JPS5911980B2 - ランダムアクセスメモリソウチ - Google Patents

ランダムアクセスメモリソウチ

Info

Publication number
JPS5911980B2
JPS5911980B2 JP50152906A JP15290675A JPS5911980B2 JP S5911980 B2 JPS5911980 B2 JP S5911980B2 JP 50152906 A JP50152906 A JP 50152906A JP 15290675 A JP15290675 A JP 15290675A JP S5911980 B2 JPS5911980 B2 JP S5911980B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
memory address
output
ram
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50152906A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52103925A (en
Inventor
雄一 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP50152906A priority Critical patent/JPS5911980B2/ja
Publication of JPS52103925A publication Critical patent/JPS52103925A/ja
Priority to US05/934,982 priority patent/US4277836A/en
Publication of JPS5911980B2 publication Critical patent/JPS5911980B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G1/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with cathode-ray tube indicators; General aspects or details, e.g. selection emphasis on particular characters, dashed line or dotted line generation; Preprocessing of data
    • G09G1/02Storage circuits
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/16Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus
    • G06F13/18Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus based on priority control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Dram (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子計算機の記憶装置、特に記憶装置内に記憶
されている情報を計算機の主動作とは無関係に読み出す
のに適した記憶装置に関するものである。
電子計算機の記憶装置において、計算機の動作状態もし
くは記憶装置の動作状態とは独立に、記憶装置に記憶さ
れている情報を読み出したい場合がある。
たとえば記憶装置に記憶している情報を表示装置に表示
したい場合は、記憶装置に記憶している情報を制御命令
により一旦表示用レジスタに転送し、その上で表示させ
ることが従来多く行なわれている。このような装置にお
いては、上に説明したように、表示用レジスタを特別に
設ける必要があるばかりではなく、転送のための制御命
◆を出すプログラムが必要となり、好ましいものではな
かつた。したがつて本発明の目的は、構造が簡単で且つ
特別のプログラムを設けることなく、記憶されている情
報を計算機の主動作に関係なく読出せるようにした記憶
装置を得ようとするものである。
本発明の記憶装置は、ランダムアクセスメモリ(以下R
AMと略称する)と、このRAMの記憶番地を指定する
主たる記憶番地指定人力手段(以下主アドレス入力と略
