JPS59137379A - 複合焼結セラミクスと金属との接着方法 - Google Patents

複合焼結セラミクスと金属との接着方法

Info

Publication number
JPS59137379A
JPS59137379A JP1033883A JP1033883A JPS59137379A JP S59137379 A JPS59137379 A JP S59137379A JP 1033883 A JP1033883 A JP 1033883A JP 1033883 A JP1033883 A JP 1033883A JP S59137379 A JPS59137379 A JP S59137379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramics
metal
composite
composite sintered
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1033883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6227035B2 (ja
Inventor
樋端 保夫
和夫 上野
江畑 儀弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP1033883A priority Critical patent/JPS59137379A/ja
Publication of JPS59137379A publication Critical patent/JPS59137379A/ja
Publication of JPS6227035B2 publication Critical patent/JPS6227035B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複合焼結セラミクスと金属との接着方法に関す
る。
セラミクスは耐熱性や耐酸化性に優れているので、耐熱
部材や機械用構造材料として注目されている。しかし、
その実際的応用に際しての難点は、■セラミクスが概し
てもろいだめに材料としての信頼性が金属材料と比較し
て小さいこと及び■高強度である反面、こわれやすく硬
いため、一般にその加工性が極めて想いことである。こ
の二つの欠点を克服しなければセラミクスの広範な実用
化は難しいとされている。これに対して、乱強度かつ耐
熱性に優れた繊維をセラミクスに分散複合させることに
より、セラミクスのもろさを改良しようとする考えがあ
る。この中でも、特に繊維状炭化ケイ系結晶(一般に炭
化ケイ素ウィスカーと呼はれる)を複合化させた複合セ
ラミクスは、高い強度を持つのめならず、含まれる炭化
ケイ素ウィスカーの働きによりもろさが減じられ、強度
の信頼性かもとの母相セラミクスのみに比して向上する
ことが本発明者らにより見い出された。更に、この複合
セラミクスは都合の良いことに、含まれる炭化ケイ素ウ
ィスカーにより電気伝導性を帯び、そのために放電加工
法による極めて複雑な加工も可能であることが判明した
。このことから、との炭化ケイ素つィスカー複合セラミ
クヌは各方面から今後の応+41が期待されておし、本
出願人は斯かるセラミクスにつき既に特許出願中である
。しかし、当該複合セラミクスも実用的段階において、
機械部品等への応用に際しては、何らかの形で他の金属
材料とともに機能を果たすものである1混り、金属材料
と強固に接着でき、しかも[!?j便な接層法が開発さ
れる必要がるる。
従来よりセラミクスと金属とを接テaする方法としては
、例えはテレフンケン法、活性金属法、水素化合物法、
硫化銅法、金属酸化物法、わ)未圧縮法、ホットプレス
法、ソルダガラス法等の各他方法が開発されている。こ
れ等従来の接着方法はいずれもセラミクスと金属との間
に第三成分を存在せしめて接着する方法である。なんと
なればセラミクスと金属とr−tその熱膨張係数が著し
く異なるため必ず中間層が必要と考えられていたからで
ある。しかしながら、これら従来公知の各種方法に於い
ては、必ず真空中又は還元雰囲気中で該中間層の酸化を
防ぎながら加熱することが必要である。
従って従来の方法に於いては、中間層を形成せしめるだ
めに粘づく各種の煩雑な操作が必要となるばかりでなく
、加熱雰囲気をli、1整するため余分な且つ複雑な工
程や操作が必要となる。しかも得られる接指物の接着強
度についても必ずしも満足できるものではない。
本発明者はこの点にかんがみ、当該係合セラミクスと金
属との接着方法について鋭意OF究を行うことにより、
