JPS59130468A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JPS59130468A
JPS59130468A JP58234236A JP23423683A JPS59130468A JP S59130468 A JPS59130468 A JP S59130468A JP 58234236 A JP58234236 A JP 58234236A JP 23423683 A JP23423683 A JP 23423683A JP S59130468 A JPS59130468 A JP S59130468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drain
region
layer
solid
state imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58234236A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0455346B2 (ja
Inventor
Masakazu Aoki
正和 青木
Kayao Takemoto
一八男 竹本
Shinya Oba
大場 信彌
Masaaki Nakai
中井 正章
Haruhisa Ando
安藤 治久
Toshibumi Ozaki
俊文 尾崎
Masao Tamura
田村 誠男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58234236A priority Critical patent/JPS59130468A/ja
Publication of JPS59130468A publication Critical patent/JPS59130468A/ja
Publication of JPH0455346B2 publication Critical patent/JPH0455346B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14654Blooming suppression

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は固体撮像装置(以下センサと略す)の光擬似信
号防止などの高性能化に関するものである。
第1図は従来から知らnでいるMO8形センサの基本的
な回路構成釜示したものである。同図において、1は水
平走査回路、2は垂直走査回路、3Fiホトダイオード
、4はホトゲート、5は垂直信号線、6は水平スイッチ
、7は水平信号、8はホトゲートの電極配線、9はセン
サの出力端子である。この素子の動作原理についではす
でに多くの解説がなされているのでここではふれない(
fcとえは泉田他 固体カメラ信号読み出し回路の検討
”昭和54年TV学会全国大会予稿集2−10゜p47
−48などを参照されたい)。
さて第1図に示したようなMO8形センサでは強い光が
照射さnたときに発生する擬似信号(プルーミング現象
)や、ホトダイオードでは′なく直接信号線近傍へ光信
号が入射したようなときに発生する擬似信号(以下簡単
のために信号線の感光と呼ぶ)を抑圧することが実用上
極めて重要である。
第2図は従来のセンサの受光部の断面図の1例であって
、21はp形Si基板、22はホトダイオードとなるn
+層、23は信号読み出しド1ツイン、24はフィール
ドアイソレーション用p+層、25は絶縁層、27はホ
トゲート、28は垂直信号線となる配線である。
第2図を用いて前記光擬似信号発生のメカニズムを説明
する。ホトダイオード22に強い光力30のように入射
すると、ダイオード22は順方向になって、ラテラルバ
イポーラ効果でキャリア31のようにドレイン側へ流れ
出して擬似信号となる。これがブルーミング現象の主原
因である。
一方33のように基板深くで発生したキャリアの一部や
、32のようにホトダイオード以外の部分から入射した
光によるキャリア34の一部などは直接ドレイン23に
流入し、やはり光擬似信号になる。これが前記信号線の
感光である。
本発明の目的は、上記問題点を解決した新しいMO8形
センサを提供することにある。
、第3図に本発明の1実施例を示す0第3図はセンサの
受光部の構造を示やものであって100はn形Si基板
、1 、Q 1はp形Si基体、102はホトダイオー
ドとなるn+層、103は酸化膜、104はパッシベー
ションのためのりんガラス、105は配線、106は素
子の保護膜、107はフィールド酸化膜、108はフィ
ールドアイソレーションのためのp+層、110は信号
読み出しドレイン用のn+領領域111はホトゲートで
ある。
第3図においでホトダイオード102はシんの拡散で形
成さnたn+層であり、ドレイン110はAsを用いた
n+層であ/”lo bんの拡散は、センサに重要な短
波長感度が高く、ホトダイオードに適しでおり、Asを
用いたn+層は、浅い接合を作シ易く、浅い接合でも低
層抵抗が得られるので、読み出しドレインや周辺回路の
MOSトランジスタのソースおよびドレインに適してい
る。
さて第3図に示したドレイン110は、p形層体101
の上部に形成されているので、第2図の構造と比較す扛
ば明らかなように、ラテラル・バイポーラ効果によるキ
ャリアがドレインに流入する確率は非常に低くなる。ま
たp形層体101の内部で発生したキャリアも、ドレイ
ンに達する距離が長くなるので、ドレインに流入する、
確率ハ下がる。第3図ではp+形層112がp形層体1
01の表面に形成さ扛ているが、これは、これによって
上記擬似信号キャリアに対するポテンシアル障壁を形成
