JPS59129838A - 自動焦点撮影装置 - Google Patents

自動焦点撮影装置

Info

Publication number
JPS59129838A
JPS59129838A JP563383A JP563383A JPS59129838A JP S59129838 A JPS59129838 A JP S59129838A JP 563383 A JP563383 A JP 563383A JP 563383 A JP563383 A JP 563383A JP S59129838 A JPS59129838 A JP S59129838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
projecting
distance
light emitting
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP563383A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhisa Sato
泰久 佐藤
Yasuyuki Yamada
康幸 山田
Hideo Yokota
秀夫 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP563383A priority Critical patent/JPS59129838A/ja
Publication of JPS59129838A publication Critical patent/JPS59129838A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/30Systems for automatic generation of focusing signals using parallactic triangle with a base line
    • G02B7/32Systems for automatic generation of focusing signals using parallactic triangle with a base line using active means, e.g. light emitter

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えば中級カメラに組込まれ、特に撮影レン
ズの最至近距離以内における被写体の存否を判別するた
めの至近被写体判別機構を備えた自動焦点撮影装置に関
するものである。
中級カメラ等に用いられている従来の照射方式の自動焦
点撮影装置は、被写体が測距可能範囲よりも近くに存在
する場合、fillち照射不能個所に被写体がある場合
には測距機能が作動せず、その結果として予め設定され
た無限遠距離に撮影レンズの焦点を合わせるようになっ
ているので、写真がピンぼけになるという重大な欠点を
有している。
つまり、最至近距離ρ以内に存在する被写体については
反射光は得られないし、また無限遠方向に発光した光束
からの反射光は、成る一定の距離、例えば約5m〜15
m以上では全く返ってこない。このように、受光用光感
応素子が反射光を感知しない場合には、被写体が最至近
距離以内にあるのか、或いは無限遠近傍にあるかの何れ
かであるが、従来の照射方式の自動焦点撮影装置ではそ
の判別が不可能なため、一般には予め設定された無限遠
距離に撮影レンズが合わせられるようになっている。
本発明の目的は、このような従来装置の欠点を解消する
ために、撮影レンズの最至近距離以内における被写体の
存否を判別する簡単な至近被写体検知機構を設けて、最
至近距離以内の被写体に対しては警告等を発するように
してピンぼけ写真を防止するようにした自動焦点撮影装
置を提供することにあり、その要旨は、撮影レンズの撮
影可能範囲に存在する被写体への主たる投光手段と、該
投光手段から発光された光束の被写体での反射光を検知
する受光手段とを有し、前記主たる投光手段以外に撮影
レンズの最至近距離以内の被写体方向に投光する補助投
光手段を設けたことを特徴とするものである。
以下に本発明を図面に示す実施例に基づいて詳細に説明
する。
第1図は可動投光素子を持つ投光手段と固定受光手段と
から成る自動焦点検出板構付のカメラに本発明を適用し
た実施例を示している。カメラ本体l内に設置された投
光用レンズ2と投光用発光素子3、及び受光用レンズ4
と受光用光感応素子5は、撮影可能の至近距離ρから無
限遠距離までの測距操作を行う従来の自動焦点検出機構
の構成要素である。そして更にカメラ本体1内には、も
っばら最至近距離β以内の被写体に向けて照射光束を投
光する固定された補助投光用発光素子6とその前面に配
置した補助投光用レンズ7とから成る補助投光手段が内
設されている。
投光用発光素子3から発光された被写体開用用の光束は
、例えば赤外光を発する投光用発光素子3を回動させる
ことによって撮影レンズの最至近距離近傍から無限遠近
傍まで連続的に投光される。そして、図面上Aは最至近
圧#、β近傍への発光光束、Bは中間距離への発光光束
、Cは無限遠近傍への発光光束を示しているが、これら
の光束A、B、Cが照射される位置に被写体が存在する
場合は、受光用光感応素子5か被写体からの反射光を感
知し、例えば光束の回動角から被写体距離を算出する。
ただし、反射光が戻ってこないような遠距離では受光用
感応素子5からの出力はなく、この場合に撮影レンズを
無限遠に合致させることは゛前述した通りである。
また、前記補助投光用発光素子6と補助投光用レンズ7
から成る補助投光手段からの発光光束りが最至近距離ρ
以内の被写体に照射され、ここに被写体があればその反
射光は受光用光感応素子5に入射するので最至近圧fa
ρ以内の被写体の存否が判別される。この場合に、補助
投光用レンズ7の焦点距離を短くすることによって、最
至近距離以内のより広範囲の距離に発光光束りを照射す
ることができる。その理由は、通常の撮影距離内では距
離精度の向上を図るために発光光束の径は制限されるが
、被写体が最至近距離以内にあるか否かのみを判別する
だけならば測距精度を考慮する必要はなく、広範囲に光
束りを照射してよいからである。
実際には、主たる投光用発光素子3からの発光光束A−
Cと補助投光用レンズ6からの光束りとを区別するため
に、第1段階の測距において最至近距1i111N以内
に被写体が存在するか否かを補助投光手段で確認し、そ
の後に従来通りの主投光光学系で測距を行うというよう
に2段階の測距動作を行わせることが必要となる。
次に、第2図は本発明の他の実施例を示すものであり、
第1図と同じ部材は同じ符号で表示しである。そして先
の実施例と異なる点は、受光素子として2個の受光用光
感応素子5a、5bを用い、両者の出−力が同等となる
まで、即ち被写体を検知するまで投光用発光素子3をサ
ーボ機構により回動させるところにある。この第2の実
施例の方式でも、無限遠近傍や最至近距Rn R以内で
は反射光が戻ってこないので、第1図に示す第1の実施
例と同様に最至近距離ρ以内の被写体はピンぼけになる
。従って、補助投光用発光素子6と補助投光用レンズ7
から成る補助投光手段を付設することによって、第1図
の場合と同様な原理により最至近距離以内の被写体の存
否を確認することが可能となる。
なお実施例においては、補助投光手段に対する受光を主
たる投光手段用の光感応素子で兼用したが、補助投光手
段のための専用の受光手段を配設してもよい。この場合
に2つの光束を区別できるようにすれば、同時操作が可
能となり、前述のように測距動作を2段階に行う必要は
なくなり測距時間が短縮できる利点かある。
上述のように補助投光手段によって、最至近距離以内に
被写体が存在するか否かを検知することができることに
なり、存在を検知すればファインダ内に警告のためのラ
ンプを点灯するとか、警告ブザーを鳴らすとか、或いは
シャツタレリーズを不能にするとかの種々の方法をもっ
て撮影者に警告を与えることが可能である。
以上説明したように本発明に係る自動焦点撮影装置は、
極めて簡単な補助投光手段を付設することにより、被写
体が最至近距離以内にある場合に発生するピンぼけ写真
を未然に防止でき、自動合焦精度の信頼性を高めること
ができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る自動焦点撮影装置の実施例を示し、
第1図は第1の実施例の構成図、第2図は第2の実施例
の構成図である。 符号1は撮影装置本体、2は投光用レンズ、3は投光用
発光素子、4は受光用レンズ、5.5a、5bは受光用
光感応素子、6は補助投光用発光素子、7は補助投光用
レンズ、A、B、Cは投光用発光素子による発光光束、
Dは補助投光用発光素子による発光光束、ρは撮影レン
ズの最至近距離である。 特許出願人   キャノン株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、撮影レンズの撮影可能範囲に存在する被写体への主
    たる投光手段と、該投光手段から発光された光束の被写
    体での反射光を検知する受光手段とを有し、前記上たる
    投光手段以外に撮影レンズの最至近距離以内の被写体方
    向に投光する補助投光手段を設けたことを特徴とする自
    動焦点撮影装置。 2、前記補助投光手段に対する受光手段は、主たる投光
    手段による反射光の受光手段を兼用するようにした特許
    請求の範囲第1項に記載の自動焦点撮影装置。
JP563383A 1983-01-17 1983-01-17 自動焦点撮影装置 Pending JPS59129838A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP563383A JPS59129838A (ja) 1983-01-17 1983-01-17 自動焦点撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP563383A JPS59129838A (ja) 1983-01-17 1983-01-17 自動焦点撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59129838A true JPS59129838A (ja) 1984-07-26

