JPS59121917A - 気相成長装置 - Google Patents

気相成長装置

Info

Publication number
JPS59121917A
JPS59121917A JP22901782A JP22901782A JPS59121917A JP S59121917 A JPS59121917 A JP S59121917A JP 22901782 A JP22901782 A JP 22901782A JP 22901782 A JP22901782 A JP 22901782A JP S59121917 A JPS59121917 A JP S59121917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
reaction tube
cracker
substrate
exciting light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22901782A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiko Washio
鷲尾 邦彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP22901782A priority Critical patent/JPS59121917A/ja
Publication of JPS59121917A publication Critical patent/JPS59121917A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/02543Phosphides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • C23C16/452Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials by activating reactive gas streams before their introduction into the reaction chamber, e.g. by ionisation or addition of reactive species
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/02546Arsenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、反応性ガスを輸送するキャリヤガスを用い
る開管系の気相成長装置に係り、とくに所望の元素の析
出比率を高め、良質なエピタキシャル結晶成長が得られ
るようにした高性能な気相成長装置に関する。
気相成長技術は、比較的高純度の結晶面を量産するのに
適しているため、牛導体工業上不可欠な技術となってき
ている。一般にl−■族化合物の気相成長技術は、I族
元素ガスにGaCl、InClなどのハロゲン化物を用
いる/蔦ロゲン輸送法と、Ga (CH3) 3、I 
n (02H5ン、などのI族元素のアルキ化合物吻を
用いる有機金属法とがある。
Ga/AsCl3/H2系によるハ0グン輸送法は(3
aAsマイクロ波素子のはとんと大半を製造する手法に
なっている。一方有機金属法は、ハログ/輸送法が反応
管の全体を加熱しなければならないのに対し、この方法
は、反応管内に設置された基板以外には反応管を加熱し
ないですますことができるため、原料ガスやドーピング
ガスの0N10FF だけで極めて急峻な界面が形成で
きることなどの優れた特徴がある。有機金属法は、従来
MBE(分子線エピタキシャル成長法)でなけれは困難
とされていた量子井戸レーザ用つエノ)の成長や超格子
ジノζイスの形成に有用であることが判明するや、各種
光デバイスや超高速半導体デバイスの製造に必須の技術
として、現在盛んに研究開発されるに至つ有機金属法の
場合、vJ元素にも有機金属ガスを用いる全有機金属ガ
ス法も可能であるが、原料ガスの純度の問題や、プロセ
ス上の問題などのため、現在のところV族元素ガスには
、A s H3PH3などの水素化物を用いI族元素ガ
スならびにドーパントガスに有機金属を用いる方法が主
に採用されている。
そこで、ここでは有機金属法を用いたI−V族の化合物
の気相成長を例にとシ、従来の気相成長法についてまず
説明し、あわせて従来法の有する欠点について述べる。
■−■族化合物の有機金属気相成長法においては、■族
元素ガスならびに一部のドーパントガスに有機金属ガス
に用い、■族元素ガスにはPH3、AsH3などの水素
化物を用いる方法が主に採用されている。キャリヤガス
としては、不素ガスないしは窒素ガスやアルコ゛ンガス
などの不活性ガス、ないしはこれらの混合物が用いられ
る。常温で液状の原料物質については、これらキャリヤ
ガスを用いて該原料物質中を7(ブリングさせ、これら
を気化させて用いるようにしている。■−v族化合物の
中では光デノくイスや超高速デバイス用としてG a 
A s系やInP系などの化合物が有用であるが、従来
の報告例は大部分がG a A s系のu狛に限られて
おシ、I n P−?InGaAsPなど、InP系の
化合物の成長は実現がなかなか困難であった。その理由
は、一つにはV族原料化合物として用いられるPH3(
ホスフィン)が非常に安定であるため、加熱てれた基板
上での熱分解比率が小さいこと、またさらには、■族原
料化合物として用いられるIn(C2H5)3 (トリ
エチルインジウム)などが熱的に不安定なため、原料輸
