。
要するに容器体28を、容器体内液体が貯水室内へ流出
可能に、口頂面を通孔18,18よりも上方の貯水室内
に位置させた倒立状態で、本体部材1に対して着脱自在
とし、かつ外気流入路を設けて容器休日頂面と貯水室水
面との間に隙間ができたとき、該隙間を通って容器体内
に空気が入り、該空気に置換された容器体内液体が貯水
室内に入って該貯水室内の水位を高め、再び容器休日頂
面を閉塞するように設ければよい。
本案は上記構成とするもので、上面開口の貯水室2に隣
接して液体吸引室を形成させた本体部材1の上記貯水室
内に、保持手段により着脱自在に倒立された容器体を保
持させ、容器休日頂面を閉塞する貯水室水面が下降した
ときだけ、その口頂面と水面との間を通って該容器体内
に外気が流入し、再び口頂面を閉塞するまで容器体内液
体が流出するよう設けたから、貯水室内には常に一定量
の液体が貯えられることになり、該貯えられた液体が注
出されるよう設けであるから、容器体内液体がなくなっ
た後も直ちに液体注出が不能となることがなく、よって
直ちに容器体を交換すれば容器体を取外した際も引続い
て液体注出出来て便利であり、容器体内に補充用液体が
あるから貯水室、従って本体部材を小形化でき、貯水室
と液体吸引室との間の区画壁下部に通孔18を穿設させ
て該通孔に逆止弁19を設け、又液体吸引室上部に上端
を、又該室の下外方に下端を、それぞれ開口させて液体
排出パイプ23を垂設させ、該パイプに逆止弁24を設
けて液体吸引室内の高圧化により逆止弁19が閉塞する
と共に逆止弁24が開き、又その高圧化解消により逆止
弁24が閉し、更に負圧化により逆止弁19が開くよう
設けたから、外壁15の押込みと復元とによって貯水室
内液体を液体排出パイプ下端から注出できる。
又若し液体排出パイプ上端を液体吸引室の下部に開口さ
せたとすれば、液体吸引室内上方には空気が残り、この
ため該室内への液体吸引量は減小する筈であるが、本案
ではその液体排出パイプ上端を液体吸引室上部に開口さ
せ、該パイプ内に液体吸引室が高圧化したときにだけ開
く逆止弁24を設けたから、その室内に空気が残ること
がなく、液体吸引および吐出の機能を高めることができ
る。
容器体は保持手段により倒立状態でその口部を貯水室内
に挿入させて着脱自在に保持させるだけであるから、そ
の交換等も容易で、主部材としての本体部材の構造が簡
易であるから廉価に製作できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案装置の縦断面図、第2図はその正面図、第
3図は第1図III−III線を矢示方向にみた横断面
図、第4図は第1図■■−■V線を矢示方向にみた横断
面図である。 1・・・・・・本体部材、28・・・・・・容器体、3
1・・・・・・止め部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上面開口の貯水室2に隣接して液体吸引室14を形成さ
    せると共に、該液体吸引室に液体排出パイプ23を垂設
    させて該パイプ上端は液体吸引室内上部に、かつ該パイ
    プ下端は液体吸引室下外方に、それぞれ開口させ、上記
    液体吸引室の外壁15は弾性復元可能な弾性部材16に
    より形成させ、上記貯水室と液体吸引室との間の区画壁
    下部に通孔18を穿設させて該通孔には、上記外壁押込
    みによる液体吸引室内の高圧化により閉弁されかつ復元
    による負圧化により開弁する逆止弁19を設け、上記液
    体排出パイプ23には、上記高圧化により開弁されかつ
    高圧化解消により閉弁される逆止弁24を設けた本体部
    材1と、上記通孔18の穿設位置よりも高く容器休日頂
    面を位置させて、上記貯水室内に倒立状態に保持された
    液体収納用容器体28と、上記倒立状態に容器体を着脱
    自在に保持する保持手段とからなり、上記貯水室水面が
    容器休日頂面よりも下降したときに該水面と容器休日頂
    面との間を通って容器体内に流入する液体置換用の外気
    流入路を形成させたことを特徴とする液体注出装置。
JP1977122745U 1977-09-12 1977-09-12 液体注出装置 Expired JPS59158Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977122745U JPS59158Y2 (ja) 1977-09-12 1977-09-12 液体注出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977122745U JPS59158Y2 (ja) 1977-09-12 1977-09-12 液体注出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5449351U JPS5449351U (ja) 1979-04-05
JPS59158Y2 true JPS59158Y2 (ja) 1984-01-05

Family

ID=29081157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977122745U Expired JPS59158Y2 (ja) 1977-09-12 1977-09-12 液体注出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59158Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5654257B2 (ja) * 2010-04-07 2015-01-14 株式会社ニイタカ 液体供給装置及び液体供給方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4419337Y1 (ja) * 1966-12-25 1969-08-19

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4926742U (ja) * 1972-06-09 1974-03-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4419337Y1 (ja) * 1966-12-25 1969-08-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5449351U (ja) 1979-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3953902A (en) Water closet additive means
US4345627A (en) Soap dispensing system
US2699886A (en) Liquid dispensing device
FI61958C (fi) Anordning vid apparater foer utmatning av vaetske- eller kraemformiga produkter
US2967310A (en) Liquid dispensing apparatus
US4091475A (en) Portable toilets
US4215445A (en) Portable toilets
JPS59158Y2 (ja) 液体注出装置
US3023426A (en) Toilet dispenser
US4257538A (en) Liquid dispenser
TW568976B (en) Down-stroke dispenser
JP3667404B2 (ja) 液体注出キャップ
JP6114360B1 (ja) 漏斗
US4110853A (en) Dispensing device
JP3841964B2 (ja) トリガー式液体噴出器
DE69104355D1 (de) Dosiervorrichtung für einen Toiletten-Wasserkasten.
JP3667497B2 (ja) 液体定量注出容器
JP3791738B2 (ja) 芳香等放出容器
JP2546878Y2 (ja) 水洗タンクの薬剤容器
JPH0226848Y2 (ja)
JPS6131089Y2 (ja)
JP2546881Y2 (ja) 水洗タンクの薬剤容器
JP4315276B2 (ja) 洗眼容器
JPH063857U (ja) 液体注出容器
JP2528742Y2 (ja) 水洗タンクの薬剤容器