JPS59111803A - 木質材打抜装置 - Google Patents

木質材打抜装置

Info

Publication number
JPS59111803A
JPS59111803A JP19299683A JP19299683A JPS59111803A JP S59111803 A JPS59111803 A JP S59111803A JP 19299683 A JP19299683 A JP 19299683A JP 19299683 A JP19299683 A JP 19299683A JP S59111803 A JPS59111803 A JP S59111803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nail
pressing tool
cylindrical blade
tip
pressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19299683A
Other languages
English (en)
Inventor
井上 安清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP19299683A priority Critical patent/JPS59111803A/ja
Publication of JPS59111803A publication Critical patent/JPS59111803A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、筒状刃と、釘状体が出入り自在に装着された
押圧具とを相対接近可能とすることにより、木質拐の所
定部位を極めて能率的にしかも精度よく柱状に打抜くこ
とができるのみならず、該打抜きと同時に、打抜かれた
打抜片の端面にその中心ひ明示する窪みを正確に形設可
能とした木質材打抜装置に関する。
例えば枝材あるいは比較的径寸度の小さい原木の中心層
部分を用いてなるテーパ形状に仕上げられた柱状体は、
第8図に示すごとき、木材加工製品である柱材、板材等
の表面にあられれている元部、腐節、抜部等の不良部(
&)全修整する埋木(b)等として好適に採用すること
ができる。かかる柱状体(0)を製造する一方法として
は、枝材等を輪切りしてなる輪切材(5a)(第4図に
示す)の中心層部分0の外側をナタ等で削り失って柱状
の素材を形成して後、木工旋盤等を用いて該素材の周面
をテーパ形状に仕上げる方法、あるいけ前記輪切材(5
a)を直接木工旋盤を用いてテーパ形状に旋削する方法
等が考えられる。しかしかかる製造法においては、いず
れのばあいも削り代があまりにも大きいために、仕上げ
に多大の手間と時間とを要し、その量産は全く不可能で
あり、又製造コストが高くつく欠点がある。
本発明はかかる問題点を解決しつる木質材打抜装置の提
供を目的とし、以下その一実施例を図面に基づいて説明
する。
第1〜3図において本発明の木質材打抜装置(1)は、
釘状体が出入り自在に装置された押圧具(3)と、筒状
刃(4)とを具え、該筒状刃(4)内に木質材(5)の
所定部位を打抜くものであり、本実施例においては、基
台(6)上に立設した力゛イド板(7)を左右に摺動す
るコ字枠(9)の−側板00内面に、対向する他側板α
υに向けて突出する前記押圧具(3)を取着する一方、
他側板(11)内面に近接させ、かつ該他側板0υと平
行に矩形板状の支持板0ηを固着立設するとともに、該
支持板αつの内面には、押圧具(,3)と対向させて、
前記筒状刃(4)を取着する。なお前記木質1;j’ 
(5)としては、例えば第4図に示すごとき、檜、杉等
各種樹木の枝材あるいは枝材程度の太さを有する比較的
径寸度の小さい原木を、丸鋸盤を用いて輪切りしてなる
輪切拐(5a)を用いる。なお本実施例の説明において
は、約3 am程度の厚さをイfし、しかも切断誤差に
より、その両端面(S 1) (S 2)が中心層部分
(至)の軸心(Ll)と正しく直角に仕上げられていな
い輪切材を用いたばあいが示されている。
押圧具(3)は、本実施例においては第2図に示すごと
く、円柱状をなしかつその基部に前記−側板αQに固着
される円板状の固定板α0を有するとともに、その先端
中央部には比較的深い盲孔QOが凹設された押圧杆07
1と、該押圧杆α力の先端部分に螺着坦に形成されてい
る。又前記盲孔Qlには、先端部に形成された釘状主体
(ホ)の基部に法止め片0υを有する釘状体(イ)がコ
イルバネq■を介在させて納設され、該釘状主体qQは
蓋体Uの前面部(198)略中央に穿設された孔部C2
Gを挿通しつる。従ってコイルバネい1の付勢作用によ
り、該鉤状体(イ)は、その抜止め片0υが蓋体QQの
前部分と当接し、常時は蓋体Q!1から突出する。なお
押圧杆Q7)の径寸度は、後述する、筒状刃(4)の径
寸度よりも大きくするのが、’1’+79切材(5a)