送領域のガス温度の上昇によって、原料ガスが基板に達
する前に反応物が発生してしまい、基板上でのエピタキ
シャル成長が阻害されることなどである この原料輸送領域をできるだけ低温に保つためにも、ま
た、界面の急峻な高品質な結晶成長を行なうためにも、
結晶成長の温度は低い方が望ましい。このため結晶成長
温度(基板温度)は、非晶質や多結晶が生じない範囲内
でできるだけ低温側に設定される。例えば、InAsP
や工n G a A s Pなどでは成長温度は550
〜600°C程度に設定される。しかし、PH3は37
5°Cから分解が始まるとされているものの、その分解
速度はそれ程速くないため、たとえ基板を700°C以
上としてもまだかなシの量のPH3が反応せずに排気さ
れてしまうという問題が生じる。このため、比較的に低
い成長温度でも結晶成長に必要なPの分圧を実現するた
めには何らかの対策が必要である。
その対策の一つはPH3の供給量を極めて大幅に増加さ
せることである。しかし、PH3は許容濃度0.3pp
m という強烈な毒性がある上、わずかな刺激でも空気
があると発火するなどの危険性もあるため、PI■3を
大量に供給することはその排ガス上に問題があシ、大量
生産を目的とした結晶成長にP4  を生成しておき、
これを反応管に供給することである(P2やP4は基板
上で容易にPに分解され析出する)。このような目的の
PH3分解炉を備えた気相成長装置が最近開発され、減
圧成長法と組合せてようや< InP/InGaAsP
ヘテロ接合レーザなどの試作がなされるようになった。
しかし、この従来の気相成長装置にはまだ次のような欠
点が残されていたため、これを天川化することができな
いでいた。即ち、従来の気相成長装置に用いられていた
PH3分解炉はPH3の分解比率がまだ低いため、上述
したような問題点をごくわずか緩和したにすぎなかった
という点である。従来のPH3分解炉は、分解炉の温度
を800°C程度にまで高めて用いていたが、これでも
まだPH3の熱分解は不充分でらった。また、PH3を
含んだキャリヤガスの流速が1〜5 m/ sと高速な
ため、ガスと充分な熱交換を行なうにはかなシ長尺の加
熱炉が必要であ少年経済であった。
さらに分解炉の温度を高めるとか、分解炉内の表面積を
増すなどの方策を施せばPH3の分解比率は高められる
が、これに伴ない、分解炉材に用いられる8 i 02
ないしはステンレス配管などの管材からの不純物の発生
が急増することや、より高温のガスがガス供給管2等に
導入される結果、原料ガスが基板に達する前に、■族原
料化合物との混合接触によって好ましくない反応物が発
生してしまうこと、などのため、基板上でのエピタキシ
ャル成長が阻讐され、良質でかつ均一な結晶成長を得る
ことができなくなってしまう。
この発明の目的は、上述した従来の欠点を除去し、高品
質なエピタキシャル成長を高効率に行うことのできる経
済的かつ高性能な気相成長装置を提供することにある。
この発明によれば、熱的に安定な元素(とくにP)の析
出比率が高められるのでPH3などの有害なV族元素水
素化合物の供給量が大幅に低減でき、工業上不可欠な排
ガス処理対策が容易になる利点も得られる。
次にこの発明について、図面を用いて詳細に説明する。
図は、この発明の気相成長装置の一実施例の概略構成図
である。
第1の原料ガス発生装置1からIn(02H5)3、G
a(C2H5)3などのI族元素化合物気体ならびにH
2S、zn(C2Hs)zなどのドーパントガスと、水
素ガスを含む不活性ガス(キャリヤガス)とを発生させ
、ガス供給管2にガスを導入する、一方、第2の原料ガ
ス発生装置4からはP H3、A s H3な1どの■
族元素化合物気体と、水素ガスを含む不活性ガス(キャ
リヤガス)を発生させ、分解F5を介してガス供給管2
に導入し、該ガス供給管内2で、前記第1の原料ガス発
生装置1から発生してきたガスとよく混合させて、この
混合ガスを反応管3に導入する。
反応管3の中には、基板保持A(?セグタ)6上に基板
7が設置されてお〕、この基板7はシャフト8を回転式
せることによって反応管3の中で等速度の回転ができる
ようになっている。
9は反応管加熱コイルでめ夛、これによって基板を適当
な温度まで加熱するようにしている。
10は分解炉加熱コイルである。11は紫外励起光源で
アシ、該光源11から出射した励起光12、は、反射鏡
13、レンズ14、窓材15、を介して分解炉5内に導
入され、該分解炉5内でガスを、ガスの流れの方向に沿
って同軸状に励起する。紫外励起光源としては分解せん
とする所望の■族元素化合物気体の吸収のピークに主要
な発光波長が一致していることが望ましいが、この実施
例のように、ガスの流れの方向に沿って同軸状に励起す
れば、励起に有効な長さを長くできるため、ガスの吸収
のピーク波長から多少ずれた発光波長を有する光源でも
支障なく使用できるようになる。
紫外励起光源工1としては、高圧水銀ランプなどのイン
コヒーレント光源や、193nm A r F −r−
キシマーレーザや249nmKrFエキシマーレーザな
どの紫外域高出力レーザ光源が用いられる。高圧水銀ラ
ンプを用いる場合、光源の指向性は良くないので、出力
IKW以上のかなシ高出力なランプを用いる必要がある
。   ゛−1゛エキシマ−レーザを用いる場合、 平均出力は数+W程度あれば十分であるが、レーザ発振
動作がパルス動作しか得られないため、ガスが分解炉中
に流れている間に光励起するには毎秒100  パルス
程肛以上の高速繰多返しが必要であるQ 分解炉5中では、ガスは600’C程度にまで加熱され
ているため、振動状態の基底状態からだけでなく、尚い
励起状態からも紫外光の吸収が生じ、これによシ効率よ
