JPS59109677A - Lock system for movable mechanical closing apparatus - Google Patents

Lock system for movable mechanical closing apparatus

Info

Publication number
JPS59109677A
JPS59109677A JP58229029A JP22902983A JPS59109677A JP S59109677 A JPS59109677 A JP S59109677A JP 58229029 A JP58229029 A JP 58229029A JP 22902983 A JP22902983 A JP 22902983A JP S59109677 A JPS59109677 A JP S59109677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
door
bolt
actuating
operating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58229029A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH061016B2 (en
Inventor
ヨセフ・ハルデル
ペ−テル・カプレル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bauer Kassenfabrik AG
Original Assignee
Bauer Kassenfabrik AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=4319238&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS59109677(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Bauer Kassenfabrik AG filed Critical Bauer Kassenfabrik AG
Publication of JPS59109677A publication Critical patent/JPS59109677A/en
Publication of JPH061016B2 publication Critical patent/JPH061016B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B65/00Locks or fastenings for special use
    • E05B65/0075Locks or fastenings for special use for safes, strongrooms, vaults, fire-resisting cabinets or the like
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00658Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by passive electrical keys
    • G07C9/00674Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by passive electrical keys with switch-buttons
    • G07C9/0069Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by passive electrical keys with switch-buttons actuated in a predetermined sequence
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00896Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys specially adapted for particular uses
    • G07C9/00912Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys specially adapted for particular uses for safes, strong-rooms, vaults or the like

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

The moveable mechanical closure has no direct mechanical connecting element between lock (20) and operating device (25). The operating device on the outside of the door does not indicate the position of the locks (20) and blocking points (14l...14m...14n). The armour plating of the door is not perforated at critical points by connecting elements. The number of locks (20) and blocking points (14) can be multiplied to form the operating unit. Locks and blocking points can be varied in position from door to door, because they are independent of the position of the connecting elements and operating device. An electronic operating device (45) has storage means (45<III>, 45<IV>) and contains a microprocessor (45'). A keyboard (35) of the operating means for the lock (20) or locks can be arranged remotely from the door (1). <IMAGE>

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ロック(1ock)  システムに関し、よ
り詳細には、可動ボルト及び該ボルトの作動を防ぐため
に該ボルトに作用するロックロッドを有するロックを備
え、ロックロッドは遠隔制御される装甲ドアのためのロ
ックシステムに関するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to a lock system, and more particularly to a lock having a movable bolt and a lock rod acting on the bolt to prevent actuation of the bolt, the lock rod being remotely located. It concerns a locking system for controlled armored doors.

可動機械的閉鎖装置は、周期的に開けられ、周期的に閉
じられ、ロックされる。このような装r1ソは、例えば
、全ての種類のドア(折戸、・引戸、回転ドア、はね上
げ戸、格子戸等)、慾、カバー、及び障壁等を有してい
る。
The movable mechanical closure device is periodically opened and periodically closed and locked. Such installations include, for example, all types of doors (folding doors, sliding doors, revolving doors, flip-up doors, lattice doors, etc.), doors, covers, barriers, etc.

従来のロックシステムには、ドアのロックとしての安全
に対する必要要件を満たすととができない幾つかの弱点
を有している。従来のシステムに於ける弱点を改良する
ための公知の試みは安全面を含んでいる。多種多様の試
みが成されてきたが、多くは装甲(armoring)
  に関するものである。
Conventional locking systems have several weaknesses that prevent them from meeting the security requirements of door locks. Known attempts to improve weaknesses in conventional systems include safety aspects. A wide variety of attempts have been made, but most are armored
It is related to.

よく知られた機械的な弱点の例としては、ボルトを作動
させるためのロッ;トングリンケージがある。ロックバ
ーにより、ボルト又はζ4数のボルトをイjするボルト
ビームはロックのロック点(locking poin
t)に接続されている。
An example of a well-known mechanical weakness is the tongue linkage for actuating bolts. With the lock bar, the bolt beam that holds the bolt or ζ4 number of bolts is the locking point of the lock.
t).

従って、そのような機能のためのみに作られた’I> 
LA的ロックバーを設計することは明白である。
Therefore, 'I> made only for such functions.
It is obvious to design an LA style lock bar.

大きな力が加えられる可能性のある”L+ r9t (
例えば、ボルト)では、安全性をできるだけ高めるため
に、ロックバーの設計は過大なものとなっている。この
ζ、とは、あるFu Iffは、ボルトビームにも当て
はまる。付加的な装甲の保護部内に部分的には在るロッ
クバーも、可能な限り破断を防ぐために過大にされてい
る。然し、ロック機構がロックバーに間接接合されてい
る機械的な点が、従来のシステムの安全に対するaIA
的な周知の弱点の1つである。この点はロック点と呼ば
れている。ロック点を複数にしたり、ロックのtlV造
を精巧にしても、ロックの安全は唯1つの場所に依存し
ており、その場所により全体のロックシステムが破壊さ
れる。
“L+r9t (
For example, in bolts, the design of the locking bar is oversized to maximize safety. This ζ means that a certain Fu Iff also applies to bolt beams. The locking bar, which lies partly within the protection of the additional armor, is also oversized to prevent breakage as much as possible. However, the mechanical point in which the locking mechanism is indirectly joined to the lock bar is a major drawback to the safety of conventional systems.
This is one of the well-known weaknesses of the industry. This point is called the lock point. Even with multiple locking points and sophisticated tlV construction of the lock, the safety of the lock relies on only one location, which destroys the entire locking system.