を無理なく筒状刃(4)に向けて押圧する上で好ましい
筒状刃(4)は第3図に示すごとく、前記輪切イオ(5
a)の厚さ以上の長さを有する円筒状をなし、その先端
部を、内面が平滑でかつ外面が先細化↑るテーバ状に形
設することにより、該先端に鋭な刃される7ランジ(イ
)が周設されている。なお支持板@には、前記押圧杆σ
ηの軸心と芯合わせし、該筒状刃(4)の内径寸度に等
しい径寸度を有する透孔(ト)が穿設されており、筒状
刃(4)を、該透孔(qo)と芯合わせして螺着すると
、筒状刃(4)と押圧具(3)とは軸心(L2)が一致
することになる。(m1図参照)なお筒状刃(4)の内
径寸度は所望打抜片の径に応じて選定する。
又前記他側板01)の内面には、透孔0(Js箭状刃(
4)を挿通でき、かつ該筒状刃(4)先端がら稍はみ出
しうる押出杆0υを固着、突設する。そして+jiJ記
押圧具(3)のばあいと同様に、該押出杆0漫?円柱状
の押出杆主体(′3埠と蓋体(ハ)とから構成し、該押
出杆主体く3つの中央に凹設した盲孔(ト)に、コイル
バネ(ハ)全介在させて、釘状主体(ロ)と抜止め片り
とからなる釘状体αQを納設し、かつ押出杆主体C(2
の先端に、該釘状主体(イ)が挿通−しうる孔部(41
>を有する前記蓋体(ト)を螺着することによって、釘
状主体(ロ)が、常時はコイルバネ(至)の付勢作用に
より盈体峙から突出するごとく形成する。
なおコ字枠(9)の両側板QO) Qi)の間開は、筒
状刃(4)内に押出杆01)を挿通させかつ他側板Qυ
を支持板(至)に略当接させたとき、押圧具(3〕およ
び押出杆Oυから突出する釘状体@(4(34の先端(
22a) (40a)間に、前記輪切材(5a)の厚さ
よりも稍大きい間隙が生ずる程度にV定する。又コイル
バネ(財)Glは、輪切材(5a)の中心層部分α枠を
釘状体(イ)(4(11先端(22a) (40a)に
押し当てて該コイルバネに)(ト)を圧縮したとき、前
記中心層部分aつに窪みが形設される程度のバネ定数を
有するものを用いる。又、−側板(10の側方位置に該
−側板OQと平行に固着、立設された取付台6つの外面
には、油圧シリンダ(ハ)が取付けられ、そのロッド(
財)端部は一側板00基部に枢着されている。従って該
油圧シリンダーの伸縮により、前記のごとくコ字枠(9
)は摺動しうる。なお取付台(4)の内面および基台(
6)の、他側板(11)側方位置には、夫々、−側板あ
るいは他側板0】)の基部と衝合し、コ字枠(9)を停
止させる止部材a、bθ0ωQを配着する。該止部材a
e5ilは、他側板θυが支持板(鴫と略接する位置に
てコ字枠(9)を停止させ、又止部材bθ6)は、抑圧
具(3)先端が筒状刃(4)先端と略接触する位置で、
コ字枠(9)を停止させる。
次に本発明の木質材打抜装置(1)を用いて輪切材(5
a)の例えば中心層部分0■を打抜く要領を説明する。
まず、第5図(a)に示すごとく一側板00が止部材a
θ0に当接した状態で、筒状刃(4)をはみ出た押出杆
0υから突出する釘状体(40の先端(40a) k 
、輪切材(5a)の端面(Sl)に当てて後、油圧シリ
ンダ0ニヤの伸長により押圧具(3)を筒状刃(4)に
向けて徐々に接近させると、押出杆Gυは後退し、第5
図(b)に示すごとく、輪切材(5a)の前記一端面(
Sl)が筒状刃(4)の刃部(イ)に当接する。その後
筒51N(Q)に示すごとく、切状体(イ)の先端(2
2a)が輪切材(5a)の他端面(S2)と略接触する
位置まで押圧具(3)を筒状刃(4)に向けて接近させ
、該先端(22のが他端面(S2)の中心層部分0椴の
中心(01)に当るよう輪切材(5a)を位置決めする
。この状態で第5図(d)に示すように、輪切側(5a
)を押圧具(3)により押圧していくと、釘状体(イ)
がコイルバネ(ハ)の付勢力に逆らい後退し、そのとき
、釘状体(2)の先端(22&)により、中心層部分0
免の他端面(S2)の中心、即ち、後述する打抜片97
)の他端面(47S 2)の中心を明示する窪み(47
&)が形設される。その後、さらに輪切材(5&) E
押圧具(3)により押圧すると、第5図(、)に示すご
とく、筒状刃(4)先端に形設された前記テーパ状の刃
部(ハ)による楔作用によって、輪切材(5a)の周縁
にクランクが発生し、筒状刃(4)の輪切材(5a)へ
の食い込みを容易とするとともに、該筒状刃(4)内に
は中心層部分Q3が、前記刃部に)によりその周面が平
滑に仕上げられつつ打抜かれることになる。そして中心
層部分03が筒状刃(4)内に完全に打抜かれた後、他
側板Oυが止部材b00と衝合しコ字枠(9)は停止す
る。しがる後、油圧シリンダーを縮小させると、第5図
(f)において一点鎖線で示すように、押出杆0υが、
該打抜がれた打抜片θカを筒状刃(4)から押出し、同
図において実線で示すごとく、該打抜片0′/)を筒状
刃(4)がら排出して後、−側板0Qが止部材aθ0と
衝合することにより、コ字枠(9)は停止する。なお押