く光解離が生じるので、従来の分解炉による熱分解単独
では到底不可能であったような高い分解比率でもって、
■族元素化合物気体の分解を行うことができる。ただし
V族元素元素ガスのうちA s H3はPH3などに比
べ熱分解は比較的容易なため、これは分解炉5を通さず
に、第1の原料発生装置1から供給するようにしてもよ
い。
以上説明したように、この発明によれば、従来よシも低
い分解湿度で効率よく■族元素化合物気体の分解を行う
ことができるため、PH3などの有害なV族元素水素化
物の供#量を少なくしても■族元素を高い析出比率で析
出させられる。また、従来よシも低い温度で分解できる
ため、分解炉や途中の配管中における不純物などの発生
を極力抑制することができ、良質なエピタキシャル成長
が得られるようになる。
上述した実施例においては、分解炉5から排出される原
料ガスをガス供給管2に導入するようにしたが、反応管
3の上流でも十分な混合効果が得られるならば該反応管
3に第2の開口を設けて、第1の原料ガス発生装置1か
ら供給される原料ガスとは独立にして直接原料ガスを反
応管3に導入してもよい。しかし、反応管内はかなシ高
温なため、ここで反応性のガスが長時間滞留することは
決して好゛ましいことではないので、反応管上流から基
板までの距離はできるだけ短くするようにした方がよい
。このため、反応管内でI族元素ガスとV族元素ガスと
を混合することはできれば避けた方がよい。ガス供給管
2内でI族元素ガスとV族元素ガスを混合させる場合、
不必要な反応が進行しないようにガス供給管2を冷却し
ておくことが好ましく、管内を流れるガスが液滴になら
ない程度にまで低く抑えておくとよい。
この発明によるM−V族化合物の気相成長製放によシ形
成したInP  結晶では、バッフ7層のキャリヤ濃度
は実用上問題なく十分に低下しておシ、77°Kにおけ
る#勤度は40,000 G1!/ V −S以上が得
られた。
また、この発明はInP  だけでな(、InGaAs
Pなとの多元の1−■化合物の多層構造のエピタキシャ
ル成長に広く適用できる。
なお、この発明の実施例においては、励起光12を分解
炉5内に、ガスの流れに沿って同軸状に入射させたが、
もし分解P5の壁面を鏡面とするならば、例えば斜め入
射するなどして、分解炉5内で励起光全ジグザグに進行
させ実効的な励起の長さを長くすることも可能である。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例の構成を示す概略構成図である。 図において、lは第1の原料ガス発生装置、2はガス供
給管、3は反応管、4は第2の原料ガス発生装置、5は
分解炉、6は基板保持具、7は基板、8はシャフト、9
は反応管加熱コイル、10は分解炉加熱コイル、11は
紫外励起光源、12は#l起光、13は反射鏡、14は
レンズ、15は窓材である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 上流側から下流側へガスが流通される反応管と、該反応
    管内の上流側に開口するガス供給管と、該ガス供給管に
    接続される熱的に不安定な化合物気体を含む第1の原料
    ガス発生装置と、分解炉を介して前記ガス供給管に接続
    される熱的に安定な化合物気体を含む第2の原料ガス発
    生装置とを備え、前記反応管内に設置てれた基板上にガ
    スを導きエピタキシャル成長させる気相成長装置におい
    て、さらに紫外励起光源と、該光源から出射する励起光
    を前記分解炉内に導く導光手段とを備えたことを特徴と
    する気相成長装置。
JP22901782A 1982-12-28 1982-12-28 気相成長装置 Pending JPS59121917A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22901782A JPS59121917A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 気相成長装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22901782A JPS59121917A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 気相成長装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59121917A true JPS59121917A (ja) 1984-07-14

Family

ID=16885447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22901782A Pending JPS59121917A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 気相成長装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59121917A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61185333A (ja) * 1985-02-12 1986-08-19 Ulvac Corp 光助勢表面化学反応装置
JPS62199014A (ja) * 1986-02-27 1987-09-02 Canon Inc 堆積膜形成法
JPS62219917A (ja) * 1986-03-14 1987-09-28 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 半導体製造装置
