JPS59118097A - Production of herpes simplex virus protein - Google Patents

Production of herpes simplex virus protein

Info

Publication number
JPS59118097A
JPS59118097A JP13115183A JP13115183A JPS59118097A JP S59118097 A JPS59118097 A JP S59118097A JP 13115183 A JP13115183 A JP 13115183A JP 13115183 A JP13115183 A JP 13115183A JP S59118097 A JPS59118097 A JP S59118097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recombinant
dna
gene
dna sequence
hsv
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13115183A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2786625B2 (en
Inventor
ロジヤ−・ジヨン・ワトソン
ジヨン・ヘインズ・ワイス
リン・ウイリアム・エンキスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MOREKIYURAA JIENETEITSUKUSU IN
MOREKIYURAA JIENETEITSUKUSU Inc
Original Assignee
MOREKIYURAA JIENETEITSUKUSU IN
MOREKIYURAA JIENETEITSUKUSU Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US06/400,028 external-priority patent/US4818694A/en
Application filed by MOREKIYURAA JIENETEITSUKUSU IN, MOREKIYURAA JIENETEITSUKUSU Inc filed Critical MOREKIYURAA JIENETEITSUKUSU IN
Publication of JPS59118097A publication Critical patent/JPS59118097A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2786625B2 publication Critical patent/JP2786625B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 1.発明の分野 本発明は、ヘルペスシンプレックスウィルス(HSV)
糖タンパク質類のいずれにも関するタンパク質類の製造
方法に関し、またそのようなタンパク質類を製造する新
規なDNA配列、プラスミドおよび微生物(真核生物及
び原核生物の両方)を製造し、用いる方法および組成物
に関する。
[Detailed description of the invention] 1. FIELD OF THE INVENTION The present invention relates to the herpes simplex virus (HSV).
Methods for producing proteins, including any of the glycoproteins, and methods and compositions for producing and using novel DNA sequences, plasmids and microorganisms (both eukaryotic and prokaryotic) for producing such proteins relating to things.

本発明はウィルスDNA、プラスミドDNAまたはバク
テリオファージDNAのようなDNAベクトル中に、糖
タンパク質D(gD)またはその部分のためのDNA配
列解読を挿入する組換えDNA技術を利用し、それによ
りベクトルは、バクテリヤ宿主あるいは他の単一細胞系
中のgD遺伝子の発現を複製し、そして、監督すること
のできるものである。得られる組換えDNA分子は、宿
主細胞中に導入され、宿主細胞によるgDまたはその部
分あるいは分子変異型の製造が可能となる。
The present invention utilizes recombinant DNA technology to insert DNA sequencing for glycoprotein D (gD) or a portion thereof into a DNA vector, such as viral DNA, plasmid DNA or bacteriophage DNA, whereby the vector , capable of replicating and directing the expression of the gD gene in a bacterial host or other single cell system. The resulting recombinant DNA molecule is introduced into a host cell, allowing the host cell to produce gD or a portion or molecular variant thereof.

製造されたタンパク質は、次に単離され、精製されそし
てHSVタイプ1(HSV−1)およびタイプ2(HS
V−2)の両方の感染に対するワクチン中の免疫原とし
て用いるために修飾される。
The produced proteins were then isolated, purified and isolated from HSV type 1 (HSV-1) and type 2 (HSV-1).
V-2) for use as an immunogen in vaccines against both infections.

2.発明の背景技術 2.1.組換えDNA技術及び遺伝子発現組換えDNA
技術は、特定DNA配列をDNA乗物(ベクトル)中に
挿入し、宿主細胞中に複製することができる相換えDN
A分子を形成するものである。一般的に、挿入されたD
NA配列は受領DNA配列に対して無関係である。すな
わち、挿入DNA配列、及びDNAベクトルは、天然中
で遺伝子形成の交換のない生体から誘導される、あるい
は挿入DNA配列は、全体的にまたは部分的に合成でき
るものである。近年に、いくつかの一般的方法が、組換
えDNA分子を構成てぎるように、開発された。例えば
、米国特許第4,237,224号(コーエンおよびボ
イヤ CohenとBoyer)は、制限酵素を用いて
、このような組換えプラスミド類を製造することおよび
配位(ligation)として知られる方法を記載し
ている。これらの組換えプラスミド類は、次に転写によ
って単細胞生体中に導入され、複製される。米国特許第
4,237,224号に記載された技術の一般的な適用
のため、それは本明細書中への参照によってここに含有
せしめられる。
2. Background of the invention 2.1. Recombinant DNA technology and gene expression recombinant DNA
The technique involves inserting a specific DNA sequence into a DNA vehicle (vector) and creating a compatible DNA sequence that can be replicated into a host cell.
It forms the A molecule. Generally, the inserted D
The NA sequence is unrelated to the received DNA sequence. That is, the inserted DNA sequence and DNA vector can be derived from an organism with no genetic exchange in nature, or the inserted DNA sequence can be wholly or partially synthetic. In recent years, several general methods have been developed for constructing recombinant DNA molecules. For example, U.S. Pat. No. 4,237,224 (Cohen and Boyer) describes the use of restriction enzymes to produce such recombinant plasmids and a method known as ligation. are doing. These recombinant plasmids are then introduced into single-celled organisms by transcription and replicated. Because of the general application of the technology described in US Pat. No. 4,237,224, it is hereby incorporated by reference into this specification.

組換えDNA分子の単細胞生体への導入の他の方法は、
コリンズ及びホーン(Collins、Hohn)によ
って米国特許第4,304,863号中に記載されてお
り、それも参照によってここに含有される。この方法は
、バクテリオファージベクトルとの充填/形質導入シス
テムを利用づるものである。
Other methods of introducing recombinant DNA molecules into single-celled organisms include:
Collins and Hohn in US Pat. No. 4,304,863, which is also incorporated herein by reference. This method utilizes a loading/transduction system with bacteriophage vectors.

構成に用いた方法にかかわらず、組換えDNA分子は、
宿主細胞と適合すべき、即ち、宿主細胞中の自律複製で
きるものであるべきである。組換えDNA分子は、マー
カー機能を有すべきで、宿主細胞の選択ができ、それに
より、組換えDNA分子によって形質転換されるもので
ある。更に、適切な複製、転写および翻訳信号の全てが
プラスミド上に正確に配合される場合、外の遺伝子は、
形質転換細胞およびその子孫中に適切に発現させるもの
である。
Regardless of the method used for construction, recombinant DNA molecules
It should be compatible with the host cell, ie, capable of autonomous replication in the host cell. The recombinant DNA molecule should have a marker function, allowing the selection of host cells that will be transformed by the recombinant DNA molecule. Furthermore, if all the appropriate replication, transcription, and translation signals are correctly formulated on the plasmid, the foreign gene
It is appropriately expressed in transformed cells and their progeny.

真核生物の細胞に感染するすべてのウィルスの特色であ
るから、ヘルペスシンプレックスウィルスは、そのゲノ
ムを複製するため、そのウィルス遺伝子が発現し、その
子孫を作る真核生物の宿主細胞系を必要どする。DNA
複製のための信号および制御、遺伝子発現および真核生
物中のウィルス組織は、原核生物のものとは異なる。こ
れは、真核生物細胞中にのみ天然で発現される遺伝子を
、原核生物宿主細胞中で発現させる試みを為す場合に臨
界的に重要である。
As is characteristic of all viruses that infect eukaryotic cells, the herpes simplex virus requires a eukaryotic host cell system in order to replicate its genome, in which its viral genes are expressed and its progeny produced. do. DNA
The signals and controls for replication, gene expression and viral organization in eukaryotes are different from those in prokaryotes. This is of critical importance when attempting to express genes in prokaryotic host cells that are naturally expressed only in eukaryotic cells.

これらの異なる遺伝子は信号および処理事項は、遺伝子
発現の多くのレベル、例えば、DNA転写およびメッセ
ンジャーRNA翻訳を制御する。DNAの転写は、RN
Aポリメラーゼの結合を指示し、そして、それによって
転写を促進するDNA配列であるプロモータの存在に依
存している。真核生物のプロモーターのDNA配列は原
核生物プロモーターのものとは異なる。更に、真核生物
のプロモーターおよびそれに伴なう遺伝子信号は、原核
生物系の中では認識できずあるいは機能できないもので
ある。
These different gene signals and processing items control many levels of gene expression, such as DNA transcription and messenger RNA translation. Transcription of DNA is performed by RN
It relies on the presence of a promoter, a DNA sequence that directs the binding of A polymerase and thereby promotes transcription. The DNA sequences of eukaryotic promoters are different from those of prokaryotic promoters. Furthermore, eukaryotic promoters and their associated genetic signals are unrecognizable or unable to function in prokaryotic systems.

同様に、原核生物中のメッセンジャーRNA(mRNA
)の翻訳は、真核生物どは異なる適切な原核生物中のm
RNAの効率的な翻訳には、mRNA上のシンダルガル
ノ(Shine Dalgarno;SD)配列と称す
るリボゾーム接合を必要とする。
Similarly, messenger RNA (mRNA) in prokaryotes
) in the appropriate prokaryotes, which are different from eukaryotes.
Efficient translation of RNA requires ribosome junctions called Shine Dalgarno (SD) sequences on mRNA.

この配列は、mRNAの短いヌクレオチド配列であり、
それは、プロテインのアミノ−末端メチオニンをエンコ
ード(暗号作成)する短いコドン(codon )(A
UG)の前に位置しでいる。SD配列は1bSrRNA
(リボゾームのRNA)の3′一端に対して相補的であ
り、そして、多分mRNAのリボゾームに対する接合を
、rRNAと複式化(二重らせん化〉し、リボゾームの
正しい位置付けを可能にすることによって、促進してい
る。遺伝子発現を最大にする上の考察のために、ロバー
トおよびラウエル(Roberts、Lauev)の1
979年のMethods in Enzymolog
y 68:473を参照されたい。
This sequence is a short nucleotide sequence of mRNA,
It consists of a short codon (A
It is located in front of UG). SD sequence is 1bSrRNA
complementary to the 3' end of the (ribosomal RNA) and perhaps by duplexing the junction of the mRNA to the ribosome with the rRNA and allowing correct positioning of the ribosome. For considerations on maximizing gene expression, see Roberts and Lauev's 1
979 Methods in Enzymolog
See y 68:473.

多くの因子が、適切な信号が挿入され、そして、適切に
位置つけられた後でさえも、原核生物中の真核生物遺伝
子の発現を複雑にする。これらの因子の性質および操作
か行なわれる機構を明白に理解覆ることが現在欠いてい
るものである。一つのこのような因子はエスケリキアコ
リ(Escherichia coli、以下、E.コ
リという。)および他のバクテリヤ中の活性な原核生物
のシステムの存在である。このタンパク質劣化システム
は、真核生物タンパク質のごとき「異常な」あるいは他
者タンパク質を選択的に破壊するように見える。従つて
、大変な利用性が、原核生物減成からバクテリヤ中に発
現される真核生物タンパク質を保護する手段を開発する
ことによって与えられよう。1つの戦略は、真核生物配
列が、原核生物遺伝子との相に配列された(即ち、正し
い読取フレーム中で)もので、それによって、融合タン
パク質生成物(原核生物のおよび他者、即ち真核アミノ
酸配列の交雑(ハイブリッド)であるタンパク質)が得
られる交雑遺伝子を構成することである。
Many factors complicate the expression of eukaryotic genes in prokaryotes even after the appropriate signals have been inserted and properly positioned. What is currently lacking is a clear understanding of the nature of these factors and the mechanisms by which their manipulation takes place. One such factor is the presence of active prokaryotic systems in Escherichia coli (hereinafter referred to as E. coli) and other bacteria. This protein degradation system appears to selectively destroy "abnormal" or foreign proteins, such as eukaryotic proteins. Therefore, great utility would be provided by developing means to protect eukaryotic proteins expressed in bacteria from prokaryotic degradation. One strategy is for the eukaryotic sequence to be aligned in phase with the prokaryotic gene (i.e., in the correct reading frame), so that the fusion protein product (prokaryotic and other, i.e., true) The goal is to construct a hybrid gene that yields a protein that is a hybrid of nuclear amino acid sequences.

交雑遺伝子の構成は、多くの真核生物タンパク質、例え
ば、ソマトスタチン、ねずみプロインシュリン、成長ホ
ルモンおにび卵アルブミン様タンパク質をエンコード(
暗号作成)する遺伝子の分子クローン化において用いた
研究法であった。更に、原核生物プロモータは、卵アル
ブミンおよびβ−グロビンの場合、そのような融合遺伝
子配列と配位していたのである[ギャランテ(Guar
ente)ら、1980.Cell 20:543]。
The hybrid gene composition encodes many eukaryotic proteins, such as somatostatin, murine proinsulin, growth hormone, and ovalbumin-like protein (
This was a research method used in the molecular cloning of genes used to create codes. Furthermore, prokaryotic promoters have been coordinated with such fusion gene sequences in the case of ovalbumin and β-globin [Guarante et al.
et al., 1980. Cell 20:543].

ギャランテのシステムは、SD配列を含むlacプロモ
ータを、融合遺伝子のATGの前面で、変えた距離にお
いて挿入することによるものである。幾つかの真核生物
遺伝子分子クローン化および発現は達成されたが、これ
は従来gD遺伝子については行なわれていない。原核生
物宿主細胞中に他者即ち真核生物遺伝子の発現はルーチ
ンになし得るような技術状態はない。
Galante's system relies on inserting the lac promoter containing the SD sequence at varying distances in front of the ATG of the fusion gene. Although molecular cloning and expression of several eukaryotic genes has been accomplished, this has not been previously done for the gD gene. There is no state of the art that would routinely allow expression of other, eukaryotic genes in prokaryotic host cells.

2.2 ワクチン類 ウィルス感染の抑制および治療には次の3つの基本的な
方法がある。(1〉活性な免疫応答を引き出すワクチン
、(2)ウィルス複製を抑制する化学治療法剤および(
3)インターフェロンの合成を導き出す剤。3つの全て
が、感染を防ぐために用いることができるが、感染の初
期に適用すると、より効果的である。ワクチン注射、即
ち免疫化は、感染が始った後では通常効果的でない。
2.2 Vaccines There are three basic methods for controlling and treating viral infections: (1) vaccines that elicit an active immune response, (2) chemotherapeutic agents that inhibit viral replication, and (
3) An agent that induces the synthesis of interferon. All three can be used to prevent infection, but are more effective when applied early in the infection. Vaccination, or immunization, is usually not effective after infection has begun.

ワクチンは、通常その免疫学的性質を破壊することなく
、ウイルスを無害化することによって製造される。伝統
的に、これは不活性化ワクチンに使用するために、ウィ
ルスの感染性を不活性化すること(即ち、通常、ホルム
アルデヒドのごとき種々の化学剤による処理によってウ
ィルスを「殺す」こと〉あるいは生のワクチン(弱毒化
ワクチン)用に無毒性あるいは弱毒化された(修飾され
た)ウィルスを選択することによって達成される。
Vaccines are produced by rendering the virus harmless, usually without destroying its immunological properties. Traditionally, this has been done by inactivating the infectivity of the virus (i.e. 'killing' the virus, usually by treatment with various chemicals such as formaldehyde) or killing the virus for use in inactivated vaccines. This is achieved by selecting avirulent or attenuated (modified) viruses for use in vaccines (attenuated vaccines).

弱毒化は、ウィルスを通常的でない条件(異なる動物宿
主および細胞培養)に適応せしめることおよび大きなウ
ィルス接種物に数多く通過させ、閉力を失った変異体を
選択し、そして徴候のないものあるいは単に少しの徴候
のものを作ることによって得られる。獣医学の実際にお
いてまだ用いられる少しのワクチンは、ウィルス増殖が
ほとんど続かない場合に注射された完全に閉力のある感
染性ウィルスよりなる。この手順は、ヒトに使用するに
は余りに危険であると考えられてきた。
Attenuation involves adapting the virus to unusual conditions (different animal hosts and cell cultures) and passing it through large numbers of large virus inocula, selecting mutants that have lost clot power, and killing those without symptoms or simply Obtained by making things with little indication. The few vaccines still used in veterinary practice consist of fully occlusive infectious viruses injected where little viral replication continues. This procedure has been considered too dangerous for use in humans.

生のワクチン中に用いる弱毒化ウィルスは、一般的に優
れた免疫原である。何故ならば弱毒化ウィルスは、宿主
中において増殖し、従って、長く続く免疫性を引き山号
からである。弱毒化ウイルスは、全てのウィルス抗原、
ヴィリオン(ウィルス粒子)の両の表面および内部抗原
に対して指向の体液性の抗体を誘導する。しかしながら
、多くの問題がウィルスの不充分な弱毒化、ウィルスの
遺伝子的不安定性、ワクチンウィルスの成長に用いた細
胞培養物中での外部ウィルスによる汚染および最後にワ
クチン不安定性(例えば熱不安定性)の如く、生ワクチ
ンの使用に考えられる。
Attenuated viruses used in live vaccines are generally good immunogens. This is because the attenuated virus multiplies in the host and thus elicits long-lasting immunity. Attenuated viruses contain all viral antigens,
It induces humoral antibodies directed against both surface and internal antigens of the virion (viral particle). However, many problems arise such as insufficient attenuation of the virus, genetic instability of the virus, contamination by foreign viruses in the cell culture used to grow the vaccine virus and finally vaccine instability (e.g. thermal instability). The use of live vaccines is considered.

不活性ワクチンの使用(増殖しない「殺した」あるいは
不活性化ウィルスを用いて)は、生ワクチンの使用で考
えられる困難点を避けるのだが、殺したウィルスは、免
疫化された動物の中で増殖せず、そして、通常表面成分
のみに対する指向の抗体を作る。しかしながら、不活性
化ワクチンについての主な困難点は、関係抗原の必要量
を供するに充分なウィルスを作ることにある。不活性化
ワクチンの使用で考えられる他の困難点は、達成した免
疫性が短く、そしてよく追加の免疫化を要し、抗原サイ
トが、不活性化化学処理によって変えられる。従って、
免疫原付が小さくなり、あるいはウィルス感染を中和す
るのに効果的でなくし、ぞしてワクチンは、よく充分な
レベルのIgAを導かないことである。
The use of inactivated vaccines (using "killed" or inactivated virus that does not multiply) avoids the possible difficulties of using live vaccines, but the killed virus does not survive in the immunized animal. They do not proliferate and usually make antibodies directed only against surface components. However, the main difficulty with inactivated vaccines lies in producing enough virus to provide the required amount of the antigen of interest. Other possible difficulties with the use of inactivated vaccines are that the immunity achieved is short and often requires additional immunizations, and that the antigenic sites are altered by the inactivating chemical treatment. Therefore,
The immunogen becomes smaller or less effective at neutralizing the viral infection, and thus the vaccine often does not elicit sufficient levels of IgA.

サブユニットのワクチンは、非外皮の正二十面体ウイル
スのカプシドタンパク質または外皮のウィルスのペプロ
マー(糖タンパク質スパイク)のごとき必要で、関係す
る免疫原因物質を含む。サブユニットのワクチンは、高
精製のウィルスフラクションから関係サブユニットを単
離すること、あるいは関係ポリペプチドを合成すること
によって作ることができる。サブユニットワクチンの主
な長所は、ウィルス源のおよび宿主−または供与−誘導
の干渉性物質の遺伝物質を排出することである。しかし
ながら坦在、これらの方法を用いてのサブユニットワク
チンの製造は、広く使われる商業用途には高価すぎる。
Subunit vaccines contain the necessary and associated immunogenic agents, such as the capsid protein of non-enveloped icosahedral viruses or the peplomer (glycoprotein spike) of enveloped viruses. Subunit vaccines can be made by isolating the relevant subunits from highly purified virus fractions or by synthesizing the relevant polypeptides. The main advantage of subunit vaccines is the elimination of genetic material of viral origin and of host- or donor-induced interfering substances. However, production of subunit vaccines using these methods is often too expensive for widespread commercial use.

絹換えDNA技術は、サブユニットワクチンの製造に多
くものを供し得、ウィルスの関係免疫原部分またはその
タンパク貿をエンコード(暗号作成)するウィルス遺伝
子の分子クローン化および宿主細胞発規は、サブユニッ
トワクチン中での使用のために関係免疫原を充分量作る
ことができる。
Silk recombinant DNA technology has much to offer for the production of subunit vaccines, and molecular cloning and host cell regulation of viral genes that encode the relevant immunogenic portions of the virus or its protein trade is essential for the production of subunit vaccines. Sufficient quantities of the relevant immunogen can be made for use in vaccines.

ワクチンは、種々のアジュバントをもつ懸濁液中でよく
投与される。アジュバントは、免疫原のみを投与した場
合よりも少ない投与量で、少ない量の抗原を用いて、よ
り耐性のよく、より高いレベルの免疫性を与えることを
助りるものである。
Vaccines are often administered in suspension with various adjuvants. Adjuvants help provide better tolerance and higher levels of immunity using lower doses and less antigen than if the immunogen alone were administered.

アジュバント作用の機構は、複雑であり、完全には理解
されていない。しかしながら、それは食作用を励起りる
ことおよび細網内皮系の他の活性を励起すること、およ
び抗原の遅らした解放および分解含み得るものである。
The mechanism of adjuvant action is complex and not completely understood. However, it may involve stimulating phagocytosis and other activities of the reticuloendothelial system, and delayed release and degradation of antigens.

アジュバントの例には、フロインドのアジュバント(完
全または不完全の)アジュバンド65(落下生油、マン
ナイドモノオレートおよびアルミニウムモノステアレー
トを含む)、および水酸化アルミニウム、リン酸アルミ
ニウムまたはミョウバンのごとき鉱物ゲルがある。
Examples of adjuvants include Freund's adjuvant (complete or incomplete), Adjuvant 65 (including fallen raw oil, mannide monooleate and aluminum monostearate), and minerals such as aluminum hydroxide, aluminum phosphate or alum. There is gel.

フリオンドのアジュバントは、ヒトまたは動物のための
ワクチンにはもはや用いられていない。何故ならば、そ
れは非代謝性鉱油を含み、そして潜在的発がん物質であ
るからである。しかしながら鉱物ゲルは、商業的獣医学
上のワクチンに広く用いられている。
Friondo's adjuvant is no longer used in vaccines for humans or animals. This is because it contains non-metabolizable mineral oil and is a potential carcinogen. However, mineral gels are widely used in commercial veterinary vaccines.

2.3.ヘルペス ウィルス類 ヘルペスウィルス類(ヘルペトビリダエ:Herper
tovividae)は、大きなDNAウィルスであり
、宿主の命のため存続できる潜在的感染を確立するので
顕著である。第1次感染後、それは表われ得ず、ウィル
スは、照射あるいは免疫抑制のごとき数個の疑わしい刺
激のどれかによる再活性化がされるまで静止している。
2.3. Herpesviruses Herpesviruses (Herpetoviridae: Herper)
tovividae) are large DNA viruses and are notable for establishing latent infections that can persist for the life of the host. After the primary infection, it cannot be expressed and the virus remains quiescent until reactivated by any of several suspected stimuli, such as irradiation or immunosuppression.

活性状態あるいは感染の激しい形態は、増殖のまたは溶
菌感染によって特徴づけられる。即ち、ウィルスが複製
しており、宿主細胞機構を越え、成熟感染ヴィリオンを
作り、そして死亡脂肪をおこすことである。しかしなが
ら、潜在状態において、ウィルスは宿主の結節肺中に確
立される:潜状の間に感染性ウィルスの生成の証拠はな
い。
The active state or severe form of infection is characterized by a proliferative or lytic infection. That is, the virus is replicating, overcoming the host cell machinery, producing mature infectious virions, and causing mortality. However, in the latent state, the virus is established in the host's nodular lungs: there is no evidence of production of infectious virus during latency.

最も主な感染は、幼時期に生じ、そして表われていない
。感染は、粘膜のウィルス接種から、あるいはウィルス
が皮ふの中に表皮表面の破れを通して入ることから生じ
得る。従って、感染ウィルスは、密な接触によって移さ
れ得る。いったん獲得されるど、HSVは、生涯身体中
に保持きれ、そして犠牲者は、無症候性であり得、ある
いは例えば粘膜皮膚病、ヘルペスラビアルス(唇上の病
巣、通常「フィバ−ブリスター」または「コールドソア
ス」唇ヘルペス)と呼ばれる)、歯肉口内炎(口および
歯肉が、小胞でおおわれ、それが破れ、そして潰瘍にな
る)、咽頭炎、扁桃炎、角結膜炎(角膜炎または眼の角
膜の炎症で、樹枝上の潰瘍に進み、究極的には角膜の瘉
痕となり、盲目となる)および性器ヘルペスを含む粘膜
皮ふ病のごとき多くの臨床的発現となる再発発病にかか
る。
Most major infections occur during childhood and are unexpressed. Infection can result from viral inoculation of the mucous membranes or from entry of the virus into the skin through breaks in the epidermal surface. Therefore, infectious virus can be transferred by close contact. Once acquired, HSV can remain in the body for life, and the victim may be asymptomatic or suffer from, for example, mucocutaneous disease, herpes labialis (lesions on the lips, usually "fiber blisters") or gingivostomatitis (the mouth and gums become covered with vesicles that rupture and become ulcers), pharyngitis, tonsillitis, keratoconjunctivitis (keratitis or inflammation of the cornea of the eye) The disease progresses to arborural ulceration, which ultimately leads to corneal scarring and blindness) and recurrent attacks that result in many clinical manifestations such as mucocutaneous diseases, including genital herpes.

希には、HSVか感染は、脳炎、庖疹状湿疹、トラウマ
チシヘルペス、肝炎および新生児ヘルペスを起こし得る
Rarely, HSV infection can cause encephalitis, eczema, traumatic herpes, hepatitis, and neonatal herpes.

活性な突発の間、感染性ウィルスは、病巣から、または
周囲の液から;例えば、ヘルペス性病感染の場合、唾液
から単離することかできる。これらの病巣は、与えられ
た個所の身体の同じ部分で破れる傾向があり、月経、日
光または冷風のへの過剰の露出、下垂体またはアデナル
ホルモン、アレルギー反応、あるいは古典的には熱少々
のごとき多くの刺激によって引きおこされる。これらの
突発の間、犠牲者は、ウィルスを放っており、そして他
人に接触を通して感染性ウィルスを拡げることができる
During an active outbreak, infectious virus can be isolated from the lesion or from the surrounding fluid; for example, in the case of a herpes venereal infection, from saliva. These lesions tend to rupture in the same part of the body in a given location and are caused by menstruation, excessive exposure to sunlight or cold wind, pituitary or adenal hormones, allergic reactions, or classically a slight fever. It is triggered by many stimuli such as During these outbreaks, victims are shedding the virus and can spread the infectious virus to others through contact.

感染の潜状期の間、観察者はウィルスが病巣の当然に生
じる場合の他の領域にあることを示してきた。この静由
期の間、ウィルスは感覚結節肝のノイロン中に局在化さ
れ(顔の病巣の場合、三叉神経結節腫が普通になる)そ
して、通常の患される領域から単離できない。
During the incubation period of infection, observers have shown that the virus is present in other areas of the lesion as well. During this quiescent phase, the virus is localized in the sensory nodules of the liver (in the case of facial lesions, trigeminal nerve nodules are common) and cannot be isolated from the usual affected areas.

ほとんどの子孫は、第1次感染から急速に回復するが、
時に、肝炎ににって特徴づれられる広がった新生児ヘル
ペス感染がやんだ新生児を圧倒する。最もひどい感染は
、誕生時に感染性付き添いから、より普通には感染母親
から、赤んぼが母の誕生通路中の性器ヘルペスに会うと
きに得取される。女および子供の外陰部肝炎およびペニ
スの感染は、HSV−2によって生じると以前考えられ
た。しかしながら最近の結果は、HSV−1,HSV−
2のどちらも原因となり得ることをし示しており、更に
、女性のヘルペス性病感染は、頚管の癌を伴なったこと
を示している。
Most offspring recover quickly from the primary infection, but
At times, a widespread neonatal herpes infection characterized by hepatitis overwhelms the newborn. The most severe infections are acquired from infectious attendants at birth, more commonly from infected mothers, when the baby encounters genital herpes in the mother's birth passage. Vulvar hepatitis and penile infections in women and children were previously thought to be caused by HSV-2. However, recent results indicate that HSV-1, HSV-
It has been shown that both of these two factors can be the cause, and furthermore, it has been shown that herpes venereal disease infection in women was associated with cancer of the cervical canal.

ヘルペス感染は、今日の社会において、表皮割合に達し
ている。現在、HSV感染に対しての治療はなく、DN
A合成を抑制する化合物の使用が現在の処置である。こ
れらの化合物は、もちろん非選択的であり、細胞の分割
並びにウィルスのそれの細胞DNA合成を抑制御る。更
に、これらの化合物は、活性感染の間のみ有用であり、
その限り潜伏の間には、はっきりした効果がない。
Herpes infections have reached epidermal proportions in today's society. Currently, there is no treatment for HSV infection, and DN
The current treatment is the use of compounds that inhibit A synthesis. These compounds are of course non-selective and inhibit cell division as well as viral and cellular DNA synthesis. Furthermore, these compounds are only useful during active infection;
To that extent, there is no clear effect during incubation.

ヘルペス性病感染は、真核生物のウィルスであり、大き
さ80×106〜150×106ダルトンの範囲の線状
の二重鎖のDNAゲノムを含んでいる。各ヴィリオンは
、正二十面体ヌクレオカブシドと、成熟期および発芽期
に宿主細胞の脂質二重層から除去されることにより形成
される膜エンベローブ(表面膜)を有する。ウィルスエ
ンベロープは、部分的には膜中に存在するが、膜エンベ
ロープから外側に排除する多くのウィルス特定ブロティ
ンを含む脂質二重層である。第1次感染の間に、膜エン
ベロープは、ウィルス粒子が細胞中に効率的に侵入でる
ために必要である。脂質二重層の外側上にウィルスプロ
ティンと特に結合している抗体は、ウィルス感染を中和
する能力がある。
Herpes venereal infection is a eukaryotic virus that contains a linear double-stranded DNA genome ranging in size from 80 x 106 to 150 x 106 daltons. Each virion has an icosahedral nucleocabsid and a membrane envelope (surface membrane) formed by removal from the lipid bilayer of the host cell during maturation and germination. The viral envelope is a lipid bilayer containing many virus-specific proteins that reside partially in the membrane but are excluded outwardly from the membrane envelope. During primary infection, a membrane envelope is required for efficient entry of virus particles into cells. Antibodies that specifically bind to viral proteins on the outside of the lipid bilayer are capable of neutralizing viral infections.

ウィルスタンパク質は、糖タンパク質(そこに糖分分子
を伴なうタンパク質分子)である。ヘルペスシンプレッ
クスウィルスタイプ−1(HSV−1)およびタイプ−
2(HSV−2)は、各々互いに抗原的区別される少な
くとも4つの異なる糖タンパク質を作る。HSV−1お
よびHSV−2からのこれらのタンパク質のあるものは
、共通のエピトープ(即ち、抗原サイトまたは抗体結合
サイト)を分け持っている。このようなタンパク質の例
は、49,000〜58,000ダルトンの糖タンパク
質であり、gDと称される。HSV−1 gDに対する
多価抗血清は、HSV−1およびHSV−2の両方の感
染を中和する能力がある。(Norrild,1979
,Current Topics in Microb
iol,and Immunol、19:67)。
Viral proteins are glycoproteins (protein molecules with sugar molecules attached to them). Herpes simplex virus type-1 (HSV-1) and type-
2 (HSV-2) makes at least four different glycoproteins, each of which is antigenically distinct from each other. Some of these proteins from HSV-1 and HSV-2 share common epitopes (ie, antigenic or antibody binding sites). An example of such a protein is the 49,000-58,000 dalton glycoprotein, referred to as gD. Multivalent antisera against HSV-1 gD are capable of neutralizing both HSV-1 and HSV-2 infections. (Norrild, 1979
,Current Topics in Microb
iol, and Immunol, 19:67).

3、発明の概略 単一細胞宿主生体中のHSV糖タンパク質遺伝子のクロ
ーン化(分校系形成)および発現のための方法および組
成物が供される。また、これらの新規な単一細胞生体を
培養し、HSV遺伝子生成物を作る方法およびその遺伝
子生成物の精製方法が記される。ここに記された組変え
DNA技術によって作られたgD−関連タンパク賀は、
HSV−1および、HSV−2感染に対して保護するワ
クチンの免疫原として用いるために処方できる。
3. Overview of the Invention Methods and compositions are provided for cloning (branch system formation) and expression of HSV glycoprotein genes in a single cell host organism. Also described are methods for culturing these novel single cell organisms and making HSV gene products, and methods for purifying the gene products. The gD-related proteins produced by recombinant DNA technology described here are
It can be formulated for use as an immunogen in vaccines to protect against HSV-1 and HSV-2 infections.

HSV−1gD遺伝子(HSV−1パットン株から単離
された)は、タイプ間組換え分析とmRNAマッピング
によって、ウィルスゲノム中で同定された。DNAの特
定のセグメント上に局在化されると、遺伝子のヌクレオ
チド配列は決定され、そして、gDタンパク質のアミノ
酸配列が予想された。
The HSV-1gD gene (isolated from the HSV-1 Patton strain) was identified in the viral genome by intertype recombination analysis and mRNA mapping. Once localized on a specific segment of DNA, the nucleotide sequence of the gene was determined and the amino acid sequence of the gD protein was predicted.

HSV−2gD遺伝子(HSV−2株Gから単離〉は、
ウィルスゲノム中でHSV−1ゲノム中のgDの位置に
対する類似性によって、そして、交雑分析によって同定
された。
The HSV-2gD gene (isolated from HSV-2 strain G) is
It was identified in the viral genome by similarity to the location of gD in the HSV-1 genome and by hybridization analysis.

単離されたgD遺伝子または遺伝子フラグメント(タイ
プ1または2〉は、ついでプラスミドベクトル中に挿入
され、生物学的に機能的複製単位として働く組換えプラ
スミドを形成した。これらの相換えプラスミドは、適合
できる宿主細胞の形質転換の上でgD遺伝子の複製およ
び発現を容易にするように構成された。更に、プラスミ
ドは、gD遺伝子を活性に発現する転換された微生物を
一工程で同定するために供する。最後に、発現された遺
伝子生成物を単離するための、またワクチンを処方する
に用いる方法を述べる。
The isolated gD gene or gene fragment (type 1 or 2) was then inserted into a plasmid vector to form a recombinant plasmid that served as a biologically functional replication unit. The plasmid was constructed to facilitate replication and expression of the gD gene upon transformation of a host cell capable of producing a plasmid.Furthermore, the plasmid provides for the one-step identification of transformed microorganisms that actively express the gD gene. Finally, we describe the methods used to isolate the expressed gene products and to formulate vaccines.

4、図面の説明 本発明は、次の発明の詳細な説明、特定の具体例および
添付図面を参照することによって、より充分に理解され
得る。
4. Description of the Drawings The present invention may be more fully understood by reference to the following detailed description of the invention, specific embodiments, and accompanying drawings.

第1a図は、HSV−1ゲノムを示し、HSV−1のg
D遺伝子のある短い独特な領域(Us)の位置を示す(
以下gD−1遺伝子と称する。)。
Figure 1a shows the HSV-1 genome;
The location of the short unique region (Us) of the D gene is shown (
Hereinafter, it will be referred to as gD-1 gene. ).

第1b図は、ラムダgtWES::EcoRI−HのH
SV−1EcoRI−Hフラグメントインサートの制限
マツプを示す。議論に関する制限サイトのみが示されて
いる。制限酵素認識配列は、次のように略されている。
Figure 1b shows the H of lambda gtWES::EcoRI-H.
A restriction map of the SV-1 EcoRI-H fragment insert is shown. Only restricted sites for discussion are shown. Restriction enzyme recognition sequences are abbreviated as follows.

:BamHI(Ba4〜Ba8):BgfII(Bg2
):BstEII(Bs):EcoRI(RI):Hi
ndIII(H3):KpnI〈Kp):PvuII(
Pv);SacI(Sc):SalI(Sa):および
XhoI(Xh)。
:BamHI(Ba4-Ba8):BgfII(Bg2
):BstEII(Bs):EcoRI(RI):Hi
ndIII(H3):KpnI<Kp):PvuII(
Pv); SacI (Sc): SalI (Sa): and XhoI (Xh).

第1c図は、ラムダgtWES:EcoRI−HのBa
mHI−8からBamHI−7のフラグメントのpBR
322への挿入物を有するpRWF6の構成を示す。
Figure 1c shows the Ba of lambda gtWES:EcoRI-H.
pBR of mHI-8 to BamHI-7 fragment
The construction of pRWF6 with an insert into 322 is shown.

第1d図はpsSCC30−4のHSV−1SaclD
NAフラグメントインサートの制限マップを示す。太棒
部(拡大された領域)は、gD−1mRNA解読配列の
局在および位置を示す。
Figure 1d shows HSV-1SaclD of psSCC30-4.
A restriction map of the NA fragment insert is shown. The thick bar (enlarged region) indicates the localization and position of the gD-1 mRNA decoding sequence.

第2図は、gD−1遺伝子配列の配列戦略と制限マツプ
を示す。解読領域は、太棒部(拡大された領域)によっ
て示され、そして非解読領域は、単線(細線部〉によっ
て示される。フラグメント単離、ラベル化および2次消
化に用いる制限エンドヌクレアーゼ間裂サイトが示され
る。水平の矢印は、配列DNA領域を示し、制限マツプ
の上のものは、非解読鎖配列が決定されたことを示し、
制限マツプのFのものは、鋳型鎖が配列されていたこと
を示す。
Figure 2 shows the sequence strategy and restriction map of the gD-1 gene sequence. The coding region is indicated by a thick bar (enlarged region) and the non-coding region is indicated by a single line (thin line). Restriction endonuclease interstitial sites used for fragment isolation, labeling and secondary digestion. The horizontal arrow indicates the sequenced DNA region, and the one above the restriction map indicates that the undeciphered strand sequence has been determined.
F in the restriction map indicates that the template strands were aligned.

第3図は、gD−1遺伝子のヌクレオチド配列およびg
D−1プロテインの予想されたアミノ酸配列を示す。適
切な制限サイが示され、そしてgD−1のアミノ解読端
における数が与えられた垂直の矢印は、pJS413に
対するgD−1アミノ解読端の配位サイトを示し、次の
ごとき組換えプラスミドにある:pEH51,pEH6
0,pEH62,pEH66、pEH71,pEH73
およびpEH73であり、これらは、その天然のTAG
に対してgD−1配列の残りを含む;そしてpEH4−
2,pEH82,pEH3−25およびpEH90−N
シリーズであり、これはCro/gD−1/β−ガラク
トシダーゼ融合タンパク賀をエンコードするものである
。gD−1のカルボキシ解読端にある数の付けられた垂
直な矢印は、gD−1カルボキシ解読端の以下に対する
配位サイトを示す:(1)組換えプラスミド;pEH4
−2,pEH82,pEH3−25中のpJS413の
β−カラクトシダーゼ遺伝子(z−遺伝子);または(
2)プラスミドのpEH90−Nシリース中のpHK4
14のz−遺伝子。
Figure 3 shows the nucleotide sequence of the gD-1 gene and the gD-1 gene.
The predicted amino acid sequence of D-1 protein is shown. Appropriate restriction sites are indicated and numbered vertical arrows at the amino-coding end of gD-1 indicate the coordination site of the gD-1 amino-coding end to pJS413 and are present in recombinant plasmids such as :pEH51, pEH6
0, pEH62, pEH66, pEH71, pEH73
and pEH73, which have their natural TAG
contains the remainder of the gD-1 sequence; and pEH4-
2, pEH82, pEH3-25 and pEH90-N
series, which encodes the Cro/gD-1/β-galactosidase fusion protein. The numbered vertical arrows on the carboxy-coding end of gD-1 indicate the coordination sites of the gD-1 carboxy-coding end for: (1) the recombinant plasmid; pEH4;
β-caractosidase gene (z-gene) of pJS413 in -2, pEH82, pEH3-25; or (
2) pHK4 in the pEH90-N series of plasmids
14 z-genes.

