JPS5911106B2 - オ−トバイアス現像方法 - Google Patents

オ−トバイアス現像方法

Info

Publication number
JPS5911106B2
JPS5911106B2 JP50041589A JP4158975A JPS5911106B2 JP S5911106 B2 JPS5911106 B2 JP S5911106B2 JP 50041589 A JP50041589 A JP 50041589A JP 4158975 A JP4158975 A JP 4158975A JP S5911106 B2 JPS5911106 B2 JP S5911106B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoreceptor
plate
potential
developing
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50041589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51117035A (en
Inventor
誠一 宮川
進 辰己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP50041589A priority Critical patent/JPS5911106B2/ja
Priority to US05/671,835 priority patent/US4139299A/en
Priority to DE2614318A priority patent/DE2614318C3/de
Priority to GB13544/76A priority patent/GB1542890A/en
Publication of JPS51117035A publication Critical patent/JPS51117035A/ja
Publication of JPS5911106B2 publication Critical patent/JPS5911106B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/065Arrangements for controlling the potential of the developing electrode

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Developing For Electrophotography (AREA)
  • Wet Developing In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は所謂湿式現像方式の電子複写機におけるオート
バイアス現像方式に関するものである。
最近の、事務管理方法の進歩に伴い、電子複写機で複写
する原稿に、地肌が染色されたものが多い。このように
地肌を染められた原稿は、地肌が白色である原稿に比し
て、反射率が低いため、得られる複写には、所謂地汚れ
が生ずる。このような地肌汚れを防ぐには、湿式現像方
式の場合、露光量を調整するか、対向電極板に印加する
バイアスを調整するかしなければならない。前者の場合
には、複写装置使用者に、原稿に応じて露光量を一々調
整するという可なり面倒な操作が要求されることになる
欠点がある。また後者の場合これをオートマチツクに行
なう方法として、潜像担持体上の静電潜像の電位を、検
出し、上記電位に応じたバイアス電圧が、対向電極板に
印加されるようにする方法が提案されているが、装置が
複雑化することは元よりコストの面でもマイナスがある
。本発明の目的は、非常に簡単な機構で実施でき、しか
も上述した地肌汚れを完全に防止しうるオートバイアス
現像方法を提供することである。以下、図面を参照しな
がら本発明を説明する。第1図は、本発明を適用した電
子複写機をその要部のみ略図的に示すものである。即ち
、該電子複写機は、その要部が、ドラム状に形成された
感光体1、チャージャー2、露光光学系3、現像装置4
、スクイズローラー5、転写装置6、クリーニングロー
ラー7、クリーニングブレード8、定電流電源9、ツェ
ナーダイオード10とにより構成されている。
複写プロセスは以下の通りである。
即ち、感光体1の矢印方向への回動の開始とともに、チ
ャージャー2の直流コロナ放電電極21は放電し、感光
体1の表面を一様に帯電させる。説明を具体的にするた
めに、感光体1に用いられている光導電体はセレンであ
るとする。すると、上記表面は、正帯電させられる。次