ロック点に穴をあけることによって、ボルトが自由に動
くのを防いでいるロックバーはロック機構から解放され
る。ロックバーが解放されると、そのロックはロック杷
能を失う。ロックバーが解放されると、枠と係合してい
るボルトは自由に動くことができるようになる。必然的
に、例えば、穴あけに対抗できる硬さのカバー板により
ロック及びロック点を覆うことにより、ロック点を特別
に保護しなければならない。カバー板の例としては、金
属混合物であるコランダム (corundum) (
D複合板を用いることができる。
By drilling the locking point, the locking bar that prevents the bolt from moving freely is released from the locking mechanism. When the lock bar is released, the lock loses its locking ability. When the locking bar is released, the bolts engaged with the frame are free to move. Naturally, the locking point must be specially protected, for example by covering the lock and the locking point with a cover plate of a hardness that resists punctures. An example of a cover plate is the metal mixture corundum (
D composite board can be used.

これらの防御手段をW、L’)じても、?ツク点の位置
は秘密に保っておかねばならない。その位置を知られる
と、防御手段を忍耐強く破壊することにより、ドアを不
法に開けることができるようになる。
Even if these defense measures are taken away (W, L')? The location of the pick points must be kept secret. Once its location is known, the door can be opened illegally by patiently destroying the defenses.

通常は知られていないロック点の位置が見付けられると
、ロックの位置が知られるようになる。ロックの位置は
、装甲ドアの外側のロック開放装置によっである程度は
限定される。ロック点が位置している可能性のある区域
が狭められることと、ロック形式に対する知識(ロック
の形式は非常に多岐にわたっている。)とによって、キ
ー又はコードがなくとも、金印のドアをlj+Jけるこ
とができるようになる。更に1.全てのロックは、装甲
中の穴を通って直接外側に延びる接続要素と、外側に配
され、ロック及びロ、ツク点の位置を示す操作要素とを
必要とするので、ロックの数、従って、ロック点の数は
極めて限られたものになる。
Once the normally unknown location of the lock point is found, the location of the lock becomes known. The location of the lock is limited in part by a lock release device on the outside of the armored door. The narrowing of the area in which locking points may be located, and knowledge of lock types (there are a wide variety of lock types), make it possible to lock a gold-sealed door without a key or code. You will be able to move. Furthermore 1. The number of locks, and therefore the The number of lock points becomes extremely limited.

他の重大な弱点は、ロック機構に固有のものである。金
庫に用いられている組み合せロックは、複数のコーディ
ングディスクの所定の組み合せの相対的位置決めによっ
てロック内で決定されるコードによって解錠することが
できる。内部アンボルト(inner unbolti
ng)によりロック機構を作動させることができ、例え
ばドアと枠との間の外部アンボルト(outer un
bolting)により、金庫を開けることができる。
Another significant weakness is inherent in the locking mechanism. Combination locks used in safes can be unlocked by a code determined within the lock by the relative positioning of a predetermined combination of a plurality of coding discs. inner unbolti
ng) can actuate the locking mechanism, e.g. by locking the outer unbolt between the door and the frame.
The safe can be opened by bolting.

正しくロックされた全席では、コーディングディスクの
デコード(decodillg)  によって組み合せ
ロックは始動される。互いのディスクのどの角度位置関
係に於いてでも、組み合せに従ってコーディングディス
ク上のアンボルト部の全ての、位置を着実に指示すれば
、内部アンボルトすることにより、開けるために、ロッ
ク機構を作動させることができる。聞けるためのコーデ
ィングディ:スフの順序は設定されたままである。ドア
の解錠後、この設定は自動的には取り消されない。順序
の取り消しは、コードスクランブルと呼ばれており、極
めて慎重に行なわな、ければならない。順序づけられた
コーディングディスク3トより、ボルトで固くロックさ
れたドアを再び開けることができるように、コードのス
クランブルは忘れてはならないのであるが、残念ながら
、実際にはしばしば忘れられる。
For all correctly locked seats, the combination lock is activated by decoding the coding disc. By steadily indicating the position of all the unbolting parts on the coding disc according to the combination in any angular positional relationship of the discs to each other, the locking mechanism can be actuated for opening by internal unbolting. can. Coding for listening: The order of the sentences remains as set. This setting is not automatically canceled after the door is unlocked. Reordering is called code scrambling and must be done very carefully. Unfortunately, scrambled codes are often forgotten in practice, just as ordered coding discs can be used to reopen a bolted door.

開錠コードを適切にスクランブルするということは、通
常は8乃至4個が用いられているコーディングディスク
のそれぞれの状丁際を斐えることを含んでい、る。スク
ランブルに於いて偶然に、あるディスクのリリースN;
j (release groove)  を1゜度た
け回すということが行なわれ、そのために、この状態を
熟練した探索技術により探りあてられ、組み合ぜノブを
僅かに回すことにより、適切にロックされボルトされた
ドアが再びアンボルトされ開かれる。ことがある。
Properly scrambling the unlock code involves scrambling the edges of each of the coding discs, typically eight to four of which are used. By chance, in the scramble, a certain disc's release N;
j (release groove) by 1 degree, this condition was detected by skilled searching techniques, and by slightly turning the mating knob, the bolt was properly locked and bolted. The door is unbolted and opened again. Sometimes.