第4図(スケールで描かれていない)は、pEH25,
gD−1遺伝子の一部から導かれた換えプラスミド、お
よびpJS413、E、コリの発現ベクトルの構成を示
す。組換えプラスミド,pEH25は、発現ベクトルか
ら導かれた「指導者:リーダー」配列(cro)に対し
て配位されたgD−1解読配列の約87%によってエン
コードされたHSV−1gD−関連タンパク質の製造を
監督している。
Figure 4 (not drawn to scale) shows pEH25,
The construction of a recombinant plasmid derived from a part of the gD-1 gene and the expression vector of pJS413, E. coli is shown. The recombinant plasmid, pEH25, contains an HSV-1 gD-related protein encoded by approximately 87% of the gD-1 coding sequence, coordinated to a "coachor" sequence (cro) derived from the expression vector. Supervises manufacturing.

第5図は、pEH25中のCro/gD−1結合のDN
A配列と予想アミノ酸配列を示す。
Figure 5 shows the DNA of Cro/gD-1 bond in pEH25.
The A sequence and predicted amino acid sequence are shown.

第6図は、HSV感染Hela細胞のリゼイト(溶菌液
)中に存在する競合抗原を添加することによるpEH2
5gD生成物の免疫沈降の抑制率を示す。
Figure 6 shows the pEH2
The inhibition rate of immunoprecipitation of 5gD product is shown.

第7図〈スクールの示されていない)は、pEH25か
ら導かれたgD−1発現プラスミド、pEH4−2,の
構成を示す、その中では、gD−1解読配列の3′−末
端の205のヌクレオチド(69のアミノ酸)は除かれ
E、コリのβ−ガラクトシダーゼタンパク質の代りに、
約3,000の付化のヌクレオチドで置換される。この
組換えプラスミドは、gD−1特定タンパク質の各々の
端で融合されたE、コリ−関連ポリペプチド(即ち、C
ro及びβ−ガラストシダーゼ)による「サンドウィッ
チ」タンパク質(即ち融合プロティン)の製造のための
ものである。
Figure 7 (school not shown) shows the construction of a gD-1 expression plasmid, pEH4-2, derived from pEH25, in which the 3'-terminal 205 of the gD-1 coding sequence is The nucleotides (69 amino acids) were removed and replaced with E. coli β-galactosidase protein.
Approximately 3,000 additional nucleotides are substituted. This recombinant plasmid contains the E, coli-related polypeptide (i.e., C
ro and β-galatosidase) for the production of "sandwich" proteins (i.e. fusion proteins).

第8図(スケールで描かれず)は、多くのgD−1発視
プラスミド、pEH50+x、各々は、gD遺伝子のア
ミノ解読末端の種々の部分を含んでいる、を製造する方
法を示す。
FIG. 8 (not drawn to scale) shows how to produce a number of gD-1 detection plasmids, pEH50+x, each containing a different portion of the amino-decoded end of the gD gene.

第9図(スケールで描かれず)は、pEH4−2中のg
D−1遺伝子のアミン解読末端を再構成するための方法
を示し、そこでは、β−ガラクトシダーゼに融合された
gD−1タンパク質は、pEH82と形質転換された宿
主細胞によって発現される。
Figure 9 (not drawn to scale) shows g in pEH4-2.
A method for reconstituting the amine-coding ends of the D-1 gene is presented, in which the gD-1 protein fused to β-galactosidase is expressed by a host cell transformed with pEH82.

、第10図(スケールで描かれず)は、pEH90−1
0am,pEH3−25及びpHK414から導かれた
gD−1発現プラスミドの構成を示す。
, Figure 10 (not drawn to scale) shows pEH90-1
The construction of the gD-1 expression plasmid derived from 0am, pEH3-25 and pHK414 is shown.

相換えプラスミド、pEH90−10amは、アンバ−
サブレッサーtRNAsを含むE.コリ形質転換体中に
β−ガラクトシターゼと融合した及び非融合の両方のg
D−1を製造するためにある。
The replacement plasmid, pEH90-10am, is an amber
E. coli containing subrespressor tRNAs. g both fused and unfused with β-galactosidase in coli transformants.
It is for manufacturing D-1.

第11a図は、HSV−2ゲノムを示し、また短い独特
な領域(Us)内のBalIIフラグメントの位置を示
し、そこには、HSV−2のgD遺伝子(以下gD−2
遺伝子と称する)がある。Lフラグメントを規定りるB
glIII制限サイトはBgとして示される。
Figure 11a shows the HSV-2 genome and shows the location of the BalII fragment within a short unique region (Us), which contains the HSV-2 gD gene (hereinafter gD-2
There are genes (referred to as genes). B that defines the L fragment
The glIII restriction site is designated as Bg.

第11b図、pHV1のBglIILフラグメントイン
サートの制限マップを示す。関係制限エンドヌクレアー
ゼ認識サイトのみを示す。制限酵素認識サイトは次よう
に略してある。
Figure 11b shows a restriction map of the BglIIL fragment insert of pHV1. Only relevant restriction endonuclease recognition sites are shown. Restriction enzyme recognition sites are abbreviated as follows.

BamHI(Ba):BgiII(Bg):Clal(
C):HingIII(H3):PvuII(Pv):
SalI(Sa):SacI(Sc):SphI(Sp
):and XhoI(Xh)。太棒部(拡大された領
域は、gD−2mRNA解読配列の局在及び位置を示す
BamHI (Ba): BgiII (Bg): Clal (
C): HingIII (H3): PvuII (Pv):
SalI (Sa): SacI (Sc): SphI (Sp
): and XhoI (Xh). Thick bar (enlarged area indicates localization and position of gD-2 mRNA decoding sequence.

第11c図はpHV2のHSV−2XhoI DNA 
フラグメント インサートの制限のマツプを示す。
Figure 11c shows HSV-2XhoI DNA of pHV2.
A map of fragment insert limitations is shown.

第12図は、gD−2遺伝子のヌクレオチド配列及びg
D−2タンパク質の予想アミノ酸配列を示す。適切な制
限サイトが示され、またgD−2遺伝子のアミン解読末
端にある数のつけられた垂直な矢印は、組換えプラスミ
ドpHV5(gD−2の全カルボキシ解読末端を含む)
及びpHV6中のpJS413に対するgD−2アミノ
解読末端の配位サイトを示す。BamHIサイトは、p
HV6中のpHK414のZ−遺伝子に対するgD−2
カルボキシ解読末端の配位サイトである。
Figure 12 shows the nucleotide sequence of the gD-2 gene and the gD-2 gene.
The predicted amino acid sequence of D-2 protein is shown. Appropriate restriction sites are indicated and the numbered vertical arrow at the amine-coding end of the gD-2 gene indicates the recombinant plasmid pHV5 (containing the entire carboxy-coding end of gD-2).
and the coordination site of the gD-2 amino-decoded end to pJS413 in pHV6. The BamHI site is p.
gD-2 against the Z-gene of pHK414 in HV6
This is the coordination site for the carboxy decoding terminus.

第13図は、gD−1及びgD−2の予想アミノ酸配列
の比較を示す。アミノ酸残分は、単一−文字コードによ
って示される。gD−1及びgD−2中の同族のアミノ
酸残分は、gD−2配列中のダッシュにより示される。
Figure 13 shows a comparison of the predicted amino acid sequences of gD-1 and gD-2. Amino acid residues are indicated by single-letter codes. Homologous amino acid residues in gD-1 and gD-2 are indicated by dashes in the gD-2 sequence.

gD−2配列は、gD−1配列より短い1つのアミノ酸
残分である。
The gD-2 sequence is one amino acid residue shorter than the gD-1 sequence.

gD−2中の「紛失した(missing)」アミノ酸
は星印(*)により示される。
"Missing" amino acids in gD-2 are indicated by an asterisk (*).

第14図(スケールの描かれず)は、pHV5、即ちg
D−2遺伝子の一部から導かれる相換えブラスミド及び
pJS413の構成を示す。組換えブラストpHV5は
、発現ベクトルから誘かれる。
Figure 14 (not drawn to scale) shows pHV5, i.e. g
The construction of a reciprocal plasmid derived from a portion of the D-2 gene and pJS413 is shown. Recombinant blast pHV5 is derived from the expression vector.

「リーダー」配列(Cro)に対して配位されたgD−
2解読配列の約90%によりエンコードされたHSV−
2gD−関連タンパク質の製造を監督する。
gD-coordinated to the “leader” sequence (Cro)
HSV- encoded by approximately 90% of the 2 decodable sequences.
Oversees the production of 2gD-related proteins.

第15図は、pHV6、即ちpHV5から導かれるgD
−2発現プラスミドの構成を示し、そこでは、gD−2
解読配列の3′−末端の259のヌクレオチド(86の
アミノ酸)が除かれ、E.コリのβ−ガラクトシダーゼ
プロティンのための発現プラスミドpHK414解読か
ら誘かれる約3.000の附加ヌクレオチドによって置
換される。組換えプラスミドpHV6は、gD−2特定
タンパク質の各々の端に融合したE、コリ関連ポリペプ
チド(即ち、、Cro及びβ−ガラクトシダーゼ)を持
つ「サンドウィッチ」タンパク質の製造のためにある。
Figure 15 shows pHV6, i.e. gD derived from pHV5.
-2 expression plasmid construction, in which gD-2
The 3'-terminal 259 nucleotides (86 amino acids) of the decoded sequence were removed, resulting in E. approximately 3,000 additional nucleotides derived from the expression plasmid pHK414 for the β-galactosidase protein of E. coli. Recombinant plasmid pHV6 is for the production of a "sandwich" protein with E, coli related polypeptides (ie, Cro and β-galactosidase) fused to each end of the gD-2 specific protein.

5、発明の説明 本発明は、ワクチン処方での免疫原として用いることの
できるHSVタンパク質に関するポリペプチドを作る組
換えDNA技術に関する。特には、gD−関連タンパク
質の製造を記載する。HSV−1gDに対して関連する
多価抗血清は、HSV−1及びHSV−2の両方を中和
できるものであるから、純粋なgDタンパク質あるいは
その抗原的に重要な部分は、サブユニットワクチン中で
用いることができ、HSV−1及びHSV−2の両方の
第1次感染から受領体を効率的に保護しよう。
5. DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to recombinant DNA technology for producing polypeptides related to HSV proteins that can be used as immunogens in vaccine formulations. In particular, the production of gD-related proteins is described. Since the polyvalent antiserum associated with HSV-1gD is capable of neutralizing both HSV-1 and HSV-2, pure gD protein or antigenically significant portions thereof may be used in subunit vaccines. can be used to effectively protect recipients from primary infection with both HSV-1 and HSV-2.

組換えプラスミドは、ここに記されるように構成されて
おり、gD−関連のポリペプチドであり、そして、宿主
細胞の減成に対して安定で抵抗性のあるタンパク質の宿
主細胞製造のために供する;このようプラスミドはgD
−関連タンパク質あるいは、gDの免疫学的そして抗原
性の決定因子を含む溶融タンパク質を大量に生成するこ
とを可能にゾる。しかしながら、ここに記したDNA組
成物は、gD−関連タンパク質の製造に限定されず、H
SVタンパク質のいずれかに関連するポリペプチドの製
造に用いることができる。多種の免疫原及びワクチン処
方が製造できることが容易に分る。
Recombinant plasmids are constructed as described herein and are gD-related polypeptides and are used for host cell production of proteins that are stable and resistant to host cell degradation. such a plasmid is provided with gD
- Enables the production of large quantities of fused proteins containing related proteins or immunological and antigenic determinants of gD. However, the DNA compositions described herein are not limited to the production of gD-related proteins;
It can be used to produce polypeptides related to any of the SV proteins. It is readily seen that a wide variety of immunogen and vaccine formulations can be produced.

本発明の詳細な説明の目的で次の階段に分けることがで
きる。即ち、(1)HSV糖タンパク質遺伝子あるいは
遺伝子フラグメントの同定と単離、(2)クローン化発
現ベクトル中への遺伝子あるいは遺伝子フラグメントを
挿入し、単一細胞生体の形質転換に用いる組換えDNA
分子を形成すること、(3)遺伝子の複製及び発現ので
きる転換された単一細胞生体の同定と成長、(4)遺伝
子生成物の同定と精製、そして(5)遺伝子生成物免疫
性能を、中和抗体の製造を引き出すその能力を評価する
ことによって決定すること。全方法を明確にする目的で
、gD遺伝子に関して論じる。しかしながら、同じ技術
が、類似の形で、適用でき、HSV糖タンパク質のいず
れかに関連するポリペプチドを同様に製造できる。
For the purpose of detailed explanation of the invention, it can be divided into the following steps. (1) identification and isolation of the HSV glycoprotein gene or gene fragment; (2) insertion of the gene or gene fragment into a cloned expression vector and recombinant DNA used for transformation of a single cell organism;
(3) identification and growth of transformed single cell organisms capable of gene replication and expression; (4) identification and purification of the gene product; and (5) gene product immune performance. To be determined by evaluating its ability to elicit the production of neutralizing antibodies. For the purpose of clarifying the entire method, the gD gene will be discussed. However, the same technology can be applied in a similar fashion to similarly produce polypeptides related to any of the HSV glycoproteins.

5.1.HSV糖タンパク賀遺伝子の同定と単離HSV
糖タンパク質(gD)は、HSVタイプ1あるいは2の
株から得ることができる。gD遺伝子(あるいはその部
分)の単離は、HSV DNAフラグメントを生成し及
び、糖タンパク質遺伝子配列を含むフラグメントを同定
するものである。同定の前に、HSV DNAフラグメ
ントは、通常、クローン化ベクトルにくくられ、そのベ
クトルは宿主細胞の形質転換に用いられる:これがHS
V DNAフラグメントの多重複製の生成が可能にされ
、アンプル供給が、分析及び同定の操作のために可能と
なる。
5.1. Identification and isolation of HSV glycoprotein gene HSV
Glycoprotein (gD) can be obtained from HSV type 1 or 2 strains. Isolation of the gD gene (or portion thereof) generates HSV DNA fragments and identifies fragments containing glycoprotein gene sequences. Prior to identification, HSV DNA fragments are usually packaged into a cloning vector and the vector is used to transform host cells: this
The generation of multiple copies of V DNA fragments is enabled, and ampoule supply is enabled for analysis and identification operations.

HSV DNAは、(1)DNAを直接的に、ウィルス
で感染した真核生物細胞から精製したウィルスから単離
することにより、あるいは(2)gD遺伝子を含むウィ
ルスゲノムの一部を含むバクテリオファージあるいはプ
ラスミドから得ることができる。
HSV DNA can be obtained either (1) by isolating the DNA directly from virus purified from eukaryotic cells infected with the virus, or (2) by isolating the DNA from bacteriophages containing a portion of the viral genome, including the gD gene. It can be obtained from a plasmid.

HSV DNAフラグメントを作るために、DNAは、
制限酵素を用いて特定の位置で解裂することができ;或
いは、変わりに、マンカンの存在下でDナーゼ(DNa
se)を用い、DNAを破片にする。即ち、DNAは、
例えば音波処理によって物理的に切断できる。線状DN
Aフラグメントは、標準的技術によって、大きさに従い
分けることができ、その技術は、これに限定されないが
、アカロース及びポリアクリルアミドゲル電気泳動及び
カラムクロマトグラフィを含む。
To create HSV DNA fragments, the DNA is
Restriction enzymes can be used to cleave at specific positions; alternatively, Dnase (DNa
se) to fragment the DNA. That is, DNA is
For example, it can be physically cut by sonication. Linear DN
A fragments can be separated according to size by standard techniques including, but not limited to, acarose and polyacrylamide gel electrophoresis and column chromatography.

制限酵素或いは制限酵素の組合せを用い、gD配列を含
むHSV DNAフラグメントを生成し、この場合酵素
はgD逍遺伝生成物の免疫性能をこわさないものである
。例えば、タンパク質の抗原性サイトは約7〜14のア
ミノ酸から成ることができる。従って、gDの大きさの
タンパク質は多くの個別の抗原ナイトを右し得、可能的
には、数4の考えられる重なる配列、2次構造考察及び
処理方法例えば、アセチル化、グリコシル化或いはホス
ホリル化がある。従って、多くの部分的なgD遺伝子配
列が抗原性サイトのため暗号解読をする。従って、多く
の制限酵素組合せをDNAフラグメントを作るために用
い得、適切なベクトル中に挿入されると、単一細胞生体
中で、異なる抗原決定因子を有するgD特定アミノ酸配
列を生成することを制御できるものである。
Restriction enzymes or combinations of restriction enzymes are used to generate HSV DNA fragments containing gD sequences, where the enzymes do not disrupt the immunological performance of the gD-translated genetic product. For example, an antigenic site on a protein can consist of about 7 to 14 amino acids. Therefore, a protein of the size of gD may contain many individual antigens, potentially with several possible overlapping sequences, secondary structure considerations, and processing methods, such as acetylation, glycosylation, or phosphorylation. There is. Therefore, many partial gD gene sequences encode antigenic sites. Therefore, many restriction enzyme combinations can be used to create DNA fragments that, when inserted into appropriate vectors, control the generation of gD-specific amino acid sequences with different antigenic determinants in a single cell organism. It is possible.

これらの組換えDNA分子による宿主細胞の形質転換は
、HSV DNAフラグメントを伴ない、ウィルスDN
Aの多重複製の生成を可能にし、それは、gD遺伝子配
列を含むフラグメントを同定するため分析され得る。ク
ローニングベクトル中へHSV DNA制限フラグメン
トを挿入することは、クローン化ベクトルが相補的接合
端を有する場合、容易に達成される。しかしながら、H
SV DNAを切るために用いた相補的制限サイトがク
ローン化ベクトル中に存在しないとき、HSVDNAの
端部或いはクローン化ベクトルを修飾することができる
。このような修飾は、単一鎖のDNA終端を逆に消化す
ることにより、また単一鎖の終端を充填していくことに
よる鈍な端を作ることを含み、そねにより、端は鈍な端
に配位され得るようになる。或いは、代替して、望まし
いサイトがヌクレオチド配列(リンカー:結合剤)をD
NA終端上に配位せしめることにより作られ得、これら
の配位されたリンカーは、制限酵素認識配列をエンコー
ドする特定の科学的に合成されたオリゴヌクレオチトを
有し得る。他の方法に従うと、開裂されたベクトル及び
HSV DNAフラグメントは、ホモポリテックス(均
一重合の)ティリングによって修飾され得る(検討のた
め、Morrow、1979:Methods in 
Engymology 68:3参照〉。
Transformation of host cells with these recombinant DNA molecules involves HSV DNA fragments and viral DNA
allows the generation of multiple copies of A, which can be analyzed to identify fragments containing gD gene sequences. Insertion of HSV DNA restriction fragments into a cloning vector is easily accomplished if the cloning vector has complementary junctions. However, H
The ends of the HSV DNA or the cloning vector can be modified when the complementary restriction sites used to cut the SV DNA are not present in the cloning vector. Such modifications include creating blunt ends by back-digesting single-stranded DNA ends and by filling in single-stranded ends; It can now be positioned at the edge. Alternatively, the desired site may link the nucleotide sequence (linker) to
These coordinated linkers can have specific chemically synthesized oligonucleotides encoding restriction enzyme recognition sequences. According to other methods, cleaved vectors and HSV DNA fragments can be modified by homopolytic tilling (for review, see Morrow, 1979: Methods in
See Engymology 68:3>.

gD遺伝子を含む特定DNAフラグメントの同定は、多
くの方法によってなされ得る。第1にウィルスDNAフ
ラグメントを配列すること(MaxamとGilber
t,1980、Methods in Engymol
ogy 65:499)そして、次に、予想されたアミ
ノ酸配列を、gDプロティンのアミノ酸配列と比較する
ことに基づいてgD遺伝子配列を含むフラグメントを同
定することが可能である。第2に、gD遺伝子を含むフ
ラグメントをmRNA選択によって同定できる。HSV
 DNAフラグメントは、交雑化(ハイブリッド化)に
よる相補性mRNAを単離するために用いられる。単離
されたmRNAの試験管内翻訳生成物を免疫沈降分析す
ることにより、mRNAを同定し、従ってgD遺伝子配
列を含む補正HSV DNAフラグメントを同定する。
Identification of the specific DNA fragment containing the gD gene can be done in a number of ways. First, sequencing the viral DNA fragments (Maxam and Gilbert
t, 1980, Methods in Engymol
ogy 65:499) and then it is possible to identify fragments containing the gD gene sequence based on comparing the predicted amino acid sequence with the amino acid sequence of gD protein. Second, fragments containing the gD gene can be identified by mRNA selection. HSV
The DNA fragments are used to isolate complementary mRNAs by hybridization. Immunoprecipitation analysis of isolated mRNA in vitro translation products identifies the mRNA and thus the corrected HSV DNA fragment containing the gD gene sequence.

最後にgD−特定mRNAは、HSV−感染細胞から単
離されたポリソームを、gDに対して指向の免疫化モノ
クローン抗体に吸着せしめることによって選択できる。
Finally, gD-specific mRNA can be selected by adsorbing polysomes isolated from HSV-infected cells to immunizing monoclonal antibodies directed against gD.

放射標識された(ラジオラベルされた)gD−mRNA
或いはcDNAは、鋳型として、選択されたmRNA(
吸着されたポリソームから)を用いて合成することがで
きる。ラジオラベルされたmRNA或いはcDNAは、
gD−配列を含むHSV DNAフラグメントを同定す
るプルーブとして用いることができる。(Southe
rn,1975;J.Mol.Biol.98.503
:Alwieら,1979;Methods in E
ngymology、68:220)。
Radiolabeled gD-mRNA
Alternatively, the cDNA can be used as a template for the selected mRNA (
(from adsorbed polysomes). Radiolabeled mRNA or cDNA is
It can be used as a probe to identify HSV DNA fragments containing gD-sequences. (South
rn, 1975; J. Mol. Biol. 98.503
: Alwie et al., 1979; Methods in E
ngymology, 68:220).

gD遺伝子の単離の代替法には、それに限定されないが
、遺伝子配列自体を化学的に合成すること〈配列が分っ
ている場合)或いは、gD遺伝子をエンコードするmR
NAに対してcDNA(相補DNA)を作ることがある
Alternatives to isolating the gD gene include, but are not limited to, chemically synthesizing the gene sequence itself (if the sequence is known) or mR encoding the gD gene.
cDNA (complementary DNA) may be made for NA.

これを達成するために、gDに特定のmRNAをウィル
ス感染細胞から単離する。標準的技術によって単離され
たmRNAを次に、cDNA複製に変換し、そしてクロ
ーン化ベクトルに直接に挿入する。
To accomplish this, gD-specific mRNA is isolated from virus-infected cells. The isolated mRNA by standard techniques is then converted into a cDNA copy and inserted directly into a cloning vector.

単離された遺伝子、DNA或いは合成されたDNAを伴
なう組換えDNA分子により宿主細胞を形質転換するこ
とは、遺伝子の多重複製を可能にする。従って、遺伝子
は、形質転換体を成長せしめ、組換えDNA分子を、そ
の形質転換体より単離し、そして、単離された組換えD
NAから挿入された遺伝子を取り戻りことによってマイ
クログラムの量で得ることができる。或いは代替して、
gD遺伝子のマイクログラム量は、gD遺伝子源から、
例えば、感染された動物細胞中のヘルペスシンプレック
スウィルス或いは組換えプラスミド中のウィルス遺伝子
を含むバクテリヤ或いはファージから得ることができる
。ウィルスあるいはプラスミドDNAを単離し、フラグ
メント化し、分割(フラクション)化し、そしてサイズ
(大きさ別に)にするのは、遺伝子の位置決め(局在下
)に用いられると同じ方法で行う。
Transformation of host cells with recombinant DNA molecules with isolated genes, DNA or synthesized DNA allows multiple replications of the genes. Therefore, the gene allows the transformant to grow, the recombinant DNA molecule to be isolated from the transformant, and the isolated recombinant D
By retrieving the inserted gene from the NA, it can be obtained in microgram quantities. Or alternatively,
Microgram amounts of the gD gene are obtained from the gD gene source,
For example, it can be obtained from the herpes simplex virus in infected animal cells or from bacteria or phages containing viral genes in recombinant plasmids. Viral or plasmid DNA is isolated, fragmented, fractionated, and sized using the same methods used to localize genes.

5.2.HSV等タンバク質遺伝子のクローニング発現
ベクトルへの挿入 単離されると、gD逍遺伝或いは遺伝子フラグメントは
、適切な発現ベクトル中へ、即ち、挿入された遺伝子の
転写及び翻訳のための必要な要素を含むベクトル中へ、
挿入される。(ロバーツ及びラウエル:Roberts
、Lauer、1979、Methods in En
zymology、68:473を参照)。
5.2. Cloning of protein genes such as HSV Insertion into expression vectors Once isolated, the gD gene or gene fragment contains the necessary elements for transcription and translation of the inserted gene into an appropriate expression vector. into the vector,
inserted. (Roberts and Rawell)
, Lauer, 1979, Methods in En.
Zymology, 68:473).

gD遺伝子(或いはその遺伝子の一部)の効率的な発現
を得るために、プロモータが発現ベクトル中に存在しな
ければならない。RNAポリメラーゼは、正常にはプロ
モータに結合し、遺伝予或いは結合された遺伝子の群及
び調節要素、(オペロンと称す)の転写を開始せしめる
。プロモータは、その「強度」即ち、転写を促進する能
力が変わる。
In order to obtain efficient expression of the gD gene (or part of the gene), a promoter must be present in the expression vector. RNA polymerase normally binds to promoters and initiates transcription of genetic components or groups of linked genes and regulatory elements (termed operons). Promoters vary in their "strength" or ability to promote transcription.

分子クローン化の目的のために、転写の高レベルを得る
ため、従って、遺伝子発現を得るために、より強いプロ
モータを用いることが望ましい。
For purposes of molecular cloning, it is desirable to use stronger promoters in order to obtain high levels of transcription and therefore gene expression.

利用した宿主細胞系に依存して、多くの適当なプロモー
タの一つを用い得る。例えば、E.コリ宿主細胞系中で
のクローン化の場合、E、コリ、そのバクテリオファー
ジ或いはプラスミドから単離したプロモータを用いるこ
とができる。(例えはラク(lac)プロモータ)。更
に、組換えDNA或いは他の合成DNA技術によって作
られたEコリ プロモータは、挿入された遺伝子の転写
のため供するために用い得る。更に特には、コリファー
ジラムダのPR及びPLプロモータは、隣接のDNAセ
グメントの転写の高いレベルを指向している。更に、E
.コリからのrecAプロモータは、隣接フラグメント
の遺伝子転写の高いレベルの為に供する。
Depending on the host cell system utilized, one of many suitable promoters may be used. For example, E. For cloning in E. coli host cell systems, promoters isolated from E. coli, its bacteriophages or plasmids can be used. (For example, the lac promoter). Additionally, E. coli promoters made by recombinant DNA or other synthetic DNA techniques can be used to provide for the transcription of inserted genes. More specifically, the PR and PL promoters of coliphage lambda direct high levels of transcription of adjacent DNA segments. Furthermore, E
.. The recA promoter from E. coli provides for high levels of gene transcription of flanking fragments.

特定の開始信号もまた、原核生物及び真核生物の細胞中
での効率的な遺伝子転写及び翻訳のために必要である。
Specific initiation signals are also required for efficient gene transcription and translation in prokaryotic and eukaryotic cells.

これらの転写及び翻訳開始信号は、各々遺伝子特定メッ
センジャRNA及び合成されたタンパク質の最によって
測られたものとしての「強度」変えることができる。プ
ロモータを含むDNA発現ベクトルは、種々の「強い」
転写及び/又は翻訳開始信号のいかなる結合も含み得る
These transcription and translation initiation signals can vary in "strength" as measured by the amount of gene-specific messenger RNA and synthesized protein, respectively. DNA expression vectors containing promoters are available in a variety of "strong"
It may include any combination of transcription and/or translation initiation signals.

従って、宿主細胞リポソームにより利用できるいかなる
SD−ATG結合用い得る。:このような結合は、制限
されないが、コリファージラムダのcro遺伝子或いは
N−遺伝子から、或いはE.コリ トリプトファンE.
D.C.B或いはA遺伝子からのSD−ATG結合を含
む。更に、組換えDNA或いは他の合成技術によって作
られるいかなるSD−ATG結合も用いうる。
Thus, any SD-ATG linkage available to host cell liposomes may be used. : Such linkage may be from, but is not limited to, the cro gene or N-gene of coliphage lambda, or from E. coliphage lambda. coli tryptophan E.
D. C. Contains an SD-ATG bond from the B or A gene. Additionally, any SD-ATG linkage made by recombinant DNA or other synthetic techniques may be used.

DNAフラグメントをベクトル中に挿入するために上記
の方法のいずれかも、用い得、プロモータ及び他のコン
トロール要素とベクトル内の特定サイト中に配位する。
Any of the methods described above may be used to insert the DNA fragment into the vector, coordinating the promoter and other control elements into specific sites within the vector.

従って、gD−遺伝子(或いはその一部)を、ベクトル
プロモータ及びコントロール要素との関係において特定
のサイトに発現ベクトル中に配位できる、それにより、
gD遺伝子配列は、ベクトルATG配列に関して正しい
翻訳読とりフレーム中(即ち、相中に)にあるようにな
る。或いは、代替して、gDATG或いは合成ATGを
用いうる。得られた組換えDNA分子を次に、形質転換
、形質導入或いはトランスフェクションにより(ベクト
ル/宿主細胞システムに依存して)適切な宿主細胞中に
導入する。形質転換体は、pBR322中のアンピシリ
ン耐性或いはトテラサイクリン耐性或いは真核生物宿主
システム中のチミジンキナーゼ活性のごとき、ベクトル
中に通常に存在する適切な遺伝子マーカーの発現に基づ
いて選択される。このようなマーカータンパク質の発現
は、組換えDNA分子は、無傷であり、また複製するも
のである。通常マーカー機能を含む発現ベクトルには、
限定されないが、次のベクトル或いはその誘導体がある
:SV40及びアデノウィルスベクトル、イースト ベ
クトル、バクテリオファージ ベクトル、例えば、ラム
ダgt−WES−ラムダB、チャロン(Charon)
28,チャロン4A,ラムダgt−1−ラムダBc、ラ
ムダgt−1−ラムダB、M13mp7,M13mp8
,M13mp9或いはプラスミドDNAベクトル、例え
ばpBR322,pAc105,pVA51,pACY
177,pKH47,pACYC184,pUB110
,pBR322,pMB9,pBR325,Col E
1、pSC101、pBR313,pML21,RSF
2124.pCR1或いはRP4がある。
Thus, the gD-gene (or a portion thereof) can be positioned in an expression vector at a specific site in relation to the vector promoter and control elements, thereby
The gD gene sequence will be in the correct translational reading frame (ie, in phase) with respect to the vector ATG sequence. Alternatively, gDATG or synthetic ATG may be used. The resulting recombinant DNA molecule is then introduced into a suitable host cell by transformation, transduction or transfection (depending on the vector/host cell system). Transformants are selected based on the expression of appropriate genetic markers normally present in the vector, such as ampicillin resistance or toteracycline resistance in pBR322 or thymidine kinase activity in eukaryotic host systems. Expression of such marker proteins ensures that the recombinant DNA molecule remains intact and replicates. Expression vectors containing marker functions typically include:
Examples include, but are not limited to, the following vectors or derivatives thereof: SV40 and adenovirus vectors, yeast vectors, bacteriophage vectors, such as lambda gt-WES-lambda B, Charon.
28, Charon 4A, Lambda gt-1-Lambda Bc, Lambda gt-1-Lambda B, M13mp7, M13mp8
, M13mp9 or plasmid DNA vectors such as pBR322, pAc105, pVA51, pACY
177, pKH47, pACYC184, pUB110
, pBR322, pMB9, pBR325, Col E
1, pSC101, pBR313, pML21, RSF
2124. There is pCR1 or RP4.

本発明の実施例に用いた発現ベクトルは、米国特許出願
番号箱449.187号(1982年12月13日出願
)により詳細にあり、これはここで参考によって含有さ
れる。
The expression vectors used in the examples of the present invention are more fully described in US Patent Application No. Box 449.187, filed Dec. 13, 1982, which is incorporated herein by reference.

更に、宿主細胞株は、特に導入されないプロモータの作
用を抑制しないように選択され得る。この方法において
、95%以上のベクトルのプロモータの効果性は、非導
入細胞中で抑制され得る。
Furthermore, host cell lines can be chosen so as not to suppress the action of promoters that are not specifically introduced. In this way, more than 95% of the promoter efficiency of the vector can be suppressed in non-transfected cells.

あるオベロンにおいて、特定の導入者の添加は、挿入D
NAの効率的な転写及び翻訳のために必要であり;例え
ばlacオペロンを、ラクトース或いはIPTG(即ち
イソプロピルチオ−β−D−ガラクトシド)の添加によ
って導入する。他のオベロン、trp、proなどのの
種々は、異なるコントロール下にある。トリプトファン
が成長媒体中にない時に、trpオベロンが導入される
。温度センシフィブ ラムダ レプレッサ プロティン
、例えばCI857も含む宿主細胞中で温度の上昇によ
って、ラムダのPLプロモータを導入する。従って、遺
伝的に加工されたgDタンパク質の発現が制御さね得る
。これは、クローン化された遺伝子のタンパク質生成物
が、宿主細胞に致死である場合に重要である。このよう
な場合において、外部の遺伝子が複製され得るが、形質
転換体の成長の間に発現されない。細胞が成長媒体中で
適当な密度に達した後に、プロモータはタンパク質の生
産のために導入され得る。
In one Oberon, the addition of a particular introducer is insertion D
Necessary for efficient transcription and translation of NA; for example, the lac operon is introduced by addition of lactose or IPTG (ie isopropylthio-β-D-galactoside). A variety of other oberons, trp, pro, etc., are under different controls. Trp Oberon is introduced when tryptophan is not in the growth medium. The PL promoter of lambda is introduced by increasing temperature in a host cell that also contains a temperature sensitive lambda repressor protein, such as CI857. Therefore, the expression of genetically engineered gD proteins may be uncontrolled. This is important if the protein product of the cloned gene is lethal to the host cell. In such cases, the foreign gene may be replicated but not expressed during growth of the transformant. After the cells reach a suitable density in the growth medium, the promoter can be introduced for protein production.

上記の如き構成されたプラスミドにより形質転換されて
、細胞中に生成されたgD−関連タンパク質(即ち、天
然gD翻訳終止信号において終止するgD−関連タンパ
ク質の発現を指向し、そしてベクトル、gD遺伝子或は
合成配列によって供されてATGにおいて開始するプラ
スミド)は、以下、非融合gD−タンパク質域は非融合
gD関連タンパク質と称する。
The vector, the gD gene or The non-fused gD-protein region is hereinafter referred to as non-fused gD-related protein.

5.3.融合タンパク質の製造 特定の形質転換体中の遺伝子発現レベルを最大にするた
めに、問題の遺伝子を、宿主細胞タンパク質の如き遺伝
子エンコーディング(暗号作成)の他のタンパク質に分
けることが望まれ得る。宿主細胞タンパク質は、本来、
検定できる機能を含む場合に、付加的長所が得られる。
5.3. Production of Fusion Proteins To maximize the level of gene expression in a particular transformant, it may be desirable to separate the gene of interest into other proteins, such as host cell proteins, that are genetically encoded. Host cell proteins are naturally
Additional advantages are obtained when including functionality that can be tested.

配位された遺伝子の発現により、その大きな分子量及び
検定機能に基づいて同定できる融合タンパク質生成物(
以下、gD融合タンパク質と称する)が得られる。例え
ば、gD/β−ガラクトシダーゼ融合タンパク質の生産
は、E.コリ宿主中のgDのクローン化及び発現のため
にいくつかの長所を供与している。第1に、これにより
、Millerの方法に従い(第47〜53頁および3
52〜355頁、Expreiments in Mo
lectar Genetics、Cold Spri
ng Harbor Press、New York,
N.Y.1972)β−ガラクトシダーゼ活性のために
特定の比色定量検定を用いて、ベクトルによって指向さ
れたタンパク質生産(従って、発現)のレベル近似が可
能となる。第2に融合タンパク質生産は、タンパク質生
成物の同定及び単離を単純化する。E.コリ形質生成物
により作られた非融合gDタンパク質は、gD/β−ガ
ラクトシダーゼ融合タンパク質よりも小さく、このため
SDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動により分析さ
れたいくつかの他の宿主タンパク質によって共泳動する
。しかしながら、作られた融合タンパク質は、容易に検
出でき、そしてその独特な大きな分子量に依存して、S
DS−ポリアクリルアミド電気泳動(SDS−PAGE
)によって同定できる。
Expression of the coordinated genes results in a fusion protein product that can be identified based on its large molecular weight and assay capabilities (
(hereinafter referred to as gD fusion protein) is obtained. For example, production of gD/β-galactosidase fusion proteins can be performed using E. The cloning and expression of gD in the E. coli host offers several advantages. First, this allows us to follow the method of Miller (pages 47-53 and 3).
Pages 52-355, Experiments in Mo
lectar Genetics, Cold Spri
ng Harbor Press, New York,
N. Y. (1972) uses a specific colorimetric assay for β-galactosidase activity, allowing for approximation of the level of vector-directed protein production (and thus expression). Second, fusion protein production simplifies the identification and isolation of protein products. E. The unfused gD protein produced by the E. coli product is smaller than the gD/β-galactosidase fusion protein and therefore co-migrate with several other host proteins analyzed by SDS-polyacrylamide gel electrophoresis. However, the created fusion proteins are easily detectable and, depending on their uniquely large molecular weight, S
DS-polyacrylamide electrophoresis (SDS-PAGE
) can be identified.

本発明は、β−ガラクトシダーゼ融合タンパク質の生産
に限られなく:真核生物のあるいは原核生物の源のいず
れでの遺伝子も、gD−遺伝子、(あるいはHSVタン
パク質遺伝子)との相の中に配位でき、β−ガラクトシ
ダーゼ融融合タンパク主生成物同様な長所を供する。限
られないが、実施例は、ガラクキナーゼ:trpD、E
あるいはリーダー、ビリ線毛遺伝子、及び真核生物の遺
伝子、例えば、チミジンキナーゼ、β−グロビン、SV
−40T−抗原あるいはロスサルコマ(Rous Sa
rcoma)ウィルス形質転換遺伝子を含む。
The invention is not limited to the production of β-galactosidase fusion proteins: genes of either eukaryotic or prokaryotic origin can be co-ordinated in phase with the gD-gene (or HSV protein gene). and offers similar advantages to β-galactosidase fusion protein-based products. Examples include, but are not limited to, galackinase: trpD, E
or leaders, biliary genes, and eukaryotic genes such as thymidine kinase, β-globin, SV
-40T-antigen or Rous Sa
rcoma) virus transforming gene.

融合タンパク質をエンコードする遺伝子を構成するため
に、2つの遺伝子を、その解読(コード化)配列内に接
合し、それにより、翻訳読取りフレームが保持され、そ
して、終止信号によって妨害されないものでなければな
らない。また、以前に説明したように、宿主細胞が、プ
ロモータの作用を抑制する株である場合、融合タンパク
質は、導入に応答してのみ生産されるものである。
To construct a gene encoding a fusion protein, two genes must be joined within their coding sequences so that the translational reading frame is maintained and is not interrupted by a termination signal. No. Also, as previously explained, if the host cell is a strain that suppresses the action of the promoter, the fusion protein will only be produced in response to introduction.

