JPS59139320A - 抗腫瘍剤 - Google Patents

抗腫瘍剤

Info

Publication number
JPS59139320A
JPS59139320A JP58014466A JP1446683A JPS59139320A JP S59139320 A JPS59139320 A JP S59139320A JP 58014466 A JP58014466 A JP 58014466A JP 1446683 A JP1446683 A JP 1446683A JP S59139320 A JPS59139320 A JP S59139320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sam
antitumor agent
methionine
acid
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58014466A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0427965B2 (ja
Inventor
Keizaburo Miki
敬三郎 三木
Tomoko Nakanishi
友子 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP58014466A priority Critical patent/JPS59139320A/ja
Priority to IT19321/84A priority patent/IT1174476B/it
Priority to DE19843403324 priority patent/DE3403324A1/de
Publication of JPS59139320A publication Critical patent/JPS59139320A/ja
Publication of JPH0427965B2 publication Critical patent/JPH0427965B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/16Purine radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な抗腫瘍剤に関し、さらに詳しくは、毒性
及び副作用の小さい長期投与の可能な抗腫瘍剤に関する
近年、抗腫瘍剤に関する研究が盛んに行われており、す
でに多数の抗腫瘍剤が提案されている。
しかし、それらの抗j4m剤は一般に腫瘍細胞に作用す
るだけでなく正常細胞にも作用するため、毒性が強く重
大な副作用を呈するという欠点がある。
而して、かかる欠点は、もともと生体内に存在する物質
であって、かつ毒性や副作用のないことが知られている
既知の医薬品のなかから抗腫瘍作用をもつ物質を見い出
すことができれば一挙に解決することができる〇 そこで本発明者らはかかる見地から鋭意検討を進めた結
果、生体内物質のなかで8−アデノシル−L−メチオニ
ン(以下、EIAMと称することがある)が抗腫瘍作用
をもつことを見い出し、本発明を完成するに到った。
かくして本発明によれば、S−アデノシル−L−メチオ
ニンまたはその無毒性酸付加塩を有効成分とする抗腫瘍
剤が提供される。
本発明で用いられるf3AMは、生体内における脂質、
蛋白質などの代謝機構においてメチル基を供与する物質
として知られておシ、その酸付加塩(複塩を含む)は脂
血症、脂血症、動脈硬化症などに対する薬理作用を有し
、かつ急性毒性、慢性毒性を全く示さない物質として周
知のものである(例えば特公昭56−10920号公報
など)0かかるSAMの酸付加塩は8AM4分子、に対
し同一または異種の無機酸及び/または有機酸1〜4分
子が付加したものでアシ、その具体例として、塩酸、臭
酸、沃酸、硫酸、リン酸、ポリリン酸などのごとき無機
酸の塩または複塩:メタンスルホン酸、エタンスルホン
酸、2−クロロエタンスルホンp、2− ヒ)”ロキシ
エタンスルホン酸、1−n−)”デカンスルホン酸、ベ
ンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、5−スル
ホサリチル酸、クエン酸、酒石酸、リンゴ酸、アスコル
ビン酸、イノシン−5′−モノ硫酸エステル、アデノシ
ン−57−モノ硫酸エステルなどのごとき有機酸の塩ま
たは複塩;前記無機酸と前記有機酸との複塩などが例示
される。
SAM及びSAM塩の製法は特に限定されるものではな
く、常法に従って行うことができる。例えばSAM生産
能を有するサツカロマイセス(Saacharomyc
es )属、キャンデイダ(0anaida )属、ム