1’アを開閉する権限を有する人は、このロックの機能
を理解していないのが通常であり、誤らないようにする
ためには、取扱説明書とd引きで行なわなければならな
い。重要なことは、開錠コードを周期的に変えることで
ある。訓練を行なっても、このときに、誤りが繰返し行
なわれる。最も好ましくないことの1つは、新しいコー
ドを入れたと思っているのに、ロックがアンボルトせず
ドアが開かないことである。これが起る恐れは、従業員
が変動し、権限のない者にコードを知られてしまってい
ても何年もの間そのままにされている、工場で設定され
る最初のコードに帰着する。
People who have the authority to open and close the 1'a usually do not understand the function of this lock, and to avoid making mistakes, they must do so by following the instruction manual. The important thing is to change the unlock code periodically. Even with training, mistakes are made repeatedly. One of the worst things you can do is think you've put in a new code, but the lock won't unbolt and the door won't open. The risk of this happening comes down to initial codes being set at the factory that remain in place for years even as employees change and the codes become known to unauthorized parties.

実際には、ロックシステムは安全のハード面とソフト面
とを有しており、それらは等しく重要でなければならな
い。強盗が、怠慢に帰すべき誤りの結果であるのか、又
は金庫破り等のより過激な手段の結果であるのかは重要
でない。
In reality, locking systems have hard and soft aspects of safety, which must be equally important. It is immaterial whether the robbery is the result of an error attributable to negligence or of more extreme means, such as safe-cracking.

本発明の目的は、上述のような通常の閉鎖システムの欠
点を除去し得る、9高度の安全性を与える可動閉鎖装置
のためのロックシステムを提供することである。
The object of the present invention is to provide a locking system for a movable closure device providing nine degrees of safety, which can eliminate the disadvantages of conventional closure systems as mentioned above.

本発明の他の目的は、ロックシステムをm作することが
許されている人による危険に対する最高度の安全性を与
え、起った誤りを容易に中和する可動閉鎖装置のための
ロックシステムを提供することである。
Another object of the invention is a locking system for a movable closing device which provides the highest degree of safety against hazards caused by persons who are allowed to create the locking system and which easily neutralizes any errors that may occur. The goal is to provide the following.

本発明の更に他の目的は、ハード又はソフトの方法によ
る権限のない#3H錠に対し、及び安全性を損う行為に
対して等しく安全性を改善するロックシステムを提供す
ることである。
Yet another object of the present invention is to provide a locking system that improves security against unauthorized #3H locks by hard or soft methods and equally against acts of compromise.

前記目的は、閉鎖装置の内側に設けられたロック及び閉
鎖装置の外側に位置する4m作システムとを有するロッ
クシステムにより達成される。
The object is achieved by a locking system having a lock provided on the inside of the closure device and a 4m actuation system located on the outside of the closure device.

該ロックは、ロック位置とアンロック位vJとの間を動
(ことのできるボルトを11しており、ロックのアンロ
ック位置への動きは、解放可能なロック機構により制御
され防止されている。ロック儲4r4を作動させる機4
7&は、操作システムに操作的に結合されている。操作
システムは、ロックの淘の位置を隠すために、ロックと
は独立しており、離れている。
The lock includes a bolt (11) movable between a locked position and an unlocked position vJ, movement of the lock into the unlocked position being controlled and prevented by a releasable locking mechanism. Machine 4 to activate lock profit 4r4
7& is operatively coupled to the operating system. The operating system is independent and remote from the lock to hide the position of the lock.

前述の目的は、可動ボルトと該可動ボルトのアンロック
位置への動きを防止するための解放可能なロック機構と
を自するロック、該ロック01 W;Jを操作するため
の作動1iA 774、及び該ロック機構を操作するた
めの作動機構に操作的に結合され□ている操作システム
を有する閉鎖装置のためのロックシステムを操作する方
法にして、該ロック機+71を作動させるための第1の
電気信号のセットを発し、閉鎖装置及びボルトの位置に
対応する第2の電気信号のセットを発し、該第1及び第
2の電・気信号のセットを解析し、該第1及び第2の電
気信号のセットに基づいた該作動機構の操作を制御する
第8の電気信号のセットを発することを特徴とするロッ
クシステムを操作する方法によっても達成される。
The foregoing object provides a lock comprising a movable bolt and a releasable locking mechanism for preventing movement of the movable bolt to an unlocked position, an actuation 1iA 774 for operating the lock 01W;J; A method of operating a locking system for a closure device having an operating system □ operatively coupled to an operating mechanism for operating the locking mechanism, comprising: a first electrical connection for operating the locking mechanism; emitting a set of signals, emitting a second set of electrical signals corresponding to the position of the closure device and the bolt, analyzing the first and second sets of electrical signals, and analyzing the first and second electrical signals; This is also achieved by a method of operating a locking system, characterized in that it emits an eighth set of electrical signals that control the operation of the actuation mechanism based on the set of signals.

前記システムを配し、前記方法を為すことによって本発
明の目的は達成される。
By arranging the system and performing the method, the objects of the invention are achieved.