5.4.遺伝子生成物の同定 正しいDNA構成を含む形質転換体が同定されると、組
換えDNA gD遺伝子生成物の免疫活性及び抗原性の
分析か必要である。宿主細胞は、天然にあるHSV−g
Dと同じパターンでgD遺伝子成物のグリコシル化が可
能でないと、gD遺伝子生成物は天然gD糖タンパク質
と異なる。従って、免疫学約分析は、gD遭遺転子成物
のために特に重要である。何故ならば、究極のゴールは
、ワクチン処方中で生成されたgD関連タンパク質を用
いることである。免疫活性の分析は、HSV感染細胞の
gD糖タンパク質に対して関連する抗血清を用いて最も
容易に行われ、抗原性はgD遺伝子生成物への免疫性に
応答して展間する。
5.4. Identification of the Gene Product Once transformants containing the correct DNA composition have been identified, analysis of the immunoreactivity and antigenicity of the recombinant DNA gD gene product is necessary. The host cell is a naturally occurring HSV-g
The inability to glycosylate the gD gene product in the same pattern as D differs from the native gD glycoprotein. Therefore, immunological analysis is particularly important for gD trochanteric products. Because the ultimate goal is to use gD-related proteins produced in vaccine formulations. Analysis of immune activity is most easily performed using relevant antisera against the gD glycoprotein of HSV-infected cells, and antigenicity develops in response to immunity to the gD gene product.

種々の抗血清が、全ウィルスあるいは、特別のgDに対
して指向の多価抗体製造を含む免疫活性を分析するため
に入手できる。gDタンパク質分子上の1つの抗原サイ
トのみを認識するモノクローン化抗体を用いることによ
り、大きな特定性を得る。gDに対して指向の種々のモ
ノクローン抗体が存在し、そのいくつかは、HSV−1
及びHSV−2のgD遺伝子生成物を特定的に免疫沈降
せしめないが、どれらのウィルスの感染性も中和する。
A variety of antisera are available for analysis of immune activity, including production of multivalent antibodies directed against whole viruses or against specific gDs. Great specificity is obtained by using monocloned antibodies that recognize only one antigenic site on the gD protein molecule. There are various monoclonal antibodies directed against gD, some of which are directed against HSV-1
and does not specifically immunoprecipitate the gD gene product of HSV-2, but neutralizes the infectivity of either virus.

したがって、本発明に述べたタンパク質の同定は、2の
要件に基づく。第1に、gD−関連タンパク質は、プロ
モータの導入に応答してのみ作られるべきである。第2
にgD−関連タンパク質は、HSVに対して指向の種々
のポリクローン抗体あるいはgDに対して指向のモノク
ローン抗体を用いて免疫反応性であるべきである。タン
パク質は、全遺伝子配列の発現、遺伝子配列の一部ある
いは、融合タンパク質の生産に指向するために配位され
る2以上の遺伝子配列からのいずれから得る場合でも、
免疫反応性であるべきである。この反応性は、標準的免
疫学的技術により、例えば免疫沈降、免疫拡散、放射−
免疫競合、免疫電気泳動あるいはポリアクリルアミドゲ
ル電気泳動により分離され、次にニトロセルロース上に
移されたタンパク質の免疫学的検出により示され得る。
Therefore, the identification of the proteins mentioned in the present invention is based on two requirements. First, gD-related proteins should only be made in response to the introduction of a promoter. Second
gD-related proteins should be immunoreactive using various polyclonal antibodies directed against HSV or monoclonal antibodies directed against gD. The protein may be obtained either from expression of the entire gene sequence, from a portion of the gene sequence, or from two or more gene sequences coordinated to direct the production of a fusion protein.
Should be immunoreactive. This reactivity can be determined by standard immunological techniques, e.g. immunoprecipitation, immunodiffusion, radio-
It can be demonstrated by immunological detection of proteins separated by immunocompetition, immunoelectrophoresis or polyacrylamide gel electrophoresis and then transferred onto nitrocellulose.

5.5.遺伝子生成物の精製 gD遺伝子(或はいかなるHSV糖タンパク質遺伝子も
)を含む細胞は、大容量で生長され、そしてプロモータ
導入後作られたプロティンは、そのような細胞から、或
はタンパク質が***されるとき、その媒体から単離され
る。タンパク質は、イオン交換、親和力或ザイシング樹
脂を含む標準的クロマトグラフィにより、遠心力により
、或いはタンパク質の精製のための他の標準的技術によ
って単離され、そして精製され得る。
5.5. Purification of the Gene Product Cells containing the gD gene (or any HSV glycoprotein gene) are grown in large quantities and the protein produced after introduction of the promoter is removed from such cells or the protein is excreted. When it is isolated from the medium. Proteins can be isolated and purified by standard chromatography, including ion exchange, affinity or Zysing resins, by centrifugation, or other standard techniques for protein purification.

ある融合タンパク質が、細胞中に過剰に作られた時及び
溶液中に作られたときに、アグリゲートを作るので、タ
ンパク質を作るアグリゲートを単離する方法は、本発明
で作られた融合プロティンの単離に特に有用である。こ
れらの融合タンパク質を次に、ワクチン処方に用いるこ
とができる。
When a certain fusion protein is produced in excess in cells or in solution, it forms aggregates, so the method for isolating protein-forming aggregates is based on the fusion protein produced in the present invention. It is particularly useful for the isolation of These fusion proteins can then be used in vaccine formulations.

融合タンパク質の精製(以下、アグリゲート精製と称す
る)は、細胞の***と、次いでのアゲリグ−ト物質の洗
滌による、アグリゲート形成タンパク貿の抽出、分離及
び/或は精製を含むものである。更に、アグリゲート物
質は、強い水素アクレプターと強い水素ドナーの両方の
溶媒(これらの性質の1つを各々含む溶媒の組合せ〉を
添加することによって溶解化でき、アグリゲート形成タ
ンパク質を次に、適合バッファーによる希釈によって沈
降化する。適合なタンパク質溶媒には、限られないが、
尿素(約4M〜約8M)、ホルムアミド(少なくとも約
80%容量/容量比基準)及びグアニジン塩化水素塩(
約4M〜約8M)がある。
Purification of fusion proteins (hereinafter referred to as aggregate purification) involves the extraction, separation and/or purification of the aggregate-forming protein material by cell division and subsequent washing of the aggregation material. Additionally, the aggregate material can be solubilized by adding both a strong hydrogen acceptor and a strong hydrogen donor solvent (a combination of solvents each containing one of these properties), and the aggregate-forming proteins are then Precipitate by dilution with buffer. Compatible protein solvents include, but are not limited to:
Urea (about 4M to about 8M), formamide (on a volume/volume basis of at least about 80%) and guanidine hydrochloride (
There are approximately 4M to approximately 8M).

アクリゲート(凝集物)形成タンパク質を溶解化できる
いくつかの溶媒、例えば、SDS(ナトリウムドテシル
サルフェート)、70%蟻酸は、この処理法用には不適
である。何故ならば、溶解されたアグレゲート形成タン
パク質と次に沈降せしめるときに、効率的でないことが
示されたからである。グアニジン塩化水素塩及び他の同
様な試薬は、変性剤であるが、研究により、この変性は
、不可逆でないこと及び再生は除去しても(例えば、透
析により)或は変性剤を希釈しても生じ得ることが示さ
れ、免疫学的に及び/或は生物学的に活性なタンパク質
の再形成ができる。
Some solvents that can solubilize acrylate-forming proteins, such as SDS (sodium dotecyl sulfate), 70% formic acid, are unsuitable for this treatment method. This is because it has been shown to be inefficient when subsequently precipitated with dissolved aggregating proteins. Guanidine hydrochloride and other similar reagents are denaturing agents, but studies have shown that this denaturation is not irreversible and that regeneration is possible even after removal (e.g., by dialysis) or dilution of the denaturant. It has been shown that immunologically and/or biologically active proteins can be reformed.

融合タンパク質単離技術の1つの具体例は、次の如く概
略される(以下において、非変性のアグレゲート精製処
理と称される)。
One specific example of a fusion protein isolation technique is outlined as follows (hereinafter referred to as a non-denaturing aggregate purification process).

細胞ベレット(沈降物)を、ドライアス/メタノールを
用いてすばやく凍結し、重量を測り、そして3〜4gの
細胞を少なくとも25mlのバッファ溶液(例えば、5
0mMトリス−HCl(トリスヒドロキシメチルアミノ
メタン塩化水索塩)、pHB、0、2mM EDTA〈
エチレンジアミンテトラ酢酸)及び200mMNaCl
)中に再懸濁する。即ち、細胞は、バッファ溶液中に約
100〜200gの細胞/lの近似濃度で懸濁されてい
る。約160g/1以下の濃度が好適である。この懸濁
物に、リソチームを、約130μg/mlの最終濃度に
添加し、そして、選られた混合物を、4℃に20分間、
時々振とうしながら保持する。ノニデト(Nonide
t)P40(NP−40,Shell社商標,ポリオキ
シエチレン(9〉p−tert オクチルフェール)、
膜を溶解化するために用いる非イオン性洗滌剤を、約0
.1%の最終濃度にまで添加し、そして溶液を混合する
The cell pellet (sediment) is quickly frozen using Dryas/methanol, weighed, and 3-4 g of cells are added to at least 25 ml of buffer solution (e.g.
0mM Tris-HCl (Trishydroxymethylaminomethane chloride salt), pHB, 0, 2mM EDTA
ethylenediaminetetraacetic acid) and 200mM NaCl
). That is, the cells are suspended in a buffer solution at an approximate concentration of about 100-200 g cells/l. Concentrations of about 160 g/1 or less are preferred. To this suspension, lysozyme was added to a final concentration of approximately 130 μg/ml and the selected mixture was incubated at 4° C. for 20 min.
Hold while shaking occasionally. Nonide
t) P40 (NP-40, Shell Company trademark, polyoxyethylene (9>p-tert octyl phere),
The nonionic detergent used to solubilize the membrane was
.. Add to a final concentration of 1% and mix the solution.

次に、懸濁物を約1分間、ポリトロン(Polytro
n)粉砕器(Brinkmon Instrument
s, Westbury,N.Y.)或は等何物を用い
て粉砕する。
The suspension was then heated in a Polytron for approximately 1 minute.
n) Brinkmon Instrument
s, Westbury, N.S. Y. ) or the like.

懸濁物を、8.000×g、30分間延伸分離し、そし
てベレット〈沈降物)を洗滌バッファ、例えば2mMト
リス−HCl(pH7.2)、1mM EDTA、15
0mMNaCl及び2%ト リトン−X(Triton
−X)100(ポリオキシエチレン(9−10’)p−
tert−オクチルフェノール、非イオン性洗浄剤)、
中に再懸濁し、そして、ポリトロン粉砕器によって粉砕
する。遠心分離、洗滌及び粉砕のこの工程は、更にベレ
ットを洗浄するために、そして出来るだけ細胞残層を除
くために繰り返すことができる。
The suspension was stretched at 8.000 x g for 30 min and the pellet was washed with a washing buffer, e.g. 2mM Tris-HCl (pH 7.2), 1mM EDTA, 15
0mM NaCl and 2% Triton-X (Triton-X)
-X) 100 (polyoxyethylene (9-10') p-
tert-octylphenol, nonionic detergent),
and grind with a Polytron grinder. This step of centrifugation, washing and trituration can be repeated to further wash the pellet and to remove as much cell debris as possible.

あるいは、代替して、アクリゲートのベレツトは、更に
変性剤の添加によって、以下の如く処理することができ
る。(以下において、変性アグレゲート精製処理と称す
る。)。懸濁物を遠心分離し、上澄みを完全に除き、そ
してべレットを6Mグアニジン塩化水素塩(然溜水中)
の約1/5量の中再慰濁する。例えは、25mlのバッ
ファに洗浄した3gの細胞は、この工程において5ml
の6Mグアニジン塩化水素塩溶液中に再懸濁すべきであ
る。この段において、ベレットを再懸濁することは困難
であり、そして音波処理あるいは均質化か、均質溶液を
得るために必要であろう。溶液は、22℃に20分間放
置され、次に8000xgで30分間遠心分離され、汚
物を除き、この点で融合タンハク質を含む上澄みを取る
Alternatively, the acrylate beret can be further treated as follows with the addition of a modifier. (Hereinafter, referred to as modified aggregate purification treatment.) The suspension was centrifuged, the supernatant was completely removed, and the pellet was washed with 6M guanidine hydrochloride (in distilled water).
Reconcile in about 1/5 of the amount. For example, 3g of cells washed in 25ml of buffer will require 5ml in this step.
should be resuspended in 6M guanidine hydrochloride salt solution. At this stage, it is difficult to resuspend the pellet and sonication or homogenization may be necessary to obtain a homogeneous solution. The solution is left at 22° C. for 20 minutes and then centrifuged at 8000×g for 30 minutes to remove dirt, at which point the supernatant containing the fused protein is taken.

融合タンパク質は、約4容量の水性バッファの添加によ
ってグアニジン塩化水素塩上澄みから沈降せしめる。ほ
とんど水性バッファは、この段で使うことができるが、
少量の非イオン性洗浄剤、たとえば、0.5%NP−4
0あるいはトリトンX100を添加することは、助けと
なろう。この懸濁物を4℃に30分間放置し、次に8,
000×gで10分間遠心分離をする。上澄みを捨て、
ベレット(融合タンパク質沈降物)を、適切なパッファ
中に、例えば、適切な容量のりん酸バッファ生理食水(
Phosphate Buflercd Salinc
:PBS)中に再懸澗する。短い音波処理あるいはスラ
リー(アグレゲート形成タンパク賀は水に不溶性である
から)を得る上で助けとなりうる。
The fusion protein is precipitated from the guanidine hydrochloride supernatant by addition of approximately 4 volumes of aqueous buffer. Most aqueous buffers can be used at this stage, but
A small amount of non-ionic detergent, e.g. 0.5% NP-4
Adding 0 or Triton X100 may help. This suspension was left at 4°C for 30 minutes, then 8.
Centrifuge at 000 xg for 10 minutes. Discard the supernatant,
The pellet (fusion protein precipitate) is placed in a suitable puffer, e.g., in an appropriate volume of phosphate buffered saline (
Phosphate Buflercd Salinc
:PBS). A short sonication or a slurry (as aggregate-forming proteins are insoluble in water) can be helpful.

5.6.非融合gDタンパク買の製法 ワクチン処方で非融合タンパク質を用いることが望まし
いたろう。しかしながら、前に説明したように、非融合
gDタンパク質を作る形質転換体は、gD融合タンパク
質を作る形質転換体よりも少ない量のものであり、これ
は、非融合タンパク質のための遺伝子配列が、導入でき
るプロモータの制御下のときでも本当である。更に、バ
クテリヤ形質転換体によって作られた非融合gDタンパ
ク質は、gD融合タンパク質よりも不安定であろう。
5.6. Methods for Preparing Non-Fusion gD Proteins It would be desirable to use non-fusion proteins in vaccine formulations. However, as explained previously, the transformants that make the non-fused gD protein are of lower abundance than the transformants that make the gD fusion protein, which is because the gene sequence for the non-fused protein is This is true even when under the control of an introducible promoter. Furthermore, unfused gD proteins produced by bacterial transformants may be more unstable than gD fusion proteins.

本発明の代替的具体例において、宿主細胞形質転換体は
、共アンバ−変異し容易に精製され得る融合及び非融合
の両方のgD関連タンパク質を大量に作るように加工さ
れ得る。この具体例に従い、gD融合タンパク質をエン
コードする組換えプラスミドが、gD遺伝子配列と宿主
タンパク質遺伝子配列(例えば、β−ガラクトシダーゼ
 z遺伝子配列)との接合において、変えられ、それに
より、非感覚コドン配列、即ち、アンバー(amber
)(TAG)、オーカー(ochre)(TAA)ある
いはオパール(opal)(TGA)のことき鎖終端配
列は、2つの遺伝子配列の間に位置され:鎖終止剤(タ
ーミネイタterminator)は、両方のgD配列
と宿主細胞配列の翻訳読取フレームと相を一致されなけ
ればならない。このような変化は、2つの遺伝子配列の
間に位置する制限サイトにおいてプラスミドを開裂し、
そして、アンバー、オーカー、或いはオパールのごとき
鎖ターミネイタをエンコードするDNAリンカ−配列を
、プラスミド上の開裂されたサイトの中に配列すること
によって達成でき、鎖ターミネイタは、両方の遺伝子配
列の翻訳読取りフレームと相を一致させている。
In an alternative embodiment of the invention, host cell transformants can be engineered to produce large amounts of both fused and non-fused gD-related proteins that can be co-amber mutated and easily purified. In accordance with this embodiment, a recombinant plasmid encoding a gD fusion protein is altered at the junction of the gD gene sequence and the host protein gene sequence (e.g., the β-galactosidase z gene sequence), thereby altering the nonsensory codon sequence, That is, amber
) (TAG), ochre (TAA) or opal (TGA) are located between the two gene sequences: the chain terminator is located between both gD The sequence must be aligned with the translated reading frame of the host cell sequence. Such a change cleaves the plasmid at a restriction site located between the two gene sequences,
This can then be accomplished by placing a DNA linker sequence encoding a strand terminator, such as amber, ocher, or opal, into the cleaved site on the plasmid, the strand terminator being in the translational reading frame of both gene sequences. It matches the phase.

これらのアンバー、オーカー或いはオパール修飾プラス
ミドを、適切なtRNAサプレッサーを含む宿主細胞中
に導入すると、非融合gD関連タンパク質並びにgD融
合タンパク貿の両方の合成が得られる。アンバー、オー
カー或いはオパール修飾プラスミドが、非サプレッサー
細胞系統を形質転換するため用いられる場合、非融合g
D−関連タンパク質が優勢的に作られるしのである。
Introduction of these amber, ocher, or opal modified plasmids into host cells containing the appropriate tRNA suppressor results in the synthesis of both unfused gD-related proteins as well as gD fusion proteins. When an amber, ocher or opal modified plasmid is used to transform a non-suppressor cell line, the unfused g
D-related proteins are predominantly produced.

アンバー、オーカー或いはオパール修飾プラスミドをサ
プレッサー細胞規定中に導入するために少なくとも2つ
の方法がある。(1)形質転換体(即ち、アンバー、オ
ーカー或いはオパール装飾プラスミドにより形質転換さ
れた宿主細胞)が、適切なサプレッサーtRNA遺伝子
をもつ溶原生形質導入ファージ(例えば、φ80pSU
3は、アンバー変異のsupFサプレッサーをもつ)に
よって感染せしめることができる。或いは(2)アンバ
ー、オーカー或いはオパール修飾ブラスミドは、各々ア
ンバー、オーカー、或いはオパールのサプレッサーtR
NAを含む細胞系統を形質転換するために用いることが
できる。このような菌株の例には、限定がないが、LF
392(アンバー変異のsup及びsupFサプレッサ
ーを含む)、YMC(supFを含む)及びC600(
supE)がある。E,コリ中の種々のアンバー、サプ
レッサーtRNA遺伝子には、限定はないが、supB
、sup C,sup D,supF、sup F、s
up G、supL、sup M、sup N、sup
 O,sup P、sup U、supVがある。E、
コリ中の種々のオーカー、サプレッサーtRNA遺伝子
には限定はないが、supB、SupC、SupG、s
upL、supM,sup N、supO、supVが
ある。E、コリ中の種々のオパールサプレッサーtRN
A遺伝子には限定はないが、supKがある(Back
mannおよびLow、1980、Microbiol
ogical Reviews 44(1):1〜56
参照)。
There are at least two methods for introducing amber, ocher or opal modified plasmids into suppressor cell populations. (1) Transformants (i.e., host cells transformed with amber, ocher, or opal-decorated plasmids) are transformed with lysogenically transducing phage (e.g., φ80pSU) carrying the appropriate suppressor tRNA gene.
3 has an amber mutant supF suppressor). or (2) the amber-, ocher-, or opal-modified plasmid is an amber-, ocher-, or opal-modified plasmid, respectively.
It can be used to transform cell lines containing NA. Examples of such strains include, but are not limited to, LF
392 (contains the amber mutant sup and supF suppressor), YMC (contains supF) and C600 (
supE). Various amber suppressor tRNA genes in E. coli include, but are not limited to, supB
, sup C, sup D, sup F, sup F, s
up G, sup L, sup M, sup N, sup
There are O, sup P, sup U, and sup V. E,
Various ocher and suppressor tRNA genes in coli include, but are not limited to, supB, SupC, SupG, s
There are upL, supM, supN, supO, and supV. E, various opal suppressor tRN in coli
There are no restrictions on the A gene, but there is supK (Back
Mann and Low, 1980, Microbiol
ogical Reviews 44(1):1-56
reference).

アンバー、オーカー或いはオパール修飾プラスミドによ
って形質転換された適切なサプレッサーtRNA遺伝子
を含む宿主細胞は、融合タンパク質及び非融合タンパク
質としてgD関連タンパク質を作ることができる。(作
られた融合gDと非融合タンパク質の割合は、宿主細胞
中の抑制(サプレッション)の大きさに依存する〉:両
タンパク質は、HSVに対する抗血清と免疫反応する。
Host cells containing the appropriate suppressor tRNA genes transformed with amber, ocher or opal modified plasmids can produce gD-related proteins as fusion and non-fusion proteins. (The proportion of fused gD and non-fused protein produced depends on the amount of suppression in the host cell): both proteins are immunoreactive with antiserum against HSV.

第5.5項でのべた非変性アグレゲート精製処理を用い
るとき、非融合gDとgD融合タンパク質の両方は、共
精製する(この場合、処理は、非変性共アグレゲート精
製処理である。)溶解化後、非融合gDは、大きさ或い
は電荷に基づいて、gD融合タンパク質から分離できる
。結果として、宿主細胞形質転換体により作られた非融
合gD−関連タンパク質が大量に、容易に精製でき、そ
して、ワクチンとして使用するために処方され得る。
When using the non-denatured aggregate purification process described in Section 5.5, both the non-fused gD and gD fusion proteins are co-purified (in this case the process is a non-denatured co-aggregate purification process). Thereafter, unfused gD can be separated from gD fusion proteins based on size or charge. As a result, large amounts of unfused gD-related protein produced by host cell transformants can be easily purified and formulated for use as a vaccine.

5.7.ワクチンの処方 本発明の目的は、組替えDNA技術によって、ワクチン
中でHSV−1及び或いはHSV−2感染に対しで保護
する免疫原としで用いることのできるgD−関連タンパ
ク質のようなHSV糖タンパク質−関連ポリペプチドを
作ることである。作られたgD−関連タンパク質が特定
のHSV−1及び或いはHSV−2中和抗原体に対して
免疫活性である場合、gD−関連タンパク質は、生体内
の関係ウィルスを中和することが可能である免疫応答を
引き出すことが期待されるだろう。一般的に加工された
免疫原から作られたワクチンは、弱毒化されたウィルス
から作られた通常のワクチンよりも安全であるべきであ
る、何故ならば、受領体の感染の危険がないからである
。或いは、代替して、一般的に加工されたgD生成物は
、受働的免疫治療に有用である抗体を作るために用い得
る。
5.7. Vaccine formulation It is an object of the present invention to develop HSV glycoproteins, such as gD-related proteins, which can be used as immunogens to protect against HSV-1 and/or HSV-2 infections in vaccines by recombinant DNA technology. The next step is to make related polypeptides. If the produced gD-related protein is immunoactive against specific HSV-1 and/or HSV-2 neutralizing antigens, the gD-related protein is capable of neutralizing the related virus in vivo. It would be expected to elicit a certain immune response. Vaccines made from engineered immunogens should generally be safer than conventional vaccines made from attenuated viruses because there is no risk of infection of the recipient. be. Alternatively, commonly processed gD products can be used to make antibodies that are useful in passive immunotherapy.

(ID/β−ガラクトシダーゼ融合タンパク質生成物自
体は、ワクチン処方に有用であろうが、最初にβ−ガラ
クトシダーゼ部分を除く必要があろう。或いはgD遺遺
転子アミン解読終端を再構成することは、アミン終端は
、更に顕著な抗原サイトを含み得るので、タンパク賀の
免疫原性のためには重要であろう。gD遺伝子のアミン
解読終端は、gDのアミノ終端をエンコードするDNA
配列を、相換えDNA分子のgD解読領域内の適切なサ
イトの中に配位することによって再構成することができ
る。組替えDNA分子は、全ての必要な発現コントロー
ル要素を保留するので、全長の(或いは全長に近い)g
D−関連タンパク質は、再構成された遺伝子を含むDN
A分子により形質転換された細胞によって作られる。
(The ID/β-galactosidase fusion protein product itself would be useful in vaccine formulation, but it would be necessary to first remove the β-galactosidase moiety. , the amine terminus may be important for the immunogenicity of the protein, as it may contain a more prominent antigenic site.
The sequence can be reconstructed by coordinating into the appropriate site within the gD coding region of a reciprocal DNA molecule. The recombinant DNA molecule retains all necessary expression control elements so that full-length (or near-full-length) g
D-related proteins are DN containing rearranged genes.
Produced by cells transformed with the A molecule.

最初に、一般的に加工されたgD−関連タンパク質は、
標準的タンパク質単離技術を用いて、或いは、ここにの
べたアグリゲート精製方法によって宿主細胞から単離さ
れ、そして、精製され得る。
Initially, commonly processed gD-related proteins were
It can be isolated and purified from host cells using standard protein isolation techniques or by the aggregate purification methods described herein.

最後の精製された生成物は次に、適切な濃度に希釈され
得、そして、適切なワクチンアジュバントと共に処方さ
れ、そして用途のために包装され得る。適切なアジュバ
ンドには、限定はないが、表面活性物質、例えば、ヘキ
サデシルアミン、オクタデシルアミン、リソレシチン、
ジメチルジオクタテシルアンモニウムブロマイド、N、
N−ジオクタデシル−N’−N−ビス(2−ヒドロキシ
エチル−プロパンジアミン)、メトキシヘキサデシルグ
リセロールおよひ及びプルロニックポリオール類;ポリ
アニリン類、例えば、ピラン、デキストラン、ナルフェ
ート、ポリIC,ポリアクリル酸、カルボボール:ペプ
チド類、例えば、ムルアミルジペプチド、ジメチルグリ
ジン、タフトシン;油懸濁物;及び明ばんがある。最後
に、タンパク質生成物は、ワクチン処方用のためにリポ
ソーム中に含有され得、或いは、ポリサツカリド類或い
は他のポリマーと複合できる。
The final purified product can then be diluted to the appropriate concentration and formulated with a suitable vaccine adjuvant and packaged for use. Suitable adjuvants include, but are not limited to, surfactants such as hexadecylamine, octadecylamine, lysolecithin,
dimethyldioctatecylammonium bromide, N,
N-diotadecyl-N'-N-bis(2-hydroxyethyl-propanediamine), methoxyhexadecylglycerol and pluronic polyols; polyanilines such as pyran, dextran, nalphate, polyIC, polyacrylic acid , carbobol: peptides such as muramyl dipeptide, dimethylglycine, tuftsin; oil suspension; and alum. Finally, protein products can be contained in liposomes or conjugated with polysaccharides or other polymers for use in vaccine formulations.

ここにのべた一般的に加工されたDNA分子は、ワクチ
ン製造に、大きな柔軟性を可能にする。例えば、ワクチ
ンは、gD遺伝子配列の一部(或いはその一部)の多重
複製を含む組替えDNA分子により作られたgD−関連
タンパク質を用いて処方することができた。gD遺伝子
配列(或いはその一部)は、他の免疫原をエンコードす
る遺伝子と配位でき、それにより、融合タンパク質生成
物は、多価ワクチンの製造に使用できるようになる。
The commonly engineered DNA molecules described herein allow great flexibility in vaccine production. For example, vaccines could be formulated using gD-related proteins made by recombinant DNA molecules containing multiple copies of a portion (or portions) of the gD gene sequence. The gD gene sequence (or a portion thereof) can be coordinated with genes encoding other immunogens, allowing the fusion protein product to be used in the production of multivalent vaccines.

更に、gD配列は、ワクチンの免疫原性を増すものど、
認識でさる。例えば、遺伝子配列は、変えられ得、それ
によりタンパク質生成物が特定のエビトーブを免疫シス
テムに対して呈し、(例えば、通常、露出されないgD
の抗原サイトが、免疫システムに対して呈示されている
。);あるいはプロティンの免疫抑制部分をエンコード
するgD遭遺転子列の領域を削除することができる。
Furthermore, although the gD sequence increases the immunogenicity of the vaccine,
A monkey with recognition. For example, the gene sequence can be altered so that the protein product presents a particular epitope to the immune system (e.g., normally exposed gD
antigenic sites are presented to the immune system. ); or the region of the gD trochanteric column encoding the immunosuppressive portion of the protein can be deleted.

6、実施例:HSV−1gD 本発明の方法により、gD−1遺伝子は、HSV−1ゲ
ノムのUs部分のDNAフラグメンク(第1a図参照)
を、ベクトルpBR322中に挿入し、HSV−1ゲノ
ムの異なるフラグメントを各々含んだ組替えプラグミド
を作ることによって局在化され、そして、同定された。
6. Example: HSV-1gD According to the method of the present invention, the gD-1 gene is isolated from a DNA fragment of the Us portion of the HSV-1 genome (see Figure 1a).
were inserted into the vector pBR322, localized and identified by creating recombinant pragmids each containing a different fragment of the HSV-1 genome.

gD−1遺伝子を含むプラスミドは、次の3つの技術(
順に揚げる必要はない)によって同定された。(1)D
NA配列化、(2)gD−1特定mRNA交雑(雑種形
成)研究及び(3)組換えプラスミドに交雑化するmR
NAの生体内翻訳。
Plasmids containing the gD-1 gene can be obtained using the following three techniques (
It is not necessary to fry them in order). (1)D
NA sequencing, (2) gD-1 specific mRNA hybridization studies, and (3) mR hybridization to recombinant plasmids.
In vivo translation of NA.

gD−1遺伝子を含むプラスミドが同定された時、遺伝
子はDNA配列化により、そして組換えプラスミド内に
gD−1遺伝子末端に位置せしめることによって特徴づ
けられた。解読配列の第1の156のヌクレオチドを欠
くgD−1遺伝子を含んだDNAフラグメントを、同定
されたプラスミドから単離した。このDNAフラグメン
は、DNAベクトル、pJS413にくくられ、E.コ
リ中の遺伝子のクローン化及び発現のために用いられた
pEH25を作った。導入された形質転換体から単離さ
れた遺伝子生成物を、gD−1に対して関係するモノク
ローナル抗体による及び、HSV−1に関係する多価抗
体による免疫沈澱化によってgD−1特定タンパク質と
して同定された。
When a plasmid containing the gD-1 gene was identified, the gene was characterized by DNA sequencing and by placing it at the end of the gD-1 gene within the recombinant plasmid. A DNA fragment containing the gD-1 gene lacking the first 156 nucleotides of the coding sequence was isolated from the identified plasmid. This DNA fragment was packaged into a DNA vector, pJS413, and E. pEH25 was created which was used for cloning and expression of the gene in E. coli. Gene products isolated from introduced transformants are identified as gD-1 specific proteins by immunoprecipitation with monoclonal antibodies directed against gD-1 and with multivalent antibodies directed against HSV-1. It was done.

第1に、gD−1道伝子フラグメントは、特定サイトで
制限エンドヌクレアーゼ開裂をすることによって、pE
H25から単離した。それによりgD−1解読配列の終
止配列(TAG)を削除した。gD−1遺伝子の一部及
びプラスミドプロモータ及びコントロール要素(例えば
、SD−ATG)を含んだこのDNAフラグメントを、
β−ガラクトシダーゼ解読配列を含むベクトル中に配位
した。croSD−ATGをもつプラグミドのlacプ
ロモータと、β−ガラクターゼ遺伝子との間にサンドウ
ィッチされてgD−1解読配列を含んだ得られた組換え
プラスミド、pEH4−2は、導入されたE.コリ形質
転換体中の融合タンパク質の発現を指向していた。次に
、この融合タンパク質を、宿主細胞リゼイトから単離し
た。そして、免疫原として用いるために処方した。或い
は、代替的に、gD−1遺伝子のアミノ解読末端を再編
成し、そして得られたgD−1タンパク質を、動物法則
及び、予治療試験のために処方された。構成づけの各工
程の詳細は、以下の章に提示される。
First, the gD-1 gene fragment is isolated from pE by restriction endonuclease cleavage at specific sites.
Isolated from H25. As a result, the termination sequence (TAG) of the gD-1 decoding sequence was deleted. This DNA fragment containing part of the gD-1 gene and the plasmid promoter and control elements (e.g. SD-ATG) was
Coordinated into a vector containing the β-galactosidase coding sequence. The resulting recombinant plasmid, pEH4-2, contained the gD-1 coding sequence sandwiched between the pragmid lac promoter with croSD-ATG and the β-galactase gene, which contained the introduced E. was directed to the expression of the fusion protein in E. coli transformants. This fusion protein was then isolated from host cell lysates. It was then formulated for use as an immunogen. Alternatively, the amino-coding ends of the gD-1 gene were rearranged and the resulting gD-1 protein was formulated for animal testing and pre-therapeutic testing. Details of each step of composition are presented in the following chapters.

ここで作られたgD−1関連タンパク質及び融合タンパ
ク質は、非グリコシレート化のものであり、従って、天
然にあるHSV−1gD糖タンパク質とは異なるもので
ある。しかしながら、gD−1関連タンパク質は、HS
V−1およびHSV−2gDに対して指向の抗体と免疫
反応性を有する。
The gD-1 related proteins and fusion proteins produced herein are non-glycosylated and therefore different from the naturally occurring HSV-1 gD glycoprotein. However, gD-1 related proteins are
Immunoreactive with antibodies directed against V-1 and HSV-2gD.

6.1.プラスミド製造に用いられる一般的手順次の記
述は、DNA単離、酵素反応及び配位反応に用いる一般
的手順及び物質を説明する。
6.1. General Procedures Used in Plasmid Production The following description describes the general procedures and materials used in DNA isolation, enzymatic reactions, and coordination reactions.

6.1.1.プラスミドDNA単離 宿主細胞バクテリア エスケリキア コリ(Escha
richia coli:E.コリ)は、形質転換され
た(Qautier及びBomewald,1980、
Molec.Gen.Gcnet.178:375)。
6.1.1. Plasmid DNA Isolation Host Cell Bacterium Escherichia coli (Escha
richia coli:E. coli) was transformed (Qautier and Bonewald, 1980,
Molec. Gen. Gcnet. 178:375).

そしてプラスミドDNAの大量(ミクログラム)が、M
−9ブロス中に生長されE.コリ形質転換体の培養物か
ら単離された。(Miller、p、431:Expc
riments in Molecular Gene
ticsの中、Cold Spring Harbor
 Press、ニューヨーク、N、Y、1972)。プ
ラスミドは、グリ−(Guerry)らの方法(178
3.J.Bactcriol、116:1063)の変
更法を用いて、生長物の遅い対数段で、細胞より単離さ
れた。
And large amounts (micrograms) of plasmid DNA are
E. -9 grown in broth. It was isolated from a culture of E. coli transformants. (Miller, p. 431: Expc.
riments in Molecular Gene
Cold Spring Harbor in tics
Press, New York, N.Y., 1972). Plasmids were prepared using the method of Guerry et al. (178
3. J. Bactcriol, 116:1063) was isolated from cells in slow logarithmic stages of growth.

6.12制限酵素消化のための条件 本発明で用いた制限酵素は、他に示さない限り、マサチ
ューセッツ州ベバリーのニュー、イングランド.バイオ
ラブス.インコーポレーテッド(New Englan
d Biolads, Inc、、Bererly、M
a、)から得られた。酵素単位は、1.0μgのラムダ
DNAを、15分間に、37℃で50μlの全反応混合
物中で消化するに要する最として定義されでいる。
6.12 Conditions for Restriction Enzyme Digestion Restriction enzymes used in the present invention, unless otherwise indicated, were purchased from New England, Beverly, Massachusetts. Biolabs. Incorporated (New English)
d Biolads, Inc., Berery, M.
Obtained from a.). An enzyme unit is defined as the maximum amount required to digest 1.0 μg of lambda DNA in 15 minutes at 37° C. in 50 μl of the total reaction mixture.

全ての制限酵素全消化は、次のような条件下で達成され
た。:各々1μgのDNAを、酵素0.5単位に37℃
で60分間、20μlのバッファ中に培養した。部分的
消化が、次のような全消化に用いた条件を変更すること
によって達成された。
All restriction enzyme total digestions were accomplished under the following conditions. : 1 μg of each DNA to 0.5 unit of enzyme at 37℃
The cells were incubated in 20 μl of buffer for 60 minutes. Partial digestion was achieved by modifying the conditions used for total digestion as follows.

各々1μgのDNAを0.1単位の酵素で、37℃で1
5分間培養した。反応は、0.1%ナトリウムドデシル
サルフェート(SDS)のの添加によって終止された。
1 μg of each DNA was mixed with 0.1 unit of enzyme at 37°C.
It was incubated for 5 minutes. The reaction was terminated by the addition of 0.1% sodium dodecyl sulfate (SDS).

従って、反応条件は、DNA分子当り1つの開裂の平均
が得られるように調節された。
Therefore, reaction conditions were adjusted to obtain an average of one cleavage per DNA molecule.

6.1,3.制限酵素バッファ SacI、SacII或いはSmaI消化に用いたバッ
ファは、6.6mMトリス−HCl(pH7.4)6.
6mM MgCl2及び6.6mM β−ME(β−メ
ルカブトエタノール)より成る。
6.1, 3. Restriction enzyme buffer SacI, SacII or SmaI The buffer used for digestion was 6.6mM Tris-HCl (pH 7.4)6.
Consists of 6mM MgCl2 and 6.6mM β-ME (β-mercabutoethanol).

BglII,BstII,EcoRI,HindIII
,NruI,PstI或いはPruIIに用いたバッフ
ァ、消化は:60mM NaCl、6.6mM トリス
−HCl(pH7.4),6.6mM MgCl2及び
6.6mM β−メルカブトエタノール〈β−ME)よ
り成る。
BglII, BstII, EcoRI, HindIII
, NruI, PstI or PruII, the digestion buffer consisted of: 60mM NaCl, 6.6mM Tris-HCl (pH 7.4), 6.6mM MgCl2 and 6.6mM β-mercabutethanol (β-ME).

BamHI,SalI或いはXbaI消化に用いたバッ
ファは、150mM NaCl,6.6mMトリス H
Cl(pH7.4)、6.6mM MgCl2及び6.
6mM β−MEより成る。
The buffer used for BamHI, SalI or XbaI digestion was 150mM NaCl, 6.6mM TrisH.
Cl (pH 7.4), 6.6mM MgCl2 and 6.
Consists of 6mM β-ME.

2以上の制限エンドヌクレアーゼ反応がDNA上になさ
れた場合には、低い塩バッファ中の反応が、高い塩バッ
ファ中での反応の前に達成された。
If more than one restriction endonuclease reaction was performed on the DNA, the reaction in low salt buffer was accomplished before the reaction in high salt buffer.

2つの酵素が同じバッファを要する時、反応は同時にな
され得る。
When two enzymes require the same buffer, reactions can be done simultaneously.

