JPS5911332B2 - スラリ−の排出方法 - Google Patents

スラリ−の排出方法

Info

Publication number
JPS5911332B2
JPS5911332B2 JP53031568A JP3156878A JPS5911332B2 JP S5911332 B2 JPS5911332 B2 JP S5911332B2 JP 53031568 A JP53031568 A JP 53031568A JP 3156878 A JP3156878 A JP 3156878A JP S5911332 B2 JPS5911332 B2 JP S5911332B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
range
valve opening
valve
slurry
opening degree
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53031568A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54123575A (en
Inventor
紀由 松山
省治 石川
誠二 平田
勉 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP53031568A priority Critical patent/JPS5911332B2/ja
Priority to CA323,003A priority patent/CA1103647A/en
Priority to IT4836579A priority patent/IT1126811B/it
Priority to DE19792910466 priority patent/DE2910466A1/de
Priority to MX176964A priority patent/MX150430A/es
Priority to GB7909286A priority patent/GB2016654B/en
Priority to BR7901628A priority patent/BR7901628A/pt
Priority to FR7906782A priority patent/FR2419895B1/fr
Priority to US06/021,280 priority patent/US4257533A/en
Priority to BE0/194059A priority patent/BE874894A/xx
Priority to NL7902105A priority patent/NL186386C/xx
Publication of JPS54123575A publication Critical patent/JPS54123575A/ja
Publication of JPS5911332B2 publication Critical patent/JPS5911332B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J4/00Feed or outlet devices; Feed or outlet control devices
    • B01J4/008Feed or outlet control devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86389Programmer or timer
    • Y10T137/86405Repeating cycle
    • Y10T137/86421Variable