本発明の他の目的、利点及び特徴は後述の説明より明ら
かとなろう。後述の説明においては本発明の好ましい1
実施例を添附図面を参照しつつ説明する。
Other objects, advantages and features of the invention will become apparent from the description below. In the following explanation, preferred 1 of the present invention
Embodiments will be described with reference to the accompanying drawings.

第1a図は通常の装甲ドアの正面図である。図に於いて
は、必要な枠は示していない。ドアの一方の側には、例
えば長方形Uυで示される通常の構造のドアヒンジが設
けられている。ドアの他方の側に、ポルトビ〜ムQυ上
に配された複数のボルト(6)が示されている。ボルト
(6)は横方向に可動とされ、枠中の対応する凹部内に
入ったり出たりするようにされている。
Figure 1a is a front view of a conventional armored door. Necessary frames are not shown in the figure. On one side of the door there is provided a door hinge of conventional construction, for example indicated by a rectangle Uυ. On the other side of the door, a number of bolts (6) are shown placed on the port beam Qυ. The bolts (6) are laterally movable and are adapted to move into and out of corresponding recesses in the frame.

ボルトビーム四はボルト@と共に動くようにされている
。この動きはボルトドライブ…によってボルトビームa
Gに伝えられる。簡単のため、通常のロック機h8は、
点線で示された四角及びその中の円で表わされている。
Bolt beam 4 is made to move together with bolt @. This movement is caused by the bolt drive... bolt beam a
This will be communicated to G. For simplicity, the normal locking machine h8 is
It is represented by a square indicated by a dotted line and a circle within the square.

円は操作システムに)、例えば、数字組合せノブ、キー
用のキー穴である。
The circles are for operating systems), e.g. number combination knobs, keyholes for keys.

ロックパーCt3の一方の端は、ボルトビーム(l■の
部分04と接続されており、他方の端はロック点0荀と
四節接合されている。ロック点σ→はロックパー11を
抑止又は解放するものであり、装甲(至)の後側に保護
しておくのが好ましい。
One end of the lock par Ct3 is connected to the part 04 of the bolt beam (l), and the other end is four-jointed to the lock point 0. The lock point σ→ restrains or releases the lock par 11. It is preferable to protect it on the rear side of the armor.

上述の説明は、要点を述べただりであるが、公知の従来
技術に対応するものである。
The above description is to the point and corresponds to known prior art.

第2a図は、本発明による装甲ドア(1)の簡略化した
図面である。ドアには、ボルト(6)を有するボルトビ
ームQ512個のヒンジθη、及びロックバーO峰を介
してボルトビームQυに接続されている!21f’jの
ロック四が備えられている。
Figure 2a is a simplified drawing of an armored door (1) according to the invention. The door has a bolt beam Q5 with bolts (6) connected to the bolt beam Qυ via two hinges θη and a lock bar O peak! 21f'j lock four is provided.

本発明によれば、ロック点座標(t41.・・・14m
According to the present invention, lock point coordinates (t41...14m
.

14゜1)はドア部分の大部分に亘って配されており、
一定の規則で又は不規則に分布している。自由に利用で
きる選択により、ロック点座標が選択される。図示の場
合では、ロック点座標はロック(7)のこれを機能させ
ることによって、ロックを作動させるためにはドアの外
からの心線を必要としないということが保障される。従
って、ロック(イ)は電気的に遠隔制御される。必要な
安全に応じて、ドアの外部から内部への電気ケーブルを
ドアヒンジを介して通すことができる。
14゜1) is placed over most of the door area,
Distributed regularly or irregularly. A freely available selection selects the lock point coordinates. In the illustrated case, the locking point coordinates ensure that the lock (7) does not require a conductor from outside the door to operate the lock. Therefore, the lock (a) is electrically and remotely controlled. Depending on the safety required, electrical cables from the outside of the door to the inside can be routed through the door hinge.

第2a図に示すロック(ホ)は各座標(141〜n)に
配することができる。ロック(ホ)と操作システム四と
の間は電線(lで結ばれる。操作システム(イ)自体は
単一の場所又は複数の場所に設けることができる。従っ
て座標(14m)  と他の座標(14t −n )の
いずれかのそれぞれには、同時にボルトビームに作用す
るロック及びロックパーQ4を同時に設けることができ
る。このようにして、操作システムの2個又は1個のい
ずれかによって2個のロックは交互にアンボルト(un
bolt)  され、ドアを開けるためにボルトビーム
は解放される。それにより、可能な使用法は実質的に拡
大される。それらを第8図を用いて説明する。
The locks (e) shown in FIG. 2a can be placed at each coordinate (141-n). The lock (e) and the operating system 4 are connected by an electric wire (l). The operating system (a) itself can be installed in a single location or in multiple locations. Therefore, the coordinates (14 m) and other coordinates ( 14t-n) can be provided simultaneously with a lock and a lock par Q4 acting on the bolt beam at the same time.In this way, the two locks can be operated by either two or one of the operating systems. alternately unbolt (un)
bolt) and the bolt beam is released to open the door. The possible uses are thereby substantially expanded. These will be explained using FIG.