して擬似信号キャリアを109のように防止するだめの
ものであって、その障壁ヲJ3kT程度にすると、前記
の効果と相乗して、ブルーミングや信号線の感光の抑圧
効果は極めて大きい。
第3図で、ドレイン110は基体101に接する面積が
小さいので、集積密度が高く、また上記擬似信号の混入
も防止し易い。他方、その構造上基体10にり上部にお
いで基体に接する面積より広く形成されでいるので、配
線105とのコンタクト部114は十分な広さがとれる
ことは明らかである。
マタドレイ/部はフィールドアイソレーションのp十層
と接する面積が非常に小さくなるので、信号線105に
付ぐ寄生容量を小さくできる。
第3図ではn基板を用いてn +−p −n層構造とし
、光擬似信号を基板側へ吸収するようにして、防止効果
を高めているが、単にp基板を用いてn+  p層構造
としでも本発”明の効果は得られる。
第3図に示した構造は、自己整合的に形成でき、また製
造上も作如易い特徴を有しでいる。
第4図は、第3図に示した構造を自己整合的に形成する
、製造方法を示したものである。
第4図(a)は、n形Si基板4oの上にp形Si基体
41を形成し、従来技術にょシフイールド5in242
、アインレーシ9ンp+層43、ゲート酸化膜44 P
o1ysiゲート電極45を形成し、低温配化により選
択的に保護膜46を形成した後、ゲート電極の周囲を残
して能動領域をエツチングによシ露出させた状態を示す
。これにさらに多結晶5i47とSi3Nイ48を形成
する(同図(b))。
通常のホトエツチング法で、コンタクト形成部にS l
 a N 4を残しく5o)、S s 3N 4 テb
 オわれでいない多結晶5i51を、りんの拡散によっ
てn 化する。このときSi3N4の下には拡散層は形
成されない。(同図(C)) これを熱酸化すると、Si3N4のない部分51は酸化
されて厚い酸化膜52とな9、同時にn+化された多結
晶Si4がらシんが基板側へ拡散しで、n+層53が形
成されシ。このときSi3N4の下は以前のままの多結
晶Si層である。(同図(d)o  ) S13N4を除去し、ここにヒ素(As)を拡散やイオ
ン打込みなどしてn+層55を形成し、りんガラス57
を形成した後、通常のホトエツチングでコンタクト穴5
6を形成し、AJなどの導電物質で配線60を形成する
。(同図fe)。)第4図(e)に示した構造で明らか
なように、本製法によるセンサの受光部はその製法故に
次のような特徴を有する。
(1)多結晶Si・の酸化による厚いSt Oz 腺5
2を有する。
(2)  コンタクト領域56がゲート45の上に形成
されたため、ゲート45と配線60のショートの懸念が
なくなって、サイドエッチによるコンタクト穴の広がり
を問題としないので、りんガラス57の膜厚を厚くでき
る。
(3)厚い酸化膜、基体上部のAaをドープしたドレイ
ン、シん拡散によるホトダイオードなどが自己整合的に
形成できる。
上記(1) 、 (2)よυ本発明によるセンサの垂直
信号線の寄生容量Cvは従来に比べ極めで小さくできる
ことは明らかである。
またセンサの周辺回路に用いるMosトランジスタハ、
ソース、トレイン共に読み出しドレイン55の構造を用
いることができるので、ソースドレインの接合深さが実
効的に小さくショートチャネル効果の少ないMOSFE
Tの集積回路とすることができる。
ここで第4図(aJにおいて、フィールド5io242
はSiO2でなく、他の絶縁物であってもよく。
また構造上もLOCO8構造でなく、プレーナ構造で、
アイソレーシヨンp 層がそれに応じて変わった構造の
ものであっても1本発明の効果に変わシはない。
センサにおいでは、暗電流低減などの理由から基板に接
するSi層は、できるだけ単結晶である方が良い。本発
明になる製造方法において、多結晶5i47形成後(第
3図(b))ないし、コンタクト部形成後(第3図(d
)でSi3N、除去後で、ドーピングの前後)に、レー
ザー光にょシアニーリングをし、単結晶化することは、
本発明の効果に支障がないばかりか、逆にセンサとしで
秀扛た特性を有するものとするに効果が太きい。
同様に第4図(b)においで、多結晶5i47は、エピ
タキシアル成長によって形成すると、Si基板と接する
部分には多結晶ではなく単結晶が形成されるので、基板
とよく整合のとnた素子が得られ、本発明の効果に変わ
)はない。またこれをレーザーアニールと組合わせても
良い。
まだ第4図tb) 、 ’(C) 、 (dlで示し7
’CS i 3N 4は、これに限らず、Si層51を
選択酸化するときの高温酸化雰囲気に耐えるものであれ
ば、他の薄膜であってもよい。ホトゲートになる電極4
5も、導電性で耐熱性のあみ物質ならば、多結晶Si。
M o gなどどのような物、質であってもよい。
以上本発明の説明には、nチャネル素子を例にとって説
明したが、これは逆にpチャネル素子でも、不純物の種
類、電荷、電圧の極性を適当に変えることで適用できる
また第4図+e)においで、シんガラス膜57を用いた
が、この膜は必ずしも必要でなく、これ全形成しないま
ま配線を形成してもよい。この場合、コンタクト穴は以
前の5i3i’J4のおおっていた領域であるので、コ
ンタクト穴も自己整合的にに形成されることになる。
さらに同図(eJにおいてりんガラス膜のような保護膜
を最終工程で素子上に形成することは一般に行なわtて
いることであるが、ここでこの工程を入扛でも、本発明
の本質には何らかかわることなく、その効果が得られる
以上本発明の実施例は第1図に示すようなMO8形セン
サの基本的な構成を念頭において説明したが、とnはこ
扛に限らず、ホトダイオードと垂直信号線とをそなえた
センサであれば何であっても適用でき、たとえばホトダ
イオードアレ一部と垂直走査回路は第1図のようなMO