称する)と、記憶番地のうちの一部の記憶番地を指定し
且つ読み出すことが可能な副たる記憶番地指定入力手段
(以下副アドレス入力と略称する)と、主アドレス入力
が前記一部の記憶番地のいずれかの記憶番地を指定して
いる場合に副アドレス入力のうち前記の指定されたいず
れかの記憶番地を指定可能な副アドレス入力を不能化な
らしめるようにした入力切替手段を備えた装置であつて
、副アドレス入力が前記一部の記憶番地を指定するのは
、指定しようとする特定の記憶番地が前記主アドレス入
力によつて指定されていない限り可能であるようにした
ランダムアクセスメモリ装置である。次に図面を参照し
て説明する。
第1図は記憶されている情報を計算機の主動作とは無関
係に読出すのに適した従来の記憶装置および直接関連し
た装置をプロツクで示したものである。
入力情報、あるいは中央情報処理装置(以下CPUと略
称する)21内で演算した結果は、一度記憶装置である
RAM22に記憶しておき、表示の必要に応じてCPU
2lを介して表示用レジスタ23に転送し、表示してい
る。jしたがつて、先に述べたように、表示用レジスタ
を特別に設けねばならないという不便さと、情報が記憶
されているRAM22から表示用レジスタ23へ情報を
転送させるための命令が必要であるためプログラムが増
えるという欠点があつた。第2図は本発明のRAM装置
とこれと直接関連した装置をプロツクで示したものであ
つて、次に詳しく説明するRAM装置24のような構成
をとることによつて、第1図の場合に比べて表示用レジ
スタ23が不要であり又プログラムの複雑化が避けられ
る。
第3図は本発明のRAM装置の一実施例の構成をプロツ
クで示した図である。
はじめにその概要を説明すると、31はCPUからの主
アドレス入力ABO−AB5によつてのみ記憶の入出力
を行なうようにした16×3×4ビツトの第1のRAM
であり、32はCPUからの主アドレス入力によつて記
臆の入出力を行なうと共に図示してない副アドレス発生
装置からの副アドレス入力T。−T,5によつても記瞳
の読出しのできる16×1×4ビツトの第2のRAMで
あり、33は主アドレス入力のうちAB4およびAB5
により前記2つのRAM3lおよび32の入出力ライン
を制御する回路のほかAB4およびAB,の指定により
後に述べる信号切替装置を制御するための出力端子X,
Yを備れた多方向性マルチプレクサであり、34は主ア
ドレス入力のABO−AB3によつて第1のRAM3l
の信号ライン、および信号切替装置経由での第2のRA
M32の信号ラインを制御するためのデコーダである。
35はすでに2回に亘つて内容の説明なしに示した16
回路の入力切替回路であつて、主アドレス入力のAB4
およびAB5が第2のRAM32のいずれかの記臆番地
の入出力を指定しているときは前述の双方向性マルチプ
レクサ33の出力端子X,Yからの指定信号により第2
のRAM32の該当信号ラインを第1のRAM3lの信
号ラインに接続し、指定していないときは出力端子X,
Yからの非指定信号により第2のRAM32の信号ライ
ンを副アドレス入力T。
〜T,5に接続するようになつている。したがつて第2
のRAM32中の各記臆番地は、主アドレス入力によつ
て指定されていない限り副アドレス入力によつて直接読
出すことが可能であり、而もこれによつてRAM装置全
体の動作機能は少しも妨げられることはない。なおいう
までもないが、この第3図の装置全体としては16×4
×4ビツトのRAM装置であり、また先に記憶番地のう
ちの一部の記臆番地という表現を用いたが、全体とは第
1のRAM3lと第2のRAM32の合計を、一部とは
第2のRAM32を意味するものである。次に第3図の
各プロツクにつき更に詳細な図を用いてその構成および
機能につき詳細に説明する。第4図は第1のRAM3l
の4つの部分のうちの1つ31−1(第3図)を稍詳細
に示したもので、横に16個、縦に3個のメモリセル3
6を並べた構造になつている。横の16個のメモリセル
の組は共通な入出力ラインI。l,O2,lO3にそれ
ぞれ接続され、縦の3個のメモリセルの組はセルをアク
チブにする信号ラインW。−Wl5にそれぞれ接続され
ている。信号ラインWi(1=0〜15、以下同じ)は
、デコーダ34の出力Aiとそれぞれ接続している。他
の3つの部分31−2,31−3,31−4も31−1
と同じ構造である。第5図は第4図に示したメモリセル
36を詳細に示したもので、6個のMOSFETによつ
て構成されているが、これは従来のものと特に変つてい