第8因は、機械システムの電久的遠隔制御による「内部
」ボルト(bolt)  及びアンボルト(unbol
t)のために使用される要素を略図的に示し、たもので
ある。コードは、組み合せつまみを回して機械的に加え
られるのではなく、ロックとは機械的には接続されてい
ない装置上に入力されるので、ロック機構それ自体にコ
ードを(j械的に覚えこませる必要はない。開錠コード
を入れておくのに□□□子的なメモリを使用することが
できるのであれば、マツサを示している。プログラムを
記憶させるようにしてもよいし、操作プログラムを簡単
なfir+ON回路のハードウェアとすることもできる
。開放並びに閉鎖コード及び安全性を高めるための他の
データを受は入れるためのデータメモリを用いることも
できる。
The eighth factor is "internal" bolt and unbolt control due to electronic remote control of mechanical systems.
Figure 5 schematically shows the elements used for t). The code is not applied mechanically by turning a combination knob, but is entered on a device that is not mechanically connected to the lock, so the code cannot be mechanically memorized in the locking mechanism itself. There is no need to store the unlock code.If a secondary memory can be used to store the unlock code, Matusa is shown.The program may be stored, or the operation program It can also be a simple fir+ON circuit hardware.A data memory can also be used to accept open and close codes and other data for increased security.

プロセッサは、入出力回路により、1個又はそれ以上の
機械的閉鎖装置を含む周辺機器と接続されている。本実
施例では、第2a図の装甲ドアを用いている。電線が、
ドアヒンジαυからロックの内部に延びており、そこで
は、内部アンボルトのためのモーターにより作動するU
S tMが設けられている。ロック四があけられると、
ボルト@とドア枠との間の外部ボルトはボルトドライブ
(7)によりアンボルトされることができる。その結果
、ドアも囲けられる。
The processor is connected by input/output circuits to peripheral equipment, including one or more mechanical closure devices. In this example, the armored door of Figure 2a is used. The electric wire
It extends from the door hinge αυ into the interior of the lock, where the U actuated by the motor for internal unbolting
S tM is provided. When lock 4 is opened,
The external bolt between the bolt @ and the door frame can be unbolted by a bolt drive (7). As a result, the door is also enclosed.

開放コードを入力するためには、入力キーボード(2)
を用いることができる。状態の情報、メモリの内容等は
、通常の如く、ディスプレイく随により表示することが
できる。第1a図と同様に、操作グステム(イ)が示さ
れている。第1a図に於いては、操作システムは、数字
組み合せノブ又はキーと協動するキー穴である。第2a
図の実施例では、操作システムは、ドア部の外側に配さ
れることが好ましいキーボード燐である。ロックの作動
に必要な電気回路部品(46a〜45e)はドアの保護
された側に設けられている。第8図に於いて、全体の操
作システムに)は、メモリを有するプロセッサ、周辺装
置インターフェイス及びキーボード曽を備えている。1
個以上のキーボードをドア上に、その近傍に及び/又は
遠隔位置に設けることかできる。
To enter the release code, use the input keyboard (2)
can be used. Status information, memory contents, etc. can be displayed on the display panel as usual. As in FIG. 1a, the operating system (a) is shown. In FIG. 1a, the operating system is a keyhole cooperating with a number combination knob or key. 2nd a
In the embodiment shown, the operating system is a keyboard, which is preferably arranged on the outside of the door part. The electrical circuitry (46a-45e) necessary for the operation of the lock is provided on the protected side of the door. In FIG. 8, the entire operating system includes a processor with memory, a peripheral interface and a keyboard. 1
More than one keyboard may be provided on the door, in its vicinity and/or at a remote location.

現金係が金庫のドアを開ける際には、現金係は、ドアの
近傍のキーボードより彼が知っているコードを入力する
。責任者が彼の部屋にあるキーボードより、責任者しか
知らないコードを入力した時のみに、ロックはアンボル
トされる。この2個のコードによってのみロックをアン
ボルトすることができ、現金係はボルトドライブ(至)
によりドアを完全に開けることができる。
When the cashier opens the safe door, he enters a code known to him from a keyboard near the door. The lock will only be unbolted when the person in charge enters a code known only to him from the keyboard in his room. Only these two codes can unbolt the lock, and the cash clerk must use the bolt drive (to)
The door can be opened completely.

この結果、現金係を脅して彼が知っているコードを聞き
出したとしても、金1屯内に押し入ることは完全に不可
能となる。現金係は、その場には居ない責任者に連絡し
、責任者は、現金係の安全を確保するために責任者しか
知らないコードを教えるかも知れない。然しなから、t
TFJE者は同時番こ閉鎖装置及び警報装βを作動させ
て衿祭に通報することかできる。
As a result, even if you threaten the cashier and find out the code he knows, it will be completely impossible to break into Jin1tun. The cashier may contact a supervisor who is not present and the supervisor may provide a code known only to the supervisor to ensure the cashier's safety. However, t
The TFJE can simultaneously activate the guard closing device and alarm system β to notify the collar festival.