6.1.4.DNAの装飾 Ba1 31ヌクレアーゼは、多機能酵素であり、それ
は、高い特定の単一鎖のものを含み、二重鎖のDNA(
dsDNA)の3′−及び5′−末端の両方を同時に劣
化するものであり、エンドデオキシリボヌクリアーゼ活
性及び前進型エンドソヌクレアーゼ活性を有する。ヌク
レアーゼ Bal 31(New England B
iolabs, Inc、、Beverly,Ma.)
1単位を、1.0μgの酸溶解性ヌクレオチドを、1分
間、30℃で変性化カーフ胸腺DNΔ(650μg/m
l)から解放するに要する量として定義する。Bal3
1のために用いた反応バッファは:2omMトリスHC
l(pH80),600mM NaCl,12mM C
aCl2,12mM MgCl2,1.0mM EDT
A及びDNAよりなる。培養(インキュベート)は、3
0℃で:Bal31消化は、0.5単位のBal31を
有する30μgのDNAを、1,2,4.6,8.及び
10分間培養することによってなされた。反応は、ED
TAを、50mM添加すること、或いはBal31の熱
不活性化(例えば、65℃10分間)によって終止され
た。
6.1.4. DNA decoration Ba1 31 nuclease is a multifunctional enzyme, it is highly specific for both single-stranded and double-stranded DNA (
It simultaneously degrades both the 3'- and 5'-ends of dsDNA) and has endodeoxyribonuclease activity and processive endosonuclease activity. Nuclease Bal 31 (New England B
iolabs, Inc., Beverly, Ma. )
One unit was added to denatured calf thymus DNAΔ (650 μg/m
It is defined as the amount required to release from l). Bal3
Reaction buffer used for 1: 2omM Tris HC
l (pH 80), 600mM NaCl, 12mM C
aCl2, 12mM MgCl2, 1.0mM EDT
Consists of A and DNA. Culture (incubation) is 3
At 0°C: Bal31 digestion is performed by injecting 30 μg of DNA with 0.5 units of Bal31 into 1, 2, 4.6, 8. and incubation for 10 minutes. The reaction is ED
TA was terminated by adding 50 mM or by heat inactivation of Bal31 (eg, 65° C. for 10 min).

Slヌクレアーゼは、RNA或いは変性DNA(即ち、
単一鎖のDNA)をモノヌクレオチドに分解するが、二
重鎖のDNA或いはDNA/RNA交雑物〈ハイブリッ
ド〉を、(適当な条件下で)分解することはない。Sl
ヌクレアーゼの(単位(Bochringer Man
nheim,Indianapolis.Ind,)は
、30分間37℃で変性カーフ胸腺DNA11μgを酸
安定化するに要する酵素の量として定義されている。S
lヌクレアーゼのための用いた反応バッファは、30m
M醋酸ナトリウム(pH4.6),250mM NaC
l,1mMZnSo4及び5%グリセロールよりなって
いた。
Sl nuclease can be used to synthesize RNA or denatured DNA (i.e.
It degrades single-stranded DNA (single-stranded DNA) into mononucleotides, but does not (under appropriate conditions) degrade double-stranded DNA or DNA/RNA hybrids. Sl
Units of nuclease (Bochringer Man
nheim, Indianapolis. Ind,) is defined as the amount of enzyme required to acid stabilize 11 μg of denatured calf thymus DNA at 37° C. for 30 minutes. S
The reaction buffer used for l nuclease was 30 m
M Sodium acetate (pH 4.6), 250mM NaC
1, 1mM ZnSo4 and 5% glycerol.

Sl消化は、45℃30分間、0.1μgDNA及び2
0μgRNAを有する2000単位の酵素を培養するこ
とによって達成された。
Sl digestion was carried out using 0.1 μg DNA and 2
This was achieved by incubating 2000 units of enzyme with 0 μg RNA.

エキソヌクレーゼ■(Exo■)は、単一鎖のDNA(
ssDNA)を分解する。Exo■の作用の機構は、前
進型エキソヌクレアーゼのもののようである。Exo■
(Bethesda Research Labora
tories,Rockville,Md.)の1単位
は、30分間、37℃で、基体として線状の、変性され
た[3H]−SV40DNAを用いて、1nモルのヌク
レオチドモノマーを作る酵素の量として定れされている
。Exo■のために用いた反応バッファは、10mM 
トリスHCl(pH7.9)。
Exonuclease (Exo) is a single-stranded DNA (
ssDNA). The mechanism of action of Exo■ appears to be that of a processive exonuclease. Exo■
(Bethesda Research Labora
tories, Rockville, Md. ) is determined as the amount of enzyme that makes 1 nmol of nucleotide monomers at 37° C. for 30 minutes using linear, denatured [3H]-SV40 DNA as the substrate. The reaction buffer used for Exo■ was 10mM
Tris HCl (pH 7.9).

100mM NaCl,10mM β−ME及び8mM
 EDTAよりなっていた。Exo■消化は、250μ
l反応量中で、1時間45℃で、0.1μgDNA当り
4単位のExo■を用いてなされた。
100mM NaCl, 10mM β-ME and 8mM
It was made of EDTA. Exo ■ digestion is 250μ
1 reaction volume for 1 hour at 45° C. using 4 units of Exo■ per 0.1 μg DNA.

6.1.5.DNAポリメラーゼ反応 DNAポリメラーゼは、DNA鎖の段階伸長を触媒する
。鎖生長は、5’−3′の方向であり(即ち、ヌクレオ
チドの添加が3′−末端で生じる)、そして、ポリマー
の配列を、鋳型のものによって決まる。何故ならば、入
るヌクレオチドは、その鋳型に対して相補するものでな
ければならないであり、即ち鋳型鎖と正しい塩基対を形
成しなければならないからである。既知のDNAポリメ
ラーゼは、鎖合成を開始することができない。従って、
DNA合成は 鋳型鎖とアンニールされた遊離の3′−
ヒドロキシ末端をもつプライマー(始動物質)を要する
。鎖伸長は、入るヌクレオチドの5′−フォスフェート
(燐酸)上にプライマーの3’−ヒドロキシ末端が求核
的に攻撃することによってなされる。新しい鎖は、塩基
対になり、そして、鋳型鎖の対して逆平行である。DN
Aポリメラ−ゼ反応の結果として、単一鎖の鋳型鎖は「
充填されて」、即ち二重鎖のDNA分子に変換される。
6.1.5. DNA Polymerase Reaction DNA polymerase catalyzes the stepwise elongation of DNA strands. Chain growth is in the 5'-3' direction (ie, nucleotide addition occurs at the 3'-end) and the sequence of the polymer is determined by that of the template. This is because the incoming nucleotides must be complementary to the template, ie, form correct base pairs with the template strand. Known DNA polymerases are unable to initiate strand synthesis. Therefore,
DNA synthesis consists of a template strand and an annealed free 3'-
Requires a hydroxy-terminated primer (starting material). Chain extension is accomplished by nucleophilic attack of the 3'-hydroxy terminus of the primer onto the 5'-phosphate of the incoming nucleotide. The new strand is base-paired and antiparallel to the template strand. D.N.
As a result of the A polymerase reaction, the single-stranded template strand is
"packed," ie, converted into a double-stranded DNA molecule.

DNAポリメラーゼの第2の重要な特色は「プルーフ−
リーディング(保証読取り)」機能である。DNAポリ
メラーゼIに伴なう3′−5’のエキソヌクレアーゼ活
性は、非塩基対の末端に働く、そして、単一および二重
鎖のDNAの両方を3′−5′の方向で減成でき、モノ
ヌクレオチドを与える。従って、正しくなく加えられた
ヌクレオチドは、重合化の続く前に除去され、そして、
酵素の忠実性が更に高められる。DNAポリメラーゼI
はまた、二重鎖のDNAについて特定の5′対3′エキ
ソヌクレアーゼ活性を有しており(5′モノヌクレオチ
ド及びAリボヌクレオチドを与える)、それはDNA中
の不一致の領域を切除できる。
The second important feature of DNA polymerases is their “proofing”.
This is the "Reading (Guaranteed Reading)" function. The 3'-5' exonuclease activity associated with DNA polymerase I acts on unbase-paired ends and can degrade both single- and double-stranded DNA in the 3'-5' direction. , giving a mononucleotide. Thus, incorrectly added nucleotides are removed before polymerization continues, and
Enzyme fidelity is further enhanced. DNA polymerase I
It also has specific 5' to 3' exonuclease activity on double-stranded DNA (giving 5' mononucleotides and A ribonucleotides), which allows it to excise regions of mismatch in the DNA.

クレナウ(Klenow)の方法(Klenowら、1
971、Eur、J、Biochem、22:371)
によるDNAポリメラーゼIの原核生物処理は、2つの
フラグメント、大いものと小さいものを与える。大きな
フラグメント、即ちフクレナウ(Kienow)フラグ
メント(76,000ダルトン)は、ポリメラーゼ及び
3′−5′エキソヌクレアーゼ活性を保持し、一方、小
さいフラグメントは5′−3′エキソヌクレアーゼ活性
を保持する。DNAポリメラーゼ■或いはDNAポリメ
ラーゼ■−大のフラグメントの1単位(New Eng
land Biolabs、Iんc,,Beverly
、Ma)は、デオキシリボヌクレアチド10nモルを、
30分間37℃で酸不溶性形に変換する量として定義さ
れる。両方の酵素のための検定条件は同じであり、DN
Aポリメラーゼ■に対する反応混合物が67mMKPO
4(pH7.5)を含み、一方クレナウ・フラグメント
のための反応混合物は40mM KPO4(pH7.5
)を含み、次のバッファである:6.5mM MgCl
2,1.0mM β−ME、2mM dATコポリマー
、33μMdATP、33μM 3H−dTTP及び酵
素。
Klenow's method (Klenow et al., 1
971, Eur, J. Biochem, 22:371)
Prokaryotic treatment of DNA polymerase I with DNA polymerase I yields two fragments, a large one and a small one. The large fragment, the Kienow fragment (76,000 Daltons), retains polymerase and 3'-5' exonuclease activity, while the small fragment retains 5'-3' exonuclease activity. DNA polymerase ■ or DNA polymerase ■ - 1 unit of large fragment (New Eng
land Biolabs, Inc., Beverly
, Ma) is 10 nmol of deoxyribonucleatide,
Defined as the amount converted to the acid-insoluble form at 37° C. for 30 minutes. Assay conditions for both enzymes are the same, DN
The reaction mixture for A polymerase ■ was 67mM KPO.
4 (pH 7.5), while the reaction mixture for the Klenow fragment contained 40 mM KPO4 (pH 7.5).
) in the following buffer: 6.5mM MgCl
2, 1.0mM β-ME, 2mM dAT copolymer, 33μM dATP, 33μM 3H-dTTP and enzyme.

本出願において、DNAポリメラーゼ大きな(クレナウ
〉フラグメントが、制限酵素開裂から得る単一鎖のDN
A、即ち付着末端を充填するために用いられる時、次の
手順を用いた。制限酵素反応は、68℃に10分間加熱
することによって終止された。同じ反応混合物に対して
、各々デオキシヌクレオチド三リン酸塩50μMの最終
濃度が添加された。そして、反応混合物中のDNAの1
マイクログラム当り、DNAポリメラーゼフレナラフラ
グメント10〜100単位が添加された。
In this application, DNA polymerase large (Klenow) fragments are used to synthesize single-stranded DNA obtained from restriction enzyme cleavage.
When used to fill A, ie cohesive ends, the following procedure was used. Restriction enzyme reactions were terminated by heating to 68°C for 10 minutes. To the same reaction mixtures, a final concentration of 50 μM of each deoxynucleotide triphosphate was added. and 1 of the DNA in the reaction mixture.
10-100 units of DNA polymerase Frenara fragment were added per microgram.

換言すると、過剰のDNAポリメラーゼクレナウフラグ
メントが、単一鎖端を完全に充填せしめられたことを確
保覆るために用いられた。
In other words, excess DNA polymerase Klenow fragment was used to ensure that the single stranded ends were completely filled.

6.1,6. DNAフラグメントのゲル精製制限酸素
酸ヌクレアーピ処理の後に、種々の大ささのDNAフラ
グメントは、アガローセ或いはポリアクリルアミドスラ
ブグルの内で、低電圧での(アガロ−ゼグルにおいては
約2ボルト/cm及びポリアクリルアミドゲルにおいて
は10ボルト/cmで)、ゲル電気泳動によって分離さ
れ、エチジウムブロマイドで着色され、そして、紫外線
下で可視化された。(Southern、1979、M
ethods in Enzymdogy68:152
)。
6.1,6. Gel Purification of DNA Fragments After limited oxygen acid nucleation, DNA fragments of various sizes are purified in agarose or polyacrylamide slabs at low voltage (approximately 2 volts/cm in agarose or polyacrylamide slabs). (at 10 volts/cm in gels), separated by gel electrophoresis, stained with ethidium bromide, and visualized under ultraviolet light. (Southern, 1979, M
methods in Enzymdogy68:152
).

ゲルから特殊なDNAフラグメントを回収するために、
適切なバンドをゲルから切り出した。そしてDNAは、
透析管へ電気溶離された。次に、DNAはDEAEセル
ロース上に単離されたか、或いはエタノール沈澱された
。そして適当なバッファ中に際懸濁された。(Smit
h,1980Metbods in Enzymolo
gy 65:371)。
To recover special DNA fragments from the gel,
Appropriate bands were excised from the gel. And the DNA is
Electroeluted into dialysis tubing. DNA was then isolated on DEAE cellulose or ethanol precipitated. and suspended in an appropriate buffer. (Smit
h, 1980 Metbods in Enzymolo
gy 65:371).

6.1,7.DNA配置 全ての配位は、TA DNAリガーゼを用いて達成され
た(New England Biolabs、Inc
、、Boverly、MA)。T4 DNAリガーゼ1
単位は、バクテリオファージ ラムダDNAのHind
■フラグメントの50%配位が30分間で、16℃、リ
ガーゼバッファの20μlの中で、そして0.12μM
の5′−DNA末端淵度(300Mg/ml)で得られ
るに要する量として定義される。
6.1, 7. Coordination of all DNA arrangements was achieved using TA DNA ligase (New England Biolabs, Inc.
, Boverly, MA). T4 DNA ligase 1
The unit is Hind of bacteriophage lambda DNA.
■ 50% coordination of the fragments for 30 minutes at 16°C in 20 μl of ligase buffer and 0.12 μM
It is defined as the amount required to obtain 5'-DNA terminal depth (300 Mg/ml).

DNA配位は、60mMトリス−HCl(pH7.8)
、10mM MgCl2、20mMジチオツレイドール
(DTT)、1.0mM ATP及び15〜50μg/
mlの範囲のDNA濃度からなるリガーゼバッファ中で
行なわれた。配位反応は、4〜24時間、室温で約30
0単位のT4DNAリガーゼ/10μl反応容積を用い
て培養された。
DNA coordination was performed using 60mM Tris-HCl (pH 7.8)
, 10mM MgCl2, 20mM dithiothreidol (DTT), 1.0mM ATP and 15-50μg/
It was carried out in ligase buffer consisting of a range of DNA concentrations in ml. The coordination reaction is carried out for 4 to 24 hours at room temperature for approximately 30 minutes.
Incubation was performed using 0 units of T4 DNA ligase/10 μl reaction volume.

6.2.gD−1遺伝子の局在化と単離HSV−1×H
SV−2組替え体により特定されたタンパク質を分析す
ると、それはgD−1遺伝子は、DNAのUs領域内で
0.9〜0.945のゲノムマップ単位の間にマップし
たことを示している(Ruyechanら..1979
.J.Virol、29:667)、第1a及び1b図
参照。US領域は、制限酵素によってフラグメント化さ
れ、そして、このようなフラグメントはクローン化ベク
トル中に挿入され、種々の組替えプラスミドを作成した
。各プラスミドは、US領域の規定部分を含んでいる。
6.2. Localization and isolation of gD-1 gene HSV-1xH
Analysis of the proteins identified by the SV-2 recombinant shows that the gD-1 gene maps between 0.9 and 0.945 genome map units within the Us region of the DNA (Ruyechan et al. 1979
.. J. Virol, 29:667), see Figures 1a and 1b. The US region was fragmented with restriction enzymes and such fragments were inserted into cloning vectors to create various recombinant plasmids. Each plasmid contains a defined portion of the US region.

次にこれらの組換えプラスミドを、US領域内にgD−
1遺伝子を局圧化せしめるために分析した。HSV−1
中のgD−1のマップ位置は、最近、Leeらによって
1982.J、Virol.43:41に報告されてい
る。
Next, these recombinant plasmids were inserted into the US region with gD-
One gene was analyzed to localize it. HSV-1
The map location of gD-1 in 1982. J, Virol. Reported at 43:41.

6.2.1.HSVー1のUs領域の規定部分を含む組
換えDNAプラスミド 数個の組替えプラスミドが、ベクトル、pBR322及
びHSV−1(パットン株)のUS領域の種々のフラグ
メントを用いて構成された。これらのプラスミドのうち
の1つ、pRWF6と称するものは、全gD−1遺伝子
を含むことが見い出された。pRWF6の説明は、以下
の如くである。
6.2.1. Recombinant DNA Plasmids Containing Defined Portions of the Us Region of HSV-1 Several recombinant plasmids were constructed using the vector pBR322 and various fragments of the US region of HSV-1 (Patton strain). One of these plasmids, designated pRWF6, was found to contain the entire gD-1 gene. The description of pRWF6 is as follows.

組換えプラスミドpRWF6のHSV−1挿入(第1C
図)F、ラムダgtWES:EcoRI−Hクローンの
Us領領域ら得られた(UmeneおよびEnguis
t,1981、Gene13;251)。
HSV-1 insertion of recombinant plasmid pRWF6 (1C
Figure) F, Lambda gtWES: Obtained from the Us region of the EcoRI-H clone (Umene and Enguis
t, 1981, Gene 13; 251).

ラムダgtWES:Eco RI−Hクローンは消化さ
れ、EcoRIとの補体になった(全消化)。
Lambda gtWES: Eco RI-H clone was digested and complemented with Eco RI (total digestion).

ラムダgtWES:EcoRI−HクローンはのEco
RI−Hフラグメント、約15〜16kb[キロ塩基(
kiobase)]は、HSV−1の全Us領域を含ん
でいる。
Lambda gtWES:EcoRI-H clone is Eco
RI-H fragment, approximately 15-16 kb [kilobases (
kiobase] contains the entire Us region of HSV-1.

プラスミド、pBR322及びHSV−1のEcoR−
Hフラグメン(上記で単離された)は、各々BamHI
によって全体的に消化された。
Plasmids, pBR322 and HSV-1 EcoR-
H fragments (isolated above) were each BamHI
digested in its entirety.

pBR322の得られた4.4kbのフラグメント及び
HSV−1の6:4kbのフラグメントをアンニールし
、そして1:1の比率で配位し、pRWF6を得た。
The resulting 4.4 kb fragment of pBR322 and the 6:4 kb fragment of HSV-1 were annealed and coordinated in a 1:1 ratio to yield pRWF6.

6.2.2.gD−1特定mRNA解読配列の位置付け pRWF6内でgD−1のため特定の解読配列を位置付
けし、そして、選択するために、ウィルスDNAインサ
ートを、再びpBR322中ヘリプクローン化した。サ
ブクローンpSC30−4の変性のおこったウィルスD
NA制限フラグメント(第1D図及び以下説明する。)
は、ニトロセルロ−ス上に固定化され、そして、HSV
−1感染細胞の胞胞質RNA抽出分からmRNA(相補
的塩基ペアの交雑を通して)単離するために用いられた
。2つのmRNA種(3.0kb及び1.7kb)は、
pSC30−4と交雑化(ハイブリッド化)した。試験
管内のこれらのmRNAの翻訳では3.0kbの或いは
1.7kbのmRNAがgD−1タンパク質をエンコー
ドしたことを示していた。
6.2.2. Locating the gD-1 specific mRNA coding sequence To locate and select the specific coding sequence for gD-1 within pRWF6, the viral DNA insert was again helip-cloned into pBR322. Virus D with degeneration of subclone pSC30-4
NA restriction fragment (Figure 1D and explained below)
was immobilized on nitrocellulose and HSV
Cytoplasmic RNA extracts of -1 infected cells were used to isolate mRNA (through complementary base pair hybridization). The two mRNA species (3.0 kb and 1.7 kb) are
It was hybridized with pSC30-4. Translation of these mRNAs in vitro showed that 3.0 kb or 1.7 kb mRNA encoded gD-1 protein.

処理の詳細は、以下に述べられ、第1図に示される。Details of the process are described below and illustrated in FIG.

プラスミド、pRWF6を、E.コリ形質転換体より単
離した。そして、制限酵素、Saclによって消化され
た。これにより3つのフラグメントを作った。即ち、全
pBR322ベクトルと、HSV−1DNA配列の一部
を含む6.2kbのフラグメント、2.9kbのHSV
DNAフラグメント及び1.7kbのHSV−1DNA
フラグメントである。
The plasmid, pRWF6, was derived from E. It was isolated from a coli transformant. It was then digested with the restriction enzyme Sacl. This created three fragments. That is, the entire pBR322 vector, a 6.2 kb fragment containing part of the HSV-1 DNA sequence, and a 2.9 kb HSV
DNA fragment and 1.7kb HSV-1 DNA
It is a fragment.

2.9kbのHSV−1DNAフラグメント(第1D図
参照)をサブクローン化するために、pBR322をP
vuII(pBR322を線状化する)によって開裂し
、そしてSacIリンカ−(結合剤)の存在化にT4D
NAリガーゼを用いて配位せしめた。(New Eng
land Biolabs、Inc、、Bererly
、Ma)。従って、pBR322の独特PvuIサイト
が独特Saclサイト(SacI(PvuII(−)〉
と称す)に変換された。SacI酵素ににつて修飾pB
R322ベクトルを開裂した後に、このベクトルを、2
,9kbのHSV−1SacIDNAフラグメントによ
り配位し、そしてpSC30−4得た。この組替えプラ
スミドをE.コリの形質転換に用いた。形質転換体をス
クリーンし、ミニリゼイト技術(Clewellおよび
Helinski、1970、Biochem、9:4
428)を用いて制限マッピングにより選択した。
To subclone the 2.9 kb HSV-1 DNA fragment (see Figure 1D), pBR322 was
cleaved by VuII (linearizes pBR322) and in the presence of a SacI linker (binding agent) T4D
Coordination was performed using NA ligase. (New Eng.
land Biolabs, Inc., Berery
, Ma). Therefore, the unique PvuI site of pBR322 is the unique Sacl site (SacI(PvuII(-)〉
) was converted into Modified pB for SacI enzyme
After cleavage of the R322 vector, this vector was
, 9 kb HSV-1 Sacl DNA fragment and yielded pSC30-4. This recombinant plasmid was transferred to E. It was used for transformation of coli. Transformants were screened using the minilysate technique (Clewell and Helinski, 1970, Biochem, 9:4).
428) by restriction mapping.

サブクローンpSC30−4を、mRNA交雑化選択の
ために次の如く用いた:(Ricciardoら,19
79.Proc、Natl、Acad、Sci.,U.
S.A.76:4927)。プラスミドpsC304を
E、コリ形質転換体より単離した。
Subclone pSC30-4 was used for mRNA hybridization selection as follows: (Ricciardo et al., 19
79. Proc, Natl, Acad, Sci. , U.
S. A. 76:4927). Plasmid psC304 was isolated from an E. coli transformant.

そして、200μgのpsC30−4DNAをSacl
によって消化し、HSV−1DNAインサートを切除し
た。開裂されたプラスミドを、クロロホルム/フェノー
ル(1:1)で抽出し、そしてエタノール沈澱せしめた
。沈澱物を2mlの0.3M NaOH中に再懸濁し、
室温で10分間培養し、DNAを変性した。この懸濁物
を次に、4,4ml蒸溜水、0.2ml3M HCl,
0.2ml1M トリスHCl (pH7.5)及び3
ml20×SSC(SSCは、0.15M NaCl,
0.015Mクエン酸ナトリウムである)の添加によっ
て中和した。指示紙ににって測ったpHは、6〜8の間
であった。変性され、中和されたDNAを、25mmニ
トロセルロースフィルター(SchleicherとS
chuell、Keene.N.H.)を通して真空濾
過し、それを蒸留水中に予備浸をし、次に6×SSCで
行った。真空濾過後ニトロセルローズフイルターを6×
SSCで洗浄し、乾燥し、そして80℃2時間焼成した
。半分のニトロセルロースフィルターを、次に概略する
如く、交雑化処理に用いた。
Then, 200 μg of psC30-4 DNA was added to Sacl
The HSV-1 DNA insert was excised. The cleaved plasmids were extracted with chloroform/phenol (1:1) and ethanol precipitated. The precipitate was resuspended in 2 ml of 0.3 M NaOH,
The DNA was denatured by culturing at room temperature for 10 minutes. This suspension was then mixed with 4.4 ml distilled water, 0.2 ml 3M HCl,
0.2ml 1M Tris HCl (pH 7.5) and 3
ml20×SSC (SSC is 0.15M NaCl,
Neutralized by addition of 0.015M sodium citrate). The pH measured on indicator paper was between 6 and 8. The denatured and neutralized DNA was filtered through a 25 mm nitrocellulose filter (Schleicher and S
chuell, Keene. N. H. ), which was presoaked in distilled water and then run on 6x SSC. After vacuum filtration, pass through a nitrocellulose filter 6x.
Washed with SSC, dried and calcined at 80° C. for 2 hours. Half of the nitrocellulose filters were used for hybridization as outlined below.

ウィルスDNAを含むニトロセルロースを小さな片に切
って、全細胞質RNAにより培養し、そのRNAは、次
の如く作ったHSV感染ベロ細胞のリゼイトから単離し
たものである。ベロ細胞を、10プラーク形成単位(ρ
fu)/細胞により感染せしめ、そして、7時間37℃
でデュルベッコ(Dulbecco)の媒体中で培養し
た。それは10μg/mlのシタラビン(cytara
bine)(β−チトシン アラビノシ■)をDNA複
製を防止するために添加したしのである。細胞を0.6
5%NP−40により、0.15MNaCl.1.5m
M MgCl2及び0.01MトリスHCl(pH7.
9)中で溶菌した。核を、3000xq,2分間の遠心
分前により沈降せしめた。そしてその上澄みを、1mM
EDTA(pH7.9)及び0.5%SDSの最終濃度
に調製した。溶液を、2度クロロホルム/フェノール(
1:1)により抽出し、更に1度クロロホルムにより抽
出した。
Nitrocellulose containing viral DNA was cut into small pieces and cultured with total cytoplasmic RNA, which was isolated from lysates of HSV-infected Vero cells made as follows. Vero cells were divided into 10 plaque-forming units (ρ
fu)/cells and incubated at 37°C for 7 hours.
The cells were cultured in Dulbecco's medium. It contains 10 μg/ml cytarabine (cytara
Bine) (β-cytosine arabinosine) was added to prevent DNA replication. 0.6 cells
With 5% NP-40, 0.15M NaCl. 1.5m
M MgCl2 and 0.01 M Tris HCl (pH 7.
9) The bacteria were lysed in the medium. Nuclei were sedimented by centrifugation for 2 minutes at 3000xq. Then, the supernatant was mixed with 1mM
A final concentration of EDTA (pH 7.9) and 0.5% SDS was prepared. The solution was diluted twice with chloroform/phenol (
1:1) and further extracted once with chloroform.

細胞質RNAをエタノール沈降せしめ(ベロ細胞の1つ
の前面ローラーボトルで約1.5mgRNAを得た)、
そして部分的に乾燥した。RNA沈降物(約0.4〜0
.8mgRNA)を、400μlの交雑化バッファ(5
0%ホルムアミド、O.4M NaCl,40mM P
IPES、pH6.4,1mM EDTA及び1%SD
S)中に溶解せしめ、そして細断ニトロセルロースフィ
ルターに添加した。突筒化は、55℃3時間で振とうし
、水槽中で行なわれた。
Cytoplasmic RNA was ethanol precipitated (approximately 1.5 mg RNA was obtained in one front roller bottle of Vero cells);
and partially dried. RNA precipitate (approximately 0.4-0
.. 8 mg RNA) in 400 μl of hybridization buffer (5
0% formamide, O. 4M NaCl, 40mM P
IPES, pH 6.4, 1mM EDTA and 1% SD
S) and added to a shredded nitrocellulose filter. The tube formation was performed in a water bath with shaking at 55° C. for 3 hours.

フィルター片を次に10回、0.5%SDSを含むSD
Sにより60℃で洗浄し、次に、SSC中の1ml 2
mM EDTAで60℃で2回洗浄した。最後に、フィ
ルター片を、2mM EDTA、pH8.0,60℃で
5分間洗浄した。溶液を除去し、フィルター片をよく、
綿棒(コットンスワブ)で乾燥した。
The filter pieces were then washed 10 times with SD containing 0.5% SDS.
Wash at 60 °C with SSC, then 1 ml 2 in SSC
Washed twice with mM EDTA at 60°C. Finally, the filter pieces were washed with 2mM EDTA, pH 8.0, 60°C for 5 minutes. Remove the solution and clean the filter pieces well.
Dry with a cotton swab.

交雑化mRNAを、ホルムアミド及びヒートを用いて、
次の如くニトロセルロース片から溶離した。120μl
95%ホルムアミド/10mMPIPES(pH6.5
)をフィルターに添加し、5分間65℃で培養した。溶
離液をマイクロ遠心分離管に移し、そして、水中に保持
した。第2の120μlの溶液バッファをニトロセルロ
ース片に添加し、再び65℃で5分間培養した。この溶
離液を、第2のマイクロ遠心分離管に移し、氷上に保持
した。滅菌蒸留水の720μlアリコットをフィルター
に添加し、次に攪拌した。約360μlを、次に、溶離
液を含む各マイクロ遠心弁分離管に移した、マイクロ遠
心分離管の溶離RNAに、20μl5M NaCl,5
μg適当な担体(例えば、うさぎ肝tRNA)及び1m
l無水エタノールを添加した。RNAをその混合物の1
時間−70℃のインキュベートすることにより、或いは
管をドライアイス/EtoHスラリーに20分間浸すこ
とにより沈降せしめた。沈降RNAを、マイクロ遠心分
離でべレット化した(10分間、12.000×gで)
、そして1つの管の沈降物を1mlバッファ(0.5M
 NaCl、10mM トリスHCl(pH7.9)及
び0.5%SDS)中に再懸濁し、RNAを溶解した。
The hybridized mRNA was purified using formamide and heat.
It was eluted from the nitrocellulose piece as follows. 120μl
95% formamide/10mM PIPES (pH 6.5
) was added to the filter and incubated at 65°C for 5 minutes. The eluate was transferred to a microcentrifuge tube and kept in water. A second 120 μl of solution buffer was added to the nitrocellulose pieces and incubated again at 65° C. for 5 minutes. This eluate was transferred to a second microcentrifuge tube and kept on ice. A 720 μl aliquot of sterile distilled water was added to the filter and then vortexed. Approximately 360 μl was then transferred to each microcentrifuge tube containing the eluent, 20 μl 5M NaCl, 5
μg suitable carrier (e.g. rabbit liver tRNA) and 1 m
1 of absolute ethanol was added. RNA to one part of the mixture
Sedimentation was achieved by incubation at -70°C for an hour or by immersing the tubes in a dry ice/EtoH slurry for 20 minutes. Precipitated RNA was pelleted by microcentrifugation (10 min at 12,000 x g).
, and the sediment from one tube was added to 1 ml buffer (0.5 M
RNA was dissolved by resuspending in NaCl, 10 mM Tris-HCl (pH 7.9) and 0.5% SDS).

溶解RN△を、複管に加え、アリコットを合わせて、全
ての沈降RNAを溶解した。ポリアデニル化RNA[ポ
リ(A)RNA]を、オリゴ(dT)セルロース(Be
thesda Reserch Laboratovi
es ,Inc.,Rockville,Md.)を用
いるクロマトグラフにより溶解RNAより単離した。ポ
リ(A)RNAを、溶離バッファとして10mMトリス
HCl(pH7,9)及び0.1%SDSを用いてオリ
ゴ(dT)セルロースより溶離した、ポリ(A)RNA
を次に、上記の如く、エタノール沈降せしめた。
Lysed RNAΔ was added to multiple tubes and aliquots were combined to dissolve all precipitated RNA. Polyadenylated RNA [poly(A) RNA] was added to oligo(dT) cellulose (Be
thesda Research Laboratovi
es, Inc. , Rockville, Md. ) was isolated from dissolved RNA by chromatography. Poly(A) RNA was eluted from oligo(dT) cellulose using 10 mM Tris HCl (pH 7,9) and 0.1% SDS as elution buffer.
was then ethanol precipitated as described above.

pSC30−4DNAと交雑化したmRNAの2つの種
を単離した。3.Okbの及び1.7kbのmRNA、
これらの2つの種類を、試験管内で、35S−メチオニ
ンを含むうさぎ網状赤血球細胞フリーのシステムを用い
て翻訳せしめた。(Pelham及びJackson,
1976.Eur、J.Biochem、67:247
)。
Two species of mRNA that hybridized with pSC30-4 DNA were isolated. 3. Okb and 1.7 kb mRNA,
These two types were translated in vitro using a rabbit reticulocyte cell-free system containing 35S-methionine. (Pelham and Jackson,
1976. Eur, J. Biochem, 67:247
).

試験管内翻訳抽出弁を、gD−1に対して関するモノク
ローン抗原4S(M.Zweig,National 
Institute of Healthによって供さ
れた)によって免疫沈降せしめ、そして上記の如<、S
DS−PAGEのために作られた。細胞−フリーの翻訳
シスツムの免疫沈降プロティン生成物を電気泳動分析や
ると、これらの選択されたmRNAは、50,000ダ
ルトンのgD−1特定タンパク賀(データ提示せず)を
特定していたことを示した。
In vitro translation extraction valves were prepared using the monoclonal antigen 4S (M. Zweig, National
provided by the Institute of Health) and immunoprecipitated as described above.
Created for DS-PAGE. Electrophoretic analysis of the immunoprecipitated protein products of the cell-free translation system revealed that these selected mRNAs identified the 50,000 Dalton gD-1 specific protein (data not shown). showed that.

gD−1タンパク質の大きさ大きさに従い、最小のmR
NA解読配列は、約1.6kbであろう。従って、mR
NA指導(リーダー)配列及びポリ(A)テイルを数え
、大きなく3.0kb)mRNAが、gD 1ポリペブ
チドをエンコードしていると思われた。
According to the size of gD-1 protein, the minimum mR
The NA decoding sequence will be approximately 1.6 kb. Therefore, mR
A large (3.0 kb) mRNA appeared to encode the gD1 polypeptide, counting the NA leader sequence and poly(A) tail.

6.2.3.gD−1 mRNAの特色psc30−4
内の3.0kbのmRNA配列の位置をマッピングする
こと及びmRNAの特色づけることは、Slマッピング
により、即ち、単一鎖の特定ヌクレアーゼS1、及びエ
キソヌクレアーゼ■を用いて、DNAプルーブの領域を
マップし、それは、相補的mRNA配列と交雑すること
によって達成された[バークとシャープ(Berkan
d Sharp)1978.Proc、Natl、Ac
ad、Sci、、U、S、A、75:1274)。
6.2.3. Features of gD-1 mRNA psc30-4
Mapping the location of the 3.0 kb mRNA sequence within and characterizing the mRNA was done by Sl mapping, i.e. using the single-stranded specific nuclease S1 and the exonuclease ■, to map the region of the DNA probe. , which was achieved by hybridizing with complementary mRNA sequences [Berkan and Sharpe
d Sharp) 1978. Proc, Natl, Ac
ad, Sci, U,S,A, 75:1274).

そして、gD−1遺伝子解読領域のDNAを配列するこ
と(MaxamおよびGilbert、1980.Me
thods in Enlymology、65:49
9)によってなされた。
and sequencing the DNA of the gD-1 gene coding region (Maxam and Gilbert, 1980.
thods in Enzymology, 65:49
9).

SIマツピング技術は、3.0kb及び1.7kbのm
RNA種の両方が重ね継がれていないこと(即ち、介在
する配列或いはイントロン(介在配列)を含んでないこ
と)及び、それらは、異なる5′−末端で、しかし共通
の3′−末端を持つことを示していた。3.0kbのm
RNAの5′−末端の解読領域を含む1068のヌクレ
オチドDNA配列が決定された。そして、翻訳の読み取
りフレームが、5′−末端に最も近い開始コドン(A丁
G〉を位置ぎめ(局在化)することによって演綾(推論
)された。
SI mapping technology supports 3.0 kb and 1.7 kb m
Both RNA species are not spliced (i.e., do not contain intervening sequences or introns) and they have different 5'-ends but a common 3'-end. It was showing. 3.0kb m
A 1068 nucleotide DNA sequence containing the 5'-terminal coding region of the RNA was determined. The reading frame for translation was then deduced by locating the initiation codon (AG) closest to the 5'-end.

S1マツピング技術の原理は、RNAと放射標識の単一
鎖のDNA(ssDNA)プルーブ(例えば、pSC3
0−4から得た)の間の二重鎖形成を行なうことである
。RNAが成熟スプライスのmRNAである場合、イン
トロンが、ssDNAループを形成するものである。酵
素ヌクレアーゼS1は、RNAとの二重鎖形成で保護さ
れていない放射標識DNAのssDNA領域を全て消化
する。
The principle of the S1 mapping technique is to combine RNA with a radiolabeled single-stranded DNA (ssDNA) probe (e.g., pSC3).
0-4)). When the RNA is mature spliced mRNA, the intron is what forms the ssDNA loop. The enzyme nuclease S1 digests all ssDNA regions of the radiolabeled DNA that are not protected by duplex formation with RNA.

一方、エキソヌクレアーピ■は、末端のみのssDNA
を消化し、従って、ssDNAループを消化しない。こ
れらのヌクレアーゼに対して受け入れやすくないDNA
の大きさを(RNAに対する交雑化によって)比較する
ことにより、スプライスのmRNA転写体の検出を可能
にする。
On the other hand, exonucleapi■ is a terminal-only ssDNA.
, and therefore does not digest the ssDNA loop. DNA that is not receptive to these nucleases
Comparing the size of (by hybridization to RNA) allows detection of spliced mRNA transcripts.

本発明において、3.0kbmRNAの5′−末端を位
置きめめするために用いた成用標識DNAは、32Pd
e(上記のMaxamおよびGilbertの方法によ
り、酵素、ポリヌクレオチドキナーゼを用いて)そのB
stEII5’−末端で,BanHIの開裂の前にラベ
ルされた。3.0kbのmRNAの3′−末端を局在化
するに用いた放射標識のDNAは、32pで、(Max
amとGilbert、上記の方法により、DNAポリ
メラーゼのクレナウフラグメントを用いて)、そのHi
ndIII3’−末端を、SalIの開裂の前にラベル
した。細胞質mRNAを、上記の如くシタラビンの存在
化7時間成長させたHSV−1感染ベロ細胞から単離し
た。用いたS1マッピング技術は、BerkとShar
pの処理法(Wstsonら、1981.J.Viro
l、37;431)の変更法であった。gD−1mRN
Aの5′−末端は、pSC30−4のHindIIIさ
いどのそばにマップした、一方、3′−末端は、約2.
8kb下にマツプした。(第1d図)。
In the present invention, the labeled DNA used to locate the 5'-end of 3.0 kb mRNA was 32Pd
e (using the enzyme polynucleotide kinase according to the method of Maxam and Gilbert above) that B
The stEII 5'-end was labeled prior to BanHI cleavage. The radiolabeled DNA used to localize the 3'-end of the 3.0 kb mRNA was 32p, (Max
am and Gilbert, using the Klenow fragment of DNA polymerase), the Hi
The ndIII 3'-end was labeled prior to SalI cleavage. Cytoplasmic mRNA was isolated from HSV-1 infected Vero cells grown for 7 hours in the presence of cytarabine as described above. The S1 mapping technique used is Berk and Shar
(Wstson et al., 1981. J. Viro
1, 37; 431). gD-1mRN
The 5'-end of A mapped next to the HindIII end of pSC30-4, while the 3'-end was approximately 2.
I mapped it down 8kb. (Figure 1d).

