JPS5914139B2 - 建築用足場器具の固定部材 - Google Patents

建築用足場器具の固定部材

Info

Publication number
JPS5914139B2
JPS5914139B2 JP56023729A JP2372981A JPS5914139B2 JP S5914139 B2 JPS5914139 B2 JP S5914139B2 JP 56023729 A JP56023729 A JP 56023729A JP 2372981 A JP2372981 A JP 2372981A JP S5914139 B2 JPS5914139 B2 JP S5914139B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plates
retaining
column
retaining plates
long hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56023729A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57137562A (en
Inventor
「たかし」 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAKATAGUMI KK
Original Assignee
NAKATAGUMI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAKATAGUMI KK filed Critical NAKATAGUMI KK
Priority to JP56023729A priority Critical patent/JPS5914139B2/ja
Publication of JPS57137562A publication Critical patent/JPS57137562A/ja
Publication of JPS5914139B2 publication Critical patent/JPS5914139B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は建築用足場器具の固定部材に関するものである
一般住宅建築の構築時において、傾捨する屋根上の特に
軒先施工においては甚しい危険が伴う作業となる。
社寺建築等比較的構築物が大きく、その施工が複雑で、
かつ年月を要する作業場にはそれなりに危険予防のだめ
の仮設工事が実施されているが、一般住宅建築等の施工
は現場作業者の習熟した作業経験によって施工するのが
殆んどで、転落事故に対しては何等の施設がないのが実
態である。
故に、従来軒先作業中の転落事故は数多く発生しており
、労働基準法にはその予防のために屋根上作業時には命
綱を使用すべきことが義務づけられている。
しかしながら、現状はそれを用いるため著しく作業能率
が低下するため殆んど使用されることがない。
本発明は上記の点に鑑みて発明したもので、特に屋根上
作業時の軒先よりの不測の転落事故に対し、その軒先に
接してこれを受止め、最下層までの落下を防止して大な
る人身事故を最小限に止め、軒先作業の足場としても使
用し得る着脱容易にして、強固な危険防止用足場器具を
得ようとしたものである。
また、手作業を主とする建築現場において、作業者にと
って万一の転落等を予想してもそれを受止める足場が設
けられていることは非常に安心感があって、その作業能
率も著しく向上する心理的効果をも期待されるものであ
る。
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳述する。
第1図は実施状態を示すものであり、屋根1を保持する
柱2に固定部材3を固定し、この固定部材3に梁4を保
持し、さらに、この梁4の先端に支柱5を屋根1の最下
端より幾分間隙を有して対応する様に保持する。
斯かる梁4及び支柱5を屋根1上の作業場に対応して複
数の柱2・・・に前記固定部材3を介して取付け、梁4
・・・上に足場木材6・・・を架設して足場を形成する
と共に、支柱5・・・に設ける受部材7・・・に木材8
・・・に架設して作業者が屋根上から転落した際の受止
めを行い得るようにしている。
前記固定部材3は第2図乃至第5図に示す如く柱2の両
側面に接する断面り字形の抱鈑9,9からなり、との抱
鈑9,9は前記柱2の前面に接する当鈑10,10を設
けると共に、中間位置に前記梁4を挿通する梁受11,
11を形成し、さらに一方の抱鈑9(第2図においては
左側の抱鈑)の上下位置に管部12.12を、他方の抱
鈑9(第2図においては右側の抱鈑)の上下位置にネジ
部13.13を夫々形成している。
そして、バンドル14.14を有しかつ前記抱鈑9,9
の管部12,12及びネジ部13,13に挿通及び螺合