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Air Transport Of Granular Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はスラリーの排出方法に関する。
更に詳しくは、重合器あるいは後処理工程で使用される
10洗滌槽等からポリマースラリーを順調に排出する方
法に関するものである。一般に、低圧法ポリエチレンあ
るいはポリプロピレンのスラリー重合はポリマー融点以
下、即ち約100℃以下で操作され、溶媒としては炭素
数153以上のパラフィン又はオレフィン炭化水素が用
いられている。
一方、生成したポリマーは、使用した触媒あるいは重合
温度によつて性状は異なるが、商業的には、平均粒度0
.1〜177Z77lφ、嵩密度0.3〜0.53kg
/をであわ、形状あるいは粒度分20布については触媒
によつて大きく異なるのがふつうである。又ポリマース
ラリーの濃度は200〜10009ポリマー/を溶媒が
ふつうで、このポリマースラリーの取扱いに至つては弁
あるいは配管における閉塞を防止することが、ポリマー
工場を長時間順調に運転する大きなポイントであること
は言うまでもなへ従来は、排出弁にボール弁、バタフラ
イ弁、フラッシュ弁(例えば第1図のように本体に直接
挿入する弁)、あるいは第2図に示したポリマーの30
閉塞防止を考慮したアングル弁等を間欠的に全開−全閉
を繰わ返す方法力注として採用されていた。
しかし、間欠的に弁を操作する方法では排出時に多量の
ポリマースラリー力牧き出されるために上流側の重合器
内の状態が乱れるだけでなく、下流35側のポリマース
ラリーの受込槽内の状態も大きく変動する。そのため、
これらの変動を吸収する為に下流側の受込槽等の容量を
大きくする必要がある。そのため連続的に操作する試み
が種々なされたが、一時的に成功しても長時間問題なく
運転することは困難であつた。特に小流量においては弁
開度が小さくなるために、ポリマー粒子が通過し難く短
時間で閉塞を起こす。本発明は従来のスラリー用排出弁
に特殊な操作を与えることによつてポリマーが閉塞する
ことなく、出来るだけ連続に近づけた排出を可能にする
ものである。
一般的にスラリー用に用いられるアングル弁の特性は第
3図のようにイコールパーセント型のものが用いられる
。弁開度とスラリー抜き出し状況との関係は弁サイズ及
びスラリー性状(例えば粒度、濃度、粘度等)その他の
影響が大きく一般的に記述することが困難であるが、モ
デル的に記述すれば第4図のようになる。第4図に訃い
て範囲−1は弁開度がスラリー粒子に対して余Dにも小
さいために排出が困難である。
範囲−は弁開度が大きく、特に粒子による閉塞を起こす
ことがないので特別な工夫を必要としなしかし、範囲一
ではポリマースラリーの排出が過剰となv易く、実際に
は調節弁として使用する限bにおいては弁開度を調節し
て範囲一に入いることもあり、常時範囲−で運転される
とは限らない。
範囲−はスラリーの単一粒子でとつてみれば、排出でき
るだけの弁開度はあるが粒子濃度が高く、相互干渉し連
続して閉塞なく排出することが困難で時間と共に閉塞を
起こしてしまう。持続時間は早い場合には5〜10秒で
すぐに閉塞気味になD、もはや均一なスラリーを排出す
ることが不可能になbやがて閉塞に至る。本発明は平均
流量が範囲−にある場合に卦いて弁の作動に工夫をこら
すことによつて均一な組成のスラリーを排出する方法で
ある。すなわち、本発明はポリマースラリーを排出弁を
用いて排出する方法において、範囲一は初期においては
スラリーの排出は均一であるが徐々に閉塞する弁開度の
範囲、範囲−は閉塞を起こすことなく連続的に排出が可
能である弁開度の範囲とすると、弁の作動を範囲一}よ
び範囲一を順次周期的に繰り返して行なうことを特徴と
するスラリーの排出方法に関する。排出弁としては一般
にスラリーを連続的に抜き出せるもの、すなわち全開の
とき上記範囲−に入るものであればいかなるものでもよ
いが、好適にはアングル弁が使用できる。
アングル弁でも固形分等が弁本体部で滞留または沈降す
ることを防止した構造のものが好ましい。弁の作動を明
瞭にするため一例を第5図に示す。
第5図に卦いて、次の方法を示す。(8は時間tlの間
は範囲−の弁開度MVl、時間T2の間は範囲−の弁開
度MV2とし、周期的に繰シ返す方法。
又,長期的にみてスラリーの排出が過剰になる場合、す
なわち上流側の容器の液面が下がる傾向にある場合など
には弁を閉とし、排出を一時的に中止してもム8はAK
訃いてt1に}ける弁開度を上流側容器の条件が一定に
なるように、例えば上流側容器の液面が一定になるよう
に変化させる方法(但しt1の間は弁開度一定)。
(OはBにおいてt1における弁開度を調節計等を用い
て上流側容器の条件が一定となるように、連続的に調節
する方法。
◎はA−Cにおいてt1に訃ける弁開度をさらに短い周
期で変動することによつて範囲−における閉塞をさらに
改良する方法。
例えば時間T4の間は弁開度MV3、時間T5の間は弁
開度MV4とし、時間t1を経過すれば時間T2の間範
囲一の弁開度MV2とする、これを周期的に繰如返す。
8はDlfC卦いてt1に卦ける弁開度を短い周期で変
動する場合、弁開度の変化速度を卦そくして実質的に連
続的に変動させる方法。
これによりスラリーの排出をさらに均一な組成で行なう
ことができる。上記に卦いて、t1は一般的に5〜60
秒、好ましくは10〜30秒、T2は一般的に1〜10
秒、好ましくはl〜3秒、T3はT4+T5の時間で一
般的に1分以下好ましくは10秒程度、弁開度MV3と
MV4との差は範囲一内で10〜20%に設定すること
が好まし八尚、弁の閉塞徴候を何らかの方法例えば下流
側の流量又は圧力変動等で判断することによつてt1又
はT2あるいは弁開度を変化させることが可能であシ、
閉氷徴候が見られるときは、1t2を長くする。
2t20時の弁開度を大きくする。
3t1を短かくする。
等の中で一つ又は複数の処置をほどこすことによつて閉
塞徴候を回復することができる。
上記の方法に訃いて、A)、B)、C)、の三つの方法
は基本的には同一とみることが出来るが、注目すべきは
D)卦よびE)の方法はA)、B)、C)に比較してス
ラリーの閉塞防止効果がより大きいことである。
すなわちD)またはE)の方法に卦いて弁の開度を範囲
−内で周期的に細かく変動することによつて最も閉塞し
やすい弁棒付近において常にスラリーの流れに脈動を与
えるために閉塞し難いことが判明した。
これらを以下に実施例を示すことによつてさらに明瞭に
する。
比較例 1 プロピレンを溶媒としたポリプロピレン重合器からのス
ラリーの排出について実験を行なつた結果を述べる。
重合器から排出されるポリプロピレンスラリーは平均粒
径500μ、スラリー濃度5009ポリマー/t・プロ
ピレンで重合器の圧力は30kg/TlritG、下流
側の圧力は0.5kg/TflItGである。
重合器下部の排出ラインに設けられた排出弁は、サイズ