EP0389718A2 (en) * 1989-03-30 1990-10-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha A method of crystal growing a semiconductor thin film and an apparatus therefor
EP0452006A2 (en) * 1990-03-30 1991-10-16 Atsushi Ogura A composite film and method of manufacturing the same
EP1268186B1 (en) * 1999-12-29 2015-09-02 nGimat Co. Chemical vapor deposition method and system.

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61185333A (ja) * 1985-02-12 1986-08-19 Ulvac Corp 光助勢表面化学反応装置
JPS62199014A (ja) * 1986-02-27 1987-09-02 Canon Inc 堆積膜形成法
JPS62219917A (ja) * 1986-03-14 1987-09-28 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 半導体製造装置
EP0389718A2 (en) * 1989-03-30 1990-10-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha A method of crystal growing a semiconductor thin film and an apparatus therefor
EP0452006A2 (en) * 1990-03-30 1991-10-16 Atsushi Ogura A composite film and method of manufacturing the same
US5340604A (en) * 1990-03-30 1994-08-23 Ogura Atsushi Method for manufacturing a composite vapor deposition film
EP1268186B1 (en) * 1999-12-29 2015-09-02 nGimat Co. Chemical vapor deposition method and system.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6066204A (en) High pressure MOCVD reactor system
DenBaars et al. Atomic layer epitaxy of compound semiconductors with metalorganic precursors
JPS59121917A (ja) 気相成長装置
US6334901B1 (en) Apparatus for forming semiconductor crystal
US5389396A (en) InGaAsP/GaAs diode laser
JP2008024544A (ja) ゲルマニウムドープ窒化ガリウム結晶とその製造方法
RU2100477C1 (ru) Способ осаждения пленок гидрогенизированного кремния
Hayashi Photoassisted doping of nitrogen into ZnSe using ethyl azide
CN115679443B (zh) 一种光辅助金属有机化合物化学气相沉积装置及实现方法
JPS6223107A (ja) 光気相成長方法
JPH09171966A (ja) 化合物半導体へのn型ドーピング方法およびこれを用いた化学ビーム堆積方法、有機金属分子線エピタキシャル成長方法、ガスソース分子線エピタキシャル成長方法、有機金属化学気相堆積方法および分子線エピタキシャル成長方法並びにこれらの結晶成長方法によって形成された化合物半導体結晶およびこの化合物半導体結晶によって構成された電子デバイスおよび光デバイス
EP0707097A1 (en) MBE apparatus and MBE method
JP2549835B2 (ja) 化合物半導体薄膜の製造方法
JPH0431391A (ja) エピタキシャル成長方法
JPS59121918A (ja) 化合物の気相成長装置
JP2732622B2 (ja) ▲iii▼−▲v▼族化合物半導体の気相成長方法
JPH01158721A (ja) 光照射型低温mocvd方法および装置
JPH08139025A (ja) 結晶性シリコンの形成方法
JPH07105348B2 (ja) ▲iii▼−v族化合物半導体薄膜の製造方法
JPH05251369A (ja) 有機金属化学気相成長方法
JPH05175145A (ja) 結晶成長方法
JP2006225676A (ja) 気相成長装置
JPS6328030A (ja) 化合物半導体の結晶成長方法
JPH01120085A (ja) 半導体レーザの製造方法
Yoshimoto et al. In-situ RHEED observation on surface reactions in laser-triggered chemical beam epitaxy of GaP