従来法の煩雑な操作を必要としない、当該複合セラミク
スの特性を巧みに利用した高強度の接着方法を発明する
に至った。即ち本発明は、I族、■族又はlV族元素の
酸化物、窒化物又は炭化物を母相とし、セラミクス中に
全重量に対して5〜50%の範囲内でa雌状炭化ケイ素
結晶を分散含有する複合焼結セラミクスと金属とを接着
する方法であって、該複合焼結セラミクス表面に電気メ
ツキ法により金属皮膜を析出せしめ、次いで該金属皮膜
上に目的とする金属を接着させることを特徴とする複合
焼結セラミクスと金属との接着方法に係る。
本発明に訃ける複合焼結セラミクスは、■族、■族又は
■族元素の酸化物、輩化物又は炭化物を母相とし、セラ
ミクス中に全重量に対して5〜50%の範囲内で炭化ケ
イ素ウィスカーを分散含有するものである。
本発明において用いられる繊維状炭化ケイ素(SiO)
結晶の長さや太さについては特に限定されないが、長さ
が通常10〜500μm1好寸しくけ50〜500μm
程度、太さが通常0.1〜10μm1好ましくは0.5
〜3μm程度のものを使用するのがよい。長さが101
1m より極端に短かくなると、粒状SiOを加えて成
形した場合と同様に、放電加工が可能な程度に′直気伝
1性を高める1ζめには多量の添加が必較となり、セラ
ミクス本来の特性が損われる傾向が生ずる。繊維状SI
Cの太さが0.1μη2より極端に細くなると、成形中
に繊維が破断して、粒状81Cを使用する場合と同様の
結果となる傾向が生ずる。一方太さが10μmより極端
に太くなると、繊維の剛性が高くなるため、焼結による
緻密化が困難となる傾向が生ずる。セラミクス中に分散
含有せしめられる繊維状SiO結晶の量としては、全重
量に対して5〜50%とするのがよい。SiO繊維の量
が5%未満の場合には、焼結体の電気伝導性が十分に改
善されず、一方、50%を上回る場合にはセラミクスの
緻密化が低下する1頃向にある。繊維状810結晶の添
加量は、全N前の10〜40%とすることがより好まし
い。
本発明において母相として用いられるのは■族、ill
族又はIV族元累の酸化物、窒化物又はj欠化物である
。■族、111族又はIV族元素の酸化物、蟹化物又は
炭化物としては公知のものを広く使用できる。
酸化物としては例えばアルミナ、ジルコニア、マグネシ
ア、Fe2O8カどのフェライト、酸化ウラン、酸化ト
リウム等の弔−酸化物の他、M、gA1204、N i
 F e ON i Cr Oa、Mg F e204
等(1)各ti スピネル4 ) 型化合物、ペロブスカイト楢造のLaCrO3、La5
rOr08、S r Z r 08@ 0)複合酸化物
を、窒化物としては例えば窒化ケイ素、窒化アルミ、窒
化ホウ素等を、炭化物としては例えは炭化ケイ素、1〃
化ホウ素、炭化チタン等をそれぞれ挙げることができる
。本発明ではこれらをt昆合して使用してもよい。
本発明のSiO複合複合酸化物セラミクス久の様に製造
される。酸化物、窒化物又は炭化物粉末に所定量の繊維
状SiU結晶を添加混合し、均一に分散させた後、混合
物重量の01〜2%程度の粘結剤を加え、成形及び乾燥
後、焼結して、所望の複合セラミクスを得る。粘結剤と
しては好ましくはポリビニルアルコール、アクリルII
 IJI 、セルローヌ、アルギン酸ソーダ等の水、ア
ルコール或いはその曲の有機溶剤溶液が(・p川される
。酸化物、窒化物又は炭化物、SiO及び粘結剤からな
るペーストは射出面形、押出し7代形等により所定形状
に球形され、得られた成形体Q」1、加熱又はl威圧「
に予備乾燥され、次いで600’”C以下に加熱して粘
結剤を除去されス〕。次いで乾燥した成形体を加圧下又
は非加圧下1300〜1800°C程度の温度で’f”
;E、結するのがよい。尚、必要1fC応じ、A420
8に列して夕刊のMgOの添加等の焼結助剤の併用を妨
けない・ 本発明において、電気メツキ法により上記複合焼結セラ
ミクス上に析出させる舎屈皮j模のd@は特に制限され
ず、広く公知のものが使用でき、例えば銅、銀、ニッケ
ル、クロム等の単一金属種のミ7Thラ−,J’、g 
銅(Ou −Z n )、青g1(Cu−8n)、鉛−
スズ等の各種合金を使用できる。これらはセラミクスに
接着されるべき金属の秤類や、当該金属−金属及膜間の
接ifl法により適宜選ぶとよい。
被接前金11・4月も特に限定するものではなく、例え
ば普通の鉄からニッケル、クロム等を含む超硬合金捷で
の各4111のものを広く使用でき、例えばステンレス
flF”+ sインコネル等を挙げることができる。
金属皮膜−全1μi間の接着法も特に限定するものでな
く、例えば銀ロウ法、ハンダ付け、アーク溶接等が利用
できる。