ない。第6図は第2のRAM32の4つの部分の1つ3
2−1を示したもので、16個のメモリセル36が横に
一列に並んだ構造になつており、各セルの入出力ライン
は共通な入出力ラインI′00に接続されている。
各メモリセルにはメモリセルをアクチブにする信号線w
゛・がそれぞれ接続されている。入出力ラインI′00
はバツフアBを通して出力0P0に接続される。他の3
つの部分32−2〜32−4も同じ構造である。第7図
は双方向性マルチプレクサ33の5つの部分のうちの1
つ33−1について構造を示したものであり、RAMの
入出力ラインI。
O−103およびI′00にそれぞれ接続されたD。O
−DO3の4本の入出力ラインに対し、主アドレス入力
のうちAB4,AB5のコードに従つて1本を選択し、
入出力ライン0。と接続する。これは情報をRAMに書
込む場合も読出す場合も同じである。33−2〜33−
4についても同様である。
なお5つの部分のうちの1つである33−5はこの双方
向性マルチプレクサ33に入力される主アドレス入力A
B4,AB5の判定回路であり、両入力が第2のRAM
32内のセルを指定する場合には出力X,Yにx=1,
y=0を出力し、そうでない場合はx=0,y−1を出
力するような構造になつている。
第8図は論理回路を16回路持つ切替回路35のl+1
番目の入力切替回路の構成を示したものであり、1i,
mi,x,yはこの回路の入力であり、Eiは出力であ
る。
入力11は副アドレス入力Tiに接続され、xおよびy
は判定回路33一5のX,Yに接続され、Eiは第2の
RAM32の信号ラインW′iに接続してある。ここで
主アドレス入力のうちのAB4およびAB5によつて第
2のRAM32内の記臆番地が指定された場合すなわち
マルチプレクサ33の端子Djk(j=O〜3,k=O
〜3、以下同じ)のうち、DOO,DlO,D2O,D
3Oが0。
−03にそれぞれ接続するよう指定された場合、マルチ
プレクサ33のX端子にX=1、Y端子にY=0が出力
される。すなわち入力切替回路35のX,y入力端子に
x=1,y−0が入力されることにより、アンドゲート
38の出力にはAiが出力され、アンドゲート39には
0が出力される。したがつてオアゲート40を通してE
iにはAiが出力される。たとえば主アドレス入力AB
O−AB3により、Aiのなかでh+1番目のAhが指
定されアクチブな状態になつている場合、EiにはAi
がEhにはAhがそれぞれ出力されることにより、W′
hがアクチブな状態となる。すなわちW′hが接続され
ている第2のRAM32内のメモリセルが入出力可能な
伏態となる。同様にAiがWiと接続されていることに
より、第1のRAM3l内のWhに接続されているメモ
リセルも入出力可能な状態となる。たとえば情報の読出
しを行なう場合を例にとると、Ahがアクチブであるこ
とによりWhとW′hがいずれもアクチブな状態にとな
り、これらWh,W′hに接続されている両RAM3l
および32内の各メモリセルは読出し状態となり、各情
報はIjkおよび”Jkに出力される。主アドレス入力
AB4,AB5は第2のRAM32内の記臆番地を指定
しているから、I′Jkのうち、I′00,『109『
20P『30が選択されDOOラDlOラD2Oおよび
D3Oを経て0。−03に出力される。従つて第2のR
AM32内の記臆番地が指定される場合には従来の16
×4×4ビツトのRAMと同じ働きをする。次に主アド
レス入力によつて第2のRAM32内の記臆番地が指定
されない場合についていえば、双方向性マルチプレクサ
33のX,Y端子にはX=0,Y=1が出力される。
従つて入力切替回路35のX,y入力にはx−0,y=
1が入力され、Eiには副アドレス入力Tiが出力され
る。これによつてh+1番目のThがアクチブな伏態に
なると、Ehがアクチブな状態となり、従つてEhに接
続されているW′hがアクチブとなり、W′hが接続さ
れている第2のRAM32内のメモリセルが読出し状態
となり、I′00,I”10,I゛20,I゛30に出
力される。これらの出力は、双方向性マルチプレクサ3
3に接続されてはいるものの、AB4,AB5がRAM
32内の記臆番地を指定していないので、選択されるこ
となく、バツフアBを通して0P0−0P3に出力され
る。すなわち第2のRAM32内の任意の記障番地の情
報を読み出すことができる。以上のとおりであるから、
第2のRAM32内の記障番地は主アドレス入力によつ
て指定されていないときは副アドレス入力によつてその
任意の記憶番地を読み出すことができ、しかも通常のR
