JPS5915774B2 - ロツクビツトの連結ねじ加工法 - Google Patents

ロツクビツトの連結ねじ加工法

Info

Publication number
JPS5915774B2
JPS5915774B2 JP5153078A JP5153078A JPS5915774B2 JP S5915774 B2 JPS5915774 B2 JP S5915774B2 JP 5153078 A JP5153078 A JP 5153078A JP 5153078 A JP5153078 A JP 5153078A JP S5915774 B2 JPS5915774 B2 JP S5915774B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
diameter
model
thread
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5153078A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54143995A (en
Inventor
米雄 日和佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Metal Corp
Original Assignee
Mitsubishi Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Metal Corp filed Critical Mitsubishi Metal Corp
Priority to JP5153078A priority Critical patent/JPS5915774B2/ja
Publication of JPS54143995A publication Critical patent/JPS54143995A/ja
Publication of JPS5915774B2 publication Critical patent/JPS5915774B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Turning (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ねじ継手によりロッドと強固に連結され、
かつ容易にねじ戻しができるように岩石穿孔作業に使用
されるロックビットの連結ねじ加工法に関し、最も多(
行なわれている倣い旋盤によるねじ加工を、安価に行な
い得る新規な連結ねじ加工法を提供することを目的とし
たものである。
一般にロックビットのロッド連結ねじ加工法には、ネジ
フオームに応じた船形バイトによる旋盤加工法、ネジモ
デルを使用した倣い旋削加工法およびネジフライス盤に
よる加工法等があるが、現在もつとも多(用いられてい
る加工法は、ネジモデルを使用した倣い旋盤加工法であ
り、この発明もネジモデルを使用した倣い旋盤加工法の
新規なロックビットの連結ねじ加工法を提供するもので
ある。
第1図はこの発明による岩石穿孔作業に用いられるロッ
クビット1の断面図であり、ロッド2のねじ戻しが容易
で、かつロッド間の強固な連結を得るための連結ねじ3
が形成されている。
従来の倣い旋盤加工法におけるロックビット1の連結ね
じ3の加工法は第2図イ9口、ハおよび第3図イ9口に
示すとおりである。
まず、第2図イ9口、ハに示すようにロックビット1の
ホルダ一部fにネジ内径d3よりもネジ切りの際の取り
部分だけ小さいネジ下孔d1の径で長さ11のドリル加
工を行ない、その後フラット刃を有する同一径のドリル
で底部3aをフラット加工し、さらに底部3aに所定の
肉ヌスミ部3bを加工する。
このとき鋭角部の応力集中を3ゆるために角隅部はr□
なる加工が施されている。
また上記肉ヌスミ部3bの径d2はネジ切りの際バイト
刃先4により切欠かれないようにネジ谷径d3よりも幾
分大きい寸法にて加工する。
さらに上記肉ヌスミ部3bの巾12はネジ切りの際バイ
ト刃先4が底部3aと干渉しないような距離を確保する
必要があり、一般的には10調前後である。
次にネジ切り加工は、第3図イ9口に示すように、ロッ
クビット1と同一方向、同一回転数で回転するネジモデ
ル5にスタイラス6を接触させ、ネジモデル5の回転に
よるスタイラス6の動きを、(図示しない)油圧サーボ
機構により1対1の対応でバイト刃先4に伝達すること
によりスタイラス6のネジモデル中心軸から遠ざかる方
向への動きがバイト刃先4の連結ネジ中心軸に向う方向
への動きに対応してネジ切り加工を行なうものであり、
いわゆる倣い旋削加工である。
いまスタイラス6がa点まで移動したとき、これと対応
するバイト刃先4はa′点まで移動し、さらに込つがか
けられてスタイラス6がb点まで移動すると、それと対
応するバイト刃先4はb′点まで移動してネジ切りが完
了するものである。
このようにして、ネジ切り加工されたロックビット1と
ロッド2との嵌合状態は第4図に示す通りである。
しかるに、上述した従来加工法ではネジ下孔であるドリ
ル加工の後、肉ヌスミ部3bの加工が必要であり、加工
工数が増加するだけで/;C(、そのためのバイトの消
耗加工時間が延長するなど不経済であった。
この発明は上述した従来加工法から肉ヌスミ加工を廃止
した新規な倣い旋盤加工法であり、安価なロックビット
の連結ねじ加工法を提供するものである。
以下、この発明の実施例を添付の第5図イ9口ないし第
7図にもとづいて具体的に説明する。
まず第5図イ9口に示すようにロックビット1のホルダ
:部Fにネジ内径D3よりもネジ切りの際の取り部分だ
げ小さいネジ下孔D1の径で長さLlのドリル加工を行