コール(Mucor )属などに属する微生物をメチオ
ニン含有培地で培養してSAMを生成蓄積したのち抽出
し精製する方法(例えば特公昭56−10920号、同
49−21079号、同52−55726号、同52−
45727号など)、アデノシン三リン酸とメチオニン
とをメチオニン−アデノシルトランスフェラーゼの存在
下に酵素反応したのち抽出し精製する方−法(例えば特
開昭54−81194号、同55−81592号、同5
5−96099号など)などが例示される。
以下にがかるSAM塩の製造法について、具体例を挙げ
て説明する。
裂造例: シュレンク(5ahlenk、 F、)らの培地〔ジャ
ーナル・オプ・バイオロジカル・ケミストリー(J。
BLOl、chem、) 229巻、1057頁(19
57)参照〕でサツカロマイセス(Sacaharom
yaei。
0*revisia* )工FO2044を培養してS
AMを蓄積させた菌体210?を脱イオン水1000m
K懸濁し、室温で30分間振とりし九のち、−200で
凍結し、さらに20Cに加温することによ)融解して菌
体内のSAMを抽出した。次いで、遠心分離によシ菌体
残置を除去した抽出液を、アクリル酸エステル系合成吸
着剤XAD−2(商品名、ローム・アンド・ハース社製
)200m/を詰めたカラムに通し不純物を除去したの
ち、弱酸性陽イオン交換樹脂アンバーライ)IRO−5
0(H中型)(商品名、ローム・アンド・)・−ス社製
)200dを詰めたカラムに通し13AMを保持吸着さ
せ、さらに水5Jて洗浄した。
その後、このカラムに0.111リン酸0.1モルを4
Cで30分間にわたって連続的に加えてEIAMを溶出
させたのち、溶出液を100R1になるまで減圧濃縮し
、次いで500dのアセトン浴剤を加えたところ、さら
つとした鮮やかな白色の沈澱が速やかに発生した。
この沈澱を遠心分離により取得し、少量の水に溶解した
のち、凍結乾燥することによシ白色の粉末209−を得
た。この粉末を元素分析、紫外線吸収スペクトル、薄層
クロマトグラフィーで分析したところ、SAM+・H!
 PO4−・H,PO,でおることが確認されたQ 次に本発明の抗腫瘍剤が有する毒物学的特性及び薬理学
的特性について順次説明する0毒物学的特性: 特公昭56−10920号公報に開示されているごとく
、SAMは生体内に存在する物質であシ、その塩は急性
毒性及び慢性毒性をもたないことが明らかであるが、確
認のためEIAM・リン酸塩(SAM −H,PO,N
H,poいOD、、・物質中のSAMの相対純度99%
以上〕をマウスに2000〜/kgの割合で7日間連続
的に投与したところ、マウスには伺ら異常が認められな
かった〇 薬理学的作用: 11)  inマ1troにおける抗腫瘍作用プラスチ
ックシャーレ中に5重量−の牛胎児血清を含むDM16
0培地(NutritionalRsqulrem+5
nts of Qultur@d Ce11g、第25
9頁参照、学会出版センター、昭和55年発行)に第1
表記載の各種細胞をlX10/all/(培養液)とな
るように加え、同時に21Q/ydの前記日AM・リン
酸塩を含むDulb@ceoのリン酸緩衝液(Nacj
8載Ka10.2%、N5LY a(o4t 1s%、
KHIFo、0.2%)を培地1 rrtl当p5op
t添加して、炭酸ガス濃度5チ、湿度100%、温度3
7Cの条件下に培養した◎ 培譬開始後、1日及び4日の時点における細胞数を測定
し、その結果を第1表に示した。なお、細胞数は4回測
定(2シヤーレ、各2回測定)の平均値である。
第1表 *1  ラット正常肝細胞(M) *2  ヒト肝癌細胞(Hu/−I) 傘5 ヒト肺癌細胞(PC−14) この結果から、HAM塩は正常細胞には殆ど作用せず、
癌細胞の成長だけを特異的に抑制することがわかる。
(21in vivoにおける抗腫瘍作用ヒト肝癌細胞
(Hul!−J) 1x1o’個を12〜13週令のb
alb/C系ヌードマウス(1群6匹)の背面前部皮下
に移植し、移植3日後から毎日1回、Dulbscco
のリン酸緩衝液に希釈したHAM塩(濃度20ダ/m)
 を5oダ/権(マウス体重)となるように腹腔的注射
にょシ投与した。
移植後14日目にマウスの体重を測定し、その後、腫瘍
を取シ出してその重量を測定した。結果を82表に示す
第2表 中18為Mとリン酸分子の塩(oDzs。物質中のSA
M相対純度99チ以上) *x SAMと硫eR2分子、P−)ルエンスル示ン酸
2分の複塩(0為、。物質中のSAM相対純度99チ以
上)この結果から、HAM塩を投与すると、対照群に比
較して腫瘍重量は著しく減少するが、体重は逆に増加の
傾向を示し、正常の状態に回復しつつあることがわかる
次に本発明の抗腫瘍剤を調製する方法について説明する