AM装置としての機能は妨げられることはない。
以上において各RAMの部分の数、一つの部分における
横の列の数、一つの列におけるセルの数その他は上記の
説明中の数値に限定されるものではなく、また各セル3
6の構成あるいは入力切替回路の構成などいずれも図示
あるいは説明されたものに限定されるものではなく、種
種の型のものを用いることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のRAM装置および関連装置をプロツクで
示した図、第2図は本発明のRAM装置および関連装置
をプロツクで示した図、第3図は本発明のRAM装置の
構成の一例を示した図、第4図は第3図の装置の第1の
RAMの一部を示した図、第5図は第4図の回路に用い
られるセルを詳しく示した図、第6図は第3図の装置の
第2のRAMの一部を示した図、第7図は同じく双方向
性マルチプレクサを示した図、第8図は同じく入力切替
回路を示した図である。 記号の説明:21は中央情報処理装置(CPU)、24
はRAM装置、31は第1のRAMl32は第2のRA
Ml33は双方向性マルチプレクサ、34はデコーダ、
35は入力切替回路、ABO〜AB5は主アドレス入力
、TO−T,5は副アドレス入力を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ランダムアクセスメモリと、このランダムアクセス
    メモリの記憶番地を指定する主記憶番地指定手段と、前
    記記憶番地のうち一部の記憶番地を指定可能な副記憶番
    地指定手段と、前記一部の記憶番地内の記憶番地の指定
    を前記主記憶番地指定手段および前記副記憶番地指定手
    段のいずれによつても可能ならしめる入力切替手段を備
    えたランダムアクセスメモリ装置。 2 第1のメモリーセル群と、第2のメモリーセル群と
    、上記第1および第2のメモリーセル群のいずれも指定
    しうる主記憶番地指定手段と、上記第2のメモリーセル
    群を指定しうる副記憶番地指定手段と、上記第1および
    第2のメモリーセル群のメモリーセルの内選択されたメ
    モリーセルからの読み出し情報を出力する第1の出力手
    段と、上記第2のメモリーセル群のメモリーセルの内選
    択されたメモリーセルからの読み出し情報を出力する第
    2の出力手段と、上記副記憶番地指定手段が該第2のメ
    モリーセル群を選択することを可能ならしめる制御手段
    とを有することを特徴とするランダムメモリアクセス装
    置。 3 それぞれが第1と第2の部分に分割された複数の列
    線と、上記列線の第1の部分と交差する複数の第1の行
    線と、上記列線の第2の部分と交差する複数の第2の行
    線と、上記第1および第2の行線と上記列線との交差部
    に配された複数のメモリーセルと、上記第1および第2
    の行線の内選択されたものからの出力を得る第1の出力
    線と、上記第2の行線からの出力を得る第2の出力線と
    、上記第1および第2の行線のいずれをも選択しうる第
    1の選択手段と、上記列線の第2の部分のみを選択する
    ための第2の選択手段と、上記第1の選択手段が上記第
    2の行線を選択されている時は上記列線のそれぞれの第
    1の部分の信号をそれぞれの第2の部分に伝達すると共
    に上記第2の選択手段を該第2の部分から分離し、上記
    第1の選択手段が該第2の行線を選択していないときは
    上記列線のそれぞれの第1と第2の部分とを電気的に分
    離するとともに上記第2の選択手段を該列線の該第2の
    部分に接続する制御手段とを有することを特徴とするメ
    モリ装置。
JP50152906A 1975-12-23 1975-12-23 ランダムアクセスメモリソウチ Expired JPS5911980B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50152906A JPS5911980B2 (ja) 1975-12-23 1975-12-23 ランダムアクセスメモリソウチ
US05/934,982 US4277836A (en) 1975-12-23 1978-08-18 Composite random access memory providing direct and auxiliary memory access