いで露光光学系3により、原稿の光像が施されると、感
光体1の表面に静電潜像が形成される。静電潜像は、現
像装置4において可視慮化される。即ち、現像装置4に
おいて、現像液タンク41中の現像液は、ポンプ(図示
されず)により、感光体1の表面に、極く近接して設け
られた現像皿42と感光体1の表面とのなす空隙へ汲み
上げられ、上記空隙を満たすと、現像液中の負に帯電し
たトナー粒子は、静電潜像の形成する電場の作用により
現像液の母液中を電気泳動して、静電潜像に付着し、静
電潜像を可視像化する。現像皿42は少くとも、感光体
1に対する側の表面は導電性物質で形成されており、定
電圧電源を除けば電気的に他の部材と絶縁されており、
所謂フロート対向電極である。現像後感光体を過剰に濡
している剰余現像液は、感光体1の表面に極めて微小な
空隙をおいて近接し、感光体1の回動方向と同一方向へ
、感光体1の回動速度に応じて定まる所定の回動速度で
回動するスクイズローラ一5により上記表面より除去さ
れる。次いで転写装置6の転写チヤージヤ一61と感光
体1の間に記録シートSが案内される。そこで記録シー
トSは、可視像に重ね合せられ、その背面に正極性のコ
ロナ放電を転写チャージヤ一61により受け、可視像ぱ
、感光体1の表面から記録シートS上へ転写される。可
視像を転写された記録シートSはその後、感光体1の表
面より剥離し、必要な処理を受けたのちに装置外へ排出
される。可視像を転写されたのちの感光体1の表面は、
クリーニングローラー7およびクリーニングブレード8
により、残留トナーを除去されて、清浄にされる。
ついで、チヤージヤ一2の交流コロナ放電電極22によ
り、交流コロナ放電により感光体1の表面の除電がなさ
れる。さて、今、原稿が、任意の色たとえば淡い青色に
染められている場合を考えよう。
説明の簡単のために、上記原稿上には、画像がないと想
定しよう。するとこのとき、露光後の感光体1の表面電
位は一様な地肌電位である。これをVsと表すことにし
よう。すると、露光後の感光体1の表面が、現像皿42
に対向するとき、現像皿42の表面の電位VEは周知の
フロート対向電極効果により、上記Vsに応じて上記表
面に誘起する誘起電位である。このときVsとEとは比
例関係にあるが、その比例定数は1よりも小さく、現像
皿42の形状や材質、位置等によつて定まる。従つて、
もしフロート対向電極効果によるバイアス電位しかなX
,)場合は、Vs〉Eであるからして、現像部における
トナー粒子には、感光体1の表面へ向う静電気力が作用
することになり、トナーは感光体1の表面に付着する。
これが前述した地肌汚れにほかならない。本発明の目的
とするところは、このような場合に、トナーの感光体1
への付着のない現像方法を提供するという点に存するの
である。
さて、Vsの値は、原稿の地肌の色の濃度や、色の種類
が変化すれば当然変化するのであるが、そのとき、現像
皿42の表面フロート対向電極効果によつて誘起するバ
イアス電位Eは前述した所に従つて、第2図に直線2−
1で示すようである。そこでもし、現像皿42に常にV
E=VSなるバイアス電位が印加されるとどうなるであ
ろうか。
このとき、感光体1と現像皿42の間に、トナーをどち
らかへ移動させるように作用する電場は存在せず従つて
、自然に付着するものを除いては、トナーは感光体1の
表面に付着しない筈である。即ち、第2図の直線2−2
より上方の領域においては、上述した如き地肌汚れは生
じないのである。そこで今、定電流電源9より、現像皿
42に、現像皿42の電位を高めるように微弱な一定電
流を強制的に流せば、この電流により、現像皿42に注
入される電荷は、まずフロート対向電極効果により現像
皿42に誘起したバイアス電位を高めさらに、現像皿4
2の電位が、感光体1の表面における一様な地肌電位V
sよりも高くなると、現像皿42と感光体1の空隙を満
たす現像液を通して、現像皿42から感光体1の表面へ
向つて微弱な電流がながれる。今考えやすいように現像
皿42とグラウンド(複写機本体の接地)間の抵抗を無
限大とみて、以下の説明をする。上記空隙を満たす現像
液の電気抵抗をrとすれば、この抵抗は常に略一定であ
るが、上記定電流電源9より現像皿42に強制的に流す
微弱定電流を△Iとすれば、現像皿42から感光体1の
表面へ電流が流れるとき、現像皿42は感光体1の地肌
電位Vsよりも△V=r△Iだけ高電位になる。感光体
1の表面電位Vsが変化して、フロート対電極効果によ
つて、現像皿42に誘起する電圧が変化しても△は常に
略一定であるから、このとき、感光体1の表面の地肌電
位Vsと、現像皿42の表面電位Eとの関係は、第2図
に直線2−3で示すようになる。即ち、このとき、上記