2Bのアングル弁で流動特性はイコールパーセント型の
ものである。この排出弁は重合器のレベルコントローラ
ーとルーブが組まれ、簡単なシーケンス装置にて周期的
に弁開度に対して変動を与えるしくみになつている。上
記設備を使用して実験を行なつた結果、1 弁開度50
01)以下では瞬時に排出困難となる。
2弁開度8501)以上では弁開度に周期的な変動を与
えなくても20秒間は閉塞徴候はなかつた。
3弁開度80(f)では約20秒後に閉塞徴候が現われ
始めた。
従つて、本装置に取付けられた排出弁は本スラリ一に対
しては範囲−150%以下、範囲−55〜80%、範囲
−85%以上と見ることができる。
尚、範囲−の決め方は、本来なら弁開度を一定にし、長
期に流量変化を観察すべきであるが下流側の容器から長
期に連続して排出することは困難であるために、弁開度
に対しての排出時間を20秒間に制限して行なつた。
実施例 1 比較例と同一般備を用いて第5図A)の方法においてt
1=15秒弁開度MVl=80%(範囲−)、T2=1
秒弁開度MV2=90Cf6(範囲一)ではスラリー排
出量34m3/Hrで順調であつた。
実施例 2 実施例1に卦いてt1=10秒弁開度MVl=60%(
範囲一)、T2=1.5秒弁開度MV2=90(fl)
(範囲−)ではスラリー排出量20m3/H1−で順調
であつた。
実施例 3 比較例1と同一般備を用いて第5図E)の方法において
t1=30秒、T2=1秒弁開度MV2=90%(範囲
−)、T4=4秒弁開度MV3=65%(範囲−)、T
5=5秒弁開度MV4=55%(範囲−)ではスラリー
排出量15m3/Hrであつた。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はスラリー用排出弁の弁本体部の構
造を示すもので第1図は塔又は槽の本体に直接挿入した
フラツシュ弁。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ポリマースラリーを排出弁を用いて排出する方法に
    おいて、範囲−IIは初期においてはスラリーの排出は均
    一であるが徐々に閉塞する弁開度の範囲、範囲−IIIは
    閉塞を起こすことなく連続的に排出が可能である弁開度
    の範囲とすると、弁の作動を範囲−IIおよび範囲−III
    を順次周期的に繰り返して行なうことを特徴とするスラ
    リーの排出方法。 2 範囲−IIおよび範囲−IIIにおける弁開度をそれぞ
    れ一定とすることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の方法。 3 範囲−IIにおける弁開度を各周期毎に変化させ、か
    つ1周期の間は弁開度一定とすることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の方法。 4 範囲−IIにおける弁開度を1周期内において連続的
    に変化させることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の方法。 5 範囲−IIにおける弁開度を1周期内において周期的
    に変動させることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の方法。 6 範囲−IIにおける弁開度を1周期内において、周期
    的に変動させる場合弁開度の変化速度を遅くして実質的
    に連続的に変動させることを特徴とする特許請求の範囲
    第5項記載の方法。
JP53031568A 1978-03-17 1978-03-17 スラリ−の排出方法 Expired JPS5911332B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53031568A JPS5911332B2 (ja) 1978-03-17 1978-03-17 スラリ−の排出方法
CA323,003A CA1103647A (en) 1978-03-17 1979-03-08 Method of discharging slurry
IT4836579A IT1126811B (it) 1978-03-17 1979-03-15 Procedimento e dispositivo per evitare intasamenti nello scarico di sospensioni di polimeri
DE19792910466 DE2910466A1 (de) 1978-03-17 1979-03-16 Verfahren zur abgabe einer polymerisatsuspension
MX176964A MX150430A (es) 1978-03-17 1979-03-16 Un metodo mejorado para descargar en una forma continua una mezcla a traves de una valvula
GB7909286A GB2016654B (en) 1978-03-17 1979-03-16 Method of discharging slurry
BR7901628A BR7901628A (pt) 1978-03-17 1979-03-16 Processo para descarregar atraves de uma valvula de descarga uma lama contendo particulas polimericas
FR7906782A FR2419895B1 (fr) 1978-03-17 1979-03-16 Procede pour decharger une suspension
US06/021,280 US4257533A (en) 1978-03-17 1979-03-16 Method of discharging slurry by varying valve openings
BE0/194059A BE874894A (fr) 1978-03-17 1979-03-16 Procede d'evacuation d'une bouillie
NL7902105A NL186386C (nl) 1978-03-17 1979-03-16 Werkwijze voor het afvoeren door een afvoerklep van een polymeerbrij.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53031568A JPS5911332B2 (ja) 1978-03-17 1978-03-17 スラリ−の排出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54123575A JPS54123575A (en) 1979-09-25
JPS5911332B2 true JPS5911332B2 (ja) 1984-03-14