出杆01)による押出時に釘状体01の退行によって、
打抜片θ乃の一端面(4781)の中心を明示する窪み
(47b)が形設される。
このようにして形成された打抜片θカの少なくとも他端
面(4782) 、即ち前記押圧具(3)の抑圧面(3
S)と当接した面には、略同心の年輪があられれ、しか
もその中心は該他端面(4782)の略中心に位置する
。又本実施例においては、筒状刃(4)のフランジcつ
を、緩衝材(イ)を介在させて支持板Q功に螺着してい
るため、該緩衝材(イ)による緩衝作用によって、打抜
片@ηの周面をより一層平滑に仕上げることが可能とな
る。
製造された打抜片o旧ま、必要に応じてその周面がテー
バ状面として仕上げられるのであるが、その際に前記窪
み(47a) (47b)を活用しうる。即ち、該テー
バ状面として仕上げるには、例えば第6〜7図に示すご
とく、左右に間隔を隔てて配置されかつ低速回転する保
持軸O[有]に)の先端間で打抜片(4ηを挾持して後
、その周面を、刃先が一端から他端に向かって緩く傾斜
しかつ打抜片(4吟と同方向に高速回転する切削刃(イ
)によって徐々に切削することにより行なうことができ
るが、そのとき、前記窪み(47a) (47b)に、
保持軸(6)09)の中心部に設けられている位置決め
用突起のυ0υを嵌め込むことによって、打抜片07)
の軸心と両保持軸(49) (41の軸心とを極めて容
易に一致させうることとなり、精度のよい、しかも安定
した面切削陀可能とする。なお本発明者の実験によれば
、打抜片07)の一方の窪みと一方の保持軸の位置決め
用突起とを嵌め合わせるのみであっても、打抜片(4:
、’lの軸心を両保持軸(19)(へ)の軸心とほとん
ど正確に一致させうることが確認されており、かかるこ
とから、打抜片C71の一方の端面に窪みが形設されて
いるのみであってもほとんど十分であるといえる。その
ばあいには押圧具(3)に前記釘状体を装置する。
上述したごとく本発明の木質材打抜装置は、筒状刃と押
圧具とを相対接近可能とした結果、木質材の所定部位を
極めて能率的にしかも精度よく柱状に打抜くことができ
、従ってナタ等を用いて柱状の素材を製造するごとき従
来方法に比し、生産性を大幅に向上させうるのみならず
その製造コストを格段に低減させることができる。しか
も押圧具(3)には釘状体(イ)が装着されていること
から、前記したごとく打抜片O乃の周面をテーパ形状に
後加工するに際し位置決めマークとして有効に活用する
ことができる窪みを1打抜片の打抜きと同時に正確に形
設することが可能となる。
なお本発明の木質材打抜装置において、筒状刃としては
円筒状をなすものの他、四角形筒、六角形筒、六角形筒
等の多角筒状をなすものをも採用でき、その長さは、木
質材を打抜くことができるものでありさえすれば、木質
材の厚さよりも、稍短かいものであってもよい。さらに
筒状刃として比較的薄肉の筒状体?用いるばあいには、
その先端部がそのまま鋭な刃部となる。又押圧具は、木
質材を筒状刃に向けて押圧しつるものでありさえすれば
、実施例で示した円柱状をなすものに限定されない。ざ
らに押圧具と筒状刃とは実施例のばあいとは逆に、筒状
刃を接近させることも、あるいは両方共を接近させるこ
とも可能でありその接近は1エヤシリンダ、トラブル暢
ジヨイント機構等種々の手段によれる。さらに又筒状刃
は、横断面が種々の寸度を有するものを予め用意するこ
とにより、各種寸度の打抜片を形成できる。なおそのと
き、押圧具の抑圧面積も、筒状刃の横断面寸度に応じて
貧化させるのがよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例?示す斜視図、第2図は押圧
具および釘状体を示す分解斜視図、第3図は筒状刃およ
び押出杆を示す分解斜視図、第4図は輪切材を例示する
斜視図、第5図(a)〜(f)は本発明にかかる装置の
作用を説明する説明図、第6図は打抜片の周面を回転切
削刃を用いてテーパ状面として仕上げる要領を説明する
斜視図、第7図は打抜片の周面をテーパ状面として仕上
げた状態を示す平面図、第8図は柱状体を木質材の不良
部を修整する埋木として用いたばあいを示す斜視図であ
る。 (1)・・・木質材打抜装置、(3)・・・押圧具、(
88)・・・押圧面、(4)・・・筒状刃、(5)・・
・木質材、(イ)・・・釘状体、(22a)・・・釘状
体の先端部分、(L4カ・・・打抜片、(47’a)・
・・窪み。 特 許 肯 願 大    井  上  安  清代理
人 弁理士  岡 本清一部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)木質材の所定部位を打抜き可能とした打抜装置で
    あって、筒状をなしかつ先端に鋭な刃部を具える筒状刃
    と、先端に押圧面を有する押圧具とを、両者の先端を対
    向させて配設し、かつ該筒状刃と押圧具とを相対接近可
    能とするとともに、先端鋭な釘状体が、抑圧具に設けら