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50152906A JPS5911980B2 (ja) 1975-12-23 1975-12-23 ランダムアクセスメモリソウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52103925A JPS52103925A (en) 1977-08-31
JPS5911980B2 true JPS5911980B2 (ja) 1984-03-19

Family

ID=15550711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50152906A Expired JPS5911980B2 (ja) 1975-12-23 1975-12-23 ランダムアクセスメモリソウチ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4277836A (ja)
JP (1) JPS5911980B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59174929A (ja) * 1983-03-25 1984-10-03 Hitachi Ltd 周辺制御集積回路装置
CA1204171A (en) * 1983-07-15 1986-05-06 Stephen K. Sunter Programmable logic array
US4669056A (en) * 1984-07-31 1987-05-26 International Business Machines Corporation Data processing system with a plurality of processors accessing a common bus to interleaved storage
US5155807A (en) * 1986-02-24 1992-10-13 International Business Machines Corporation Multi-processor communications channel utilizing random access/sequential access memories
WO1995015528A1 (en) * 1993-11-30 1995-06-08 Vlsi Technology, Inc. A reallocatable memory subsystem enabling transparent transfer of memory function during upgrade
EP1310963B1 (en) * 2000-06-29 2006-12-27 Fujitsu Limited Semiconductor memory device
US8367460B2 (en) 2010-06-22 2013-02-05 Micron Technology, Inc. Horizontally oriented and vertically stacked memory cells

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3753242A (en) * 1971-12-16 1973-08-14 Honeywell Inf Systems Memory overlay system
US3737879A (en) * 1972-01-05 1973-06-05 Mos Technology Inc Self-refreshing memory
US3790961A (en) * 1972-06-09 1974-02-05 Advanced Memory Syst Inc Random access dynamic semiconductor memory system
US3846765A (en) * 1973-02-14 1974-11-05 Monolithic Syst Corp Dynamic cell semiconductor memory with interlace refresh
US3940747A (en) * 1973-08-02 1976-02-24 Texas Instruments Incorporated High density, high speed random access read-write memory
US3903510A (en) * 1973-11-09 1975-09-02 Teletype Corp Scrolling circuit for a visual display apparatus
US3911404A (en) * 1974-09-03 1975-10-07 Gte Information Syst Inc Data storage and processing apparatus including processing of new line characters
US3936812A (en) * 1974-12-30 1976-02-03 Ibm Corporation Segmented parallel rail paths for input/output signals
IT1063025B (it) * 1975-04-29 1985-02-11 Siemens Ag Disposizione circuitale logica integrata e programmabile

Also Published As

Publication number Publication date
US4277836A (en) 1981-07-07
JPS52103925A (en) 1977-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7490190B2 (en) Method and system for local memory addressing in single instruction, multiple data computer system
EP0389203A2 (en) Semiconductor memory device having information indicative of presence of defective memory cells
US4884270A (en) Easily cascadable and testable cache memory
US5388230A (en) Parallel processor having multi-processing units either connected or bypassed in either series or parallel by the use of bus switching
CA1207916A (en) Cmos multiport general purpose register
JPS5911980B2 (ja) ランダムアクセスメモリソウチ
US5588133A (en) Register block circuit for central processing unit of microcomputer
EP0276110A2 (en) Semiconductor memory device
EP0285125A2 (en) Semiconductor memory having a parallel input/output circuit
JPH02183488A (ja) 半導体記憶装置
US4962486A (en) Boundary-free semiconductor memory device having a plurality of slide access memories
US6359811B1 (en) Semiconductor integrated circuit with random access memory testing
JPS6054055A (ja) 記憶装置
JP2590704B2 (ja) 並列プロセッサlsi
JPH01277946A (ja) ワード長可変記憶装置
JPH06223597A (ja) 半導体装置
JPH01248395A (ja) マルチプレクサ
JPH0447589A (ja) 半導体メモリ
JPS61150184A (ja) メモリ装置
JPH01222348A (ja) 半導体記憶装置
JPS6175444A (ja) レジスタフアイル集積回路
JPS61199293A (ja) バンク切換え回路
JPH06131519A (ja) Icカード
JPH01211395A (ja) Icメモリ
JPH01158696A (ja) 半導体記憶装置