ない、その後フラット刃でr2なる刃先を有する同−匝
のドリルで底部3aをフラット加工する。
次にネジ切り加工は第6図イ。口に示すように、ロック
ビット1と同一方向、同一回転数で回転するネジモデル
7にスタイラス、6を接触させ、ネジモデル7の回転に
よるスタイラス6の動きを図示しない油圧サーボ機構に
より1対1の対応で同期させてバイト刃先4に伝達する
ことによりスタイラス6のネジモデル中心軸から遠ざか
る方向への動きがバイト刃先4の連結ネジ中心軸に向う
方向への動きに対応してネジ切り加工を行なうものであ
る。
上記ネジモデルIは従来のネジモデル5と異なり、ネジ
モチルアの先端部に倣い装置の追従性の範囲内の斜面7
aおよび7bを有し、最小径D5がモデルネジ7の谷径
D6と同一かあるいは幾分小さい値で、かつその軸線を
通る縦断面において直線もしくはわずかの曲線をなす底
部7cを形成しである。
この底部7cの巾L3はネジモデル7のネジ切り加工の
際、この巾L3の部分にバイトキズ等が発生しない範囲
の寸法を有し、底部7cと斜面γa + 7 bとをな
めらかに連続している。
また上記斜面7bの最大径D7はネジモデル7の外径D
8に、ロックビット1のホルダ一部Fにネジ切り加工に
先だち加工されたネジ下孔D□とネジ内径D3の差eを
加えたものよりも大きい寸法としたものである。
いまスタイラス6がA点まで移動したとき、これと対応
するバイト刃先4はA′点まで移動し、更にスタイラス
6がB点まで移動し、これと対応するバイト刃先4がB
′点まで移動してネジ切り加工が完了するものであり、
底部3かもの距離L2はバイト刃先4と干渉せずしかも
第7図に示すようにロックビット1のホルダ一部Fの連
結ねじ3の先端斜面3bと、これに嵌合するロッド2の
斜面2aとが接触しない寸法に維持される必要があるこ
とは当然である。
以上のように、この発明によれば、ロックビットの連結
ねじ加工法は、従来法と比較して加工設備そのものは同
様であるとしても、各部の寸法を適宜設定すれば、肉ヌ
スミ加工を廃止することができるうえ、加工工数が節減
できるので、安価でしかも簡単にロックビットの連結ね
じ加工ができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明によるロックビットの縦断面図、第2
図イ9口、ハないし第3図イ9口は従来の加工法を説明
する縦断面図、第4図は従来のロックビットとロッドと
の嵌合状態を示す縦断面図、第5図イ9口および第6図
イ1口はこの発明による加工法を説明する縦断面図、第
7図はこの発明によるロックビットとロッドとの嵌合状
態を示す縦断面図である。 1・・・・・・ロックビット、2・・・・・・ロッド、
2a・・・・・・ロッド先端斜面、3・・・・・・連結
ねじ、3a・・・・・・連結ねじの底部、3b・・・・
・・先端斜面、4・・・・・・バイト刃先、5・・曲ネ
ジモデル、6・・曲スタイラス、1・・・・・・ネジモ
デル、7 a t 7b・・曲斜面、1c・・曲成部、
F・・曲ボルダ一部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ワークと同一方向、同一回転数で回転するネジモデ
    ルにスタイラスを接触させ、ネジモデルの回転によるス
    タイラスの動きを油圧サーボ機構により1対1の対応で
    同期させてバイト刃先に伝達することによりスタイラス
    のネジモデル中心軸から遠ざかる方向への動きがバイト
    の連結ネジ中心軸に向う方向への動きに対応してロック
    ビット等の倣いネジ切り加工を行なうものにおいて、ネ
    ジ切り前の■孔加工径を所定のネジ内径よりも幾分小す
    <、かつ、このネジに嵌合するロッドの雄ネジ先端ボス
    径よりも大きい寸法に加工し、上記ネジモデルのネジ部
    に続く、軸線を通る先端部断面に倣い装置の追従性の範
    囲の角度での上記ネジモデル先端部方向への下り斜面と
    その谷部の最小径カ続き、この谷部の最小径がネジモデ
    ルのネジ谷径と同等かあるいは幾分小さい径を有し、上
    記谷部の最小径の部分が平坦かあるいはわずかな曲線を
    有する底面部となし、さらに倣い装置の追従性の範囲の
    角度を有する上記ネジモデル先端部方向ヘノ上り斜面が
    上記合部の最小径に続き、この上り斜面の最大径は、ネ
    ジモデルの外径に、上記下孔径と切削ネジ内径の麦を加
    えた寸法以上にし、上記両斜面と谷部の最小径を滑らか
    に連続させて成形だネジモデルを使用し、上記ロックビ
    ット等に倣いネジ切り加工を施すことを特徴とするロッ
    クビットの連結ねじ加工法。
JP5153078A 1978-04-28 1978-04-28 ロツクビツトの連結ねじ加工法 Expired JPS5915774B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5153078A JPS5915774B2 (ja) 1978-04-28 1978-04-28 ロツクビツトの連結ねじ加工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5153078A JPS5915774B2 (ja) 1978-04-28 1978-04-28 ロツクビツトの連結ねじ加工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54143995A JPS54143995A (en) 1979-11-09
JPS5915774B2 true JPS5915774B2 (ja) 1984-04-11