Family

ID=11616546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP563383A Pending JPS59129838A (ja) 1983-01-17 1983-01-17 自動焦点撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59129838A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6418117A (en) * 1987-07-14 1989-01-20 Konishiroku Photo Ind Range finder for camera

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54128363A (en) * 1978-03-28 1979-10-04 Minolta Camera Co Ltd Distance detector
JPS5797506A (en) * 1980-12-10 1982-06-17 Fuji Photo Film Co Ltd Zone discriminator of camera

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54128363A (en) * 1978-03-28 1979-10-04 Minolta Camera Co Ltd Distance detector
JPS5797506A (en) * 1980-12-10 1982-06-17 Fuji Photo Film Co Ltd Zone discriminator of camera

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6418117A (en) * 1987-07-14 1989-01-20 Konishiroku Photo Ind Range finder for camera

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5931933A (ja) 写真露出制御装置
US4470680A (en) Water-proof photographic camera with an automatic focusing device
JP3382739B2 (ja) 水中撮影可能なカメラ
USRE35963E (en) Automatic focusing camera
JPH04295837A (ja) リモートコントロール機能付きアクティブ測距装置
JPS59129838A (ja) 自動焦点撮影装置
US4829171A (en) Automatic camera focusing apparatus with movable position sensitive detector
JPH08211283A (ja) 自動焦点カメラ
US5737645A (en) Distance measuring apparatus and method of measuring distance
JPS62929A (ja) カメラの自動焦点調節装置
JPH09318871A (ja) 補助投光装置および焦点検出装置
JPH0473130B2 (ja)
JPH01304439A (ja) バウンスストロボ装置
JPS63266410A (ja) カメラの測距装置
JP2849610B2 (ja) マルチフォーカスカメラ
JPH0694988A (ja) 静止画記録装置
JP2003215441A (ja) カメラ
JP3047457B2 (ja) Ttl自動調光カメラ
JPS63259624A (ja) カメラの測距装置
JPS63259625A (ja) カメラの測距装置
JPS61295533A (ja) 防水カメラの焦点調節装置
JP3013400B2 (ja) Ttl自動調光カメラ
JPS6247508A (ja) 測距用光学装置
JPH0713700B2 (ja) カメラの測距装置
JPS58156910A (ja) 合焦状態検出装置