最後に、pSC30−4のHSV−1DNAを、Max
amとGilbertの方法を用いて配列した。第2図
はHSV−1gD遺伝子解読領域のための配列づけ戦略
を示す。解読及び非解読鎖の両方が配列された。第3図
は、HSV−1gD遺伝子のために得られたDNA配列
を示す。DNA配列は、位置241のATGから伸びて
いる394のコドンの開いた読とりフレームを含んでい
たことは明らかであった。このサイトは、gD−1遺伝
子の開始剤(イニシエイター)であると思われた、そし
て、それはこの推定gD−1遺伝子を、発現ベクトルp
JS413中にクローン化することによって、それであ
ることが示された(第6,3項参照)6.3.gD−1
遺伝子のクローニングと発現gD−1解読配列は、la
cプロモータの制御下に置かれた。この目的に対して、
推定上のgD1遺伝子の一部(以下(gD−1遺伝子と
称する)は、始めの配列、ATG及びアミノ解読末端(
遺伝子の5’一端)の第1の156のヌクレオチドを欠
いているが、DNAクローン化発現ベクトル、pJS4
13中へ配位され、pEH25を形成する(第4図参照
)。部分的gD−1遺伝子は挿入され、タンパク質解読
配列は、正しい読みとりフレーム中に、ベクトルの始め
のATGに関して、あるようにされた。その結果、転化
mRNA次の翻訳は、ベクトルの始めの配列(ATG)
で開始され、gD−1遺伝子(それ自体の初めのATG
及びgD−1解読配列の第1の156のヌクレオチドを
欠く)を通して、gD−1天然の終止信号まで行く。
Finally, HSV-1 DNA of pSC30-4 was
The sequence was performed using the method of Am and Gilbert. Figure 2 shows the sequencing strategy for the HSV-1gD gene coding region. Both the decoding and non-decoding strands were sequenced. Figure 3 shows the DNA sequence obtained for the HSV-1gD gene. It was clear that the DNA sequence contained an open reading frame of 394 codons extending from ATG at position 241. This site appeared to be the initiator of the gD-1 gene, and it was possible to direct this putative gD-1 gene into the expression vector p
This was shown to be the case by cloning into JS413 (see Section 6.3) 6.3. gD-1
Gene Cloning and Expression The gD-1 decoding sequence is la
It was placed under the control of the c promoter. For this purpose,
A part of the putative gD1 gene (hereinafter referred to as gD-1 gene) consists of the initial sequence, ATG and the amino-decoded end (
The DNA cloned expression vector, pJS4, lacks the first 156 nucleotides of the 5' end of the gene).
13 to form pEH25 (see Figure 4). A partial gD-1 gene was inserted so that the protein coding sequence was in the correct reading frame with respect to the ATG at the beginning of the vector. As a result, the inverted mRNA subsequent translation is directed to the starting sequence (ATG) of the vector.
gD-1 gene (its own initial ATG
and missing the first 156 nucleotides of the gD-1 coding sequence) to the gD-1 natural stop signal.

gD−1遺伝子を含むpEH25プラスミドは、E.コ
リ宿主株を形質変換するために用いられ、そこでは、l
acオペロンからのDNAの転化がプロモータが特別に
導かれない限り阻害される。第1義的形質転換体は、薬
耐性のためにアッセイ(検定)された(アンピシリン耐
性遺伝子をベクトル中に運ぶ)。得られる組換えプラス
ミド、pEH25の構造は、制限分析及びDNA配列づ
けによって確められる。pEH25形質転換体の導入に
よって、46,000ダルトンのポリペプチドが生成さ
れ、それはHSVに対して関係する抗血清あるいはgD
に対して関係するモノクローンの抗体のいずれについて
も免疫沈澱性である。
The pEH25 plasmid containing the gD-1 gene was derived from E. coli host strain, where l
Conversion of DNA from the ac operon is inhibited unless the promoter is specifically directed. The primary transformants were assayed for drug resistance (carrying the ampicillin resistance gene in the vector). The structure of the resulting recombinant plasmid, pEH25, is confirmed by restriction analysis and DNA sequencing. Introduction of the pEH25 transformant produced a 46,000 Dalton polypeptide, which could be compared with the relevant antiserum against HSV or gD
It is immunoprecipitable with any of the monoclonal antibodies related to it.

6.3,1.発現ベクトルpJS413発現ベクトル、
pJS413(第4図)は、ampr(β−ラクタマー
ゼ)遺伝子、lacプロモータ(Plac)、lac及
びcroリボソム結合サイト(SDlac及びSDcr
oは、全ての図で各々SD8及びSDCYOZとして表
わされる。)cro(cro)の69のヌクレオチドを
もつ鎖初期ATG及び修飾β−ガラクトシダーゼ遺伝子
(laci−z遺伝子は、以下、Z−遺伝子とて称する
)を含むpBR322誘導体である。遺伝子を、pJS
413のcro開始ATGと、Z−遺伝子の1回(即ち
、pJS413のBglIII、SmaIあるいはBa
mH■クローン化サイト内)の正しい読取りフレーム内
に挿入すると、形質転換細胞中の融合タンパク質の発現
ができる。しかしながら、この実施例において、Z−遺
伝子を削除し、そして部分的gD−1遺伝子を、pJS
413cro開始ATG及びcroヌクレオチドとの和
の中に配位された。
6.3,1. expression vector pJS413 expression vector,
pJS413 (Figure 4) contains the ampr (β-lactamase) gene, the lac promoter (Plac), the lac and cro ribosomal binding sites (SDlac and SDcr
o are represented in all figures as SD8 and SDCYOZ, respectively. ) is a pBR322 derivative containing a chain initial ATG with 69 nucleotides of cro (cro) and a modified β-galactosidase gene (laci-z gene is hereinafter referred to as Z-gene). Gene, pJS
413's cro-start ATG and once in the Z-gene (i.e., BglIII, SmaI or Ba of pJS413).
mH (within the cloning site) in the correct reading frame allows expression of the fusion protein in transformed cells. However, in this example, the Z-gene was deleted and the partial gD-1 gene was transformed into pJS
413 was coordinated into the sum of the cro-initiating ATG and the cro nucleotide.

gD−1遺伝子の挿入用のpJs413の製造するため
(第4図参照)、pJS413をSmaIにより(鈍い
端になる)、またSacI(SacI3’−付着末端に
なる)により消化した。プロモータ、SD配列、開始A
TG及び部分的cro配列を含む4.7kbのフラグメ
ントを、ゲル電気泳動によって単離した。Z−遺伝子の
5′−末端を含む1.8kbのフラグメントを削除した
To produce pJs413 for insertion of the gD-1 gene (see Figure 4), pJS413 was digested with SmaI (resulting in blunt ends) and SacI (resulting in SacI 3'-cohesive ends). promoter, SD sequence, start A
A 4.7 kb fragment containing TG and partial cro sequences was isolated by gel electrophoresis. A 1.8 kb fragment containing the 5'-end of the Z-gene was deleted.

6.3.2.gD−1遺伝子のpJs413への挿入g
D−1遺伝子をpSC30−4にマッピングした(6,
2.3)後に、gD−1遺伝子のカルボキシ−解読末端
の最後の1026bpの(塩基ベア)を含む2,2kb
のDNAフラグメントを、PVUII(鈍な端になる)
及びSacl(Sacl3’−付着末端になる)との消
化によってpSC30’−4から単離された(第4図)
6.3.2. gD-1 gene insertion into pJs413g
The D-1 gene was mapped to pSC30-4 (6,
2.3) After 2.2 kb containing the last 1026 bp (base bare) of the carboxy-coding end of the gD-1 gene
DNA fragment of PVUII (blunt end)
and Sacl (resulting in a Sacl3'-sticky end) from pSC30'-4 (Figure 4).
.

2.2kbのPvuII/Sacl pSC30−4フ
ラグメント及び4.7kbのSmaI/SacI pJ
S413フラグメントは、1:1の比率r、T4DNA
リカーゼを用いて、配位された(第4図)。
2.2 kb PvuII/Sacl pSC30-4 fragment and 4.7 kb SmaI/SacI pJ
The S413 fragment is in a 1:1 ratio r, T4 DNA
Coordination was performed using licase (Figure 4).

得られた組替えプラスミドは、E、コリ株NF1829
を形質転換するために用いられた。E、コリ株NF18
29は、lacレプレッサー過剰製造のためのlacI
Q変異を伴なうF’−lacエピソムを有するK−12
M1000誘導体である。F′−lacエピソム上に存
在するβ−ガクトシダーゼをエンコードするIac Z
−遺伝子は、Tns(トランスポゾン)挿入によって不
活性化される。従って、株NF1829中にlacプロ
モータは、pJS413プラスミド中に挿入された遺伝
子の発現を得るために導かれなければならない。
The obtained recombinant plasmid was used for E. coli strain NF1829.
was used to transform. E. coli strain NF18
29 is lacI for overproduction of lac repressor
K-12 with F'-lac episome with Q mutation
It is an M1000 derivative. Iac Z encoding β-gactosidase present on the F′-lac episome
- The gene is inactivated by Tns (transposon) insertion. Therefore, the lac promoter in strain NF1829 must be introduced in order to obtain expression of the genes inserted in the pJS413 plasmid.

6.3.3.(gD−1遺伝子を発現する形質転換体の
同定 アンピシリン耐性E、コリ形質転換体から単離されたプ
ラスミドは、制限酵素マッピングにより、そしてpJS
413ベクトルとgD−1遺伝子インサートの間の結合
のDNA配列つけによって分析された。プラスミドpE
H25(第4図〉は、cro−gD−1結合と交差して
正しいヌクレチド配列を持ち〈第5図に示される〉。そ
してgD−1関連ポリペプチドの発現を監督するでの能
力を審査したlacプロモータは、NF1829中で転
写上不活性であった(lacレプレサー(抑制剤)の過
剰生産により)ので、gD−1プロテインは、1mMI
PTGあるいは1〜10mMラクトーゼのいずれかによ
るプロモータの導入によって検出のみができる。
6.3.3. (Identification of transformants expressing the gD-1 gene. Plasmids isolated from ampicillin-resistant E. coli transformants were determined by restriction enzyme mapping and pJS
The linkage between the 413 vector and the gD-1 gene insert was analyzed by DNA sequencing. Plasmid pE
H25 (Figure 4), which has the correct nucleotide sequence across the cro-gD-1 binding (shown in Figure 5), was tested for its ability to direct the expression of gD-1 related polypeptides. Since the lac promoter was transcriptionally inactive in NF1829 (due to overproduction of the lac repressor), gD-1 protein was
Detection is only possible by introduction of the promoter with either PTG or 1-10 mM lactose.

pEH25による形質転換されたクローンは、gD−1
関連タンパク質のIPTG特定導入のために審査され、
そしてcroタンパク質のアミノ酸(pJS413内に
コードされた)及びgD−1タンパク質の342のアミ
ノ酸(即ち、gD−1の最初の52のアミノ酸はなくし
ている)よりなる46,000ダルトンのタンパク質を
製造すると見い出された。このタンパク質は、HSV−
1に対する全うさぎ抗血清(DAKO Chemica
ls,Inc.,Hicksville,N.Y.)に
より、そして、HSV−1のgDに対する特定関連のモ
ノクローン抗体(IS、45,55S及び57S)(S
howalterら、1981、Infectiona
nd Immunity、34:684)により免疫沈
降されることがでる。
The clone transformed with pEH25 was gD-1
screened for IPTG specific introduction of related proteins;
and produced a 46,000 Dalton protein consisting of the amino acids of the cro protein (encoded in pJS413) and the 342 amino acids of the gD-1 protein (i.e., the first 52 amino acids of gD-1 are missing). Found out. This protein is HSV-
Total rabbit antiserum against 1 (DAKO Chemica
ls, Inc. , Hicksville, N. Y. ) and specific related monoclonal antibodies against gD of HSV-1 (IS, 45,55S and 57S) (S
howalter et al., 1981, Infectiona
nd Immunity, 34:684).

モノクローン抗体1S.4S.55S及び57Sは、g
D−1分子上の多くの明確なサイトを認識している(E
isenbergら、1982.J.Virol,41
;478)。顕著なことには、モノクロ−ン4Sは、H
SV−1及びHSV−2感染性を中和する能力があり、
そして両方のウィルスによって作られたgDタンパク質
を免疫沈降せしめる能力がある。pEH25によって作
られたタンパク質を、4S抗体によって免疫沈下せしめ
、それによって、pEH25 gD−1関連タンパク質
は、両HSV−1及びHSV−2gDタンパク質によっ
て持たれた抗原決定因子を発現したことを示していた。
Monoclonal antibody 1S. 4S. 55S and 57S are g
recognizes many distinct sites on the D-1 molecule (E
isenberg et al., 1982. J. Virol, 41
;478). Notably, Monoclone 4S is
Capable of neutralizing SV-1 and HSV-2 infectivity;
and is capable of immunoprecipitating the gD protein produced by both viruses. Proteins produced by pEH25 were immunoprecipitated with the 4S antibody, demonstrating that pEH25 gD-1-related proteins expressed antigenic determinants carried by both HSV-1 and HSV-2 gD proteins. .

更に、pEH25gD−1関連タンパク質を、HSV−
1のみを中和する1Sモノクローン抗体によって免疫沈
降せしめた。pEH25gD−1関連タンパク貿もまた
、HSV−1あるいはHSV−2感染性も中和しない5
5S及び57Sモノクロ一ン抗体によって沈降せしめた
Furthermore, pEH25gD-1 related protein was isolated from HSV-
Immunoprecipitation was performed using a 1S monoclonal antibody that neutralizes only 1. pEH25gD-1-related protein trade also does not neutralize HSV-1 or HSV-2 infectivity.
Precipitated with 5S and 57S monoclonal antibodies.

各免疫沈降体をSPS−PAGEによって分析した。全
処理法の詳細は以下に説明する。
Each immunoprecipitate was analyzed by SPS-PAGE. Details of the entire treatment method are explained below.

Lプロス中で37℃で、終液培養のアリコット(静止相
)を除去し、M−9プロス中で20倍に希釈し、37℃
で、90分間振動しながら成長せしめることによって全
pEH25形質転換体を成長せしめた(Miller,
Experiments in Molecular 
Genetics,Cold Springu Har
borPress,New York,N.Y.,19
72)。
At 37°C in L Pros, an aliquot of the final culture (stationary phase) was removed, diluted 20-fold in M-9 Pros, and incubated at 37°C.
All pEH25 transformants were grown by growing with shaking for 90 minutes (Miller,
Experiments in Molecular
Genetics, Cold Spring Har
borPress, New York, N. Y. ,19
72).

gD−1タンパク質の発現のためのこれらの培養物の検
定において、1mMのIPIG及び25μCi/ml 
35S−メチオニンを、培養物に添加した。(コントロ
ールは、35S−メチオニンによってラベルされたが、
導入されなかった。)37℃60分後、培養物を遠心分
離によってペレット化〈沈降)した。細胞を容筒化し、
そして細胞内容物を解放するために、細胞の各ペレット
を、等量の容菌(リセス〉バッファ、ID−3(20m
Mトリス−HCL(pH8.1)、100mM NaC
l、1mM EDTA、1%ND−40,1%デオキシ
レコード及び0.1%SPS)中に再懸濁した。直速く
液体窒素中に凍結し、そして、音波処理した。細胞リゼ
イトを、5,000×gで5分間4℃で遠心分離した。
In assaying these cultures for gD-1 protein expression, 1 mM IPIG and 25 μCi/ml
35S-methionine was added to the culture. (The control was labeled with 35S-methionine, but
Not introduced. ) After 60 minutes at 37°C, the culture was pelleted (sedimented) by centrifugation. Convert cells into containers,
Then, to release cell contents, each pellet of cells was washed with an equal volume of recess buffer, ID-3 (20 m
M Tris-HCL (pH 8.1), 100mM NaC
1, 1mM EDTA, 1% ND-40, 1% Deoxyrecord and 0.1% SPS). Immediately quickly frozen in liquid nitrogen and sonicated. Cell lysates were centrifuged at 5,000 xg for 5 minutes at 4°C.

そして、上澄みをアリコットに分けた。コントロール血
清(非免疫あるいは予免疫血清)あるいはテスト抵抗血
清(HSV−1に対する多価抗血清あるいは、gD−に
対するモノクローン抗血清)を、各アリコットに添加し
た。次に、4℃60分間培養した。(添加された抗血清
の量は、既知酊の抗原を用いた。抗血清の連結希釈物を
テストすることによる抗血清滴定を較正することによっ
て決定される。)免疫コンプレックスを、洗浄されたパ
ンソルビン(Pansorbin)(スタフィロコッカ
ス・オウレウス(Staphyiococcus au
reus)プロティンA,Cafbiochm−Beh
ring Corp.,La Jolla,Cal.)
を添加し、そして遠心分離(この処理中で全ての遠心分
離は5,000xg5分間4℃で行った。特に述べてな
い限り)することにより採集した。ペレット化免疫沈下
物を再懸濁し、そして、IP−2(IP−3と同じだが
、20mg/mlボビン(bovine)血清アルブミ
ン、BSAを非特定吸着をなくすために添加してある)
により洗浄し、そして、IP−1(20mM トリスH
Cl(pH8.1)、100mM NaCl、1mME
DTA及び1%NP−40)中に再懸濁した。この懸濁
物を新しい管に移し、その中で遠心分離をし、そしてペ
レットを、SDS−ポリアクリルアミド ゲル サンプ
ル バッファ(Laemmli、1970.Natur
e 227:680)中に再懸濁した。95℃に3分間
加熱した後、サンプルを2分間12,OOOxgでマイ
クロの遠心分離器中で遠心分離し、不溶性成分を除いた
。上澄みを除き、そしてSDSポリアクリルアミドゲル
(10%)上にのせた。電気泳動後、タンパク買をコオ
マシ(Coomassie)青色塗料で染色した。
The supernatant was then divided into aliquots. Control serum (nonimmune or preimmune serum) or test resistance serum (polyvalent antiserum to HSV-1 or monoclonal antiserum to gD-) was added to each aliquot. Next, the cells were incubated at 4°C for 60 minutes. (The amount of antiserum added is determined by calibrating the antiserum titration by testing conjugate dilutions of the antiserum using a known intoxicant antigen.) Pansorbin (Staphylococcus aureus)
reus) Protein A, Cafbiochem-Beh
ring corp. , La Jolla, Cal. )
was added and harvested by centrifugation (all centrifugations during this procedure were performed at 5,000 x g for 5 minutes at 4°C, unless otherwise stated). The pelleted immunoprecipitate was resuspended and IP-2 (same as IP-3 but with 20 mg/ml bovine serum albumin, BSA added to eliminate non-specific adsorption)
and IP-1 (20mM Tris H
Cl (pH 8.1), 100mM NaCl, 1mMME
DTA and 1% NP-40). The suspension was transferred to a new tube, centrifuged therein, and the pellet was washed with SDS-polyacrylamide gel sample buffer (Laemmli, 1970.Natural
e 227:680). After heating to 95° C. for 3 minutes, the samples were centrifuged for 2 minutes at 12,000×g in a microcentrifuge to remove insoluble components. The supernatant was removed and loaded onto an SDS polyacrylamide gel (10%). After electrophoresis, the protein samples were stained with Coomassie blue paint.

サルチル酸ナトリウムで処理し、フルオログラフのため
に乾燥した。(Chamberlain、1979,A
nal.Biochem、98:132)。SDSポリ
アクリルアミドゲル電気泳動(SDS−PAGE)の結
果は、導入口より作られたpEH25−指向46,00
0ダルトンのgD−1関連タンパク質は、HSV−1に
対して指向の全うさぎ抗血清により、そしてモノクロー
ン抗体1S、4S、55S及び57Sにより免疫沈下せ
しめられたことを明らかに示していた。
Treated with sodium salicylate and dried for fluorography. (Chamberlain, 1979, A
nal. Biochem, 98:132). The results of SDS polyacrylamide gel electrophoresis (SDS-PAGE) show that pEH25-oriented 46,00
It was clearly shown that 0 daltons of gD-1 related protein was immunoprecipitated by whole rabbit antiserum directed against HSV-1 and by monoclonal antibodies 1S, 4S, 55S and 57S.

最後に、競合実験を、pEH25によって形質転換され
たE、コリNF1829中で発現された導入gD−1関
連タンパク質を免疫沈降せしめることによるHSV−1
感染ヘラ細胞のリゼイトの効果を決めるために行った(
第6図参照)。連続希釈物を、コントロール(非感染)
のリゼイト及びHSV−1感染ヘラ細胞(感染は、ベロ
細胞について上記した如く行った)から作った。モノク
ローン55S腹水症液(gD−1特定モノクロ一ン抗体
)の100倍希釈物の5μlアルコツトを、ヘラ細胞リ
ゼイトの希釈物の各アリコツトに加えた。4℃30分間
の培養の後、導入pEH25形質転換体のリゼイトから
の35S−メチオニンラベルタンパク質を、ヘラ細胞リ
ピイトに添加し、そして更に60分間4℃で培養した。
Finally, competition experiments were performed on HSV-1 by immunoprecipitating introduced gD-1 related proteins expressed in E. coli NF1829 transformed with pEH25.
was carried out to determine the effect of lysate of infected Hela cells (
(See Figure 6). Serial dilutions, control (uninfected)
lysate and HSV-1-infected Hera cells (infection was performed as described above for Vero cells). A 5 μl aliquot of a 100-fold dilution of monoclonal 55S ascites fluid (gD-1 specific monoclonal antibody) was added to each aliquot of a dilution of Hela cell lysate. After incubation for 30 minutes at 4°C, 35S-methionine labeled proteins from lysates of introduced pEH25 transformants were added to the Hela cell repeats and incubated for an additional 60 minutes at 4°C.

免疫コンプレックスを、免疫沈降によって採取し、そし
て上記のごときSPS−PAGE及びフルオログラフに
よって分析した。特定的に免疫沈降せしめられたタンパ
ク質バンドを、ゲルからスライスし、そして放射活性を
、シンチレーション計数によって測った。第6図は、こ
れらの実験の結果を示す。
Immune complexes were collected by immunoprecipitation and analyzed by SPS-PAGE and fluorography as described above. Specific immunoprecipitated protein bands were sliced from the gel and radioactivity was measured by scintillation counting. Figure 6 shows the results of these experiments.

各サンプルの放射活性は、pEH25の免疫沈降されラ
ベルされたタンパク質生成物をましており、コントロー
ルの%としてプロットされた。丸は、希釈されたコント
ロール(非感染)ヘラ細胞リゼイトを示している。四角
は、希釈されたHSV−ぬ感染ヘラ細胞リゼイトを示す
。これは、HSV−1タンパク質は、55Sモノクロ一
ン抗体による免疫コンプレックスの形成について、放射
線標識されたpEH25−指向タンパク質と充分成功裏
に競合することを示している。
The radioactivity of each sample was relative to the immunoprecipitated labeled protein product of pEH25 and was plotted as % of control. Circles indicate diluted control (uninfected) Hela cell lysates. Squares indicate diluted HSV-nu infected Hela cell lysate. This indicates that HSV-1 protein successfully competes with radiolabeled pEH25-directed protein for the formation of immune complexes with the 55S monoclonal antibody.

6.4.Cro/gD−1β−ガラクトシダーゼ融合プ
ロティンの製造を監督するpEH4−2の製造。
6.4. Production of pEH4-2 to direct production of Cro/gD-1β-galactosidase fusion protein.

gD−1遺伝子をpEH25から単離し、その末端信号
を削除した。この目的に対して、gD−1遺伝子配列を
含むDNAフラグメントを、制限サイトで、gD−1終
端配列、TAGを越えて間裂せしめた。TAGはBal
31,DNAヌクレアーゼを伴なう末端の的進型潤化に
につて次に除去された。つぎに、このgD−1遺伝子フ
ラグメントは、融合タンパク質:Cro/gD−1/β
−ガラクトシダーゼをエンコードするためにpJS41
3中に押入された。処理法は、以下の説明及び第7図に
示される。
The gD-1 gene was isolated from pEH25 and its terminal signals were deleted. For this purpose, a DNA fragment containing the gD-1 gene sequence was cleaved at restriction sites beyond the gD-1 terminal sequence, TAG. TAG is Bal
31, which was then removed by targeted lubrication of the ends with DNA nuclease. Next, this gD-1 gene fragment is converted into a fusion protein: Cro/gD-1/β
- pJS41 to encode galactosidase
3 was broken into. The processing method is illustrated below and in FIG.

プラスミドpEH25は、消化され、NruIと仕上げ
、そして、前進的にBalヌクレアーゼで消化された。
Plasmid pEH25 was digested, finalized with NruI, and progressively digested with Bal nuclease.

得られた種々の長さのDNAを次に制限酵素Pst■で
開裂し、フラグメントのスペクトルを得、その多くはg
D−末端コドンを欠き、しかし、ほどんどのgD−1遺
伝子配列を保持していた。適切なDNAフラグメント(
1,5〜1.9kb)を、ゲル電気泳動によって単離し
、かつ前記で説明した如く溶離せしめた。ベクトルpJ
S413は、消化され、PstI及びSmaIと共に仕
上げ、そして適切な5.5kbのDNAフラグメントを
単離した(第7図)。pEH25フラグメントト及びp
JS413フラグメントは、1:1の比立で配意され、
E.コリNF1829を形質転換するために用いられた
。アンピシリン耐性コロニーは、指示物アガー板上のβ
−ガラクトシターゼ活性に対して検定することによって
融合タンパク質製造について審査された。(ミラー:M
iller,Experiments in Mole
cular Genetics,Cold Sprin
g Harbor Presuu,New York,
N.Y.,1972)。正のコロニーは、IPTGで導
入された形質転換体の全リゼイトのSDS−PAGE分
析によってCro/gD−1/β−ガラクトシダーゼの
存在についてテストされた。160,000ダルトンの
融合タンパク質の1つの高レベル生産物は、Cro/g
D−1/β−ガクトシダーゼ融合プロティンを発現する
そのクローンから単離された。このクローンに含まれる
プラスミドはpEH4−2と称されたく第7図)。pE
H4−2により形質転換されたE.コリ クローンによ
り作られた融合タンパク質は、IPTGにより導かかれ
うるものと示され、モしてHSV−1及びHSV−2の
両方と交差免疫活性であると示された。pEH4−2プ
ラスミドは単離され、そして制限マッピングとDNA−
配列づけによって分析された。pEH4−2は、pJS
413のBamHIサイトを含まない(第8図参照)。
The obtained DNAs of various lengths were then cleaved with the restriction enzyme Pst■ to obtain a spectrum of fragments, most of which were
It lacked the D-terminal codon but retained most of the gD-1 gene sequence. appropriate DNA fragment (
1.5-1.9 kb) was isolated by gel electrophoresis and eluted as described above. Vector pJ
S413 was digested, worked up with PstI and SmaI, and the appropriate 5.5 kb DNA fragment was isolated (Figure 7). pEH25 fragment and pEH25 fragment
JS413 fragments were arranged in a 1:1 ratio,
E. was used to transform E. coli NF1829. Ampicillin-resistant colonies are β on indicator agar plates.
- Fusion protein production was examined by assaying for galactosidase activity. (Mirror: M
iller,Experiments in Mole
cular Genetics, Cold Sprin
g Harbor Presuu, New York,
N. Y. , 1972). Positive colonies were tested for the presence of Cro/gD-1/β-galactosidase by SDS-PAGE analysis of total lysates of transformants introduced with IPTG. One high level product of the 160,000 Dalton fusion protein is Cro/g
was isolated from that clone expressing the D-1/β-gactosidase fusion protein. The plasmid contained in this clone is designated pEH4-2 (Fig. 7). pE
E. H4-2 transformed A fusion protein produced by the E. coli clone was shown to be driven by IPTG and was shown to be cross-immunoactive with both HSV-1 and HSV-2. The pEH4-2 plasmid was isolated and subjected to restriction mapping and DNA-
Analyzed by sequencing. pEH4-2 is pJS
413 BamHI sites are not included (see Figure 8).

pEH3−25と称されたプラスミドで形質転換された
他のE、コリ単離体は、pEI4−2形質転換体が作っ
たよりも、少ない量のCro/gD−1/β−ガラクト
シダーゼ融合タンパク質を製造した。
Other E. coli isolates transformed with the plasmid designated pEH3-25 produced lower amounts of the Cro/gD-1/β-galactosidase fusion protein than the pEI4-2 transformant made. did.

6.4.1.pEH4−2融合タンパク質は抗HSV−
1血清と免疫反応する。
6.4.1. pEH4-2 fusion protein is anti-HSV-
1. Reacts immunologically with serum.

pEH4−2で形質転換されたE.コリによって作られ
た融合タンパク質はHSV−1に対して関係する「うさ
ぎ」抗血清と干渉した(データは示さず)。pEH4−
2及びpEH25のIPTG−導入タンパク質は、SD
S−PAGEによって分離され、そして、ニトロセルロ
ース上に移送された(即ら、タンパク質「プロット」が
なされた)。非導入のpEH4−2及びpEH25形質
転換体のリゼイトは、基準として、同じ手順にかけられ
た。次に、ニトロセルロースを、HSV−1に対して関
係する「うさぎ」抗血清で処理され、そしてプロープと
して、うさぎ免疫グロブリンに対する125Iでラベル
されたゴート抗血清で処理された。(Towbinら、
1979,Proc,Natl.Acad.Sci.,
U.S.A.76:4350)。
E. coli transformed with pEH4-2. The fusion protein made by E. coli interfered with the related "rabbit" antiserum against HSV-1 (data not shown). pEH4-
IPTG-transduced proteins of 2 and pEH25 were SD
Separated by S-PAGE and transferred onto nitrocellulose (ie, protein "plots" were made). Lysates of untransfected pEH4-2 and pEH25 transformants were subjected to the same procedure as a reference. The nitrocellulose was then treated with the relevant "rabbit" antiserum against HSV-1 and, as a probe, with 125I-labeled goat antiserum against rabbit immunoglobulin. (Towbin et al.
1979, Proc. Natl. Acad. Sci. ,
U. S. A. 76:4350).

タンパク質プロットのオートラジオグラムでは、160
.000ダルトンのpEH4−2特定の融合タンパク質
がHSV−1に対しての「うさぎ」抗血清で免疫反応し
たこと、及び46,000ダルトンのpEH25特定g
D−1関連タンパク質がHSV−1に対する「うさぎ」
抗血清で免疫反応したことを示していた。
In the autoradiogram of the protein plot, 160
.. pEH4-2 specific fusion proteins of 46,000 daltons immunoreacted with the "rabbit" antiserum to HSV-1, and pEH25 specific g of 46,000 daltons.
D-1 related protein is a “rabbit” against HSV-1
This showed that there was an immune reaction with the antiserum.

6.4.2.pEH4−2融合タンパク質に対する抗血
清は、HSV−1及びHSV−2タンパク質を免疫沈降
する。
6.4.2. Antiserum against pEH4-2 fusion protein immunoprecipitates HSV-1 and HSV-2 proteins.

pEH4−2融合タンパク質に対する抗血清は、HSV
−1gD及びHSV−2gDと免疫活性であることを示
した。従って、pEH4−2融合タンパク質は、gD特
定の抗原性決定因子を含むことを示している。これは、
pEH4−2融合タンパク質に対する抗血清により免疫
沈降されたHSV−1タンパク質及びHSV−タンパク
質のSDS−PAGEを分析によって示された。以下の
議論を参照。
Antiserum against pEH4-2 fusion protein
-1gD and HSV-2gD. Therefore, the pEH4-2 fusion protein is shown to contain gD specific antigenic determinants. this is,
SDS-PAGE analysis of HSV-1 and HSV-proteins immunoprecipitated by antiserum against pEH4-2 fusion protein was shown. See discussion below.

pEH4−2融合タンパク質に対でる「うさぎ」抗血清
は、次のように作られた: pEH4−2で形質転換されたE.コリ クローンは、
ミドーログ相に成長せしめられ、そして1mMのIPT
Gによって導入された。導入後4時間して、バクテリヤ
は、遠心分離ににり沈澱せしめられ、SDS−PAGE
試料バッファにより溶菌せしめられ、そして調整用SD
S−ポリアクリルアミドゲル上にのぼられた。電気泳動
後、タンパク質をその外側縁をコオマシー青色塗料によ
って染色づることによって可視化した。次に、160,
000ダルトンの融合タンパク質バンドをゲルからスラ
イスした。ゲルスライスを液体窒素に浸け、粉末に粉砕
し、そしてPBS中に再懸濁した。フロインド完全アジ
ュバンドの等量を次に添加した。よく混合した後に、溶
液を、2羽のニュージーランドうさぎ(018及び01
9)に皮下注射した。各うさぎに25.50μgのタン
パク質を注射した。28日後、うさぎを不完全フロイン
トのアジュバンド中に懸濁した融合タンパク質同量で促
進した。最初の注射より55日後、耳から採血すること
によって採取した血清を、免疫沈降分析に用いた。免疫
沈降は次の如く行なった。
A "rabbit" antiserum against the pEH4-2 fusion protein was made as follows: E. Cori clone is
grown to mid-log phase and 1mM IPT
Introduced by G. Four hours after introduction, bacteria were precipitated by centrifugation and subjected to SDS-PAGE.
Bacteria are lysed with sample buffer, and SD for adjustment
It was loaded onto an S-polyacrylamide gel. After electrophoresis, proteins were visualized by staining their outer edges with Coomassie blue paint. Next, 160,
000 Dalton fusion protein band was sliced from the gel. Gel slices were soaked in liquid nitrogen, ground to powder, and resuspended in PBS. An equal volume of Freund's complete adjuvant was then added. After mixing well, the solution was added to two New Zealand rabbits (018 and 01).
9) was injected subcutaneously. Each rabbit was injected with 25.50 μg of protein. After 28 days, rabbits were boosted with the same amount of fusion protein suspended in incomplete Freund's adjuvant. Serum collected by ear bleed 55 days after the first injection was used for immunoprecipitation analysis. Immunoprecipitation was performed as follows.

全面培養細胞を、HSVで、10pfμ/細胞(10プ
ラーク形成単位/細胞)で感染せしめた。そして、感染
後16時間35S−メチオニンでラベルした。(GBK
(ジョーシア ボビン腎(Georgia Bovin
e Kidney))細胞を、HSV−1で感染せしめ
た。一方、ヘラ細胞を、HSV−2で感染。ベロ細胞を
、HSV−1あるいはHSV−2のいずれかにより感染
せしめた。)。35S−メチオニンでラベルされたHS
V−感染細胞のリゼイトを、10μlの予定免疫うさぎ
血清、pEH4−2融合タンパク質に対する指向のうさ
ぎ抗血清(例えば018あるいは019抗血清)により
、あるいは、1μlのモノクローン抗体4Sによって培
養した。免疫コンプレックスを、第6,3.3項に述べ
た如く、パンソルビン(Pansorbin)を用いて
採取し、得られた放射ラベルの免疫沈降したタンパク質
をSDS−PAGEによって分割し、そしてフルオログ
ラフにかけた。SPSPAGEの結果は、 (1)HSV−1感染GBK細胞あるいはベロ細胞によ
り作られた52,000ダルトンのgDタンパク貿は、
pEH4−2形質転換体により作られた融合タンパク質
に対して指向の抗血清と、免疫反応性であること、(2
)HSV−2感染ヘラ細胞あるいは、ベロ細胞により作
られた50,000ダルトンのgDタンパク質は、pE
H4−2融合タンパク質に対する指向の抗血清及び4S
モノクローン抗体と免疫活性であることを示していた。
Whole culture cells were infected with HSV at 10 pfμ/cell (10 plaque forming units/cell). The cells were then labeled with 35S-methionine for 16 hours after infection. (GBK
(Georgia Bovin Kidney)
e Kidney) cells were infected with HSV-1. Meanwhile, Hera cells were infected with HSV-2. Vero cells were infected with either HSV-1 or HSV-2. ). HS labeled with 35S-methionine
Lysates of V-infected cells were incubated with 10 μl of preimmune rabbit serum, rabbit antiserum directed against the pEH4-2 fusion protein (eg, 018 or 019 antiserum), or with 1 μl of monoclonal antibody 4S. Immune complexes were harvested using Pansorbin as described in Section 6, 3.3, and the resulting radiolabeled immunoprecipitated proteins were resolved by SDS-PAGE and fluorographed. . The results of SPSPAGE are as follows: (1) The 52,000 dalton gD protein trade produced by HSV-1 infected GBK cells or Vero cells is
being immunoreactive with an antiserum directed against the fusion protein made by the pEH4-2 transformant (2
) The 50,000 dalton gD protein produced by HSV-2-infected Hera or Vero cells is pE
Antiserum directed against H4-2 fusion protein and 4S
It was shown to be a monoclonal antibody and immunoreactive.

HSV−1から誘導のgDと比べた、HSV−2から誘
導のgDの見かけ上の低い分子量は、刊行された観察(
Ruyechanら、1979,J.Virol、29
;677)と一致している。フルオログラフの結果は、
HSV−1或はHSV−2感染細胞により作られたgD
タンパク質がpEH4−2形質転換体により作られた融
合タンパク質に対して指向の抗血清と免疫反応性がある
ことを示していた。
The apparent lower molecular weight of gD derived from HSV-2 compared to gD derived from HSV-1 is consistent with published observations (
Ruyechan et al., 1979, J. Virol, 29
;677). The fluorograph results are
gD produced by HSV-1 or HSV-2 infected cells
The protein was shown to be immunoreactive with antiserum directed against the fusion protein made by the pEH4-2 transformant.

6.4,3.pEH4−2に対する抗血清は、試験管内
HSV−1及びHSV−2感染を中和する。
6.4,3. Antiserum against pEH4-2 neutralizes in vitro HSV-1 and HSV-2 infections.

pEH4−2融合タンパク質対づる「うさぎ」抗血清は
、ウィルス感染を中和するその能力について分析された
。ウィルス中和能力は、組織培養中の感染細胞中のプラ
ーク数の減少ににって検定した。この目的に対して、5
0〜100pfuのHSV−1或いはHSV−2を、予
−免疫血清の希釈物に(基準:コントロール)、免疫抗
血清(018或いは019〉或いはモノクローン抗体4
Sに、活性血清補体(C′〉の存在下或いは不存在下で
予、め培養した。ベロ(Vero)細胞は、HSV−1
或いはHSV−2の製造物によって感染された。3〜4
日後、HSVプラークを数えて、プラーク数の減少で抗
血清の効果を測定した。表1に示す結果は、各々のうさ
ぎからの抗血清は、試験管中のHSV−1及びHSV−
2を中和することができることを示している。中和は、
活性補体のないとき明らかであった。一方、補体は、顕
著に中和油性を増加した。中和は、HSV−2に対して
よりも、HSV−1に対する方が、より効果的であった
A "rabbit" antiserum against the pEH4-2 fusion protein was analyzed for its ability to neutralize viral infection. Virus neutralization ability was assayed by the reduction in the number of plaques in infected cells in tissue culture. For this purpose, 5
0 to 100 pfu of HSV-1 or HSV-2 was added to a dilution of pre-immune serum (standard: control), immune antiserum (018 or 019) or monoclonal antibody 4.
Vero cells were pre-cultured in the presence or absence of active serum complement (C').
or infected with HSV-2 products. 3-4
Days later, HSV plaques were counted and the effectiveness of the antiserum was determined by the reduction in plaque number. The results shown in Table 1 show that the antisera from each rabbit were isolated from HSV-1 and HSV-1 in test tubes.
This shows that it is possible to neutralize 2. Neutralization is
was evident in the absence of active complement. On the other hand, complement markedly increased neutralizing oiliness. Neutralization was more effective against HSV-1 than against HSV-2.

示した結果ハ、HSV−1及びHSV−2に対してサブ
ユニットワクチン中のpEH4−2融合タンパク賀の有
用性を示している。
The results presented demonstrate the utility of the pEH4-2 fusion protein in a subunit vaccine against HSV-1 and HSV-2.

6.4.4.pEH4−2中のgD−1遺伝子の再構成 プラスミドpJS413及びpRWF6を、gD−1遺
伝子の再構成に用いた(第8図)。
6.4.4. Reconstruction of the gD-1 gene in pEH4-2 Plasmids pJS413 and pRWF6 were used for the reconstruction of the gD-1 gene (Figure 8).