Family

ID=12889567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5153078A Expired JPS5915774B2 (ja) 1978-04-28 1978-04-28 ロツクビツトの連結ねじ加工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5915774B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62176365U (ja) * 1986-04-26 1987-11-09

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2479052A1 (fr) * 1980-03-25 1981-10-02 Marchal Equip Auto Procede de taillage d'une vis helicoidale d'engrenage et vis obtenue par ledit procede

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62176365U (ja) * 1986-04-26 1987-11-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54143995A (en) 1979-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH056007Y2 (ja)
KR870009818A (ko) 모떼기된 구멍 가공방법 및 가공용 공구
JPS5915774B2 (ja) ロツクビツトの連結ねじ加工法
JPS5558907A (en) Stepped cutting tool
US4012970A (en) Method of forming a wood boring tool
US1777936A (en) Extractor
US3621754A (en) Method and apparatus for forming threads
JPS5590213A (en) Drill
GB1566069A (en) Self-drilling dowel
DE3375091D1 (en) Reamer, particularly suitable for drilling composite materials
JPS5839603B2 (ja) 穴明け工具
FR2382965A1 (fr) Foret a pointer
JPS5479347A (en) Method of forming screw head portion
JPH0344428Y2 (ja)
JPS63318207A (ja) ドリル
JPS588486Y2 (ja) ドリル
JPS5938970Y2 (ja) バ−リング加工用ドリル
JPS59167605U (ja) 微調整式ボ−リングバイト
FR2303650A1 (fr) Fleuret pour le percage de trous
SE8300548D0 (sv) Drill screw
JPS56114632A (en) Method of forming heat transfer surface
JPS59194323U (ja) 成形ロ−ル
FR2430813A1 (fr) Barre d'alesage pour usiner les manchons filetes de tubes pour puits de petrole et procede pour cet usinage
JPS58145393U (ja) 鉄筋コンクリ−ト穿孔用ビツト
JPS5771761A (en) Automatic profiling control system