8形センサと同様にし、水平レジスタに電荷移送素子(
CTD)を用いたような構成のセンサであっても、本発
明の効果は大きい。また垂直信号線は第1図のように1
垂直方向の画素列について1本でなくても、複数本たと
えば2本そなえたような場合(たとえばKoike e
tal 1979年 l5SCCDig 。
p192)でも本発明の効果が得られることは自明であ
る。
また本発明はセンサに限らず、他のL’SI、たとえば
MO8RAM(ランダムアクセスメモリ)などにおいて
も、α線によるソフトエラ一対策として適用することに
よシ、信号読み出し誤υのない、動作マージンの広い素
子を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の固体撮像装置の概略を示す略回路図、第
2図は従来の固体撮像装置の受光部の構成を示す断面図
、第3図は本発明の固体撮像装置の実施例に係わる受、
元部の構成を示す断面図、第4図は、第3図の受光部の
製造方法を工程順に示す断面図である0 100 ・n形Si基板y’ 10 V−、p形St基
体。 102・・・ホトダイオードn 層、103・・・酸化
膜、104・・・リンガラス、1.05・・・配線、1
06・・・保護[,107・・・フィール)”酸化!、
108・・・フィールドアイソレーション用p+層、1
10・・・ドレイン用n+層、11】・・・ホトゲート
、112・・・p+形層、113・・・ゲート絶縁膜(
S r 02等)第 1 目 第 2 図 づθ ■  3  図 拓 4 図 (矢9 (b) /L8 第4図 (dン (C〕 第1頁の続き 0発 明 者 安藤治久 国分寺市東恋ケ窪1丁目280番 地株式会社日立製作所中央研究 所内 0発 明 者 尾崎俊文 国分寺市東恋ケ窪1丁目280番 地株式会社日立製作所中央研究 所内 0発 明 者 田村誠男 国分寺市東恋ケ窪1丁目280番 地株式会社日立製作所中央研究 所内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 同一半導体基体の一生表面領域に、二次元状に配
    列したホトダイオード、該ホトダイオードの選択を行な
    うホトゲート、信号読み出しを行なう垂直信号線、水平
    のシフトレジスタおよびその他の周辺回路を構成するM
    OSトランジスタを備え、前記ホトダイオードは前記ホ
    トゲートを形成するMOSトランジスタのソース領域と
    前記基体とによって構成されてなる固体撮像装置におい
    て、各MOSトランジスタのソース、ドレイン領域のう
    ち、前記ホトゲート用MOSトランジスタのドレイン領
    域は、ソース領域よυも浅く、かつ半導体基体麦面工り
    上部にわたって形成され、その上部の領域の面積がドレ
    イン領域が半導体基体と接する面積よシ広いことを特徴
    とする固体撮像装置。 2、特許請求の範囲第1項記載の固体撮像装置において
    、ホトダイオードを形成するソース領域が9んの拡散層
    であって、こ扛に対応するドレイン領域が不純物として
    ヒ素(As)をドープした領域であることを特徴とする
    固体撮像装置03、特許請求の範囲第1項記載の固体撮
    像装置において、ホトゲート用MOSトランジスタのト
    ンイン領域の下側にp+層が形成さnでいて、半導体基
    体との電位差が3kT以上(k:ボルツマン定数、T:
    絶対温度)であることを特徴とする固体撮像装置。
JP58234236A 1983-12-14 1983-12-14 固体撮像装置 Granted JPS59130468A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58234236A JPS59130468A (ja) 1983-12-14 1983-12-14 固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58234236A JPS59130468A (ja) 1983-12-14 1983-12-14 固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59130468A true JPS59130468A (ja) 1984-07-27
JPH0455346B2 JPH0455346B2 (ja) 1992-09-03

Family

ID=16967820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58234236A Granted JPS59130468A (ja) 1983-12-14 1983-12-14 固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59130468A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005347325A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Sony Corp 固体撮像素子及びその製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5234674A (en) * 1975-09-12 1977-03-16 Toshiba Corp Semiconductor device
JPS52147017A (en) * 1976-06-02 1977-12-07 Hitachi Ltd Solid image pick-up element