第4図は、第3図に示すブロック図の1実施例を示すも
のである。ユーザープログラム用のメモリ、キーデータ
川のメモリ及び110回路を有するマイクロプロセツサ
は、ドア区域(1)内即ち金庫内に配されている。11
0回路からは、電線がヒンジ0υを介してキーボード−
に延ひている。キーボード(至)はドア区域の外側に配
されており、ライン■を介してドア区域PJの電子シス
テムに接続されている。110回路から、電気屋を機械
的駆動力に変換するロック作動システムに電線−が延び
ている。ロック作動システムによる電気範から機械屋へ
の変換は、ロック作動システム曽に延びる電線−及びロ
ックに延びる機械的接続装置−により示され一〇いる。
FIG. 4 shows one embodiment of the block diagram shown in FIG. 3. A microprocessor with memory for user programs, memory for key data and 110 circuits is located in the door area (1), ie in the safe. 11
From the 0 circuit, the wire is connected to the keyboard via the hinge 0υ.
It has been extended to The keyboard (to) is located outside the door area and is connected to the electronic system of the door area PJ via the line ■. A wire runs from the 110 circuit to a lock actuation system that converts the electrical power into mechanical drive power. The conversion from electrical to mechanical by the lock actuation system is illustrated by the electrical wires extending to the lock actuation system and the mechanical connections extending to the lock.

ロックへの機械的接続装態−を介してロックはあけられ
、ロックバー(2)を作動させ、ボルトビーム(ハ)に
よりロックバーはロック点αaより解放令れる。ボルト
ビームは、ドア枠と係合するボ/−) u7)を有して
いる。ドアを作動させるための操作方法はユーザープロ
グラムメモリ内に記憶されている。キーデータメモリは
、金庫の電子的な制御に必要な全てのユーザー固有のデ
ータを受は入れる。その後、これらのデータは、ドア区
域外に配されたキーボード缶を介して解析される。
The lock is opened via a mechanical connection to the lock, actuating the lock bar (2), and the bolt beam (c) forces the lock bar to release from the lock point αa. The bolt beam has a bolt/-) u7) that engages the door frame. The operating instructions for operating the door are stored in the user program memory. The key data memory receives all user-specific data required for electronic control of the safe. These data are then analyzed via a keyboard can located outside the door area.

操作手順に於いて、ロック作動のための電気操作量が生
ずる。操作手順は、所定の仕様を満足する動的なプロセ
スのみが何らかの効果を生じるようにされている。静的
な条件はロックの作ムυに何の効果も生じない。ロック
の作動は、例えば、そのような操作量により制御される
交流モーターにより行なうことができる。制御システム
は、モータートルクバンド(motor torque
band)  を用いた周波数依存操作とすることがで
きる。
In the operating procedure, an electrical operation amount for lock activation occurs. The operating procedure is such that only dynamic processes that satisfy predetermined specifications produce some effect. Static conditions have no effect on the lock's motion υ. The actuation of the lock can be performed, for example, by an AC motor controlled by such a manipulated variable. The control system is based on the motor torque band (motor torque band).
band).

長時囲続く一方向の極性の電圧レベルは、直流モーター
に於けるがごとき、ロックの作動の始動させることには
用いることはできない。周波数依存形の操作では、所定
のパラメータに対応する動的な電気屋のみによりドアを
開けることができる。
A voltage level of one polarity that lasts for an extended period of time cannot be used to initiate the operation of a lock, such as in a DC motor. With frequency-dependent operation, the door can only be opened by a dynamic electrician that corresponds to predetermined parameters.

他の如何なる状態も機械的閉鎖装置母の確実なロックを
保持する。
Any other condition will maintain a positive lock of the mechanical closure device.

0作法の手順に於いて最も重要なステップを次に掲げる
The most important steps in the zero manners procedure are listed below.

1、操作周波数(operating frequen
cy)の準備2、 ロックの位置に関する状態情報の受
は取り3、開放が行なわれるべきかどうかのプログラム
による決定 4、例えば、ロックの開又閉についてのタイムウインド
(time window)内の状態情報。この条件が
適合しないときは、故障が発せられる。
1. Operating frequency
cy) preparation2, receiving state information about the position of the lock3, determining programmatically whether an opening should take place4, e.g. state information within a time window for opening or closing the lock. . If this condition is not met, a fault is signaled.

5、 ロック及び電子システムの初期状態への復帰ボル
トの位置及びドアの位置が、装甲ドアをモニタするため
に決定される。この情報は、例えばマイクロスイッチの
位置によって決定される。ドア板の位置の検出は、スイ
ス国特許第629,565号明細書に開示されている装
置を用いるのが好ましい。下に示す論理表によりロック
システムの基本的な状態が示されている。
5. Returning the lock and electronic system to the initial state The position of the bolt and the position of the door are determined for monitoring the armored door. This information is determined, for example, by the position of a microswitch. Preferably, the position of the door plate is detected using the device disclosed in Swiss Patent No. 629,565. The logical table below shows the basic state of the lock system.

上表に於いて、 R−ボルトの位置(例えば、ドアボルト@ンα=ドアの
位置(例えば、ドアの角度)0=ボルト曲 0−ドア開(例えば、α大) (a)  状態i−a j  に於いては、ドアは閉じ
られ、ボルトは前進している。この状態は電子的には中
立状態又は固定機能(関数) (fixed func
tion)に対応している。この状態に達した場合は、
ロックシステムは開けられ、ロック操作は完了している
のである。
In the above table, R - Bolt position (for example, door bolt @ n α = Door position (for example, door angle) 0 = Bolt bend 0 - Door open (for example, α large) (a) Condition ia j, the door is closed and the bolt is advanced.This state is electronically a neutral state or a fixed function.
tion). If you reach this state,
The locking system has been opened and the locking operation has been completed.