地肌汚れは完全に防止されるのである。又、原稿に画像
がある場合には、フロート対向電極板効果により現像皿
42に誘起する電位は、平均潜像電位に比例する電位と
なり、以上述べてきたことは、地肌電位Vsを平均潜像
電位sと読み替えることによりそのまま通用する。従つ
てその場合、現像皿42の電位は、感光体1の表面電位
の如何に拘らず、常に、平均潜像電位VsよりもΔvだ
け高いバイアス電位が印加されることになり、この場合
にも、地肌汚れを完全に防止することができる。ここで
注意すべき事は、フロート対向電極である現像皿42に
強制的に流す電流は、あくまでも微弱でなければならな
いことである。即ちもしもこの電流が微弱でなくなると
、現像皿42から感光体1の表面へ流れる電流により現
像効果が影響を受けることが考えられるほか、電流が大
きくなれば、必然的に△も大きくない、バイアス効果が
逆効果となつて可視像の像濃度が低下する原因ともなる
からである。微弱電流としては、20μA以下の電流で
あることが望ましい。微弱電流が、強制的に流されてい
る時でも、原稿上に黒画像の占める面積が大きい場合な
どには、本発明によるオートバイアス効果が逆効果とな
り画像濃度が低下することになる。定電流電源9に並列
に設置されたツエナーダィオード10は、このような逆
効果を防止する目的で設けられたものであつて、原稿に
おける黒画像面積の増加に伴い、平均潜像電位sが、所
定の値VBを越えたときには、上記微弱電流はツエナー
ダイオードを流れ、現像皿42の電位が過剰に高くなら
ないようにしている。以上の説明においては、フロート
対向電極に強制的に流される微弱電流は一定であるとし
たが、実用的見地からは、必らずしも、一定である必要
はなく、例えば、電流電源の、電圧電流特性が、第3図
に示すようなものであつても良い。
第3図に符号3−1で示すような電圧電流特性を有する
電流電源を用いた場合、感光体上の平均潜像電位Vsと
フロート対向電極の電位Eとの関係は、第4図に符号4
−1で示すような関係となり、上記特性が、第3図で符
号3−2で示すような場合には、上記関係は第4図に符
号4−2で示すような関係になる。おのおのの場合に応
じて、平均潜像電位sがB2,B3より高くなつた場合
には、地肌汚れが生ずることになる。従つて、実用的見
地から、平均潜像電位sの範囲を、B2,B3に相対的
に選べば、第3図に示すごとき電圧電流特性を有する電
流源を用いてさしつかえない訳である。例えば、第5図
に示すように、チヤージヤ一2の、交流電源EAから交
流コロナ放電電圧を印加されている交流コロナ放電電極
22の背後に導電性のプレートP2を、また、直流電源
E1から直流コロナ放電電圧を印加されている直流コロ
ナ放電電極21の背後にプレートP1を、このプレート
P1と電極21の間にグリツドGを配設し、ダイオード
Dにより、交流コロナ放電電極22からプレートP2に
流れる交流を整流し、さらに、バリスターB1とコンデ
ンサーC1とにより定電圧として−500程度を取出し
、これをグリツドGに印加した。
このとき、現像皿42に強制的に流された電流は約0.
5μA程であり、電流電源としての電圧電流特性は、第
3図の符号3−1で示す特性に似かよつたものであつた
。このとき地肌を種種の色に染めた原稿を用いて複写を
行つたところ、常に、地肌汚れが全くない良質の複写が
、露光量調整なしで得られた。また上記例で、コロナ放
電器としては、帯電用のものに限らず、転写チヤージヤ
一を用いても良く、クリーニングチヤージヤ一を用いて
も良いことはいうまでもない。またグリツドGに対して
は、直接直流電源から制御電圧を印加しても良く、また
は、単に接地抵抗、接地した適当な設定電圧のツエナー
ダイオードを直列に接続するだけでも良い。またグリツ
ドGをフロートしておくだけでも微小な定電流が容易に
得られる。さらに、グリツドGを用いず、プレートP1
に発生する適当な電位を印加することによつても本発明
を達成できる。その場合は、プレートP1の面積や、プ
レートP1と直流放電電極21の距離を変えることによ
り、現像皿42に強制的に印加する微弱電流の大きさを
制御できる。たとえば、プレートP1として12mm×
70mmの真鍮板を用い直流コロナ放電電極21に+6
300ボルトの放電電圧を印加しプレートP1にO乃至
500ボルトのバイアス電圧を印加したところ、両者の
距離が10mmであるとき、上記微弱電流△Iは略10
乃至15μAであつた。ところが両者の距離を12mm
にしたところ、上記微弱電流ΔIは略4乃至5μAであ
つた。そしてこの場合の、電流電源としての電圧電流特
性は第6図に示すようであつて、プレートP1と直流コ