Family

ID=12334773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53031568A Expired JPS5911332B2 (ja) 1978-03-17 1978-03-17 スラリ−の排出方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4257533A (ja)
JP (1) JPS5911332B2 (ja)
BE (1) BE874894A (ja)
BR (1) BR7901628A (ja)
CA (1) CA1103647A (ja)
DE (1) DE2910466A1 (ja)
FR (1) FR2419895B1 (ja)
GB (1) GB2016654B (ja)
IT (1) IT1126811B (ja)
MX (1) MX150430A (ja)
NL (1) NL186386C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61160533U (ja) * 1985-03-26 1986-10-04

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0055518B1 (en) * 1980-12-26 1986-02-19 Hitachi, Ltd. Solenoid valve
US6203187B1 (en) 1998-08-06 2001-03-20 Institute Of Gas Technology Method and apparatus for controlled mixing of fluids
WO2004024781A1 (en) * 2002-09-13 2004-03-25 Chevron Phillips Chemical Company Lp Process and apparatus for reducing take-off valve plugging in a polymerization process
EP1564228A1 (en) * 2004-02-13 2005-08-17 Total Petrochemicals Research Feluy Olefin polymerization process with sequential discharging.
EP2030678A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-04 Total Petrochemicals Research Feluy Loop reactor suitable for olefin polymerization with improved product removal means
JP5495664B2 (ja) * 2009-08-07 2014-05-21 三菱レイヨン株式会社 固体生成方法
FR3010087B1 (fr) * 2013-09-03 2015-09-25 Solvay Procede pour dissoudre des (fragments d') articles en matiere plastique
US20160223087A1 (en) * 2015-02-03 2016-08-04 Sustainable Waste Power Systems, Inc. Control valve system for controlling fluid flow
CN110935400B (zh) * 2019-12-25 2021-01-01 唐虹 一种液体储罐的间歇式自动添料装置
CN112958027A (zh) * 2021-03-15 2021-06-15 西安凯尔文石化助剂制造有限公司 一种新型表面活性剂/起泡剂反应釜