するポル[5,15を設け、このボルト1515を介し
て前記両抱鈑9,9を柱2の両側面から抱合せる如く締
付固定する一方、前記梁4を梁受11,11に挿通して
固定ネジ16.16を介して梁受11に形成するネジ孔
17より固定する。
まだ、第3図乃至第5図に示す如く、前記り字形抱鈑9
の裏面にはポルN8,18を固着したボルト取付材19
.19を溶着しており、とのポルN8,18に嵌合する
長孔20,21を形成していて、前記柱2の裏面に接す
る抜止鈑22を設けている。
該抜止鈑22をこの長孔20,21よりボルト18.1
8に嵌込み、該ボルト18,18の締付ネジ23,23
をワッシャ24.24を介して梁受11を各々直線上に
対向するように平均して締め、抜止鈑22を柱2裏面に
圧接すると共に、L字形抱鈑9,9と抜止鈑22を引付
けることにより、柱2に抱合せ状に固定する抱鈑9,9
の抜落を防止し且つ梁4の嵌挿を容易にする。
すなわち、前記足場及び支柱5に外力が加わり、梁4に
下方へ荷重がかかると、抱鈑9,9に柱2から抜ける方
向に力が働く。
つまり抱鈑9の柱2に圧接している部分の中心に力の支
持の重心があり、この点と梁4との間の距離によって、
抱鈑99に第4図に示す矢印イ、イ方向への回転モーメ
ントが作用して、該抱鈑9,9は同矢印方向へ回転及び
折り曲ろうとする、この時、前記抜止鈑22と抱鈑9,
9とは互いに引付は合っているので、この回転及び折れ
曲りを阻止して、柱2から抜落るのを防止すると共に梁
4の嵌入を容易にすることができる。
第6図は固定部材3の組立工程を示すものである。
通常、柱2の高い位置にこの固定部材3を取付けるには
迅速かつ簡単に取付は得ることが要請される。
従って、前記抜止鈑22は第7図にも示す如く、袋状の
長孔21と片方を開放した長孔20とからなり、組立前
は第6図の仮想線で示す様に一方(図面では左側)のボ
ルト18に前記袋長孔21を嵌込して締付ネジ23を若
干螺合させ、抜止鈑22は下方へ垂した状態にある。
組立時はこの抜止鈑22を袋状の長孔21に沿って回転
させ、第6図の実線に示す状態から他方の長孔20を他
方(図面では右側)のボルト18に嵌入し、その後、両
締付ネジ23,23を締める。
従って、抜止鈑22は組立時には一体化されるようにな
っているので組立作業を迅速かつ簡単に行なうことがで
きる。
捷だ、一対の抱鈑9,9をポルN5,15を介して柱2
に締付固定する際柱2に強固に固定させるだめボルト1
5.15をさらに締付けると、前記と同様に抱鈑9,9
は柱2から抜ける方向に力が作用し、第4図に示す矢印
イ、イ方向に回転及び折れ曲ろうとする。
この時、梁4を挿入する梁受11,11は梁4の挿入直
線方向に対してハ字型に歪んでしまい、作業時の梁4の
挿入が困難となる。
従って、抱鈑9,9をポルN5,15で完全に締付ける
前に抜止鈑22と抱鈑9,9とをボルト18,18及び
ネジ23,23を介して抜止鈑22と抱鈑9,9の前面
とを略平行となる様にして梁受11,11を各々−直線
状に保ち、ボルト15.15の締付時に生ずる抱鈑9,
90回転及び折れ曲りによる梁受11,11の歪みを防
止し梁4の挿入を容易にする様にする。
第8図乃至第10図は前記抜止鈑22の曲の実施例であ
り、この抜止鈑122は前記抱鈑9,9と引付は合うた
めに前記実施例よりも強固に、また工作上にジ・いても
容易な構成となっている。
すなわち、2本の管材ioo、iooをつなぎ管101
を介して溶着して、長孔120,121を形成する。
該実施例は全体に管製作で一体的に溶着するので前記実
施例よりも強固に作成でき、かつ工作上も容易である。
更に、第11図は前記梁4先端に取付ける支柱5,5間
に転落防止部材である木材8・・・を受部材7・・・に
架設した状態を示すものである。
受部材7・・・は下端7a・・・において支柱5・・・
に溶着し、この立上り部7b・・・において木材8・・
・の抜は落ちを阻止する。
木材8・・・は第12図に示す如く組み合わせる。
該実施例では木材8・・・を使用しているが、その他ネ
ット、シート、ロープ、又は布等を支柱5.5間に張架
してもよい。
また、支柱5と梁4との連結は第11図及び第13図乃
至第15図に示す如く、管状の梁4の先端に複数個の調
整ネジ孔26・・・を形成した鈑27を張合せてあり、
一方、この先端に対応する管部28を支柱5下端に溶着
しである。
管部28下面には前記複数個の調整ネジ孔26・・・の
何れかに選択的に対応する孔29が形成されており、該
孔29から固定ネジ30を前記調整ネジ孔26・・・の
何れかに螺合し、支柱5を適当な位置に立設させる様に
している。
また上面に嵌合位置を示す印X・・・をつけて支柱5の
立設位置固定の調整を容易にしている。
本発明は以上詳述したよばに、四角形の柱2の両側面に
ボルト15を介して抱合せ状に締付固定する一対の抱鈑
9,9を設け、との抱鈑肌 9に夫々挿通して固定する