JPS5342567A (en) * 1976-09-30 1978-04-18 Oki Electric Ind Co Ltd Semiconductor device and its production
JPS54145078U (ja) * 1978-03-29 1979-10-08
JPS55110476A (en) * 1979-02-19 1980-08-25 Hitachi Ltd Solidstate image sensor
JPS5691462U (ja) * 1979-12-17 1981-07-21

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5234674A (en) * 1975-09-12 1977-03-16 Toshiba Corp Semiconductor device
JPS52147017A (en) * 1976-06-02 1977-12-07 Hitachi Ltd Solid image pick-up element
JPS5342567A (en) * 1976-09-30 1978-04-18 Oki Electric Ind Co Ltd Semiconductor device and its production
JPS54145078U (ja) * 1978-03-29 1979-10-08
JPS55110476A (en) * 1979-02-19 1980-08-25 Hitachi Ltd Solidstate image sensor
JPS5691462U (ja) * 1979-12-17 1981-07-21

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005347325A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Sony Corp 固体撮像素子及びその製造方法
JP4539176B2 (ja) * 2004-05-31 2010-09-08 ソニー株式会社 固体撮像素子及びその製造方法
US7851838B2 (en) 2004-05-31 2010-12-14 Sony Corporation Solid-state imaging device and method of manufacturing the same
US8470620B2 (en) 2004-05-31 2013-06-25 Sony Corporation Solid-state imaging device and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0455346B2 (ja) 1992-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7358105B2 (en) Solid-state imaging device, method for manufacturing the same and interline transfer CCD image sensor
US7649201B2 (en) Raised photodiode sensor to increase fill factor and quantum efficiency in scaled pixels
US20070141801A1 (en) Semiconductor devices, CMOS image sensors, and methods of manufacturing same
KR100781905B1 (ko) 헤테로 정션 바이폴라 트랜지스터를 포함하는 이미지 센서및 그 제조 방법
JP2000312024A (ja) 受光素子及びそれを有する光電変換装置
US9093349B2 (en) Solid-state imaging apparatus
US6306679B1 (en) Photodiode having transparent insulating film around gate islands above P-N junction
US20080224190A1 (en) Image sensor and method of fabricating the same
JP4241527B2 (ja) 光電変換素子
JPH11274461A (ja) 固体撮像装置とその製造方法
EP0118568B1 (en) Semiconductor image pickup device
US6403994B1 (en) Solid-state imaging device and method of fabricating the same
EP0055114B1 (en) Solid-state imaging device
US7759154B2 (en) Ultrashallow photodiode using indium
JPS59130468A (ja) 固体撮像装置
JPS6018957A (ja) 固体撮像素子
JPH069236B2 (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
KR0140634B1 (ko) 고체촬상소자의 제조방법
JP2010028143A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JPH0575089A (ja) 固体撮像装置
JP2936826B2 (ja) 固体撮像装置
JPH05145056A (ja) 固体撮像素子
JP3141691B2 (ja) 冷却赤外線固体撮像素子の製造方法
JPS6229913B2 (ja)
JPH0650771B2 (ja) 固体撮像装置及びその製造方法