本発明における1ブ合セツミクスと金属との接着は次の
ようにKjわれる。即ち複合セラミクスの接着すべき面
を・、】rA当なる有1ヂψm剤で洗浄し、表面の汚れ
を取り去る。これを適当な濃度をもった、目的とする金
1萬イオン金含む21 rIj(メッキ液中に浸漬し、
通′畠の条f1でメッキ操作をイ1い、メッキ皮膜を析
出セしめる。皮1模の厚さは特に限定するもので&:I
:ないが、より強固な接着強度を得るには、l O77
772以上の厚さが菫ましい。しかし、金1萬メッキ皮
膜が厚すぎ、また析出金属の粒子形態が粗すぎると、複
合セラミクスと金属皮膜とのはく離が起るという不都合
な結果になる。従って電気メッキの条件として、緻密な
、適当な厚みのメッキ膜が得られる条件を選ぶのが好ま
しい。電解メッキ終了後、洗浄、乾燥を行い、次に、目
的とする被接着金属と複合セラミクスとを、銀ロウ、ハ
ンダ、アーク溶接等の従来公知の適当な接着法を用いて
接着すればよい。なお、電解メッキ後、複合セラミクス
を、還元雰囲気中で加熱処理することにより、メッキ皮
膜と当該複合セラミクスとの密着度を高めることもメッ
キ金属の樋頻によっては可能であるが、必ずしも必要と
するものではない。
このように本発明によれば、複合セラミクスと金属との
接着を容易に行うことができる。この方法は、他のセラ
ミクスのメタライズ法と異なり、試料を高温に加熱する
ことなく金属皮膜を得ることができ、壕だガラス質の中
間層を用いないため、高い強度の接51i性が得られる
ばかりでなく、耐熱性の高い接着が可能である。
以下実施例によりさらに詳しく説明する。
実施例1 複合セラミクスとして、炭化ケイ素ウィスカーを全重量
の30%含む窒化ケイ素焼結体を使用し、脱脂、洗浄後
、電解メッキ液に浸漬し、電気メッキを行う。電解液と
して、水1eに2007の硫酸銅を溶かしたものを用い
た。電解メッキ条件は電流密度1(Jmk/am  で
あり、対極として銅を用いた。約2時間メッキを行い、
厚さ約5971iZの銅メツキ皮膜を表面に析出せしめ
た。この銅皮膜面と被接着材である銅板とを、ハンダ付
けにより接着した。接着面を中心として、曲げ強度を測
定したところ、600kp/am2の強度を示しだ。
実施例2 複合セラミクスとして、炭化ケイ素ウィスカーを全重量
の40%含むアルミナ焼結付を使用し、実施例1と同様
にして、銅板と接着せしめた。接着面を中心として曲げ
強度を測定したところ、570 kf/Cmの強度を示
した。
タ4力缶例3 複合セラミクスとして、全重量に対して80%の炭化ケ
イ素ウィスカーを含むサイアロン(Eli8N4: A
β20B =1:1)を使用し、実施例1と同様に、)
阜さ約10077771の銅メッキ膜を当該複合セラミ
クス上に析出させた。そののち、650°Cにて当該複
合セラミクスを鉄板と根ロウ倣合を行った。接着面を中
心として曲げ強度を測定したところ、平均強度は110
0 kli’10m、(±100kg/Cm2のバラツ
キ)を示した。、。
(以上)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ■ ■族、■族又は■族元素の酸化物、蟹化物又は炭化
    物を母相とし、セラミクス中に全重敵に対して5〜50
    %の範囲内で繊維状炭化ケイ素結晶を分散含有する複合
    焼結セラミクスと金属とを接着する方法であって、該複
    合焼結セラミクス表面に電気メツキ法により金属皮膜を
    析出せしめ、次いで該金属皮膜上に目的とする金1mを
    接着させることを特徴とする複合焼結セラミクスと金属
    との接着方法。
JP1033883A 1983-01-24 1983-01-24 複合焼結セラミクスと金属との接着方法 Granted JPS59137379A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1033883A JPS59137379A (ja) 1983-01-24 1983-01-24 複合焼結セラミクスと金属との接着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1033883A JPS59137379A (ja) 1983-01-24 1983-01-24 複合焼結セラミクスと金属との接着方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59137379A true JPS59137379A (ja) 1984-08-07
JPS6227035B2 JPS6227035B2 (ja) 1987-06-11