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2743909A (en) * 1953-08-25 1956-05-01 Joseph P Lawlor Slurry feeder
FR1176190A (fr) * 1956-05-24 1959-04-07 Exxon Research Engineering Co Robinet doseur notamment pour suspension de solides dans un liquide
US2996928A (en) * 1957-11-25 1961-08-22 Orla E Watson Valve operator
US3061198A (en) * 1960-05-31 1962-10-30 Westinghouse Electric Corp Method and apparatus for metering slurry
US3476128A (en) * 1964-11-23 1969-11-04 Monsanto Co Pulsed solenoid force balance device
US3444892A (en) * 1966-06-09 1969-05-20 Nat Lead Co Dispensing device for metering the flow of particulate materials
JPS5239091A (en) * 1975-09-22 1977-03-26 Nippon Denso Co Ltd Microscopic pressure control device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61160533U (ja) * 1985-03-26 1986-10-04

Also Published As

Publication number Publication date
MX150430A (es) 1984-05-07
BE874894A (fr) 1979-07-16
DE2910466A1 (de) 1979-09-27
GB2016654B (en) 1982-03-24
NL7902105A (nl) 1979-09-19
JPS54123575A (en) 1979-09-25
NL186386B (nl) 1990-06-18
IT1126811B (it) 1986-05-21
IT7948365A0 (it) 1979-03-15
BR7901628A (pt) 1979-10-16
NL186386C (nl) 1990-11-16
GB2016654A (en) 1979-09-26
CA1103647A (en) 1981-06-23
US4257533A (en) 1981-03-24
FR2419895A1 (fr) 1979-10-12
FR2419895B1 (fr) 1987-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5911332B2 (ja) スラリ−の排出方法
JP2701968B2 (ja) 重合体の回収方法
KR101157695B1 (ko) 샘플을 꺼내고 분석하여 중합 반응을 개선하는 방법
KR100532831B1 (ko) 기상 중합 방법 및 장치
JP3787687B2 (ja) α−オレフィン類の気相重合方法と装置
KR100388507B1 (ko) 기상올레핀중합용장치및방법
MXPA97002102A (en) Procedure and apparatus for alfa-olefi gaseous phase polymerization
US3702238A (en) Apparatus for by-passing reactants to the interior of a catalyst bed
JPH03217402A (ja) 粘着性重合体の製造方法
KR920002216A (ko) 용기내로 분말을 도입하는 방법과 그 장치
US7381777B1 (en) Method for controlling fouling in slurry-type polymerization reactors
BR112013032393B1 (pt) processo para descarregar partículas de poliolefina a partir de reator de polimerização em fase gasosa e processo para polimerizar olefinas
BR0314281B1 (pt) Processo de polimerização
US3803002A (en) Method and apparatus for controlling the operating of a fractionator
JPS6094408A (ja) 重合体スラリ−の処理方法
EA015468B1 (ru) Трубопровод между петлевыми реакторами
US2970135A (en) Polymerization process using a solid catalyst dispersion medium
JP5055816B2 (ja) ポリオレフィンパウダーの移送装置及び方法
US7144559B2 (en) Device and process optimizing the circulation of a suspension in an installation comprising a Fischer-Tropsch reactor
WO2002028499A1 (fr) Procede de cristallisation
US3451785A (en) Pressure relief system for pressure vessels
US20080299015A1 (en) Apparatus and method for top removal of granular material from a fluidized bed deposition reactor
JPH02187408A (ja) プロピレン単独重合体または共重合体の製造方法
CN101638446B (zh) 气相聚合装置及烯烃聚合物的制造方法
US3244681A (en) Pressure relief system for pressure vessels