梁4の梁受11を形成すると共に、前記一対の抱鈑肌
9に前記抱合せ面の他の対向する柱面の一方の面に当接
する当鈑1010を形成する一方、前記抱合せ方向と直
角方向にポル)18.18を突設し、前記抱鈑9,9の
前記当鈑10,10が当接する面と対向する側面の面に
当接する抜止鈑22,122を設け、該抜止鈑22,1
22を前記ボルト18.18に嵌合し、ネジ23・・・
を介して前記一対の抱鈑9,9と抜止鈑22,122と
を柱2を挾んで互いに引付は合う方向に緊着し、柱2の
四方面から締付固定する様にすると共べ、前記抜止鈑2
2,122のポルN8,18挿入孔は一方が袋状の長孔
21に、他方が片方へ開放した長孔20に夫々形成した
ものであるから、前記足場を形成する梁4上に過度の荷
重がかかつても、一対の抱鈑9,9と抜止鈑22,12
2とにより少なくとも柱2の3側面を圧着保持すると共
に、柱2の2側面に圧着する一対の抱鈑9,9は梁4上
の荷重のためにこれが各々開放する方向に回転及び折曲
がろうとしても抜止鈑22,122と該抱鈑9,9は互
いに引付は合う如く緊着しているので、柱2への固定を
確実に行うことができ、柱2からの抜落ちのために生ず
る人身事故を防止することができ、また、抱鈑9,9を
ポルN5,15で完全に締付ける前に抜止鈑22,12
2と抱鈑9,9とをボルト18.18及びネジ23,2
3を介して予じめ抜止鈑22,122と抱鈑9,9の前
面とを平行となるようにして梁受11,11を各々−直
線状に保ち、ポルN5,15の締付時に生ずる抱鈑99
の回転及び折れ曲りによる梁受11の歪みを防止し、梁
4の挿入を容易にすることができる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の使用状態を示す説明図、第2図は固定
部材の一部断面正面図、第3図は第2図の背面図、第4
図は第2図の一部断面及び一部省略した平面図、第5図
は第2図の右側面図、第6図は固定部材の組立状態を示
す背面図、第7図は第1図乃至第6図に使用した抜止鈑
の説明図、第8図は前記抜止鈑の他の実施例を示す説明
図、第9図は第8図のA−A線断面図、第10図は第8
図のB−B線断面図、第11図は支柱間に転落防止部材
を架設した使用状態図、第12図は第11図のC−C線
断面図、第13図は梁の先端を示す一部断面線、第14
図は梁と支柱との取付状態を示す断面図、第15図は梁
の先端下面を示す参考図である。 2・・・・・・柱、4・・・・・・梁、9・・・・・・
抱鈑、10・・・・・・当鈑、11・・・・・・梁受、
15・・・・・・ボルト、18・・・・・・ボルト、2
0・・・・・・長孔、21・・・・・・長孔、22.1
22・・・・・・抜止鈑、23・・・・・・ネジ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 四角形の柱2の両側面にボルト15を介して抱合せ
    状に締付固定する一対の抱鈑9,9を設けこの抱鈑9,
    9に夫々挿通して固定する梁4の梁受11を形成すると
    共に、前記一対の抱鈑9,9に前記抱合せ面の他の対向
    する柱面の一方の面に当接する当鈑10,10を形成す
    る一方、前記抱合せ方向と直角方向にポルN8,18を
    突設し前記抱鈑9,9の前記当鈑io、ioが当接する
    面と対向する側面の面に当接する抜止鈑22゜122を
    設け、該抜止鈑22,122を前記ポルN8,18に嵌
    合し、ネジ23・・・・・・を介して前記一対の抱鈑9
    ,9と抜止鈑22,122とを柱2を挾んで互いに引付
    は合う方向に緊着し、柱2の四方面から締付固定する様
    にすると共に、前記抜止鈑22,122のボルト18.
    18挿入孔は一方が袋状の長孔21に、他方が片方へ開
    放した長孔20に夫々形成したことを特徴とする建築用
    足場器具の固定部材。
JP56023729A 1981-02-19 1981-02-19 建築用足場器具の固定部材 Expired JPS5914139B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56023729A JPS5914139B2 (ja) 1981-02-19 1981-02-19 建築用足場器具の固定部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56023729A JPS5914139B2 (ja) 1981-02-19 1981-02-19 建築用足場器具の固定部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57137562A JPS57137562A (en) 1982-08-25
JPS5914139B2 true JPS5914139B2 (ja) 1984-04-03