(b)  ドアが既に閉じている(即ち、ドアが閉位置
に回動され、ドア位置検出装置によりドア閉が示されて
いる)場合、ドアは容易に再び開くことができる。装甲
ドアは正しく閉じられているがロックされていない。こ
の状態はしはしば見過され、金庫をこの状態に放置する
ことがよくある。
(b) If the door is already closed (i.e. the door has been pivoted to the closed position and the door position detection device indicates that the door is closed), the door can be easily reopened. Armored door is properly closed but not locked. This condition is often overlooked and safes are often left in this condition.

本発明の方法によれは、マイクロプロセッサにより、こ
の異常状態はタイムウィンド内に表示される。
According to the method of the invention, this abnormal condition is indicated within a time window by the microprocessor.

(C)  ボルトが前進しており、ドアが開いている状
態は避りることが好ましい。このことは、ユーザープロ
グラムを適切にすることにより容易に成しうる。状態r
bJ と同様の方法により、異常状態はタイムウィンド
内に表示される。しかし、このような状態が決して起ら
ないようにする回路を設けるのが有利である。
(C) It is preferable to avoid situations where the bolt is moving forward and the door is open. This can be easily accomplished by appropriate user programming. state r
In a manner similar to bJ, abnormal conditions are displayed within a time window. However, it would be advantageous to provide circuitry to ensure that such a condition never occurs.

(d)  状態「a」と同じく、状態rdJも到達すべ
き目標位置である。ボルトとドアは開りられ、金庫内に
入ることができる。現金係の所定作業時間外にこの状態
になると、□マイクロプロセッサにより警報状態となる
。これにより、罹限のない者が、所定時間(変更するこ
とができる)外にシステムを開けることが防止される。
(d) Like state "a", state rdJ is also a target position to be reached. The bolt and door can be opened and the safe can be entered. If this condition occurs outside of the cash clerk's designated working hours, the microprocessor will cause an alarm condition. This prevents innocent persons from opening the system outside of the predetermined time (which can be changed).

状a l−d J ’、(ボルトは開けられ、ドアは外
側に回動している□)は、全体のシステムがプログラム
され得る状態で:やる。
The state a l-d J' (the bolt is opened and the door is pivoted outward) is that the entire system can be programmed: do.

ロックシステム■で生ずる全ての操作源りによって、そ
の誤りがクリアされている囮は金:庫内□に入ることが
できる。システムを、金庫内に入る□ことを防げること
なく誤った操作は可能である緊急状態のようにこの状態
において再プログラムすることができる。
Due to all the operating sources that occur in the locking system ■, decoys whose faults have been cleared can enter the cabinet □. The system can be reprogrammed in this state, such as in an emergency state, where erroneous operation is possible without preventing entry into the safe.

上述のように、閉鎖装置の電子的操作により多くの利点
がもたらされる。
As mentioned above, electronic operation of the closure device provides many advantages.

金庫内に入り、ドアを閉じ、その後ロックせずにドアを
ボルトすると、コードは自動的にスクランブルされ得る
。従ってコードのスクランブルを怠ることは、あり得な
いか、否定的な結果とはならない。
If you go into the safe, close the door, then bolt the door without locking it, the code can be scrambled automatically. Failure to scramble the code is therefore unlikely or has no negative consequences.

新しいコードの設定は、定期的な変更でも、極めて簡単
化される。誤ったコードは、新しくインプットす茗こと
により除去される。正しくないコードが機械的ロックに
入力されると、正しいコードが最終的に入力されるよう
にするために、専門家によって中立状態にされなければ
ならない。
Configuring new code, even with regular changes, is greatly simplified. Incorrect code is removed by inputting a new code. If an incorrect code is entered into the mechanical lock, it must be neutralized by an expert to ensure that the correct code is eventually entered.

ロックは自動的にボルトされる。ドアの自動閉鎖もこの
操作中に含まれることができる。
The lock is automatically bolted. Automatic closing of the door may also be included during this operation.

安全のために、冗長(redundancy)  は困
難なくすぐに増すことができる。例えば、第8、第4の
コードを共同させることができる。このことは、機械兜
にコードするロックでは絶対不可能なことである。
For safety, redundancy can be increased quickly and without difficulty. For example, the eighth and fourth codes can be combined. This is absolutely impossible with a lock coded into a mechanical helmet.

含まれている情報(intelliger、ce)  
(7)タメニ、ロックシステムを変更することなく、数
多くの変形がもたらされる。
Information included (intelliger, ce)
(7) Numerous variations can be made without changing the locking system.

本発明によるシステムに於いては、装甲ドア中のロック
点を働かないようにすることは面倒であり、困難である
。ロックの位置は判らず、外表面から見つけ出すことは
できない。ロック及びロック点の数は、装甲を貫通する
穴を増すことなく、又、外部との接続要素を増すことな
く、増すことができる。
In the system according to the invention, disabling locking points in armored doors is cumbersome and difficult. The lock is not located and cannot be found from the outside surface. The number of locks and locking points can be increased without increasing the number of holes through the armor and without increasing the number of external connection elements.

ロック点は、常に保獲装甲層の間にロックと共にある。The lock point is always with the lock between the captured armor layers.

従って、ロック及びロック点は完全に隠されており、外
側にはその位置を示唆するようなものは何もない。
The lock and locking point are therefore completely hidden and there is nothing on the outside to suggest its location.