ロナ放電電極22との距離が大きくなるに従い、グラフ
6−1から順次グラフ6−2、グラフ6−3、グラフ6
−4のように変化することが分つた。即ち、上記距離を
大きくしプレートP1に印加するバイアスを大きくする
ことによつて、上記微弱電流は一定した値に近ずくので
ある。また、前記したようにグリツドGをツエナーダイ
オード又は定電圧素子に接続し、他端を接地すれば、平
均潜像電位の高い場合は、微小定電流になり、Oに近い
低電圧では急速に電流が増加する特性となり、各種複写
体全てにわたり、地汚れしないコピーが得られる。その
他グリツドGとプレートP1の形状、間隔、グリツドの
電気回路の作り方で、好みのコピー特性を得ることがで
きる。以上、本発明によれば、地肌汚れを完全に防止し
うるオートバイアス現像方法を提供できる。
そして、本発明は、上述したごとく非常に簡単な機構に
より実施でき、さらに、本発明を実施することにより、
電子複写機を量産する場合に、光源ランプの発光量が、
個々の装置ごとに違うことにより、生ずる個々の装置に
おける照度調整や、装置使用者に従来要求されていた原
稿に応じた露光調整などは全く不要になるのである。な
お、本発明は、上述のごとき現像方法のみならず、液体
カスケード現鐵方法にも適用しうることはいうまでもな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を適用した電子複写機の1例を、その
要部のみ示す側面図、第2図は、本発明の原理を説明す
るため9図、第3図は、実用的見地から、本方法の発明
に使用しうる電流源の特性の2例を示す図、第4図は、
第3図に示す如き特性を有する電流電源を用いた場合に
、第2図がどのように変化するかを示す図、第5図は、
本発明に必要な電流電源としてチヤージヤ一を用いた場
合を示す側面図、第6図は、第5図に示す如き場合に上
記電流源の特性を、グリツドを用いず、プレートP1と
直流コロナ放電電極21との距離を変えることによつて
制御しうることを示す図である。 1・・・・・・感光体、9・・・・・・定電流電源、4
2・・・・・・現像皿、Pl,P2・・・・・・プレー
ト、G・・・・・・グリツド。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 潜像担持体上に形成された静電潜像を現像液を以て
    現像する方式の電子写真方法において、現像部において
    、潜像担持体に近接して対向するように設けられたフロ
    ート対向電極板に、略一定した微小電流を強制的に通ず
    ることを特徴とするオートバイアス現像方法。 2 フロート対向電極板に強制的に通ずる微小電流を供
    給する電源として、内部インピーダンスの大きいコロナ
    放電を利用することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載のオートバイアス現像方法。
JP50041589A 1975-04-04 1975-04-04 オ−トバイアス現像方法 Expired JPS5911106B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50041589A JPS5911106B2 (ja) 1975-04-04 1975-04-04 オ−トバイアス現像方法
US05/671,835 US4139299A (en) 1975-04-04 1976-03-30 Auto-bias developing apparatus
DE2614318A DE2614318C3 (de) 1975-04-04 1976-04-02 Entwicklungsverfahren für ein elektrophotographisches Kopiergerät und Einrichtung zur Durchführung des Verfahrens
GB13544/76A GB1542890A (en) 1975-04-04 1976-04-02 Electrophotographic developing processes and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50041589A JPS5911106B2 (ja) 1975-04-04 1975-04-04 オ−トバイアス現像方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51117035A JPS51117035A (en) 1976-10-14
JPS5911106B2 true JPS5911106B2 (ja) 1984-03-13