従って、pRWF6は、HindIII及び、Bal3
1により消化され、ランダムに大きさの鈍い端のフラグ
メントのスペクトラルを生成した。これらのフラグメン
トをSaClで消化した後、2.2〜2.4kbの範囲
で鈍端/SacIフラグメントを単離した。これらのフ
ラグメントは、gD−1遺伝子のアミノ解読末端の種々
の長さを含んでいた(第8図参照)。
Therefore, pRWF6 contains HindIII and Bal3
1, producing a spectrum of randomly sized blunt-end fragments. After digesting these fragments with SaCl, blunt end/SacI fragments ranging from 2.2 to 2.4 kb were isolated. These fragments contained various lengths of the amino-decoded ends of the gD-1 gene (see Figure 8).

gD−1フラグメントを、pJS413にサブクローン
した。この目的に対して、pJs413をSmal■(
鈍い端となる)及びSacI(SacI3′−付着末端
となる)によって消化した。4.7kbのSmaI/S
acI pJS413フラグメントは、1:1の比率の
鈍い端/Sacl pRWF6フラグメント(2.2〜
2.4kb)によって配位され、Eコリ株NF1829
を形質転換するために用いた。これにより、プラスミッ
ドで形質転換されたクローンの数が得られ、それはその
アミン解読末端でランダムに「除去された」gD−遺伝
子を含んでいた(第8図)。全てにおいて、24のプラ
スミド、標識されたpEH50+x(ここでXは1〜2
4である)は、各々約7kbであり、制限酵素認識サイ
トのマッピングによって分析された。これらは、gD−
1遺伝子内にPvuIIサイトを含んで(24の形質転
換体のうち19)、そして、更に、gD−1のアミノ解
読末端の最も大きな部分を含んだクローンを同定するた
めに、分析された。
The gD-1 fragment was subcloned into pJS413. For this purpose, pJs413 was converted into Small (
(resulting in a blunt end) and SacI (resulting in a SacI 3'-sticky end). 4.7kb SmaI/S
The acI pJS413 fragment is a 1:1 ratio of blunt end/Sacl pRWF6 fragments (2.2~
2.4 kb) and E coli strain NF1829
was used for transformation. This resulted in a number of clones transformed with the plasmid, which contained the gD-gene randomly "deleted" at its amine-reading end (FIG. 8). In all, 24 plasmids, labeled pEH50+x (where X is 1-2
4) are each approximately 7 kb and were analyzed by restriction enzyme recognition site mapping. These are gD-
The clones containing the PvuII site within one gene (19 of 24 transformants) and also containing the largest portion of the amino-decoded ends of gD-1 were analyzed.

完全なgD−1遺伝子配列において、gD開始ATGと
内部PvuIIサイドの間の距離は156の塩基ペアで
ある。従って、各々、19のpEH50+×プラスミド
がBglII及びPvuIIによって消化された。得ら
れたフラグメントは、BglII/PvuIIフラグメ
ントの大きさを測定するために電気泳動によって分解さ
れた。160のベースより小さいBglII/PvuI
Iフラグメントを持っ15コのpEH50+xプラスミ
ドが同定された、即ち、第8図に示されるBal31消
化の終点は、gD−1、開始ATGとPvuIIサイト
の間のどこがである。これらの15個は、pJS413
プラスミドに対する配位のサイトを正確に決めるために
配列せしめられた。7つのプラスミド、pEH51、1
、pEH60、pEH62、pEH66、pEH71、
pEH73及びpEH74は、pJS413のcroA
TGの翻訳読取りフレームと相を一致して配位されたg
D−1配列を含んだ(第3図参照、そこでは、これらの
配位サイトは、相当するpEH数と垂直な矢印によって
示されている)。事実、pEH51は、すべてをエンコ
ードしているが、gD−1アミノ末端の最初の6つのア
ミノ酸である。
In the complete gD-1 gene sequence, the distance between the gD initiation ATG and the internal PvuII side is 156 base pairs. Therefore, 19 pEH50+x plasmids were each digested with BglII and PvuII. The resulting fragments were resolved electrophoretically to determine the size of the BglII/PvuII fragments. BglII/PvuI smaller than the base of 160
Fifteen pEH50 + These 15 are pJS413
sequenced to precisely determine the site of coordination for the plasmid. 7 plasmids, pEH51, 1
, pEH60, pEH62, pEH66, pEH71,
pEH73 and pEH74 are croA of pJS413
g coordinated in phase with the translated reading frame of TG
D-1 sequence (see Figure 3, where these coordination sites are indicated by the corresponding pEH numbers and vertical arrows). In fact, pEH51 encodes all but the first six amino acids of the amino terminus of gD-1.

pEH51,pEH60、pEH62及び pEH71
の形質転換体は、IPIG誘導をもつ或いはもたない3
5S−メチオニンで標識された、そして、細胞リゼイト
をモノクローン抗体558で処理した。免疫沈降物は、
前記の如く、SDS−PAGEによって分析された。形
質転換体は、各々、pEH51,pEH60、pEH6
2或いはpEH71を含み、モノクローン55Sにより
沈降する導入できるタンパク質46,000ダルトンを
作った(データは示さず)。
pEH51, pEH60, pEH62 and pEH71
Transformants of 3 with or without IPIG induction
Cell lysates were labeled with 5S-methionine and treated with monoclonal antibody 558. The immunoprecipitate is
Analyzed by SDS-PAGE as described above. The transformants were pEH51, pEH60, and pEH6, respectively.
2 or pEH71 and produced a 46,000 Dalton introducible protein precipitated by monoclonal 55S (data not shown).

最後に、融合タンパク質をエンコードする粗替えプラス
ミドを、pEH51のアミノ解読末端を用いて作り、p
EH4−2中に存在するgD−1遺伝子配列のアミノ解
読末端を再構成した(第9図参照)。プラスミドpEH
4−2を、PstI及びSac■によって消化した。そ
して、部分的にgD−1/β−ガラクトシダーゼ遺伝子
を含む6.2kbのフラグメントを単離した。プラスミ
ドpEH51を、全体的に、PstIによって消化した
Finally, a crude plasmid encoding the fusion protein was created using the amino-decoded ends of pEH51 and
The amino-decoded terminus of the gD-1 gene sequence present in EH4-2 was reconstructed (see Figure 9). Plasmid pEH
4-2 was digested with PstI and Sac■. Then, a 6.2 kb fragment partially containing the gD-1/β-galactosidase gene was isolated. Plasmid pEH51 was digested in its entirety with PstI.

しかし、SacIIによって部分的に消化した。pEH
51の1.25kbのPstI/Sac■フラグメント
を、1:1の比率で、pEH4−2の6.2kbPst
I/SacIIフラグメントににり配位し、pEH82
を形成した。形質転換体を、前記の如く、β−ガラクト
シダーゼ活性についてスクリーニングによって同定した
。pEH51を含有するE.コリ形質転換体を、E.コ
リ菌株W.W51と称する。pEH82プラスミドを含
有する形質転換体は、E.コリ菌株WW82と称する。
However, it was partially digested by SacII. pEH
The 1.25 kb PstI/Sac■ fragment of pEH4-2 was added to the 6.2 kb PstI/Sac fragment of pEH4-2 in a 1:1 ratio.
I/SacII fragment and pEH82
was formed. Transformants were identified by screening for β-galactosidase activity as described above. E. containing pEH51. E. coli transformants were transformed into E. coli transformants. coli strain W. It is called W51. Transformants containing the pEH82 plasmid are E. coli strain WW82.

HSVgD−1融合タンパク質は、E.コリ中に定量的
に作ることができると示す。融合タンパク質は、非常に
安定であり、多分、融合タンパク質構成自体に、あるい
は、密で、不溶性の含有体中の融合タンパク質の配列づ
けに依存している。
The HSVgD-1 fusion protein is derived from E. It is shown that it can be produced quantitatively during coli. Fusion proteins are very stable, perhaps depending on the fusion protein composition itself or on the arrangement of the fusion protein in dense, insoluble inclusions.

融合タンパク質は、E、コリから抽出でき、そして、動
物を免疫化するために用いることができることを示した
。作られた抗血清は、試薬管内のHSV−1及びHSV
−2の両方のプラーク形成を中和することができる。
It has been shown that the fusion protein can be extracted from E. coli and used to immunize animals. The antiserum made is HSV-1 and HSV in the reagent tube.
-2 can neutralize both plaque formation.

6.5.Cro/gD−1及びCro/gD−1/β−
ガラクトシダーゼ融合タンパク質を作るpEH90−1
0amLE392の製造組換えプラスミド、pEH90
−10amは、適当な宿主細胞中の融合あるいは非融合
のgD−1関連のタンパク質の製造を制御できるように
、構成された(第10図参照)。
6.5. Cro/gD-1 and Cro/gD-1/β-
pEH90-1 to create galactosidase fusion protein
Production of 0amLE392 Recombinant plasmid, pEH90
-10am was constructed to control the production of fused or unfused gD-1 related proteins in appropriate host cells (see Figure 10).

pEH90−10amプラスミドは、組替えプラスミド
、pEH−90−Nのシリーズから導かれた、それは、
逆に、pEH3−25(第6,4項で単離された)から
導かれた、そして、それは、Cro/gD−1/β−ガ
ラクトシダーゼ融合タンパク質をエンコードするもので
ある。(第3図及び第10図参照)、しかしながら、p
EH−90−Nシリーズは、pEH4−2(6.4章)
と同様であり、Cro、gD−1及びZ−遺伝子の翻訳
読取りフレームは、相を一致しており、pEH−90−
Nシリーズは、附加的な独特な制限エンドヌクレアーゼ
認識配列を含み、それは、gD−1運伝子及びZ−遺伝
子の接合に位置している。
The pEH90-10am plasmid was derived from a series of recombinant plasmids, pEH-90-N, which
Conversely, it was derived from pEH3-25 (isolated in section 6.4), which encodes a Cro/gD-1/β-galactosidase fusion protein. (see Figures 3 and 10), however, p
The EH-90-N series is pEH4-2 (Chapter 6.4)
The translation reading frames of the Cro, gD-1 and Z-genes are in phase, pEH-90-
The N series contains an additional unique restriction endonuclease recognition sequence, which is located at the junction of the gD-1 gene and the Z-gene.

pEH−90−Nシリーズの1つの形質転換体から単離
された組換えプラスミドは、pEH−90−10と称さ
れ、更に、次にように修飾された。
A recombinant plasmid isolated from one transformant of the pEH-90-N series was designated pEH-90-10 and was further modified as follows.

(1)pEH−90−10は、gD−遺伝子配列及びZ
−遺伝子配列の接合において、開裂された。
(1) pEH-90-10 contains gD-gene sequence and Z
- Cleaved at the junction of gene sequences.

(2)次に、pEH−90−10は、アンバー鎖終止配
列、TAGを含むDNA結合配列の存在下で配位された
。得られた組換えプラスミド、pEH−90−10am
は、gD−1遺伝子とZ−遺伝子の両方の翻訳配列を含
んでいる。
(2) pEH-90-10 was then coordinated in the presence of a DNA binding sequence containing an amber strand termination sequence, TAG. The obtained recombinant plasmid, pEH-90-10am
contains the translated sequences of both the gD-1 gene and the Z-gene.

pEH90−10amを、E、コリNF1829を形質
転換するために用いた場合は、アンピシリン耐性形質転
換体は、検出できる融合プロティンを合1戊しなかった
。しかしながら、pEH−90−10am形質転換体が
、アンバー・サプレッサーtRNA遺伝子を含む溶加性
導入ファージφ80SuIIIにより感染されたとき、
誘導された形質転換体は、Cro/gD−1/β−ガラ
クトシダーゼ融合タンパク貿生成した。溶層性は、pE
H90−10am SuIIIと称される。
When pEH90-10am was used to transform E. coli NF1829, ampicillin-resistant transformants did not synthesize any detectable fusion protein. However, when pEH-90-10am transformants were infected with soluble transducer phage φ80SuIII containing the amber suppressor tRNA gene,
The induced transformants produced Cro/gD-1/β-galactosidase fusion protein. The solubility is pE
It is called H90-10am SuIII.

代替的に、pEH90−10amプラスミドは、2つの
アンバーサプレッサー変異(SupE及びSupF)を
もつE、コリLE392を形質転換するために用いた。
Alternatively, the pEH90-10am plasmid was used to transform E. coli LE392, which carries two amber suppressor mutations (SupE and SupF).

pEH90−10amLE392形質転換体は、誘導あ
るいは非誘導の両方の条件下で、Cro/gD−1/β
−ガラクトシダーゼを作った。(LE392細胞は、l
acリプレッサーの過剰製造になるNF1829のla
cIa変異をもたない。)pEH90−10amLE3
92形質転換体によって作られたタンパク質のSDS−
PAGE分析により、融合タンパク質(約160.00
0ダルトン)及び非融合gD−1関連タンパク質〈約3
8,000ダルトン)の両方が製造されたこと、両方の
タンパク質は、うざぎ抗−HSV−1血清と免疫反応す
ることが明らかになった。
The pEH90-10amLE392 transformant was able to express Cro/gD-1/β under both induced and non-induced conditions.
-Made galactosidase. (LE392 cells are l
la of NF1829 resulting in overproduction of ac repressor
Does not have cIa mutation. )pEH90-10amLE3
SDS of proteins produced by 92 transformants
PAGE analysis revealed that the fusion protein (approximately 160.00
0 daltons) and unfused gD-1 related protein (approximately 3
8,000 daltons) and both proteins were found to be immunoreactive with rabbit anti-HSV-1 serum.

pEH90−10amLE392形質転換体は、ほとん
ど等モル量で両方のタンパク質を作るらしく、そして、
2つのタンパク質は、第5,5項に説明した非変性共ア
グリゲート生成処理を通して単離されるとき、共精製す
る。処理の詳細は、以下の章で説明される。
pEH90-10amLE392 transformants appear to make both proteins in nearly equimolar amounts and
The two proteins co-purify when isolated through the non-denaturing co-aggregate generation process described in Section 5.5. Processing details are explained in the following sections.

6.5.1.pEH90−Nシリーズの製造第6,4項
で前に説明したように、pEH3−25形質転換体は、
Cro/gD−1/β−ガラクトシダーゼ融合タンパク
質pEH4−2形質転換体より少ない■にもかかわらず
製造スる。
6.5.1. Preparation of the pEH90-N series As explained previously in Section 6.4, the pEH3-25 transformants were
The Cro/gD-1/β-galactosidase fusion protein was produced even though it was less than the pEH4-2 transformant.

pEH3−25組換えプラスミドは、gD−1のトラン
スメンブレン配列をもつ以外は、pEH4−2と同様で
ある。(第3図参照)。トランスメンブレン配列は、宿
主細胞形質転換体中に融合タンパク質が効率的に発現し
ないことに責任があろう。
The pEH3-25 recombinant plasmid is similar to pEH4-2 except that it has the transmembrane sequence of gD-1. (See Figure 3). The transmembrane sequence may be responsible for the inefficient expression of the fusion protein in host cell transformants.

発現ベクトルpHK414(第10図)は、pJS41
3誘導体である。事実、pHK414は、pJS413
の要素全てを含むが、cro−2結合を交差して、その
独特クローン化サイトがある点で異なる。pHK415
のクローン化サイトは、BglII,HindIII、
SmaI,BamHIである。Z−遺伝子は、croA
TGとの層を一致させてなく、従って、そこなわれてい
ないプラスミドは、β−ガラクトシダーゼの製造に向け
られている。しかしながら、適切な長さ(3n+2)の
DNAフラグメントが、プラスミド上のこれらのクロー
ン化サイトのいずれかに挿入される場合、z−遺伝子の
読取りフレームは、croATGに関して再調節され、
その場合、挿入されたDNA配列は、croATGある
いはZ−遺伝子との層の中にある終止信号(例えば、T
GA、TAAあるいはTAG)を含まないという条件に
あり、β−ガラクトシダーゼ融合タンパク質は、宿主細
胞形質転換体により作られるものである。
Expression vector pHK414 (Figure 10) is pJS41
3 derivative. In fact, pHK414 is pJS413
, but differs in its unique cloning site across the cro-2 junction. pHK415
The cloning sites are BglII, HindIII,
They are SmaI and BamHI. Z-gene is croA
The plasmid, which is not layer matched with TG and therefore intact, is directed to the production of β-galactosidase. However, if a DNA fragment of the appropriate length (3n+2) is inserted into any of these cloning sites on the plasmid, the reading frame of the z-gene is readjusted with respect to croATG,
In that case, the inserted DNA sequence has a termination signal (e.g. T
GA, TAA or TAG), and the β-galactosidase fusion protein is produced by the host cell transformant.

pEH90−Nシリーズは、次のように構成された(第
10図参照)。pEH3−25は、第1に、BamHI
によって消化された。次に、開裂されたプラスミドは、
カルボキシ−解読末端のgD−1トランスメンブレン配
列を除去するためにBa131によって処理された。B
al31消化の後に、pEH3−25はPstIにより
開裂された。DNAフラグメントの数は、1.7〜1.
9kbの範囲であり、PstI付着末端、ampr遺伝
子のアミノ解読末端、lacプロモータ及び翻訳コント
ロール要素によって特色づけられており、gD−1遺伝
子は、トランスメンブレン配列の全て或は一部を削除さ
れ、そして、純な末端(BamHI−)は、アガローゼ
ゲル電気泳動によって単離された。
The pEH90-N series was constructed as follows (see Figure 10). pEH3-25 was first treated with BamHI
digested by. Next, the cleaved plasmid is
Treated with Bal31 to remove gD-1 transmembrane sequences at the carboxy-coding ends. B
After al31 digestion, pEH3-25 was cleaved with PstI. The number of DNA fragments ranges from 1.7 to 1.
9 kb in length and is characterized by a PstI cohesive end, an amino-coding end of the ampr gene, a lac promoter, and translational control elements, the gD-1 gene has all or part of the transmembrane sequence deleted, and , pure ends (BamHI-) were isolated by agarose gel electrophoresis.

発現プラスミド、pEK414は、第1に、BglII
によって開裂された、そして、BglII付着末端は、
DNAポリメラーゼのクレナウ(Klenow)フラグ
メントを用いて、充填されq。線状の鈍な末端pHK4
14を、次に、PstIによって消化した、そして、5
,5kbのDNAフラグメントは、鈍な末端(BOlI
I−)、Z−遺伝子、ampr遺伝子のカルボキシ−解
読末端及びPstI付着末端によって特徴づけられてお
り、アガローゼセゲル電気泳動によって単離された。
The expression plasmid, pEK414, first contains BglII
and the BglII cohesive end was cleaved by
Filled in using the Klenow fragment of DNA polymerase. Linear blunt end pHK4
14 was then digested with PstI and 5
, 5kb DNA fragment with blunt ends (BOII
I-), Z-gene, ampr gene, characterized by a carboxy-coding end and a PstI cohesive end, and were isolated by agarose Segel electrophoresis.

pEH3−25の1.7対1.9kbのPstI/Ba
mI−DNAフラグメント及びpHK414の5.5k
bのBglII−/PstDNAフラグメントは、1:
1のモル比率で、T4DNAリガーゼを用いて、配位さ
れた。得られたpEH90−Nと称したプラスミド数は
、インジクータアガー板に成表されたE、コリNF18
29を形質転換するために用いた。
1.7 vs. 1.9 kb of PstI/Ba in pEH3-25
5.5k of mI-DNA fragment and pHK414
The BglII-/Pst DNA fragment of b is 1:
Coordination was performed using T4 DNA ligase at a molar ratio of 1. The resulting plasmid number, designated pEH90-N, was expressed on an indicator agar plate as E. coli NF18.
29 was used for transformation.

融合タンパク質を作った24の形質転換体の10個から
誘導された次の組換えプラスミドを、gD−1/z−遺
伝子結合を交差DNA配列づけることによって分析した
The subsequent recombinant plasmids derived from 10 of the 24 transformants that made the fusion protein were analyzed for gD-1/z-gene junctions by cross-DNA sequencing.

pEH90−2,pEH90−3,pEH90−4.p
EH90−5,pEH90−6,pEH90−7,pE
H90−8,pEH90−9,pEH90−10,pE
H90−116よびpEH90−12、pEH90−1
2を除く全ては、トランスメンブレン配列の全て或は一
部の削除を含んでいる。pEH90−4及びpEH90
−5は、トランスメンブレン配列の約半分を含む。pE
H90−12を除いて、これらのプラスミドは、夫々p
EH4−2により作られた高いレベルにおいて、Cro
/gD−1/β−ガラクトシダーゼ融合タンパク質の製
造に向けられる。プラスミドpEH90−10は、処理
中の次の段のために選択された。(pEH90−10形
質転換体によって作られたgD−1融合タンパク質は、
pEH4−2形質転換体で作られたものと同じであり、
但し、pEH4−2形質転換体で作られたgD−1の最
後の4つのアミノ酸は、pEH90−10形質転換体で
作られた融合タンパク質よりなくなっている。) 6.5.2.pEH90−10の製造 gD−1配列とpEH90−10プラスミドのz−遺伝
子の間に、アンバー鎖終止配列を導入するために、次の
手順を用いた(第10図参照)。
pEH90-2, pEH90-3, pEH90-4. p
EH90-5, pEH90-6, pEH90-7, pE
H90-8, pEH90-9, pEH90-10, pE
H90-116 and pEH90-12, pEH90-1
All but 2 contain deletions of all or part of the transmembrane sequence. pEH90-4 and pEH90
-5 contains approximately half of the transmembrane sequence. pE
With the exception of H90-12, these plasmids each
At the high levels produced by EH4-2, Cro
/gD-1/β-galactosidase fusion proteins. Plasmid pEH90-10 was selected for the next step in the process. (The gD-1 fusion protein produced by the pEH90-10 transformant is
It is the same as that produced by the pEH4-2 transformant,
However, the last four amino acids of gD-1 produced by the pEH4-2 transformant are missing from the fusion protein produced by the pEH90-10 transformant. ) 6.5.2. Preparation of pEH90-10 The following procedure was used to introduce an amber strand termination sequence between the gD-1 sequence and the z-gene of the pEH90-10 plasmid (see Figure 10).

pEH90−10を、HindIIIで開裂し、次に、
BamHIは、gD−1遺伝子とZ−遺伝子の間の結合
に局在するその独特な制限エンドヌクレアーゼサイトに
おいて、プラスミドの開裂を行った。
pEH90-10 was cleaved with HindIII and then
BamHI performed plasmid cleavage at its unique restriction endonuclease site located at the junction between the gD-1 and Z-genes.

(以下参照)。(See below).

7.3kbのHindIII/BamHI開裂プラスミ
ドは、アガローゼ ゲル電気泳動によって単離され、そ
して、(T4 DNAリガーゼを開いて)DNAリンカ
−と配位され、それはHindIII/BamIII付
着末端及び内部XbaIサイト及びアンバー配列(TA
G)によって特徴づけられる。
The 7.3 kb HindIII/BamHI cleaved plasmid was isolated by agarose gel electrophoresis and ligated (opened with T4 DNA ligase) with a DNA linker, which contained a HindIII/BamIII cohesive end and an internal XbaI site and an amber Array (TA
G).

DNAリンカ−の各々の相補鎖は、チオ−(ChoW)
らの1981、Nucleic Acid Res9(
19):2807−28179の報告の同相法によって
合成された。
Each complementary strand of the DNA linker is a thio-(ChoW)
1981, Nucleic Acid Res9 (
19): 2807-28179.

リンカ−を開裂プラスミドに配位した後、得られた相換
えプラスミドをXbaIによって開裂した、線状の7.
3kbのDNAフラグメントをアガローゼ グル電気泳
動によりて単離し、そして、T4DNAリガーゼとの配
位によって再環化した。
After ligating the linker to the cleaved plasmid, the resulting replacement plasmid was cleaved with XbaI to create a linear 7.
A 3 kb DNA fragment was isolated by agarose gel electrophoresis and recircularized by coordination with T4 DNA ligase.

(これは、pEH90−10プラスミドのために選択さ
れており、事実、それは、プラスミド上の単一のXba
Iサイドの存在によって示されたgD−1/z接合にお
いて、HindIIIIとBamHIサイトの間に配位
されたリンカ−配列を含んでいた。)配位の結果として
、DNAリンカ−のアンバー配列は、gD−1及びz−
遺伝子の翻訳読取りフレームと相を一致さけた(以下参
照)。
(This was chosen for the pEH90-10 plasmid, and in fact it is a single Xba
The gD-1/z junction, indicated by the presence of the I side, contained a linker sequence located between the HindIII and BamHI sites. ) As a result of the coordination, the amber sequence of the DNA linker is linked to gD-1 and z-
The phase was matched to the translational reading frame of the gene (see below).

得られたプラスミドは、pEH90−10amと称した
The resulting plasmid was designated pEH90-10am.

6.5.3.pEH90−10am形質転換体pEH9
0−10amをE.コリNF1829を形質転換づるた
めに用いた。IPTGで導くと、アンピシリン耐性形質
転換体は、融合プロティンを検出できるレベルに合成し
ていなかった。(MacCoukeyのインジケーター
 アガー板上で赤色コロニーがない。〉形質転換体を次
にアンバーサプレッサーt RNA遺伝子を有する溶原
化導入ファージ、080SuIIIによって感染せしめ
た。IPTGで導かれた溶原化形質転換体は、MacC
onkeyアガー扱上に赤色コロニーを作った。これは
、融合プロティンの製造を示している。これらの溶原体
は、pEH90−10amSuIIIと称した。
6.5.3. pEH90-10am transformant pEH9
0-10am on E. E. coli NF1829 was used for transformation. When induced with IPTG, ampicillin-resistant transformants did not synthesize detectable levels of the fusion protein. (MacCoukey's indicator No red colonies on agar plate.) The transformants were then infected with 080SuIII, a lysogenized transducer phage carrying the amber suppressor t RNA gene. Lysogenized transformants guided with IPTG is MacC
Red colonies were created on onkey agar. This indicates the production of fusion proteins. These lysogens were designated pEH90-10amSuIII.

pEH90−10amプラスミドはまた、2つのアンバ
ーサプレッサー(supEとsupF)を有するE、コ
リLE392を形質転換するために用いられたが、NF
1829のlacIQ変異はなかった、従って、lac
レプレッサーを過剰に合成してはいない。これらの形質
転換体は、pEH90−10am LE392と称され
、IPTGによって誘導されても或いは誘導なくても、
融合タンパク質を作った。
The pEH90-10am plasmid was also used to transform E. coli LE392, which has two amber suppressors (supE and supF), but not NF.
There was no lacIQ mutation in 1829, therefore lac
It does not oversynthesize repressors. These transformants were designated pEH90-10am LE392 and were induced with or without IPTG.
A fusion protein was created.

6.5.4.pEH90−10amLE392形質転換
体によって作ったタンパク質の分析融合タンパク質(約
160,000ダルトン)及び38.000ダルトンの
タンパク質を、約等モル量のpEH90−10amLE
392形質転換体によって作った。各々のタンパク質は
、HSV−1に対してのうさぎ抗血清に関して免疫反応
することが示された。この目的に対して、細胞タンパク
質は、ミニアグレゲート(小凝集)手順〈以下に説明)
によって単離され、SDS−PAGEによって分離され
、そしてニトロセルローズ上に移送され、次にHSV−
1に対するうざぎ抗血清によって処理され、さらにプル
ープとして、うさぎ免疫グロブリンに対す125I−標
識されたゴート(やぎ)抗血清によって処理された(T
owbinら、1979.Proc、Natl、Aca
d、Sci.,U、S、A、76:4350)。
6.5.4. Analysis of proteins produced by pEH90-10amLE392 transformants The fusion protein (approximately 160,000 Daltons) and the 38,000 Dalton protein were transformed into approximately equimolar amounts of pEH90-10amLE.
392 transformant. Each protein was shown to be immunoreactive with rabbit antiserum against HSV-1. To this end, cellular proteins can be synthesized using a mini-aggregation procedure (described below).
isolated by SDS-PAGE, and transferred onto nitrocellulose, followed by HSV-
(T
owbin et al., 1979. Proc, Natl, Aca
d, Sci. , U, S, A, 76:4350).

次のミニアグリゲート手順を、宿主細胞アグリゲートを
スクリーニング分析のために用いた。
The following mini-aggregate procedure was used to screen host cell aggregates for analysis.

(1)100μq/mlアンピシリンを含む新鮮なルリ
ア(Luria)ブロス 5mlを含む複製培養管を、
終液培養から得た細胞200μaで接種し、そして、9
0分間37℃で成長せしめた。各々複製物の1つを、1
mMIPTG(最終濃度)の添加により誘導した。接種
物を次に、攪拌しながら、更に5時間、37℃で成長せ
しめた。
(1) Replicate culture tubes containing 5 ml of fresh Luria broth containing 100 μq/ml ampicillin.
Cells obtained from final culture were inoculated with 200 μa and 9
Growth was performed at 37° C. for 0 min. one of each copy, 1
Induced by addition of mMIPTG (final concentration). The inoculum was then grown for an additional 5 hours at 37° C. with agitation.

〈2)培養物の3mlアリコート中に含まれる細胞は、
2分間マイクロセントリファージ(微速15分離器)中
で(12,0OO×g)遠心分離され沈澱物化(ペレッ
ト化)された。
(2) The cells contained in a 3 ml aliquot of the culture are
The pellets were pelleted by centrifugation (12,000 x g) in a microcentriphage (15 minute separator) for 2 minutes.

(注意:マイクロセントリファージ管の全容量は、1.
5mlである。従って、1.5mlアリコートが第1に
ペレット化、そして、上澄みがすてられ、また1.5m
lアリコートが加えられ、同じマイクロセントリファー
ジ管に加えられ、同じ管でペレット化された。) (3)細胞ペレットは、50mMトリスTris−HC
lを含み、pH8 25%スクロース50μl中に再懸
濁された、そして、乳化液はドライアイス/エタノール
浴中に管を入れることによって凍結された。
(Note: The total volume of the microcentriphage tube is 1.
It is 5 ml. Therefore, a 1.5 ml aliquot is first pelleted and the supernatant is discarded, and a 1.5 ml aliquot is first pelleted and the supernatant is discarded.
1 aliquot was added to the same microcentriphage tube and pelleted in the same tube. ) (3) Cell pellets were prepared using 50mM Tris-HC.
The emulsion was frozen by placing the tube in a dry ice/ethanol bath.

(4)凍結懸濁液を解かし、0.25M  Tris−
HCI、pH8中の10mg/mlのリソチーム50μ
lを添加し、そして懸濁液を、10〜15時間氷上でイ
ンキュベートした。
(4) Thaw the frozen suspension and add 0.25M Tris-
10mg/ml lysozyme 50μ in HCI, pH 8
1 was added and the suspension was incubated on ice for 10-15 hours.

(5)10〜15分間のインキュベートの後、400μ
lのTETバッファ(100mM トリス−HCl p
H8、50mM EDTA、2%トリトン(Trito
n)X−100:トリトンX−100は、非イオン性洗
浄剤であり:ポリオキシエチレン(9,10)p−te
rt−オクチル フェノール)を添加した。懸濁液をや
さしく混合し、氷上で5分間インキュベートした。次に
500μlの2XRIPA(2XPIRAは、20mM
 Tris−HCl、pH7,4、300mM NaC
l、2%ナトリウム デオキシコレート、2%NP−4
0,0.2%SPSである)を添加し、そして、懸濁液
をやさしく混合し、氷上で5分間インキュべートした。
(5) After incubation for 10-15 minutes, 400μ
l of TET buffer (100mM Tris-HCl p
H8, 50mM EDTA, 2% Trito
n) X-100: Triton X-100 is a non-ionic detergent: polyoxyethylene (9,10) p-te
rt-octyl phenol) was added. The suspension was mixed gently and incubated on ice for 5 minutes. Next, 500μl of 2XRIPA (2XPIRA is 20mM
Tris-HCl, pH 7.4, 300mM NaC
l, 2% sodium deoxycholate, 2% NP-4
0.2% SPS) was added and the suspension was mixed gently and incubated on ice for 5 minutes.

(6)次に、懸濁液中の細胞を10秒間、マイクロプル
ープを用いて音波処理した。そして、懸濁液をSorv
all SS34 ローターの中で、30分間、20,
00Or.p.m.(47,800xg)で遠心分離を
行うことにより、清浄化した。
(6) Next, the cells in suspension were sonicated for 10 seconds using a microprobe. Then, sorb the suspension
all SS34 in the rotor for 30 minutes, 20,
00Or. p. m. The cells were clarified by centrifugation at (47,800xg).

〈7)上澄みをデカントした。そして共アグレゲート(
凝集)タンパク質を含むペレットを50mlの蒸溜水中
で再乳化した、それに対して、50μlの2×サンプル
バッファ(2Xサンプルバツファは、10%SDS、4
0mM Tris−HCl、pH6.8,2%β−ME
及びプロモフェノール ブルーの0.02容積飽和溶液
よりなる)を添加し、そしてよく混合した。混合物を、
5分間沸騰し、25μ℃アリコートを、10%SDS−
ポリアクリルアミド ゲルについて、電気泳動のために
適用した。
(7) The supernatant was decanted. and co-aggregate (
The pellet containing proteins (aggregated) was re-emulsified in 50 ml of distilled water, compared to 50 μl of 2X sample buffer (2X sample buffer is 10% SDS, 4
0mM Tris-HCl, pH 6.8, 2% β-ME
and 0.02 volume saturated solution of promophenol blue) and mixed well. the mixture,
Boil for 5 min and aliquot at 25 μC in 10% SDS-
A polyacrylamide gel was applied for electrophoresis.

タンパク質をSDS−PAGEによって分離した後に、
ニトロセルロース上に移送した。(即ち、タンパク質「
プロット」を行った。)。次に、ニトロセルロースを、
HSV−1に対するうさぎ抗血清によって処理した。次
にうさぎ免疫グロブリンに対する125I−標識やぎ抗
血清によってプルーブ(probe)として行った。(
Towbin,1979等)。
After separating the proteins by SDS-PAGE,
Transferred onto nitrocellulose. (i.e. protein “
Plot" was performed. ). Next, nitrocellulose
Treated with rabbit antiserum against HSV-1. This was then probed with 125I-labeled goat antiserum against rabbit immunoglobulin. (
Towbin, 1979, etc.).

タンパク質プロットのオートラジオグラムは、2つのバ
ンドが抗HSV−1抗体と免疫反応したことをはっきり
と示した。即ち、160,000ダルトンの融合タンパ
ク質(Cro/gD−1/β−ガラクトシダーゼ及び3
8,000ダルトンのgD−1関連タンパク貿(Cro
/gD−1)或いは非融合gDタンパク質(β−ガラク
トシダーゼと融合しない)である。従って、単離の共ア
ゲレゲート法を、タンパク質の単離のめたに用いる時、
そして非融合gD(Cro/gD−1)及びgD−融合
タンパク質(Cro/gD−1/β−ガラクトシダーげ
)の両方が、抗HSV血清と免疫反応したときに、非融
合タンパク質は、融合タンパク質と一緒に精製する。
The autoradiogram of the protein plot clearly showed that two bands immunoreacted with the anti-HSV-1 antibody. That is, a 160,000 Dalton fusion protein (Cro/gD-1/β-galactosidase and
8,000 Dalton gD-1 related protein trade (Cro
/gD-1) or unfused gD protein (not fused to β-galactosidase). Therefore, when using the coagelegation method of isolation for protein isolation,
And when both unfused gD (Cro/gD-1) and gD-fusion protein (Cro/gD-1/β-galactosidase) immunoreacted with anti-HSV serum, the unfused protein Refined together with.

7.実施例:HSV−2gD HSV−1のゲノムマップを、HSV−2のものと比較
した。HSV−2ゲノム内のgD解読配列の位置は、H
SV−1ゲノム内のgDの位置と大きさと類似のものに
よって決定された。HSV−2のUs領領域BglII
Lフラグメントを、pBR322中に挿入し、組換えプ
ラスミドpHV1を形成した。pHV1中に含まれるg
D−2読解配列は、交雑プローブとして、pSC30−
4から得られたgD−1DNAの一部を用いる交雑化に
よって局在化した。gD−2解読配列を含むpHV1の
部分は、次に、pBR32中にサブクローン化されて、
組換えプラスミドpHV2を形成した。pHV2内のg
D−2遺伝子のDNA配列が決定された、そして、gD
−2の配列が、gD−1のものと比較された。gD−2
のDNA配列は、gD−1のものよりも短い1つのコド
ン(暗号単位)であるが、しかし、その2の配列の間に
は、相当の相同物がある。
7. Example: HSV-2gD The genomic map of HSV-1 was compared to that of HSV-2. The location of the gD sequence within the HSV-2 genome is H
The location and size of gD within the SV-1 genome were determined by similarity. Us territory BglII of HSV-2
The L fragment was inserted into pBR322 to form recombinant plasmid pHV1. g contained in pHV1
The D-2 reading sequence was used as a hybridization probe with pSC30-
Localization was achieved by hybridization using a portion of the gD-1 DNA obtained from 4. The portion of pHV1 containing the gD-2 coding sequence was then subcloned into pBR32 and
A recombinant plasmid pHV2 was formed. g in pHV2
The DNA sequence of the D-2 gene has been determined, and gD
The sequence of -2 was compared to that of gD-1. gD-2
The DNA sequence of gD-1 is one codon (coding unit) shorter than that of gD-1, but there is considerable homology between the two sequences.

lacブロモ−タコトロール下にgD−2遺伝子をおく
ために、タンパク質解読配列の最初の120のヌクレオ
チドを欠くgD−2遺伝子の一部を、pHV2より単離
した。このDNAフラグメントをlacプロモータ及び
翻訳コントロール要素を解読する小さなDNAフラグメ
ントに配位せしめた。
To place the gD-2 gene under lac bromo-tacotrol, a portion of the gD-2 gene lacking the first 120 nucleotides of the protein coding sequence was isolated from pHV2. This DNA fragment was linked to a small DNA fragment that encodes the lac promoter and translational control elements.

得られた粗換えプラスミド、pHV5は、宿主細胞形質
転換体中のgD−2関連タンパク質を製造するために向
けられた。
The resulting crude plasmid, pHV5, was directed to produce gD-2 related proteins in host cell transformants.

最後に、gD−2遺伝子フラグメントは、特別のサイト
における制限エンドヌクレアーゼ開裂によってpHV5
より単離され、それによって、gD−2解読配列の終止
配列(TAG)が削除された。このDNAフラグメント
は、gD−2遺伝子の一部と、発現プラスミドプロモー
タ及びコントロール要素を含み、pHK414、β−ガ
ラクトシダーゼ解読配列を含むベクトルの中に配位され
た。得られた組換えプラスミドpHV6は、croSD
−ATGをもつプラスミドlacプロモータとβ−ガラ
クトシダーゼ遺伝子との間にサンドウィッチにされたg
D−2解読配列を含んでおり、誘導されたE.コリ形質
転換体中での融合プロティンの発現に向けられていた。
Finally, the gD-2 gene fragment is isolated from pHV5 by restriction endonuclease cleavage at special sites.
was isolated, thereby deleting the termination sequence (TAG) of the gD-2 coding sequence. This DNA fragment contained part of the gD-2 gene, expression plasmid promoter and control elements, and was arranged into a vector containing the pHK414, β-galactosidase coding sequence. The obtained recombinant plasmid pHV6 was croSD
- plasmid lac promoter with ATG sandwiched between the β-galactosidase gene
D-2 coding sequence and derived E. expression of the fusion protein in coli transformants.

pHV6融合タンパク質は、宿主細胞より単離され、そ
して、免疫原として使用されるために処方された。構成
中の各工程についての詳細な説明は、以下の次の順に提
示されている。
pHV6 fusion protein was isolated from host cells and formulated for use as an immunogen. A detailed description of each step in the construction is presented in the following order.