Family

ID=12118397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56023729A Expired JPS5914139B2 (ja) 1981-02-19 1981-02-19 建築用足場器具の固定部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5914139B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60176489U (ja) * 1984-04-30 1985-11-22 東海楽器製造株式会社 電気ギタ−用トレモロユニツト

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH071425Y2 (ja) * 1988-10-27 1995-01-18 岩井金属工業株式会社 中空足場の支持金物
JPH074652U (ja) * 1993-06-18 1995-01-24 繁雄 白銀 転落防止用の安全柵

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS524746Y2 (ja) * 1971-09-27 1977-01-31

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60176489U (ja) * 1984-04-30 1985-11-22 東海楽器製造株式会社 電気ギタ−用トレモロユニツト

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57137562A (en) 1982-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5918843A (en) Scaffold bracket
WO2012014581A9 (ja) 方杖付つなぎ材および仮設足場
JPS5914139B2 (ja) 建築用足場器具の固定部材
JPS5912352Y2 (ja) 建築用足場器具
JP4732098B2 (ja) 仮設足場用幅木
JP6638895B2 (ja) クランプ装置及び枠組構造体
JP2540356B2 (ja) 鉄製階段用仮設手摺り装置
JP2519196B2 (ja) 一側足場
JPS6237895Y2 (ja)
JP3168459B2 (ja) 仮設建築物の組立屋根装置
JPH0640773Y2 (ja) 仮設足場装置
KR200172587Y1 (ko) 건축용 안전망의 지지구조체
JP2007146510A (ja) 屋根上作業用落下防止具とその構築方法
JPH0315714Y2 (ja)
JP5816208B2 (ja) 仮設用朝顔装置
JP2618343B2 (ja) 仮覆い装置
JPH03287973A (ja) 仮設足場用ブラケット
KR950003705Y1 (ko) 철골구조용 안전작업대
KR200389353Y1 (ko) 철탑용 낙하물 방지장치
JP3019513U (ja) 屋根用材料置き台
JPS629794Y2 (ja)
JPH0318581Y2 (ja)
JPH0717693Y2 (ja) 階段用仮設手摺り装置
AU2002301442B2 (en) Scaffolding System
JP2580000Y2 (ja) 足場取付金具