    れたバネの付勢作用により常時は押圧具の抑圧面から突
    出するようになし、かつ該釘状体の押圧具内への沈入時
    に、該釘状体の先端部分によって、打抜かれる打抜片の
    端面中央部に窪みが形設されるようにしたことを特徴と
    する木質側打抜−装置。
JP19299683A 1983-10-15 1983-10-15 木質材打抜装置 Pending JPS59111803A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19299683A JPS59111803A (ja) 1983-10-15 1983-10-15 木質材打抜装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19299683A JPS59111803A (ja) 1983-10-15 1983-10-15 木質材打抜装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59111803A true JPS59111803A (ja) 1984-06-28

Family

ID=16300482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19299683A Pending JPS59111803A (ja) 1983-10-15 1983-10-15 木質材打抜装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59111803A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008049928A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Nippon Cable Co Ltd 索道の脱索防止装置及びこれに用いる握索機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008049928A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Nippon Cable Co Ltd 索道の脱索防止装置及びこれに用いる握索機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5558142A (en) Woodworking milling cutter particularly for grooving and profiling
US20090097942A1 (en) Deck screw
US9441662B2 (en) Joint construction and method of making same
JPS59111803A (ja) 木質材打抜装置
US6099211A (en) Miniature tenon cutter
JPS588469Y2 (ja) 合成樹脂棒材用カツタ−
JPH0373414B2 (ja)
US20190255625A1 (en) Hole saw guide
US20030041715A1 (en) Stock stop miter gauge
CN110560746A (zh) 一种斜孔钻削装置及其应用方法
US3433105A (en) Apparatus for the production of molecular and crystal models
US3166832A (en) Method of forming a piston and like components
JPS59111802A (ja) 木質材打抜装置
US4656745A (en) Centering device and method
US6155549A (en) Truss element positioning clamp
US3091145A (en) Flash trimming tool for non-circular tubular members
US2911019A (en) Power-operated disc cutter attachment for drill presses
US4619049A (en) Centering device and method
US3439413A (en) Method for producing driving tools for recessed head fasteners
CN206981925U (zh) 削切加工刀具及刀座
US4529022A (en) Cutting tool
US2263637A (en) Geometrical instrument
JPH052248Y2 (ja)
US1421073A (en) Tool-adjusting micrometer
US2766785A (en) Wood working jig