7.1.プラスミドの製造に用いた一般的手段他に述べ
ない限り、DNA単離、酵素反応及び配位反応について
6項及びその項目の中で説明した一般的方法が、gD−
2のクローン化についても用いられた。
7.1. General Procedures Used to Manufacture Plasmids Unless otherwise stated, the general methods described in Section 6 and subsections for DNA isolation, enzymatic reactions, and coordination reactions are used for gD-
It was also used for cloning of 2.

7.1.1.制限酵素バッファ SmaI消化に用いたバッファは、6.6mMトリス−
HCl(pH7.4)、6.6mM MgCl2及び6
.6mMβ−mEよりなる。
7.1.1. Restriction enzyme buffer The buffer used for SmaI digestion was 6.6mM Tris-
HCl (pH 7.4), 6.6mM MgCl2 and 6
.. Consists of 6mM β-mE.

BglII,ClaI,EcoRIあるいはPstI消
化に用いたバッファは、60mM NaCl,6.6m
Mトリス−MCl(pH7.4)、66.6mMgCl
2及び6.6mMβ−mEよりなる。
The buffer used for BglII, ClaI, EcoRI or PstI digestion was 60mM NaCl, 6.6mM
M Tris-MCI (pH 7.4), 66.6mMgCl
2 and 6.6mM β-mE.

BamHi、SalあるいはXhoI消化に用いたバッ
ファは、150mMNaCl,6.6mMトリス−HC
l(pH7.4)、6.6mMMgCl及び6.6mM
β−MEよりなる。
The buffer used for BamHi, Sal or XhoI digestion was 150mM NaCl, 6.6mM Tris-HC.
l (pH 7.4), 6.6mM MgCl and 6.6mM
Consists of β-ME.

2以上の制限エンドヌクレアーゼ反応がDNA上になさ
れる時はいつでも、低い塩バッファ中での反応前に達成
されることに留意すべきである。
It should be noted that whenever more than one restriction endonuclease reaction is performed on DNA, it is accomplished prior to the reaction in a low salt buffer.

2つの酵素が同じバッファに要する場合、反応は同時に
行なわれ得る。
If the two enzymes require the same buffer, the reactions can be performed simultaneously.

7.2.gD−2遺伝子の局在化と単離前に述べたよう
に、HSV−1及びHSV−2のゲノムマップが、HS
V−2ゲノム内のpDの近似の位置及び人ききを決める
ために比較された。
7.2. Localization and Isolation of the gD-2 Gene As mentioned previously, the genomic maps of HSV-1 and HSV-2
A comparison was made to determine the approximate location and distribution of pD within the V-2 genome.

gD−2遺伝子は、Us領域内の0.9〜0.945ゲ
ノムマップ単位の間にマップしており、その領域は、8
.5kbのBglIILフラグメント内に含まれる。B
glIILフラグメントは、HSV−2DNAから切除
され、更に、分析のためにpBR322中に挿入された
The gD-2 gene maps between 0.9 and 0.945 genome map units within the Us region;
.. Contained within a 5 kb BglIIL fragment. B
The glIIL fragment was excised from HSV-2 DNA and inserted into pBR322 for further analysis.

7.2.1.gD−2遺伝子を含むpHV1の構成HS
V−2(株G)ゲノム性DNAが、BglIIによって
消化され、かつgD−2遺伝子を含んだDNAフラグメ
ント約8.5kbが、アガローゼゲル電気泳動によって
単離された。プラスミドpBR322は、全体的に、B
amHIによって消化された。HSV−2の得られた4
.4kbのpB 322DNA及び8.5kbBglI
IL DNAフラグメントは、アニールされた(Bam
HI付着端及びBglII付着端は、相補的である。)
そして11比率で配位されて、pHV1となった(第1
1b図)。
7.2.1. Constituent HS of pHV1 containing gD-2 gene
V-2 (strain G) genomic DNA was digested with BglII, and a DNA fragment of approximately 8.5 kb containing the gD-2 gene was isolated by agarose gel electrophoresis. Plasmid pBR322 consists entirely of B
Digested by amHI. Obtained 4 of HSV-2
.. 4 kb pB 322 DNA and 8.5 kb BglI
IL DNA fragments were annealed (Bam
The HI sticky end and the BglII sticky end are complementary. )
Then, it was coordinated in a ratio of 11 to become pHV1 (the first
Figure 1b).

7.2.2.gD−2特定mRNA解読配列の局在化g
D−2 mRNA解読配列は、交雑によって(Sout
hern、1975.J.Mol.Biol、98:5
03)交雑化プルーブとしてpSC−30−4から得た
gD−1DNAの一部を用いて(Southern移送
のため用いたプロトコールのため、Maniatisら
の、1982.Molecular Cloning、
A Laboratory Manual、ColdS
pring Harbor Laboratory,p
.p.382〜389参照)局在化された。
7.2.2. gLocalization of D-2 specific mRNA decoding sequenceg
The D-2 mRNA decoding sequence was obtained by hybridization (Sout
Hern, 1975. J. Mol. Biol, 98:5
03) Using a portion of gD-1 DNA obtained from pSC-30-4 as a hybridization probe (for the protocol used for Southern transfer, see Maniatis et al., 1982. Molecular Cloning,
A Laboratory Manual, ColdS
pring Harbor Laboratory,p
.. p. 382-389) localized.

従って、pHV1は、XhoIによって開裂された。そ
して、得られたDNAフラグメントは、アガローゼグル
電気泳動によって分離された。ゲル中のDNAフラグメ
ントを、次に、アルカリ中に変性し、中和し、そして、
ニトロセルロースフィルター上に移送した。フィルター
には着したDNAフラグメントを、次に、32p−標識
されたgD−1プルーブと交雑化した。
Therefore, pHV1 was cleaved by XhoI. The obtained DNA fragments were then separated by agarose gel electrophoresis. The DNA fragments in the gel are then denatured in alkali, neutralized, and
Transferred onto a nitrocellulose filter. The DNA fragments that landed on the filter were then hybridized with a 32p-labeled gD-1 probe.

32p−標識gD−1プルーブは、次の如く作られた。The 32p-labeled gD-1 probe was made as follows.

psc30−4(第1d図及び第4図)を、PvuII
によって開裂した、そして、gD−1の最初の52のコ
ドン(156のヌクレオチド)を含む500bpのDN
Aフラグメントを、ポリアクリルアミドゲル電気泳動に
よって単離した。gD−1DNAのをニック翻訳によっ
て放射線標識した(BRL Kit,Bethesda
 Research Laboratories,In
c.,Gaithersburg,MD)。
psc30-4 (Fig. 1d and Fig. 4), PvuII
A 500 bp DN cleaved by and containing the first 52 codons (156 nucleotides) of gD-1
The A fragment was isolated by polyacrylamide gel electrophoresis. gD-1 DNA was radiolabeled by nick translation (BRL Kit, Bethesda
Research Laboratories,In
c. , Gaithersburg, MD).

ニック翻訳は、二本鎖DNAを、高い放射線特定活性に
試験管内標識するための選択方法である。
Nick translation is the method of choice for in vitro labeling of double-stranded DNA with high radiospecific activity.

この方法は、E、コリDNAポリメラーゼIの数個の活
性のうらの2つの長所を有する。即ち、5′−3’のエ
キソヌクレアーゼ活性と、5’−3’ポリメラーゼ活性
である。ニック翻訳において、酵素は、二本鎖DNAの
1つの鎖中のニックにおいて結合する。5′−3’エキ
ソヌクレアーゼ活性は、次にニックされた(切り込みさ
れた)鎖のヌクレオチドを、進行するポリメラーゼに先
じて、加水分離する。従って、ニックを鎖にそって動か
す(翻訳する)加水分解の速度は、手合の速度と等しい
ので、組織(ネット)合成はない。しかしながら、この
交換反応の過程において、反応混合物中に存在する放射
活性のデオキシヌクレシド三リン酸塩は、DNA中に包
含される。(Kellyら、1970,J.Biol,
Chem,245:39)。次に、32p−標識gD−
1二重鎖DNAを、単一鎖プルーブとして使用のために
変性した(Maniatisら、Molecular 
Cloning A Laboratory Mann
al、Cold Spring Harbor Lab
oratories、pp、109〜112参照)。
This method has two advantages over several activities of E. coli DNA polymerase I. That is, 5'-3' exonuclease activity and 5'-3' polymerase activity. In nick translation, an enzyme binds at a nick in one strand of double-stranded DNA. The 5'-3' exonuclease activity then hydrolyzes the nucleotides of the nicked (incised) strand prior to the proceeding polymerase. Therefore, the rate of hydrolysis that moves (translates) the nick along the chain is equal to the rate of hand movement, so there is no net synthesis. However, in the course of this exchange reaction, the radioactive deoxynucleside triphosphates present in the reaction mixture are incorporated into the DNA. (Kelly et al., 1970, J. Biol.
Chem, 245:39). Next, 32p-labeled gD-
Single-stranded DNA was denatured for use as a single-stranded probe (Maniatis et al., Molecular
Cloning A Laboratory Mann
al, Cold Spring Harbor Lab
oratories, pp. 109-112).

オートラジオグラフでは、Xhol/pHV1のXho
IDNAフラグメント約2,3kbは、放射活性gD−
1プルーブと相補的であったことを示した。従って、そ
れはgD−1解読配列を含んでいた。
In the autoradiograph, Xho of Xhol/pHV1
The approximately 2,3 kb I DNA fragment contains radioactive gD-
1 probe was shown to be complementary. Therefore, it contained the gD-1 coding sequence.

次に、XhoI/pHV1のXhoIDNAフラグメン
トを、pBR322中にサブクローン化した。
The XhoI DNA fragment of XhoI/pHV1 was then subcloned into pBR322.

それは、gD−2解読配列を更に特徴づけるためである
。この目的に対して、pHV1をXhoIによって消化
し、かつgD−2解読配列を含む2.3kbのDNAフ
ラグメントをアンニールし、そして、1:1比率で、S
al Iで予め開裂した線状pBR322に配位し(S
alI)生成付着端は、XhoI生成付着端と相補的で
ある。)pHV2を形成した(第11c図)。
This is to further characterize the gD-2 decoded sequence. For this purpose, pHV1 was digested with XhoI and the 2.3 kb DNA fragment containing the gD-2 coding sequence was annealed and S
Coordinates to linear pBR322 previously cleaved with alI (S
The alI) generated sticky end is complementary to the XhoI generated sticky end. ) pHV2 was formed (Figure 11c).

7.2.3.gD−2mRNA解読配列の特徴づけpH
V2のHSU−DNA、MaxamとGilbertの
方法を用いた配列づけした(1980.Methods
in Enzymlogy,65:499)。第12図
は、HSV−2gD遺伝子のために得たDNA配列を示
す。
7.2.3. Characterization of gD-2 mRNA decoding sequence pH
V2 HSU-DNA was sequenced using the method of Maxam and Gilbert (1980. Methods
in Enzymology, 65:499). Figure 12 shows the DNA sequence obtained for the HSV-2gD gene.

DNA配列は、393コドン(1コドンは、gD−1の
DNA解読配列よりも小さい)の開いた読取りフレーム
を含んでおり、それは、267の位置のATGからのび
ている。このサイトは、gD−2遺伝子のイニシェイタ
ーであると疑われていた。
The DNA sequence contains an open reading frame of 393 codons (one codon smaller than the DNA coding sequence of gD-1), which extends from the ATG at position 267. This site was suspected to be the initiator of the gD-2 gene.

そして、発現ベクトルpJS413及びpHK413(
下記)中のこの推定gD−2遺伝子配列をクローン化す
ることによってそうであることが示された。
Then, the expression vectors pJS413 and pHK413 (
This was shown to be the case by cloning this putative gD-2 gene sequence in (below).

gD−2タンパク質の予想されたアミノ酸配列を、gD
−1プロテインの予想されたアミノ酸配列と比較した(
第13図)。2つの配列は、約82%相同であり、非相
同の領域は、次の3つの領域に生じるようである。指導
(リーダー)配列、トランスメンブラン領域及び推定ア
ンカー(固定)領域。gD−2タンパク質は、gD−1
タンパク質よりも短い1つのアミノ酸残分である。
The predicted amino acid sequence of gD-2 protein was
-1 protein compared with the predicted amino acid sequence (
Figure 13). The two sequences are approximately 82% homologous, and regions of non-homology appear to occur in three regions: Leader sequence, transmembrane region and putative anchor region. gD-2 protein is gD-1
It is one amino acid residue shorter than a protein.

7.3.gD−2遺伝子のクローン化と発現gD−遺伝
子をlacプロモータコントロール下におくために、ア
ミン解読末端(遺伝子の5′−端)において最初の12
0のヌクレチドを欠いた推定遺伝子配列の一部をpHV
2より単離した。
7.3. Cloning and Expression of the gD-2 Gene To place the gD-gene under the control of the lac promoter, the first 12
A part of the deduced gene sequence lacking the 0 nucleotide was converted into pHV
It was isolated from 2.

pHV2DNAフラグメントをlacプロモータ、翻訳
コントロール要素、croATG及び、croの69の
ヌクレオチドを含む小さなpJS413DNAフラグメ
ント(約200bp)と配位せしめた。得られた組換え
プラスミドpHV5(第14図)は、gD−2配列の全
てのしかし最初の40のコドンを含む。事実、pHV−
5は実際、成熟。
The pHV2 DNA fragment was coordinated with a small pJS413 DNA fragment (approximately 200 bp) containing the lac promoter, translational control elements, croATG, and 69 nucleotides of cro. The resulting recombinant plasmid pHV5 (Figure 14) contains all but the first 40 codons of the gD-2 sequence. In fact, pHV-
5 is actually mature.

gD−2タンパク質の全てで15のアミノ酸を読取る(
エンコード)。通常、pD−2の最初の25のアミノ酸
残分(信号配列)は、天然gD−2タンパク質が処理さ
れるときに、開裂される。pHV5の構成は以下説明さ
れる。
Read 15 amino acids in all gD-2 proteins (
encoding). Normally, the first 25 amino acid residues of pD-2 (signal sequence) are cleaved when the native gD-2 protein is processed. The construction of pHV5 is explained below.

7.3.1.pHV5の構成 組換えプラスミド、pHV2をClaIで消化した(第
14図参照)。また得られた付着末端は、DNAボリメ
ラーぜのKlenowフラグメントを用いて充填された
。純な末端の線状pHV2を次に、EcoRIによって
間製した。ampr遺伝子及び全てで120のgD−2
解読配列ヌクレオチドを含む5.4kbのClal−/
EcoRIDNAフラグメントを、アガロースゲル電気
泳動によって単離した。
7.3.1. Construction of pHV5 The recombinant plasmid, pHV2, was digested with ClaI (see Figure 14). The resulting cohesive ends were also filled in using the Klenow fragment of DNA polymerase. Pure terminal linear pHV2 was then synthesized with EcoRI. ampr gene and a total of 120 gD-2
5.4kb Claal-/ containing decoding sequence nucleotides
EcoRI DNA fragments were isolated by agarose gel electrophoresis.

発現ベクトルpJS413(第6.3.1項で述べた)
を、SmaI及びEcoRIによって開製した。200
b.p.(0,2kb)のフラグメントは、lacプロ
モータ、SPZ、SDcroATGおよびcroの69
のヌクレオチドを暗号作成(エンコード)するものであ
り、それは、ポリアクリルアミドゲル電気泳動によって
単離された。
Expression vector pJS413 (described in Section 6.3.1)
was opened with SmaI and EcoRI. 200
b. p. (0,2 kb) fragment contains the lac promoter, SPZ, SDcroATG and cro69
nucleotides, which were isolated by polyacrylamide gel electrophoresis.

5.4kbのClaI−/EcoR1pHV2DNAフ
ラグメント及び0.2kbのEC0RI/SmaI p
Js413 DNAフラグメントを1:1モル比で、T
4DNAリガーゼを用いて配位した。得られた組換えプ
ラスミド、pH5を、E.コリ菌株NF1829の形質
転換のために用いた。
5.4 kb ClaI-/EcoR1pHV2 DNA fragment and 0.2 kb ECORI/SmaI p
Js413 DNA fragment in a 1:1 molar ratio, T
Coordination was performed using 4 DNA ligase. The obtained recombinant plasmid, pH5, was transformed into E. It was used for transformation of coli strain NF1829.

7.3,2.gD−2遺伝子を発現する形質転換体の同
定 アンピシリン耐性E.コリ形質転換体から単離したプラ
スミドを、制限エンドヌクレアーゼマツピングによって
分析した、そして、gD−2関連ポリペプヂドの発現に
向けるその能力について分析した。ニブロモータは、N
F1829中において転写の上では不活性である。(l
acレプレセ−(抑制体)の過剰製造によって)ので、
gD−2タンパク質は、1mM IPTGあるいは1−
10mMラクトーゼのいずれかによりプロモータの誘導
によって検出のみできる。
7.3,2. Identification of transformants expressing the gD-2 gene Ampicillin-resistant E. Plasmids isolated from E. coli transformants were analyzed by restriction endonuclease mapping and analyzed for their ability to direct expression of gD-2 related polypeptides. Nibro motor is N
It is transcriptionally inactive in F1829. (l
(by overproduction of ac repressor),
gD-2 protein was mixed with 1mM IPTG or 1-
Detection is only possible by induction of the promoter with either 10mM lactose.

pHV5と称する組換えプラスミドによって形質転換さ
れたクローンは、誘導性gD−2関連タンパク質作るこ
とが発見された。誘導性タンパク質は、HSV−2に対
するうさぎ抗血清により免疫沈降されることが見い出さ
れた。
Clones transformed with a recombinant plasmid designated pHV5 were found to produce inducible gD-2 related proteins. The inducible protein was found to be immunoprecipitated by rabbit antiserum against HSV-2.

7.4.Cro/gD−2/β−ガラクトシダーゼ融合
タンパク質の製造を監督するpHV6の製造 融合タンパク質を作るために、gD−2配列をバクテリ
ヤ宿主遺伝子配列に配位せしめた。それによって、翻訳
読取りフレームは、終止信号によって妨害されないもの
となった。この目的に対して、pHV5のbD−2解読
配列を開製した、それにより、gD−2終止信号(TA
G)は削除された。lacプロモータ、翻訳コントロー
ルCro/gD−2配列を含むpHV5DNAフラグメ
ントを、z−遺伝子を含むpHK414 DNAフラグ
メントに配位せしめた。得られた組換えプラスミド、p
HV6(第15図)は、Cro/gD−2/β−ガラク
トシダーゼ融合タンパク質をエンコードする。
7.4. Production of pHV6 to Direct Production of Cro/gD-2/β-Galactosidase Fusion Protein To make the fusion protein, gD-2 sequences were coordinated to bacterial host gene sequences. Thereby, the translation reading frame was not disturbed by termination signals. To this end, we have opened the bD-2 coding sequence of pHV5, thereby detecting the gD-2 termination signal (TA
G) has been deleted. A pHV5 DNA fragment containing the lac promoter and translational control Cro/gD-2 sequences was coordinated to a pHK414 DNA fragment containing the z-gene. The obtained recombinant plasmid, p
HV6 (Figure 15) encodes a Cro/gD-2/β-galactosidase fusion protein.

7.4.1.pHV6の構成 プラスミドpHV5をPstI及びBamHIによって
消化した(第15図参照)。ampr遺伝子のアミノ暗
号解読〈コード)終端の一部、lacプロモータ、SD
2.SDcro,croATG及びcro/gD−2を
エンコード(暗号作成)する1.75kbのPstI/
BamHI pHV5 DNAフラグメントを、アガロ
ースゲル電気泳動によって単離した。
7.4.1. Constituent pHV6 plasmid pHV5 was digested with PstI and BamHI (see Figure 15). Deciphering the amino code of the ampr gene (code) part of the end, lac promoter, SD
2. 1.75kb PstI/ which encodes (ciphers) SDcro, croATG and cro/gD-2
BamHI pHV5 DNA fragments were isolated by agarose gel electrophoresis.

発現ベクトル、pHK414を、PstI及びBamH
Iによって消化した。Z遺伝子及びampr遺伝子のカ
ルボキシ解読終端の一部をエンコードする5.54kb
のBamHI/PstI pHK414 DNAフラグ
メントを、アガロースゲル電気泳動によって単離した。
Expression vector, pHK414, PstI and BamH
Digested by I. 5.54 kb encoding part of the carboxy-decoded terminus of the Z gene and the ampr gene
The BamHI/PstI pHK414 DNA fragment was isolated by agarose gel electrophoresis.

1.75kbPstI/BamHI pHV5 DNA
フラグメント及び5.54BamHI/PstIpHK
414 DNAフラグメントをアンニールし、そして、
1:1のモル比で配位せしめた、そして、E.コリNF
1829の形質転換のために用いた。アンピシリン体制
コロニーを、融合プロテイン製造について、指示アガー
板上のβ−ガラクトシダーゼ活性についての検定によっ
て審査した。正のコロニーを、Cro/gD−2/βガ
ラクトシダーゼ融合タンパク質の存在について、IPT
Gにより誘導された形質転換体の全すゼイトをSDS−
PAGE分析することによってテストした。160,0
00クルトンの融合タンパク質の高レベル製造物が、単
離された、そして、この形質転換体から誘導されたプラ
スミドを、pHV6と称した。
1.75kbPstI/BamHI pHV5 DNA
Fragment and 5.54BamHI/PstIpHK
414 annealing the DNA fragment and
coordinated in a molar ratio of 1:1, and E. Cori NF
1829 was used for transformation. Ampicillin regime colonies were screened for fusion protein production by assaying for β-galactosidase activity on indicated agar plates. Positive colonies were IPT tested for the presence of Cro/gD-2/β-galactosidase fusion protein.
All zeites of transformants induced by G.
Tested by PAGE analysis. 160,0
A high level product of the 00 crouton fusion protein was isolated and the plasmid derived from this transformant was designated pHV6.

pHV6によって形質転換されたE.コリ クローンに
よって作られた融合タンパク質は、IPTGにより導入
され得るものであり、HSV−1及びHSV−2の両方
と交差免疫活性であることが示された。作られた融合タ
ンパク質は、gD−2プロテインの265のアミノ酸残
分を含んでいる。
E. coli transformed with pHV6. The fusion protein produced by the E. coli clone was able to be introduced by IPTG and was shown to be cross-immunoactive with both HSV-1 and HSV-2. The fusion protein created contains the 265 amino acid residue of gD-2 protein.

7.4.2.pHV6融合タンパク質に対する抗血清の
免疫沈降分析 pHV6融合タンパク質を、第6.4.2項で述べた変
性プロトコールを用いて精製した、そして、以下の如く
、3つのうさぎ(R159,R160、R161)中に
抗血清を作るために用いた。
7.4.2. Immunoprecipitation analysis of antiserum against pHV6 fusion protein The pHV6 fusion protein was purified using the denaturing protocol described in Section 6.4.2 and was tested in three rabbits (R159, R160, R161) as follows: was used to make antiserum.

pHV6によって形質転換されたE、コリ クローンを
中間指数増殖期(mid−log phase)に成長
せしめた、そして、1mM IPTGによって誘導され
た。誘導後4時間で、バクテリヤは、遠心分離によって
ペレット(沈澱物)化せしめられ、SDS−TAGE試
料バッファによってリゼイド(溶菌)化され、そして、
調整SDS−ポリアクリルアミドゲル上に乗せられた。
E. coli clones transformed with pHV6 were grown to mid-log phase and induced with 1 mM IPTG. Four hours after induction, bacteria were pelleted by centrifugation, lysed with SDS-TAGE sample buffer, and
Loaded onto a prepared SDS-polyacrylamide gel.

電気泳動後、タンパク質をコオマシ−(coomass
ie)青色染料で、外側を染めることによって可視化し
た。次に、160,000ダルトンの融合タンパク質バ
ンドを、ゲルからスライス(切断)した。ゲルスライス
を液体窒素中に付け、粉末に粉砕し、そして、次に、P
BS中に懸濁した。フロイント完全アジュバントの等容
量を、3羽のニューシーラントうさぎに皮下往側した(
R159,R160,R161)。各うさぎに、100
〜200μgのタンパク質を注射した。28日後、うさ
ぎを不完全なフロイントアジュバンド中に懸濁した融合
タンパク質の同量により追加刺激した。動物は、5回(
全部で)10日間間隔で追加刺激された。最初の注射後
55日で採取した血清(即ち、2羽の追加後)を、免疫
沈降分析に用いた。
After electrophoresis, the proteins were separated by coomassie.
ie) Visualized by staining the outside with blue dye. The 160,000 Dalton fusion protein band was then sliced from the gel. The gel slices are placed in liquid nitrogen, ground into powder, and then P
Suspended in BS. Equal volumes of complete Freund's adjuvant were administered subcutaneously to three New Sealant rabbits (
R159, R160, R161). 100 for each rabbit
~200 μg of protein was injected. After 28 days, rabbits were boosted with the same amount of fusion protein suspended in incomplete Freund's adjuvant. Animals were tested 5 times (
(in total) were boosted at 10-day intervals. Serum collected 55 days after the first injection (ie, after two additional birds) was used for immunoprecipitation analysis.

免疫沈降は、次の如く行った。全面細胞に、HSVによ
り10pfu/細胞で感染せしめた)ベロ細胞をHSV
−1で感染させ、一方ヘラ(Hera)細胞をHSV−
2で感染させた〉。細胞を35S−メチオニンで、注射
後16時間標識した。35S−メチオニン−標識HSV
−1感染ベロ細胞あるいはHSV−2感染ヘラ細胞のリ
ゼイト(溶菌液)を、予免疫うさぎ血清あるいは、pH
V6融合タンパク質に対するうさぎ抗血清のいずれかの
10μlによりインキュベートした(即ち、R159、
R160,あるいはR161抗血清)。免疫錯体を、第
6.3.3項に述べたようにバンソルビン(Pabso
rbin)を用いて採取した、そして、hり割標識した
免疫沈降タンパク質を、SDS−PAGEによって溶解
せして、フルオログラフにかけた。SPS−PAGEの
結果によれば、HSV−2感染ヘラ細胞によって作られ
た50.000ダルトンのgDタンパク質は、形質転換
体によって作られた融合タンパク質に対しての抗血清に
ついて免疫反応性を示した。R159及びR161抗血
清は、gD−2について特定しており、一方R160抗
血清は、gD−1(HSV−1感染ベロ細胞により作ら
れた52,000ダルトンのgDタンパク質)及びgD
−2の両方を免疫沈降する;従って、R160は、「タ
イプ−コモン(共通タイプ)」である。pEH4−2に
よってエンコードされたgD−1融合タンパク質に対し
て向けられる018(6.4.2.項)も亦タイプコモ
ンである事を留意すべきである。
Immunoprecipitation was performed as follows. Vero cells (whose surface was infected with HSV at 10 pfu/cell) were infected with HSV.
-1, while Hera cells were infected with HSV-1.
2). Cells were labeled with 35S-methionine for 16 hours post-injection. 35S-methionine-labeled HSV
-1 infected Vero cells or HSV-2 infected Hera cells lysate (lysate) was added to pre-immunized rabbit serum or pH
Incubated with 10 μl of either rabbit antiserum against the V6 fusion protein (i.e. R159,
R160 or R161 antiserum). The immune complex was treated with vansorbin (Pabso) as described in Section 6.3.3.
Immunoprecipitated proteins harvested using h-bin) and h-labeled were resolved by SDS-PAGE and fluorographed. According to SPS-PAGE results, the 50,000 Dalton gD protein produced by HSV-2 infected Hela cells was immunoreactive with antisera directed against the fusion protein produced by the transformants. . The R159 and R161 antisera are specific for gD-2, while the R160 antiserum is specific for gD-1 (the 52,000 dalton gD protein made by HSV-1 infected Vero cells) and gD
-2; therefore, R160 is "type-common." It should be noted that 018 (Section 6.4.2.) directed against the gD-1 fusion protein encoded by pEH4-2 is also type common.

7.4,3.試験管中のヘルペスシンプレックスウィル
ス中和 pHV6融合タンパク質に対する上記のうさぎ抗血清も
亦、試験管中のHSV感染を中和する能力を測定するた
めに用いた。この目的に対して、プラークアッセイを用
いるウィルス中和研究を前記の如く行なった。全面細胞
の台皿(35mm)に、HSVの50pfuを感染せし
めた(ベロ細胞は、HSV−1によって感染され、一方
ヘラ細胞はHSV−2によって感染された)、それは、
コントロール(予免疫血清)あるいはテスト抗血清希釈
物によって予めインキュベートされたものであった。(
次の抗血清がテストされた:018:R159、R16
0,R161)。3日後、細胞を固定し、染色し、そし
て、プラークを数えた。表2は、このような2つの実験
の結果を示す。中和性は、プラーク数が50%減少する
に必要な血清希釈度として示される。表2には、pHV
6融合タンパク質(R159,R160及びR161)
に対する抗血清は、試験管内のHSV−2感染の中和の
能力があること、一方pEH4−2融合タンパク質(0
18)に対する抗血清は、試験管内のHSV−1感染の
中和に能力があることが明らかに示されている。018
とR160はタイプ・コモン(第7.4.2.項に免疫
沈降データに基づいて)であるが、018(抗gD−1
融合タンパク質)は、試験管内HSV−1の中和につい
てより効果的であり、R160(抗gD−2融合タンパ
ク質)は、試験管内のHSV−2感染の中和により効果
的である。
7.4,3. Herpes simplex virus neutralization in vitro The rabbit antiserum described above against the pHV6 fusion protein was also used to determine its ability to neutralize HSV infection in vitro. To this end, virus neutralization studies using plaque assays were performed as described above. A full cell plate (35 mm) was infected with 50 pfu of HSV (Vero cells were infected with HSV-1, while Hera cells were infected with HSV-2), which
They were preincubated with control (preimmune serum) or test antiserum dilutions. (
The following antisera were tested: 018:R159, R16
0, R161). After 3 days, cells were fixed, stained, and plaques were counted. Table 2 shows the results of two such experiments. Neutralization is expressed as the serum dilution required to achieve a 50% reduction in plaque number. Table 2 shows pHV
6 fusion proteins (R159, R160 and R161)
The antiserum against pEH4-2 fusion protein (0
Antiserum against 18) has been clearly shown to be capable of neutralizing HSV-1 infection in vitro. 018
and R160 are type common (based on immunoprecipitation data in Section 7.4.2.), whereas 018 (anti-gD-1
fusion protein) is more effective at neutralizing HSV-1 in vitro, and R160 (anti-gD-2 fusion protein) is more effective at neutralizing HSV-2 infection in vitro.

7.4,4.pHV6融合タンパク質に対する抗血清の
免疫蛍光分析 免疫蛍光検定が次のように行われた。全面細胞が、ヘル
ペスウィルスによって0.1pfu/細胞で20時間3
7℃で感染された。(ベロ細胞は、HSV−1によって
感染され、一方ヘラ細胞はHSV−2によって感染され
た。)細胞を、PBSで洗脩した、そして次に90秒間
室温でアセトン:メタノール(1:1)により固定され
た。固定液を除去し、細胞を空気乾燥した。次に、PB
S中に1:20で希釈された各うさぎ抗血清(018,
R159,R160及びR161)の20μlアリコー
トを、根土の細胞に、標識のされた位置に藺別の滴とし
て施こした。37℃・30分間のインキュベートの後、
細胞をPBSで洗滌し、空気乾燥した。次に、蛍光−接
合スウィン抗うさぎ血清を、標識された位置に施した。
7.4,4. Immunofluorescence analysis of antiserum against pHV6 fusion protein Immunofluorescence assay was performed as follows. All cells were infected with herpesvirus at 0.1 pfu/cell for 20 hours3.
infected at 7°C. (Vero cells were infected with HSV-1, while Hera cells were infected with HSV-2.) Cells were washed with PBS and then with acetone:methanol (1:1) at room temperature for 90 seconds. fixed. The fixative was removed and the cells were air dried. Next, P.B.
Each rabbit antiserum (018,
20 μl aliquots of R159, R160 and R161) were applied as separate drops to the cells of the root soil at the labeled locations. After incubation at 37°C for 30 minutes,
Cells were washed with PBS and air dried. Fluorescent-conjugated Swin anti-rabbit serum was then applied to the labeled locations.

37℃30分間インキュベートの後に細胞を洗修し、空
気乾燥し、グリセロールの上にのせ、紫外顕微鏡を用い
て紫外線下で観察した。蛍光の存在は、うさぎ抗血清が
、HSV感染細胞と免疫反応性であることを示している
。結果は表3に示される。
After incubation for 30 minutes at 37°C, cells were washed, air dried, mounted on glycerol, and observed under UV light using an ultraviolet microscope. The presence of fluorescence indicates that the rabbit antiserum is immunoreactive with HSV infected cells. The results are shown in Table 3.

8、実施例:ワクチン投与 8.1.ワクチン処方中にgD−1融合タンパク質を用
いた生体内でのHSV−2感染に対する保護性 各々10匹のバルブ(Balb)Cマウスの3つのグル
ープに、次の調製物を腹腔内的に注射した。
8. Example: Vaccine Administration 8.1. Protection against HSV-2 infection in vivo using gD-1 fusion proteins during vaccine formulation Three groups of 10 Balb C mice each were injected intraperitoneally with the following preparations: .

グル−プ1(ワクチンのない標準:コントロール)は、
生理食塩水を受り;グループ2は、完全フロイント(F
reund)アジコバノド中のもとの(ネイティブ)H
SV−1gDタンパク質3μgを受け、そしてクループ
3は、生理食塩水中のpEH4−2融合タンパク質(5
,5,項で説明した変性アグレグート(凝集物)精製法
によって単離した)30μgを受けた。全てのグループ
は、4回注射IPを得け;各々の注射は、2週間の間隔
て投与され、そして増強では、1μ gD(グループ2
)あるいは10μgの融合タンパク質を含んだ。
Group 1 (standard without vaccine: control)
Group 2 received saline; Group 2 received complete Freund's (F
(reund) original (native) H in ajicobanod
SV-1 gD protein received 3 μg, and croup 3 received pEH4-2 fusion protein (5 μg) in saline.
, 30 μg (isolated by the denatured aggreguate purification method described in Section 5). All groups received 4 injections IP; each injection was administered 2 weeks apart and in boost, 1 μgD (group 2
) or 10 μg of fusion protein.

マウスは、4回目の注射後、眼窩後方的(retro−
orbitally)に出血した、そして、この血清は
、6.4.3項及び7.4.2項で以前説明したプラー
クアッセイを用いて、試験管内で(補体なしで)ヘルペ
スウィルスの中和についてテストした。
After the fourth injection, the mice underwent retro-orbital (retro-
orbitally) and this serum was assayed for herpesvirus neutralization in vitro (without complement) using the plaque assay previously described in Sections 6.4.3 and 7.4.2. Tested.

4回目の接種後、1週間目に、マウスは、10LD50
のHSV−2株186により挑戦を受けた。
One week after the fourth inoculation, mice were given 10LD50
HSV-2 strain 186.

HSV−2は、0.5ml中に乳化され、腹腔内に注射
された。挑戦されたマウスの生存者は、その保護性を示
している。結果は表4に示す。
HSV-2 was emulsified in 0.5 ml and injected intraperitoneally. Survivors of challenged mice demonstrate their protection. The results are shown in Table 4.

8.2.ワクチン処方中にgD−2融合タンパク質を用
いた、生体内のHSV−2感染に対する保護性 各々10匹のマウスの4つのグループに、次の調製物で
ワクヂン注射を行った。グループ1(標準:コントロー
ル)は、pN89−1生成長ホルモン/β−カラクトシ
ダーゼ融合タンパク質を受けた。グループ2は、pEH
4−2Cro/gD−1/β−ガラクトシダーゼ融合タ
ンパク質(6.4項参照)を受け、グループ3は、pE
H82再構成Cro/gD−1/β−ガラクトシダーゼ
融合タンパク質(6.5項参照)を受け、グループ4は
、pHV6Cro/gD−2/β−ガラクトシダーゼ融
合タンパク質(7,4,項参照)を受けた。
8.2. Protection against HSV-2 infection in vivo using gD-2 fusion protein in vaccine formulation Four groups of 10 mice each were vaccinated with the following preparation. Group 1 (standard: control) received pN89-1 live growth hormone/β-caractosidase fusion protein. Group 2 is pEH
4-2Cro/gD-1/β-galactosidase fusion protein (see section 6.4); group 3 received pE
H82 reconstituted Cro/gD-1/β-galactosidase fusion protein (see section 6.5) and group 4 received pHV6Cro/gD-2/β-galactosidase fusion protein (see section 7,4). .

融合タンパク質は、種々のE、コリ形質転換体より、誘
導された形質転換体をリゾチーム/デタージエント(清
浄剤)崩壊すること、次に、アグリゲート(凝集物)を
ペレット化する(非変性のアグリゲート精製手順は、5
.5.項に説明される如く)ことによって単離された。
The fusion protein is derived from various E. coli transformants by disrupting the derived transformants with lysozyme/detergent and then pelleting the aggregates (undenatured aggregates). The gate purification procedure consists of 5
.. 5. (as described in Section 1).

免疫化スケジュールは次の如くである。BalbCマウ
ス(6〜7週令)に、0.2ml生理食塩水の非変性融
合タンパク質150〜200μgを腹腔内に各々接種し
た。マウスを3回以上、2週間間隔て(全部で4回の接
種)、75〜100μg融合タンパク質で腹腔内に(増
強されて)再接種された。マウスは、4回目の注射の後
、眼窩後方的(retro−orbitally)に出
血した、そしてこの血清は、試験管内で(補体なしで)
ヘルペスについて、第6.4.3.及び7.4.2.項
で前に説明したプラークアッセイを用いてテストされた
The immunization schedule was as follows. BalbC mice (6-7 weeks old) were each inoculated intraperitoneally with 150-200 μg of non-denatured fusion protein in 0.2 ml physiological saline. Mice were re-inoculated intraperitoneally (boosted) with 75-100 μg fusion protein three more times at two-week intervals (four total inoculations). Mice bled retro-orbitally after the fourth injection, and this serum was purified in vitro (without complement).
About herpes, Section 6.4.3. and 7.4.2. was tested using the plaque assay described earlier in section.

4回の接種の後1週間で、マウスは、HSV−2株18
6の17LD50により挑戦された。HSV−2は、0
.5ml中に乳化され、腹腔内に注射された。挑戦され
たマウスの生き残りは、保護性を示した。結果は表5に
示す。
One week after the fourth inoculation, mice were infected with HSV-2 strain 18.
Challenged by 17LD50 of 6. HSV-2 is 0
.. It was emulsified in 5 ml and injected intraperitoneally. Surviving challenged mice showed protection. The results are shown in Table 5.

8.8.ワクチン処方の比較 マウスを、以下の説明の異なるアジュバントとの混合物
にした、pEH4−2及びpEH90−10amLE3
92形質転換体から作られた融合タンパク質調整物によ
って免疫化した。得られた抗血清を、培養物中のHSV
−1感染細胞から導かれたタンパク質を免疫沈降するそ
の能力によって評価した。
8.8. Comparison of vaccine formulations mice were given pEH4-2 and pEH90-10amLE3 in mixtures with different adjuvants as described below.
Immunizations were made with fusion protein preparations made from 92 transformants. The obtained antiserum was used to detect HSV in culture.
Proteins derived from -1 infected cells were evaluated by their ability to immunoprecipitate.

融合タンパク質を、8.2.項で説明した非変性技術に
よって、pEH4−2及びpEH90−10amLE3
92形貿転換体より単離した。アグレゲート(凝集物)
は、音波処理により再懸濁化し(スラリーを形成)、次
の如き熱アルカリ中の処理により溶解した。0.5MN
a0Hを、アゲレゲートのペレットに、50mMの最終
濃度まで添加した。アグレグートは、65℃15分間の
加熱によって溶解した。次に溶液を、冷却し、そして、
トリスTris−HCl pH7,5を添加した(最終
濃度:100mMトリス−HCl)。
8.2. pEH4-2 and pEH90-10amLE3 by the non-denaturing technique described in section
It was isolated from a form 92 trade transformant. Aggregate
was resuspended (forming a slurry) by sonication and dissolved by treatment in hot alkali as follows. 0.5MN
a0H was added to the Ageregate pellet to a final concentration of 50mM. Aggreguto was dissolved by heating at 65° C. for 15 minutes. The solution is then cooled and
Tris-HCl pH 7.5 was added (final concentration: 100mM Tris-HCl).