本発明の抗腫瘍剤は、経口及び非経口投与のいずれの方
法でも投与することが可能であシ、経口投与の場合はカ
プセル剤、錠剤、顆粒剤、細粒剤、散剤などの形態で使
用され、一方、非経口投与の場合には注射剤、点滴剤、
座剤などの形態で用いられる。
かかる製剤化の手法は常法に従って行えばよく、必要に
応じて界面活性剤、賦形剤、滑沢剤、皮膜形成剤、香料
、緩衝剤などを適宜使用することができる。
抗腫瘍剤中のSAMまたはHAM塩の含有量は剤型によ
って適宜変更しうるが、通常は0.01〜80重i%で
あシ、必要に応じて他の薬剤と混合して用いることもで
きる。
投与量は所望の治療効果、治療期間などの条件によって
必ずしも一定ではないが、一般に経口投与の場合には人
の体重1#@、り有効成分として1日1〜11000I
nであシ、非経口投与の場合には同様の条件下で0.1
〜50■である。
以下に製剤例を示す。
製剤例1(注射剤) EIAM・リン酸塩(8為M −馬po、  ・H,P
O4)1y−とマンニラ)[L5pをリン酸緩衝液入シ
の生理食塩水10011Llに溶解したのち、2−の注
射用アングルにつめ、注射剤を得る。
製剤例2(錠剤) SAM・リン酸塩(HAM −H,PO4・H,PO4
)25重葉部とマンニット20重量部を混合したのち、
澱粉50重量部を加えて粒状化した。この粒子を60メ
ツシユふるいを通したのち乾燥し、さらに16メツシユ
ふるいにかけ、次蘭でステアリン酸マグネシウム1重量
部と混合して清らかにし、その後、錠剤成型機によシ圧
縮して適当な大きさの素錠を調表した。
手続補正書 昭和58年9月1へ日 特許庁長官 殿 t 事件の表示  特願昭58−14466号2 発明
の名称 抗腫瘍剤 五 補正をする者 5、補正の対象 明細誉の発明の詳細な説明の欄 & 補正の内容 ヒト子宮頚癌細胞(H*1a)を2 X 10’/mj
(培養液)となるように加えること以外は前記手法と同
様にして培養を行った。その結果。
RAM塩を添加しない系の細胞数は培養直後(元20.
0X104、培lI4日後(B144.9X104、(
B)/囚−2,3であるのに対し、RAM塩を添加した
系は(A)20.0X104、(B)32JX104、
囚/(B)−16であった。」 を挿入する。
(2)  第8頁第1行の「鬼21」を、f (sr−
J と訂正する。
(3)  第9頁第4行の次に。
「(4)  inマ1マOにおける抗腫瘍作用ヒト肝癌
細胞(Hu/−I)IX10’個を12〜13週令のb
 a l b/a系ヌードマウス(1群6匹)の背面前
部皮下に移植し、4−植7日後から毎日1回、pulb
seaoのリン酸緩衝液に希釈した前記13AMIJン
酸塩(濃度2019/Id)を50号勺(マウス体重)
となるように腹腔内注射により投与した。
移植後35日目にマウスの体重を測定し。
その後、腫瘍を取シ出してその重量を測定した。結果を
第3表に示す。
第3表 以  上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 8−アデノシル−し−メチオニンまたはその無毒
    性酸付加塩を有効成分とする抗腫瘍剤。
JP58014466A 1983-01-31 1983-01-31 抗腫瘍剤 Granted JPS59139320A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58014466A JPS59139320A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 抗腫瘍剤
IT19321/84A IT1174476B (it) 1983-01-31 1984-01-26 Agente antitumorale
DE19843403324 DE3403324A1 (de) 1983-01-31 1984-01-31 Verwendung von s-adenosyl-l-methionin oder seiner nichttoxischen saeureadditionssalze zur behandlung von krebs bei saeugetieren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58014466A JPS59139320A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 抗腫瘍剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59139320A true JPS59139320A (ja) 1984-08-10
JPH0427965B2 JPH0427965B2 (ja) 1992-05-13