Family

ID=11747404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1033883A Granted JPS59137379A (ja) 1983-01-24 1983-01-24 複合焼結セラミクスと金属との接着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59137379A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4624404A (en) * 1983-12-19 1986-11-25 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Method for bonding ceramics and metals
JPS6281265A (ja) * 1985-10-04 1987-04-14 Nippon Carbon Co Ltd 摺動部材
JPH0446067A (ja) * 1990-06-12 1992-02-17 Agency Of Ind Science & Technol セラミックス体と金属体との接合体
US6486542B1 (en) * 1998-07-28 2002-11-26 Ngk Insulators, Ltd Semiconductor-supporting devices, processes for the production of the same, joined bodies and processes for the production of the same
CN116375474A (zh) * 2023-03-30 2023-07-04 中国科学院上海硅酸盐研究所 一种焊接型碳化硼复合陶瓷及其制备方法与应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56169186A (en) * 1980-02-13 1981-12-25 United Technologies Corp Silicon carbide fiber reinforced ceramic composite material

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56169186A (en) * 1980-02-13 1981-12-25 United Technologies Corp Silicon carbide fiber reinforced ceramic composite material

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4624404A (en) * 1983-12-19 1986-11-25 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Method for bonding ceramics and metals
JPS6281265A (ja) * 1985-10-04 1987-04-14 Nippon Carbon Co Ltd 摺動部材
JPH0446067A (ja) * 1990-06-12 1992-02-17 Agency Of Ind Science & Technol セラミックス体と金属体との接合体
US6486542B1 (en) * 1998-07-28 2002-11-26 Ngk Insulators, Ltd Semiconductor-supporting devices, processes for the production of the same, joined bodies and processes for the production of the same
CN116375474A (zh) * 2023-03-30 2023-07-04 中国科学院上海硅酸盐研究所 一种焊接型碳化硼复合陶瓷及其制备方法与应用
CN116375474B (zh) * 2023-03-30 2024-04-12 中国科学院上海硅酸盐研究所 一种焊接型碳化硼复合陶瓷及其制备方法与应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6227035B2 (ja) 1987-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4624897A (en) Clad brazing filler for bonding ceramic to metal, glass, or other ceramic and composites using such filler
CN107787259B (zh) 用于制造复合材料的方法
JPH0216273B2 (ja)
JPS63270366A (ja) セラミツクスに金属を接着する方法及び金属化されたセラミック基板
JPS59137379A (ja) 複合焼結セラミクスと金属との接着方法
JPS63182283A (ja) ゲッター装置製造方法
JPS6081071A (ja) セラミツクス接合用金属シ−ト材
JPS59232692A (ja) セラミツクと金属等との接合用ろう材及びこれを用いたセラミツクと金属等の複合体
JPS593077A (ja) セラミツク部材と金属との接合方法
JP3387655B2 (ja) セラミックスとシリコンの接合方法
JP3081256B2 (ja) セラミックスのメタライズ用合金及びメタライズ方法
JPH0460946B2 (ja)
JPS6337077B2 (ja)
JPS62179893A (ja) 金属とセラミツクスとの接合用ろう材
JPS59174584A (ja) セラミツクスと金属の接合方法
JP2858583B2 (ja) 酸化ジルコニウム系セラミックと金属の接合方法
JPH0361304A (ja) 複合材料の製造方法
JP2721258B2 (ja) セラミック基板の製造方法
JPS62151581A (ja) 金属表面処理材
US3297417A (en) Beryllide coating for beryllium
JP2826840B2 (ja) セラミック体と金属部材の接合方法
JPS605083A (ja) 導電性セラミツクス焼結体及びその製造方法
JPS59203778A (ja) 熱膨張係数の異なるセラミツクス焼結体どうしあるいはセラミツクス焼結体と金属部材との接合方法
JPS62182183A (ja) 金属化面を有する窒化アルミニウム焼結体
JPS59203779A (ja) 熱膨張係数の異なるセラミックス焼結体どうしあるいはセラミックス焼結体と金属部材との接合方法、およびセラミックス接合体