融合タンパク質調整物(スラリーあるいは熱調整物)を
、接種の前に次のアジュバントと混合した。(1)L1
21(ハンターHunterら、1981、J、of 
Immunol、127(3):1244−1250:
BASF Wyandotte Corporatio
n、Wyandotte、Mich、)プルロニック(
pluronic)ポリオール(動物当り2.5mgを
投与した)、あるいは(2)水酸化アルミニウムゲル(
Reheis Chemical Company、B
erkeleyHeights.N、J、)0.2%の
最終濃度。
The fusion protein preparation (slurry or heat preparation) was mixed with the following adjuvants prior to inoculation. (1)L1
21 (Hunter et al., 1981, J. of
Immunol, 127(3):1244-1250:
BASF Wyandotte Corporation
n, Wyandotte, Mich.) Pluronic (
(2) aluminum hydroxide gel (2.5 mg per animal);
Reheis Chemical Company, B
erkeleyHeights. N, J,) final concentration of 0.2%.

これらの調整物を、次のスケジュールに従い、マウス(
CD−1株)の免疫化のために用いた。
These preparations were added to mice (
CD-1 strain) was used for immunization.

各マウスは、100μ9の融合タンパク質を1次注射で
与えられ、そし、22日後、50μgの融合タンパク質
で再注射された。融合タンパク質は、0.2mlの全容
量に乳され、それは、各腿に筋肉内注射された。マウス
は、最後の注射後、眼窩後方的に(retro−orb
itally)7日間出血した。
Each mouse received a primary injection of 100 μg of fusion protein and was reinjected 22 days later with 50 μg of fusion protein. The fusion protein was concentrated to a total volume of 0.2 ml, which was injected intramuscularly into each thigh. After the last injection, mice were placed retro-orbitally (retro-orb).
itally) Bleeding for 7 days.

採取血清を、次の如く、免疫沈降によって分析した。3
5S−メチオニン標識のHSV−1感染ベロ(vero
)細胞のリゼイト(溶菌液)と、5μlのマウス血清く
抗pEH4−2あるいは抗pEH90−10amLE3
92)、予免疫血清(負の標準、ネガティブコントロー
ル)あるいはモノコロナル(monocolonal)
4S(正の標準。ポジティブコントロール)により、2
時間4℃でインキュベートし、5μlのうざぎ抗マウス
血清(Dako、30分間4℃で)でインキュベートし
た。
The collected serum was analyzed by immunoprecipitation as follows. 3
5S-methionine-labeled HSV-1 infected vero
) Cell lysate (lysate) and 5 μl of mouse serum anti-pEH4-2 or anti-pEH90-10 amLE3
92), pre-immune serum (negative standard, negative control) or monocolonal
2 by 4S (positive standard. positive control)
Incubated at 4°C for an hour and with 5 μl of rabbit anti-mouse serum (Dako, 30 minutes at 4°C).

免疫錯体を、6.3.3.項で説明した如きバンソルビ
ン(Pansorbin)を用いて回収した、そして、
放射標識された免疫沈降タンパク質を、SDS−PAG
Eによって溶解し、フルオログラフィ(蛍光写真法)を
した。フルオログラフィの結果により、L121アジュ
バンドをもつアルカリ溶解化融合タンパク質(pEH4
−2及びpEH90−10amLE392の両方とも)
で免疫化したマウスは、強い免役応答性があることを示
した。
6.3.3. was recovered using Pansorbin as described in Section 3.
Radiolabeled immunoprecipitated proteins were collected using SDS-PAG.
E and fluorography. Fluorography results showed that alkaline-solubilized fusion protein (pEH4) with L121 adjuvant
-2 and pEH90-10amLE392)
Mice immunized with H.

水酸化アルミニウムで投与したアルカリ溶解化pEH4
−2融合タンパク貿では弱い応答性が見られた。他のマ
ウスでは、このテストで判断するのでは応答性が見られ
なかった。
Alkaline solubilized pEH4 dosed with aluminum hydroxide
-2 fusion protein trade showed weak responsiveness. Other mice showed no responsiveness as determined by this test.

9、微生物の寄託 ヌクレオチドに与えられた全ての基本の対の大ぎさは、
近似であり、説明のために用いられるものであるごとを
理解すべきである。更に、以上に示された、本発明の、
多くの修飾例及び変更例は、その精神及び観点を離れる
ことなく、作ることができることは明らかである。説明
された特定の具体例は、例のためにのみ与えられ、そし
て、発明は、請求の範囲によってのみ限定される。
9. The magnitudes of all basic pairs given to the deposited nucleotides of microorganisms are:
It should be understood that these are approximations and are used for illustrative purposes only. Furthermore, the present invention shown above,
Obviously, many modifications and variations may be made without departing from the spirit and perspective thereof. The specific embodiments described are given by way of example only and the invention is limited only by the scope of the claims.

掲げられたプラスミドを持つ次のようなE.コリ菌株は
、アメリカン・タイプ・カルチャ・コレクション(A 
merican Type Culture Coll
ection:ATCC)(Rockville,Md
.)に寄託され、そして、掲示された継承番号が命名さ
れた。
The following E. coli with the listed plasmids: coli strains were collected from the American Type Culture Collection (A
merican Type Culture Coll
ction: ATCC) (Rockville, Md.
.. ), and the posted succession number was named.

掲げられたプラスミドを持つ次のE、コリ株は、アグリ
カルチュラル・リサーチ・カルチャ・コレクション(A
gricultural Research Cult
ure Collection:NRRL)(Peor
ia、Ill.)に寄託され、次の継承番号になった。
The following E. coli strains carrying the listed plasmids are available from the Agricultural Research Culture Collection (A.
gricultural Research Cult
ure Collection: NRRL) (Peor
ia, Ill. ) and became the next successor number.

本発明は、範囲において、寄託された微生物によって制
限されない、何故ならば、寄託された具体例は本発明の
数個の局面の例示として意図されているからである。全
くここに示され、また説明されたものに加えて、本発明
の変更例は、以上の説明と図面から当業者に明らかにさ
れるものである。このような変更例は、請求の範囲内に
入ると意図されているものである。
The invention is not limited in scope by the deposited microorganisms, as the deposited examples are intended as illustrations of several aspects of the invention. Modifications of the invention, in addition to those fully shown and described herein, will become apparent to those skilled in the art from the foregoing description and drawings. Such modifications are intended to be within the scope of the claims.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図はHSV−1遺伝子の構成を承り。第2図は、g
D−1遺伝子配列の配列戦略の制限マツプを示す。第3
3図はgD−1遺伝子のヌクレオチド配列及びgD−1
プロテインの予想アミノ酸配列を示す。第4図は、pE
H25、即ちgD−1遺伝子の一部から導かれた粗換え
プラスミド及びpJs413、E、コリの発現ベクトル
の構成を示す。第5図は、pEH25中のCro/gD
−1結合のDNA配列と予想アミノ酸配列を示す。第6
図は、HSV感染ヘラ細胞のリゼイト中に存在する競合
抗原を添加することによるpEH25gD生成物の免疫
沈降の抑制率を示す。第7図は、pEH25から導かれ
たgD−1発現プラスミド、pEH4−2の構成を示す
。第8図は、多くのgD−1発現プラスミド、pEH5
0+xを製造する方法を示覆。第9図は、pEH4−2
中のgD−遺伝子のアミノ解読末端を再構成するための
方法を示す。第10図は、pEH90−10am、即ち
pEH3−25及びpHK414がら導かれたgD−1
発現プラスミドの構成を示す。第11図はHsV−2遺
伝子配列の構成を示す。第12図は、gD−2遺伝子の
ヌクレオチド配列及びgD−2タンパク質の予想アミノ
酸配列を示す。第13図は、gD−1及びgD−2の予
想アミノ酸配列の比較を示す。第14図は、pHV5、
即ちgD−2遺伝子の一部から導かれる組換えプラスミ
ド及びpJS413の構成を示す。第15図は、pHV
6、即ち、pHV5から導かれるgD−2発現プラスミ
ドの構成を示す。 特許出願人    モレキュラー、ジェネティックス、
インコーボレーテッド 代理人弁理士 八田幹雄 手続補正書 (方氏) 昭和59年1月20日 特許庁長官 若杉 和夫殿 1.事件の表示 昭和58年 特許願 131,151号2.発明の名称 シンプレックスウィルスタンパク質類の製法3.補正を
する者 事件との関係  特許出願人 住 所 アメリカ合衆国55343  ミネソタ州 ミ
ネトンカプレン ロード イースト 10320名 称
 モレキュラー、ジェネティックス、インコーホレーテ
ッド 代表者 チャールス、シー、マスコプラット国 籍 ア
メリカ合衆国 4、代理人 住 所 東京都千代田区二番町11番地9ダイアパレス
二番町氏 名 (7234)弁理士 八田幹雄    
電 話 03−230−4766番5.補正命令の日付 昭和58年10月1日(発送日:昭和58年10月25
日)6、補正の対象 (1)明細用の浄書(内容に変更なし)(2)図面の浄
書(内容に変更なし) (3)願書の「特許出願人の代表者氏名」の欄(4)委
任状 (5)法人国籍証明書 7、補正の内容 (1)別紙添付浄書した明細書のとおり。 (2)別紙添付浄書した図面のとおり。 (3)別紙添付訂正願書のとおり。 〈4)別紙添付委任状およびその訳文のとおり。 (5)別紙添付法人国籍証明書およびその訳文のとおり
Figure 1 shows the structure of the HSV-1 gene. Figure 2 shows g
A restriction map of the sequence strategy for the D-1 gene sequence is shown. Third
Figure 3 shows the nucleotide sequence of gD-1 gene and gD-1
The predicted amino acid sequence of the protein is shown. Figure 4 shows pE
The construction of a crude plasmid derived from a portion of the H25, ie, gD-1 gene, and the expression vector of pJs413, E. coli, is shown. Figure 5 shows Cro/gD in pEH25.
-1 binding DNA sequence and predicted amino acid sequence are shown. 6th
The figure shows the percentage inhibition of immunoprecipitation of pEH25gD products by addition of competing antigens present in lysates of HSV-infected Hela cells. Figure 7 shows the construction of pEH4-2, a gD-1 expression plasmid derived from pEH25. Figure 8 shows a number of gD-1 expression plasmids, pEH5
Revealing the method of manufacturing 0+x. Figure 9 shows pEH4-2
2 shows a method for reconstructing the amino-decoded ends of the gD-gene in FIG. Figure 10 shows gD-1 derived from pEH90-10am, pEH3-25 and pHK414.
The construction of the expression plasmid is shown. FIG. 11 shows the structure of the HsV-2 gene sequence. Figure 12 shows the nucleotide sequence of the gD-2 gene and the predicted amino acid sequence of the gD-2 protein. Figure 13 shows a comparison of the predicted amino acid sequences of gD-1 and gD-2. Figure 14 shows pHV5,
That is, the structure of a recombinant plasmid derived from a part of the gD-2 gene and pJS413 is shown. Figure 15 shows pHV
6, that is, the construction of the gD-2 expression plasmid derived from pHV5. Patent applicant: Molecular, Genetics,
Incorporated Representative Patent Attorney Mikio Hatta Procedural Amendment (Mr. Kata) January 20, 1980 Commissioner of the Japan Patent Office Kazuo Wakasugi 1. Indication of the incident 1981 Patent Application No. 131,151 2. Name of the invention Method for producing simplex virus proteins 3. Relationship to the amendr case Patent applicant address 10320 Kaplen Road East, Minneton, Minnesota, United States 55343 Name Molecular, Genetics, Incorporated Representative Charles, C., Muscoprat Nationality United States 4, Agent address 11-9 Nibancho, Chiyoda-ku, Tokyo Dia Palace Nibancho Name (7234) Patent attorney Mikio Hatta
Telephone: 03-230-4766 5. Date of amendment order: October 1, 1982 (Shipping date: October 25, 1988)
6, Subject of amendment (1) Engraving of the specification (no change in content) (2) Engraving of drawings (no change in content) (3) Column for "Name of representative of patent applicant" in application (4) ) Power of attorney (5) Certificate of corporate nationality 7, contents of amendments (1) As per the detailed attached attached copy. (2) As shown in the attached attached drawing. (3) As per the attached amendment application form. (4) As per the attached power of attorney and its translation. (5) As per the attached corporate citizenship certificate and its translation.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 (1)(a)ヘルペスシンプレッスクウィルス糖タンパ
ク質の免疫活性及び抗原性の決定因子を有し、単細胞生
体中に複製、転写及び翻訳されることのできるポリペプ
チドのため解読するDNA配列を有する引換えベクトル
を含む単細胞生体を培養し、かつ(b)該ポリペブチド
を培養物から単離することを特徴とするヘルペスシンプ
レックスウィルス糖タンパク賀の免疫反応性で抗原性の
決定因子を有するポリペブチドの製造方法。 (2)該ポリペプチドは免疫原性である特許請求の範囲
第1項に記載の製造方法。 (3)該組換えベクトルは、単細胞生体中に形質転換に
よって導入されたことを特徴とする特許請求の範囲第1
項に記載の製造方法。 (4)該組換えベクトルは、単細胞生体中に、形質導入
によって導入されたことを特徴とする特許請求の範囲第
1項に記載の製造方法。 (5)該組換えベクトルは、単細胞生体中に、トランス
フェクションによって導入されたことを特徴とする特許
請求の範囲第1項に記載の製造方法。 (6)DNA配列に含まれる情報は、ヘルペスシンプレ
ックスウィルスゲノムから得られたことを特徴とする特
許請求の範囲第1項に記載の製造方法。 (7)DNA配列に含まれる情報は、ヘルペスシンプレ
ックスウィルスタイプ1から得られたことを特徴とする
特許請求の範囲第6項に記載の製造方法。 (8)DNA配列から得られる情報は、ヘルペスシンプ
レックスウィルスタイプ2から得られたことを特徴とす
る特許請求の範囲第6項に記載の製造方法。 (9)DNA配列から得られる情報は、ヘルペスシンプ
レックスウィルス糖タンパク質について解読するmRN
Aを単離し、かつ単離されたmRNAに対して相補の1
つの鎖を有する該DNA配列と対比づる逆転写酵素を用
いることによって得られたことを特徴とする特許請求の
範囲第1項に記載の製造方法。 (10)DNA配列は、ヘルペスシンプレックスウィル
スDNA配列を含むDNAベクトルから得られたことを
特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の製造方法。 (11)DNA配列は、ヘルペスシンプレックスウィル
スタイプ1のgD糖タンパク質についで暗号解読するこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の製造方法
。 (12)DNA配列は、ヘルペスシンプレックスウィル
スタイプ2のgD糖タンパク質について暗号解読するこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の製造方法
。 (13)単細胞生体は真核生物の生体である特許請求の
範囲第1項に記載の製造方法。 (14)単細胞生体は、原核生物の生体である特許請求
の範囲第1項記載の製造方法。 (15)原核生物の生体はエスケリキア・コリ(Exc
herichia coli)である特許請求の範囲第
14項に記載の製造方法。 (16)エスケリキア・コリはATCC継承第39.1
59号を有し、またはその変異株、組換えまたは一般的
に加工された等価誘導株である特許請求の範囲第15項
に記載の製造方法。 (17)エスクリキア・コリはATCC継承第39.1
60号を有し、またはその変異株、組換えあるいは一般
的に加工された等価誘導株である特許請求の範囲第15
項に記載の製造方法。 (18)エスケリキア・コリはNRRL継承第B−15
449号を有し、またはその変異株、組換えあるいはそ
の一般的に加工された等価誘導株である特許請求の範囲
第15項に記載の製造方法。 (19)エスケリキア・コリはNRRL継承第B−15
450号を有し、またはその変異株、組換えあるいは一
般的に加工された等価誘導株である特許請求の範囲第1
5項に記載の製造方法。 (20)エスケリキア・コリはNRL継承第B−154
51号を有し、またはその変異株、組換えあるいは一般
的に加工された等価誘導株である特許請求の範囲第15
項に記載の製造方法。 (21)エスケリキア・コリはNRRL継承第B−15
471号を有し、またはその変異株、組換えあるいは一
般式に加工された等価誘導株である特許請求の範囲第1
5項に記載の製造方法。 〈22)ヘルペスシンプレックスウィルス糖タンパク質
の免疫活性で抗原性の決定因子を有するポリペプチドの
ためのDNA配列暗号解読を有する単細胞生体の製造方
法において、組換えベクトルを単細胞生体の中に導入し
、ここで該組換えベクトルはヘルペスシンプレックスウ
ィルス糖タンパク質の免疫活性で抗原性の決定因子を持
ち、そして、単細胞生体中で複製され、転写されかつ翻
訳されることのできるポリペブチドのためのDNA配列
暗号解読を含んでいることを特徴とする単細胞生体の製
造方法。 (23)第3図に示されるごときヘルペスシンプレック
スウィルスタイプ1gD糖タンパク質のための解読の精
製DNA配列またはヘルペスシンプレックスウィルス糖
タンパク質の免疫活性で抗原性の決定因子を持つポリペ
プチドのためのその部分。 (24)特許請求の範囲第23項のDNA配列を有する
組換えベクトル。 (25)該DNA配列は、発現制御部材の制御下にある
ことを特徴とする特許請求の範囲第24項に記載の組換
えベクトル。 (26〉該ベクトルは、pEH51またはその変異物、
組換えまたは一般的に加工された等価誘導対であること
を特徴とする特許請求の範囲第25項に記載の組換えベ
クトル。 (27)更に、pBR322レプリコンの本質的部分を
有する特許請求の範囲第24項に記載の組換えベクトル
。 (28)該DNA配列が正確な翻訳読みとりフレームの
中で、タンパク質のための解読する第2のDNA配列と
結合していることを特徴とする特許請求の範囲第24項
に記載の組換えベクトル。 (29)該ベクトルは、pEH42またはその変異物、
組換えまたは一般的に加工された等価誘導体であること
を特徴とする特許請求の範囲第25項に記載の組換えベ
クトル。 (30)該ベクトルは、pEH82またはその変異物、
相換えまたは一般的に加工された秀価誘導体であること
を特徴とする特許請求の範囲第25項に記載の組換えベ
クトル。 (31)鎖末端信号は、正確な翻訳読みとりフレーム中
に該第1及び第2のDNA配列の間に位置していること
を特徴とする特許請求の範囲第28項に記載の相換えベ
クトル。 (32)該ベクトルpEH90−10amまたはその変
異物、絹換えまたは一般的に加工された等価誘導体であ
ることを特徴とする特許請求の範囲第31項に記載の組
換えベクトル。 (33〉特許請求の範囲第23項のDNA配列を含む単
細胞生体。 (34)特許請求の範囲第24項の組換えベクトルを含
む単細胞生体。 (35〉特許請求の範囲第25項の相変換えベクトルを
含む単細胞生体。 (36)特許請求の範囲第27項の組換えベクトルを含
む単細胞生体。 (37)特許請求の範囲第28項の組換えベクトルを含
む単細胞生体。 (38)特許請求の範囲第31項の組換えベクトルおよ
び相当する鎖端末ザプレッサーtRNA遺伝子を含む単
細胞生体。 (39)特許請求の範囲第23項のDNA配列を含むエ
スケリキャ・コリ・バクテリヤ。 (40)特許請求の範囲第28項のDNA配列を含むエ
スケリキア・コリ・バクテリア。 (41)特許請求の範囲第31項のDNA配列及び相当
する鎖末端体サプレッサーtRNA遺伝子を含むエスケ
リキア・コリ・バクテリア。 (42)ATCCに寄託され、継承第39.159号と
命名された特許請求の範囲第39項のエスケリキア・コ
リまたはその変異物、組換えまたは一般的に加工された
等価誘導体。 (43)ATCCに寄託され、継承第39,160号と
命名された特約請求の範囲第40項のエスケリキア・コ
リ・バクテリアまたはその変異体、組換えまたは一般的
に加工された等価誘導体。 (44)NRRLに奇託され、継承第B−15471号
と命名された特許請求の範囲第40項にエスクリキア・
コリ・バクテリアまたはその変異体、組換えまたは一般
的に加工された等価誘導体。 (45)NRRLに寄託され、継承第B−15451号
と命名された特許請求の範囲第41項のエスクリキア・
コリ・バクテリアまたはその変異体、組換えまたは一般
的に加工された等価講導体。 (46)第12図に示す如き、ヘルペスシンプレツクス
ウイルスタイプ2gD糖タンパク質の免疫活性で、抗原
性決定因子を有するポリペプチドのための解読のその部
分。 (47)特許請求の範囲第46項のDNA配列を有する
組換えベクトル。 (48)該DNA配列は、発現制御要素の制御下にある
ことを特徴とする特許請求の範囲第47項の組換えベク
トル。 (49)該ベクトルはpHV5またはその変異体、相換
えまたは一般的に加工された等価誘導体であることを特
徴とする特許請求の範囲第48項の組換えベクトル。 (50)更に、pBR322レプリコンの本質的部分を
有する特許請求の範囲第47項の組換えベクトル。 (51)該DNA配列は、正しい翻訳リーディングフレ
ームにおいて、タンパク質のための解読の第2のDNA
配列に結合していることを特徴とする特許請求の範囲第
47項の組換えベクトル。 (52)該ベクトルは、pHV6またはその変異体、相
換えまたは一般的に加圧された等価誘導体であることを
特徴とする特許請求の範囲第51項の相換えベクトル。 (53)鎖末端信号は、正しい翻訳リーディングフレー
ムにおいて、該第1と第2のDNA配列の間に位置され
ていることを特徴とする特許請求の範囲第51項の組換
えベクトル。 (54)特許請求の範囲第46項のDNA配列を含む、
単細胞生体。 (55)特許請求の範囲第47項の組換えベクトルを含
む単細胞生体。 (56)特許請求の範囲第48項の組換えベクトルを含
む単細胞生体。 (57)特許請求の範囲第50項の組換えベクトルを含
む単細胞生体。 (58)特許請求の範囲第51項の組換えベクトルを含
む単細胞生体。 (59)特許請求の範囲第53項の組換えベクトル及び
相当する鎖末端体サブレッサーtRNAを含む単細胞生
体。 (60)特許請求の範囲第46項のDNA配列を含むエ
スケリキア・コリ・バクテリヤ。 (61)特許請求の範囲第51項のDNA配列を含むエ
スクリキア・コリ・バクテリヤ。 (62)NRRLに寄託され、継承筒B−15449号
と命名された特許請求の範囲第60号のエスケリキア・
コリ・バクテリヤまたはその変異体、組換えまたは一般
的に加工された等価誘導体。 (63)NRRLに寄託され、継承第B−15450号
と命名された特許請求の範囲第61号のエスケリキア・
コリ・バクテリヤまたはその変異体、組換えまたは一般
的に加工された等価誘導体。 (64)特許請求の範囲第1項の方法により作られたポ
リペプチド。 (65)エスケリキア・コリ ATCC継承第39,1
59号またはその変異体、組換えまたは一般的に加工さ
れた等価誘導体によって作られた、ヘルペスシンプレッ
クスウィルス糖タンパク質の免疫活性及び抗原性決定因
子を右するポリペプチド。 (66〉エスケリキア・コリ ATCC継承第39,1
60号またはその変異体、組換えまたは一般的に加工さ
れた等価誘導体によって作られた、ヘルペスシンプレッ
クスウィルス糖タンパク賀の免疫活性及び抗原性決定因
子を有するポリペプチド。 (67)エスケリキア・コリ NRRL継承第B−15
471号またはその変異体、組換えまたは一般的に加工
された等価誘導体によって作られた、ヘルペスシンプレ
ツクスウイルス糖タンパク質の免疫活性及び抗原性の決
定因子を有するポリペプチド。 (68)エスケリキア・コリ NRRL継承箱B−15
451号またはその変異体、組換えまたは一般的に加工
された等価誘導体によって作られた、ヘルペスシンプレ
ックスウィルス糖タンパク賀の免疫活性及び抗原性の決
定因子を有するポリペプチド。 (69)エスクリキア・コリNRRL継承第B−154
49号またはその変異体、組換えまたは一般的に加工さ
れた等価誘導体により作られたヘルペスシンプレックス
ウィルス糖タンパク質の免疫活性及び抗原性の決定因子
を有するポリペプチド。 (70〉エスケリキア・コリNRRL継承第B−154
50号あるいはその変異体、組換えあるいは一般的に加
工された等価誘導体により作られた、ヘルペスシンプレ
ックスウイルス糖タンパク質の免疫活性及び抗原性の決
定因子を有するポリペプチド。 (71)特許請求の範囲第64項のポリペプチド及びそ
のための適合する製薬的担体を有するワクチン処方。
[Scope of Claims] (1) (a) For a polypeptide having determinants of immunoactivity and antigenicity of the herpes simplex virus glycoprotein and capable of being replicated, transcribed and translated in a single cell organism. an immunoreactive and antigenic determinant of a herpes simplex virus glycoprotein, comprising culturing a unicellular organism containing an exchange vector having a DNA sequence to be decoded, and (b) isolating said polypeptide from the culture. A method for producing a polypeptide having (2) The production method according to claim 1, wherein the polypeptide is immunogenic. (3) Claim 1, characterized in that the recombinant vector is introduced into a unicellular organism by transformation.
The manufacturing method described in section. (4) The production method according to claim 1, wherein the recombinant vector is introduced into a single-celled organism by transduction. (5) The production method according to claim 1, wherein the recombinant vector is introduced into a single-celled organism by transfection. (6) The manufacturing method according to claim 1, wherein the information contained in the DNA sequence is obtained from the herpes simplex virus genome. (7) The manufacturing method according to claim 6, wherein the information contained in the DNA sequence is obtained from herpes simplex virus type 1. (8) The manufacturing method according to claim 6, wherein the information obtained from the DNA sequence is obtained from herpes simplex virus type 2. (9) Information obtained from DNA sequences can be used to decode mRNAs about herpes simplex virus glycoproteins.
A and complementary to the isolated mRNA.
2. The production method according to claim 1, wherein the method is obtained by using a reverse transcriptase to contrast the DNA sequence having two strands. (10) The manufacturing method according to claim 1, wherein the DNA sequence is obtained from a DNA vector containing a herpes simplex virus DNA sequence. (11) The production method according to claim 1, wherein the DNA sequence is decoded after gD glycoprotein of herpes simplex virus type 1. (12) The production method according to claim 1, wherein the DNA sequence is decoded for gD glycoprotein of herpes simplex virus type 2. (13) The manufacturing method according to claim 1, wherein the unicellular organism is a eukaryotic organism. (14) The production method according to claim 1, wherein the unicellular organism is a prokaryotic organism. (15) The prokaryotic organism is Escherichia coli (Exc
15. The manufacturing method according to claim 14, wherein the method is Herichia coli. (16) Escherichia coli is ATCC succession number 39.1
59, or a mutant, recombinant or generally processed equivalent derivative strain thereof. (17) Escrichia coli is ATCC succession number 39.1
No. 60, or a mutant, recombinant or generally processed equivalent derivative strain thereof, Claim 15
The manufacturing method described in section. (18) Escherichia coli is NRRL inheritance No. B-15
449, or a mutant, recombinant, or commonly processed equivalent derivative thereof. (19) Escherichia coli is NRRL inheritance No. B-15
450, or its mutant, recombinant or generally processed equivalent derivative strain
The manufacturing method according to item 5. (20) Escherichia Cori is NRL Succession No. B-154
Claim No. 51, or a mutant, recombinant or generally processed equivalent derivative strain thereof
The manufacturing method described in section. (21) Escherichia coli is NRRL inheritance No. B-15
471, or its mutant strain, recombinant strain, or equivalent derivative strain processed into the general formula.Claim 1
The manufacturing method according to item 5. <22) In a method for producing a unicellular organism having DNA sequence coding for a polypeptide having an immunologically active and antigenic determinant of herpes simplex virus glycoprotein, a recombinant vector is introduced into the unicellular organism; The recombinant vector carries the immunoreactive and antigenic determinants of the herpes simplex virus glycoprotein and has the DNA sequence coding for a polypeptide that can be replicated, transcribed and translated in a single cell organism. A method for producing a single-celled organism, comprising: (23) A purified DNA sequence of the decoding for the herpes simplex virus type 1 gD glycoprotein as shown in FIG. 3 or a portion thereof for a polypeptide having immunoreactive and antigenic determinants of the herpes simplex virus glycoprotein. (24) A recombinant vector having the DNA sequence according to claim 23. (25) The recombinant vector according to claim 24, wherein the DNA sequence is under the control of an expression control member. (26> The vector is pEH51 or a mutant thereof,
26. The recombinant vector according to claim 25, which is a recombinant or generally processed equivalent derivative pair. (27) The recombinant vector according to claim 24, further comprising an essential part of the pBR322 replicon. (28) The recombinant vector according to claim 24, characterized in that the DNA sequence is joined in a correct translational reading frame to a second DNA sequence decoding for the protein. . (29) The vector is pEH42 or a mutant thereof,
26. The recombinant vector according to claim 25, which is a recombinant or commonly processed equivalent derivative. (30) The vector is pEH82 or a mutant thereof,
26. The recombinant vector according to claim 25, which is a recombinant or commonly processed derivative. (31) The reciprocity vector of claim 28, wherein a chain end signal is located between the first and second DNA sequences in the correct translational reading frame. (32) The recombinant vector according to claim 31, which is the vector pEH90-10am or a mutant, recombined or generally processed equivalent derivative thereof. (33> A unicellular organism comprising the DNA sequence of claim 23. (34) A unicellular organism comprising the recombinant vector of claim 24. (35> Phase conversion of claim 25) (36) A single-celled organism comprising the recombinant vector of Claim 27. (37) A single-celled organism comprising the recombinant vector of Claim 28. (38) Claims A unicellular organism comprising the recombinant vector of Claim 31 and the corresponding chain-terminal Zapressor tRNA gene. (39) Escherichia coli bacterium comprising the DNA sequence of Claim 23. (40) Claims Escherichia coli bacteria comprising the DNA sequence of Claim 28. (41) Escherichia coli bacteria comprising the DNA sequence of Claim 31 and the corresponding chain end suppressor tRNA gene. (42) ATCC Escherichia coli or a mutant, recombinant or commonly engineered equivalent derivative thereof of claim 39, deposited with the ATCC and designated Assumption No. 39.159. Escherichia coli bacterium or its mutant, recombinant or commonly processed equivalent derivative thereof as claimed in Claim 40, designated as No. 39,160. Claim 40 entitled B-15471 claims Escrichia.
coli bacteria or its mutants, recombinant or commonly engineered equivalent derivatives. (45) The escrichia of claim 41 deposited with NRRL and named Inheritance No. B-15451.
coli bacteria or its mutants, recombinant or commonly engineered equivalents. (46) That part of the deciphering for the immunoreactive, antigenic determinant-bearing polypeptide of the herpes simplex virus type 2gD glycoprotein as shown in FIG. (47) A recombinant vector having the DNA sequence according to claim 46. (48) The recombinant vector according to claim 47, wherein the DNA sequence is under the control of an expression control element. (49) The recombinant vector according to claim 48, characterized in that the vector is pHV5 or a mutant, recombinant, or commonly processed equivalent derivative thereof. (50) The recombinant vector according to claim 47, further comprising an essential part of the pBR322 replicon. (51) The DNA sequence is the second DNA decoding for the protein in the correct translation reading frame.
48. A recombinant vector according to claim 47, characterized in that it is linked to a sequence. (52) The reciprocal vector of claim 51, wherein the vector is pHV6 or a mutant, reciprocal or generally pressurized equivalent derivative thereof. (53) The recombinant vector of claim 51, wherein a chain end signal is located between the first and second DNA sequences in the correct translation reading frame. (54) Contains the DNA sequence according to claim 46,
Single-celled organism. (55) A unicellular organism comprising the recombinant vector according to claim 47. (56) A unicellular organism comprising the recombinant vector according to claim 48. (57) A unicellular organism comprising the recombinant vector according to claim 50. (58) A unicellular organism comprising the recombinant vector according to claim 51. (59) A unicellular organism comprising the recombinant vector of claim 53 and the corresponding chain end subresor tRNA. (60) Escherichia coli bacterium comprising the DNA sequence of claim 46. (61) A Escrichia coli bacterium comprising the DNA sequence of claim 51. (62) Escherichia of Claim No. 60, deposited with NRRL and named Succession Tube B-15449.
E. coli or a mutant, recombinant or commonly engineered equivalent derivative thereof. (63) Escherichia of Claim No. 61, deposited with NRRL and named Inheritance No. B-15450.
E. coli or a mutant, recombinant or commonly engineered equivalent derivative thereof. (64) A polypeptide produced by the method of claim 1. (65) Escherichia coli ATCC Succession No. 39, 1
59 or its mutants, recombinant or commonly engineered equivalent derivatives, which determine the immunological activity and antigenicity of herpes simplex virus glycoproteins. (66〉Escherichia coli ATCC Succession No. 39, 1
60 or a variant thereof, or a recombinant or commonly engineered equivalent derivative thereof, having the immunological activity and antigenicity determinants of the herpes simplex virus glycoprotein. (67) Escherichia coli NRRL Succession No. B-15
471 or a variant, recombinant or commonly engineered equivalent derivative thereof, having immunological activity and antigenicity determinants of a herpes simplex virus glycoprotein. (68) Escherichia coli NRRL inheritance box B-15
451 or a variant, recombinant or commonly engineered equivalent derivative thereof, having immunological activity and antigenicity determinants of the herpes simplex virus glycoprotein. (69) Escrichia coli NRRL Succession No. B-154
49 or a variant thereof, or a recombinant or commonly engineered equivalent derivative thereof, a polypeptide having the immunological activity and antigenicity determinants of the herpes simplex virus glycoprotein. (70> Escherichia coli NRRL inheritance No. B-154
50 or its mutants, recombinant or commonly processed equivalent derivatives, and having immunological activity and antigenicity determinants of herpes simplex virus glycoprotein. (71) A vaccine formulation comprising the polypeptide of claim 64 and a compatible pharmaceutical carrier therefor.
JP58131151A 1982-07-20 1983-07-20 DNA sequence encoding herpes simplex virus protein Expired - Lifetime JP2786625B2 (en)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/400,028 US4818694A (en) 1982-07-20 1982-07-20 Production of herpes simplex viral protein
US400028 1982-07-20
US43636882A 1982-10-25 1982-10-25
US436368 1982-10-25

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7300382A Division JPH08294392A (en) 1982-07-20 1995-10-11 Dna arrangement for coding simple herpesvirus protein

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59118097A true JPS59118097A (en) 1984-07-07
JP2786625B2 JP2786625B2 (en) 1998-08-13

Family

ID=27016876

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58131151A Expired - Lifetime JP2786625B2 (en) 1982-07-20 1983-07-20 DNA sequence encoding herpes simplex virus protein
JP7300382A Pending JPH08294392A (en) 1982-07-20 1995-10-11 Dna arrangement for coding simple herpesvirus protein
JP7300381A Expired - Lifetime JP2780961B2 (en) 1982-07-20 1995-10-11 Herpes simplex virus protein and vaccine containing it

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7300382A Pending JPH08294392A (en) 1982-07-20 1995-10-11 Dna arrangement for coding simple herpesvirus protein
JP7300381A Expired - Lifetime JP2780961B2 (en) 1982-07-20 1995-10-11 Herpes simplex virus protein and vaccine containing it

Country Status (2)

Country Link
JP (3) JP2786625B2 (en)
AU (1) AU1678783A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5948095A (en) * 1982-07-30 1984-03-19 ベ−リングヴエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト Preparation of helpes antigen
JPH08294392A (en) * 1982-07-20 1996-11-12 American Cyanamid Co Dna arrangement for coding simple herpesvirus protein
JP3005292B2 (en) * 1990-08-02 2000-01-31 カイロン コーポレイション Vaccine for herpes simplex virus VP16

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ209307A (en) * 1983-08-30 1990-07-26 Genentech Inc Diagnostic product: antigenic peptide produced by recombinant dna techniques
NZ209308A (en) * 1983-08-30 1991-08-27 Genentech Inc Vaccine against hsv involving a truncated membrane-free derivative of a membrane-bound protein
CA1339735C (en) * 1984-04-27 1998-03-17 Ian Hamilton Holmes. Cloning and sequencing of the major outer capsid gylcoprotein gene of a human rotavirus
DE3510734A1 (en) * 1985-03-25 1986-09-25 Behringwerke Ag, 3550 Marburg METHOD FOR PRODUCING A HERPES SIMPLEX VIRUS TYPE 2-SPECIFIC ANTIQUE, MEANS THAT ARE SUITABLE FOR THIS, AND USE OF THIS ANTIQUE
EP1064025B1 (en) * 1998-03-09 2006-09-13 GlaxoSmithKline Biologicals S.A. Combined vaccine compositions

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55104887A (en) * 1978-12-22 1980-08-11 Biogen Nv Rearranged dna molecule and method

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU1678783A (en) * 1982-07-20 1984-01-26 Molecular Genetics, Inc. Production of herpes simplex viral proteins

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55104887A (en) * 1978-12-22 1980-08-11 Biogen Nv Rearranged dna molecule and method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08294392A (en) * 1982-07-20 1996-11-12 American Cyanamid Co Dna arrangement for coding simple herpesvirus protein
JPS5948095A (en) * 1982-07-30 1984-03-19 ベ−リングヴエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト Preparation of helpes antigen
JP3005292B2 (en) * 1990-08-02 2000-01-31 カイロン コーポレイション Vaccine for herpes simplex virus VP16

Also Published As

Publication number Publication date
JP2786625B2 (en) 1998-08-13
JP2780961B2 (en) 1998-07-30
JPH08266289A (en) 1996-10-15
JPH08294392A (en) 1996-11-12
AU1678783A (en) 1984-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5866553A (en) Polynucleotide vaccine for papillomavirus
US4891315A (en) Production of herpes simplex viral porteins
EP0162738A1 (en) Production of pseudorabies virus subunit vaccines
KR20120059570A (en) Recombinant avian paramyxovirus vaccine and method for making and using thereof
CA1295561C (en) Production of herpes simplex viral proteins
US7645455B2 (en) Chimeric lyssavirus nucleic acids and polypeptides
Brown et al. Colocalization of human papillomavirus type 11 E1^ E4 and L1 proteins in human foreskin implants grown in athymic mice
EP0133123A1 (en) Immunogens of papilloma viruses
JPH04504656A (en) bordetella vaccine
JPS59118097A (en) Production of herpes simplex virus protein
JPH10500009A (en) Fusion glycoproteins derived from HCMV and HSV
AU708460B2 (en) A polynucleotide herpes virus vaccine
TW496897B (en) Non-splicing variants of gp350
JP2000236887A (en) Fusion protein containing carrier capable of inducing double immune reaction
JP2000502900A (en) Recombinant virus pseudoparticles and their vaccines and antitumor uses
CZ297389B6 (en) Fusion protein for vaccination against human papillomavirus and process for its preparation
JPH09508005A (en) Suppression of Marek&#39;s disease by inhibition of latency and tumor cell development
JP2006503860A (en) Bacteriophage-mediated immunity against hepatitis
EP1721982B1 (en) Chimeric lyssavirus nucleic acids and polypeptides
KR20030054139A (en) Recombinant expression vector comprising the gD gene of the swine Aujeszky&#39;s disease virus and DNA vaccine using the same
Agron Foot-and-mouth-disease virus antigens-comprising peptides with amino acid sequence of viral protein antigenic sites
JPS5841899A (en) Recombined dna molecule and manufacture
JPH02124091A (en) Human immunodeficiency virus vaccine