Family

ID=11861828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58014466A Granted JPS59139320A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 抗腫瘍剤

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS59139320A (ja)
DE (1) DE3403324A1 (ja)
IT (1) IT1174476B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994005299A1 (en) * 1992-09-04 1994-03-17 Fuji Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Medicinal composition
WO2007083631A1 (ja) * 2006-01-17 2007-07-26 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. S-アデノシル-l-メチオニンの安定化法及び安定化された組成物
WO2013146687A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 ライオン株式会社 S-アデノシルメチオニンおよび/またはその塩を含む組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994005299A1 (en) * 1992-09-04 1994-03-17 Fuji Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Medicinal composition
US5466678A (en) * 1992-09-04 1995-11-14 Fuji Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Co-administration of S-adenosyl-L-methionine to reduce the nephrotoxicity of cisplatin therapy
WO2007083631A1 (ja) * 2006-01-17 2007-07-26 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. S-アデノシル-l-メチオニンの安定化法及び安定化された組成物
US8148348B2 (en) 2006-01-17 2012-04-03 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Method of stabilizing S-adenosyl-L-methionine and stabilized composition
JP5071112B2 (ja) * 2006-01-17 2012-11-14 三菱瓦斯化学株式会社 S−アデノシル−l−メチオニンの安定化法及び安定化された組成物
WO2013146687A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 ライオン株式会社 S-アデノシルメチオニンおよび/またはその塩を含む組成物

Also Published As

Publication number Publication date
IT8419321A0 (it) 1984-01-26
IT1174476B (it) 1987-07-01
IT8419321A1 (it) 1985-07-26
DE3403324A1 (de) 1985-04-18
JPH0427965B2 (ja) 1992-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Israel et al. N-trifluoroacetyladriamycin-14-valerate, an analog with greater experimental antitumor activity and less toxicity than adriamycin
Morello Induction of DDT-metabolizing enzymes in microsomes of rat liver after administration of DDT
DE3856557T2 (de) Acyldeoxyribonukleosid-Derivate und Verwendungen davon
JP3061863B2 (ja) 大環状ラクトン化合物及びその製法
JPS59139320A (ja) 抗腫瘍剤
DE60029084T2 (de) Neue depsipeptid-verbindung
JPH08510450A (ja) チアゾフリン及びリバビリンを用いる新生物病の処置方法
KR100403998B1 (ko) 3-[4-히드록시-3,5-비스(3-메틸-2-부테닐)페닐]-2-프로펜산또는그생리학적으로허용되는염을유효성분으로함유한,악성종양의치료를위한항종양제
CN103183722A (zh) 一种乙二醛酶ⅰ抑制剂及其制备方法和医药用途
JP3667359B2 (ja) 5−フルオロウリジン誘導体の製造および医薬組成物
KR20220007688A (ko) 항균성 아미노글리코사이드 유도체
CN107949566B (zh) 水溶性雷帕霉素类衍生物
DE4327226A1 (de) Chelatoren, ihre Herstellung aus den Antibiotika Salmycin A, B oder C und deren Verwendung
DE69720101T2 (de) Makrolid Verbindung 0406
JPH0971528A (ja) 抗腫瘍剤
EP0157126A1 (en) A salt of DC-52 and a pharmaceutical composition containing the same
CN116440124A (zh) 呋喃四烯酸类化合物及其药物组合物的应用
JPH01240196A (ja) 新規グリコペプチド系抗生物質pa−45052
JPH07506332A (ja) 医薬としての複素環化合物のリン酸エステル
CN114014908A (zh) 环肽玻璃及含有环肽的药物组合物玻璃
JPS5978190A (ja) 新規物質ax―2
CN111973608A (zh) 一种唾液酸衍生物的用途
JPH01216927A (ja) 抗腫瘍剤
JPH07304677A (ja) 血圧降下剤
JPH10313886A (ja) 新規生理活性物質na00226a、その製造法及びその用途