Family

ID=12612601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50041589A Expired JPS5911106B2 (ja) 1975-04-04 1975-04-04 オ−トバイアス現像方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4139299A (ja)
JP (1) JPS5911106B2 (ja)
DE (1) DE2614318C3 (ja)
GB (1) GB1542890A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60189673U (ja) * 1984-05-26 1985-12-16 鹿島エンジニアリング株式会社 仕切弁

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54100737A (en) * 1978-01-25 1979-08-08 Ricoh Co Ltd Development for zerography
US4466732A (en) * 1982-06-28 1984-08-21 Xerox Corporation Development system having a bounded electrical bias
US4707112A (en) * 1986-05-16 1987-11-17 Xerox Corporation Liquid development system
ATE279487T1 (de) 1999-07-28 2004-10-15 Armstrong World Ind Inc Zusammensetzung und verfahren für eine glanzkontrollierte, abreibwiderstandsfeste beschichtung auf produktoberflächen
ES2269274T3 (es) 2001-01-02 2007-04-01 BEHR GMBH & CO. KG Ventilador con palas axiales.
DE102008061420B9 (de) 2008-12-10 2011-02-10 voestalpine Gießerei Linz GmbH Keiltrieb

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3576623A (en) * 1968-02-23 1971-04-27 Xerox Corp Development system employing a coronode immersed in a liquid developer
US3782818A (en) * 1972-11-17 1974-01-01 Savin Business Machines Corp System for reducing background developer deposition in an electrostatic copier
US3892481A (en) * 1974-06-17 1975-07-01 Savin Business Machines Corp Automatic development electrode bias control system
US3944356A (en) * 1974-08-29 1976-03-16 Xerox Corporation Charging apparatus
JPS5187046A (en) * 1975-01-28 1976-07-30 Ricoh Kk Serufuootobaiasushikidenshishashingenzosochi
US3981267A (en) * 1975-05-20 1976-09-21 Savin Business Machines Corporation Electrophotographic liquid developing system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60189673U (ja) * 1984-05-26 1985-12-16 鹿島エンジニアリング株式会社 仕切弁

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51117035A (en) 1976-10-14
DE2614318B2 (de) 1978-06-29
DE2614318A1 (de) 1976-10-07
US4139299A (en) 1979-02-13
DE2614318C3 (de) 1979-03-15
GB1542890A (en) 1979-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0314190B2 (ja)
US3961193A (en) Self adjusting corona device
US4185910A (en) Photoconductive member cleaning device using a magnetic brush for electrostatic copying machines
US4395112A (en) Latent electrostatic image developing device
US4618249A (en) Corona-charging apparatus
US4423134A (en) Developing unit for electrophotography
US4256820A (en) Method of electrophotography using low intensity exposive
US5038177A (en) Selective pre-transfer corona transfer with light treatment for tri-level xerography
JPS5911106B2 (ja) オ−トバイアス現像方法
US3918395A (en) Continuous bias control for electrographic development apparatus
JPS588507B2 (ja) 湿式現像装置
KR920009349B1 (ko) 컬러전자사진방법 및 그 장치
US3817615A (en) Device for preventing soiling of the trailing end portion of a transfer sheet
US5729802A (en) Contact charger for charging a photosensitive member
US3980049A (en) Developing unit for electrophotography
JPS6330622B2 (ja)
EP0148013A2 (en) Electrostatographic imaging system
JPS6333143B2 (ja)
JPH05346715A (ja) 電子写真装置
JPS607266B2 (ja) セルフオ−トバイアス現像法
JPS6044653B2 (ja) 現像バイアス自動制御方法及びその装置
JPS6217224B2 (ja)
JP3160284B2 (ja) 画像形成方法
JPS5852583B2 (ja) 自己バイアス現像装置
JPS6326386B2 (ja)