複数のロックを設けることによって、強盗の成功の確率
は格段に少なくなる。更に、それらの位置は外部からは
決定することはできず、各々の場合によって異なってい
るのである。
By providing multiple locks, the probability of a successful robbery is greatly reduced. Moreover, their positions cannot be determined externally and are different in each case.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1a図は従来の装甲ドアの概略を説明する正面図、第
1b図は第1a図のA−A線断面図、第2a図は本発明
による装甲ドアの概略を説明する正面図、第2b図は第
2a図のB−B線断面図、第3因はER2a図のドアの
ロックの電気的な遠隔制御システムのブロック図、第4
図は第8図の遠隔制御システノ、を装甲ドアの詳細と共
に示すブロック図である。 @はボルト、     (4)はロック。 (以上ン 代理人 弁理士 三  枝  英  二    。 − FIG、21   FIG、 2番
Figure 1a is a front view schematically explaining a conventional armored door, Figure 1b is a sectional view taken along line A-A in Figure 1a, Figure 2a is a front view schematically explaining an armored door according to the present invention, Figure 2b is a front view schematically explaining a conventional armored door. The figure is a sectional view taken along line B-B in figure 2a, the third factor is a block diagram of the electric remote control system for the door lock in figure ER2a, and the fourth factor is
8 is a block diagram illustrating the remote control system of FIG. 8 with details of the armored door. @ is a bolt, (4) is a lock. (The above agent is Eiji Saegusa, a patent attorney. - FIG, 21 FIG, No. 2

Claims (1)

【特許請求の範囲】 ■ 可動機械的閉鎮製口のためのロックシステムにして
、 ロック位置とアンロック位置との間を動くことのできる
少なくとも1個のボルトを有し、閉鎖装置の内側に設け
られ、該ボルトの該アンロック位置への動きを制御及び
防止するための解放可能な阻止装置を有する少なくとも
1個のロック、 該阻止装置を作動させるための作動装置、該阻止装置及
びロックの位置を隠すために該ロックとは独立しく位置
的に離れており、閉鎖装置の外側に位置する操、作シス
テム、及び該操作システムを該作動装置及び他のロック
に操作的に結合するための結合装置 を備えたことを特徴とする可動機械的閉鎖装置のための
ロックシステム。 ■ 複数の結合装置が、選択的な使用と欠陥が生じた場
合の送信のために、前記操作システムと前記ロックとの
間に並列に接続されることを特徴とする特許請求の範囲
第1項に記載のロックシステム。 ■ 前記並列に接続される結合装置が、前記ロック中の
1個の欠陥性能か該ロック中の他のロックの性能に悪影
響を与えないように接続されていることを特徴とする特
許請求の範囲第2項に記載のロックシステム。 ■ 前記操作システムは、少なくとも1個のロック組み
合せ及び少なくとも1filの時間関数をストアするた
めの記憶手段を有する、前記作動装置のための電子制御
装置を(Erえていることを特徴とする特許請求の範囲
第1項から第8項のいずれかに記載のロックシステム。 ■ 前記操作システムは、閉鎖装置を閉じ、前記ボルト
を前記ロック位置に動かした後の該ボルトの前記アンロ
ック位置への動きを防止するために前記作動装置を自動
的に操作するための装置を備えていることを特徴とする
特許請求の範囲第1項から第4項のいずれかに記載のロ
ックシステム。 ■ 前記操作システムは、閉鎖装置の外からロック組み
合せを容易に変えるための装置を備えていることを特徴
とする特許請求の範囲第1項から第5項のいずれかに記
載のロックシステム。 ■ 前記電子制御装置は、前記作動装置に接続され、該
作動装置は電子信号を機械的動作に変換することを特徴
とする特許請求の範囲第4項から第6項のいずれかに記
載のロックシステム。 ■ 前記作動装置は、交流モーターを備えている特許請
求の範囲第7項に記載のロックシステム。 ■ 前記作動装置は、脈動直流モーターを備えている特
許請求の範囲第7項に記載のロックシステム。 [相] 可動ボルトと該可動ボルトのアンロック位置へ
の動きを防止するための解放可能な阻止装置とを有する
ロック、該阻止装置を操作するための作動装置、及び該
阻止装置を操作するための作動装置に操作的に結合され
ている操作システムを有する閉鎖装置のためのロックシ
ステムを操作する方法にして、 該阻止装置を作動させるための第1の電気信号のセット
を発し、 閉鎖装置及びボルトの位置に対応する第2の電気信号の
セットを発し、 該第1及び第2の市1気信号のセントを解析し、該第1
及び第2の電気信号のセットに基づいて該作動装置の操
作を制御する第8の電気信号のセットを発することを特
徴とする閉鎖装置のためのロックシステムを操作する方
法。 ■ 前記第1の電気信号のセットに対応する量が表示さ
れることを特徴とする特許請求の範囲第10項に記載の
方法。
[Claims] ■ A locking system for a movable mechanical closure, comprising at least one bolt movable between a locked position and an unlocked position, located inside the closure device. at least one lock provided with a releasable blocking device for controlling and preventing movement of the bolt to the unlocked position; an actuating device for actuating the blocking device; an actuating device for actuating the blocking device; an operating system that is independent and positionally remote from the lock to conceal its location and located external to the closure device, and for operatively coupling the operating system to the actuation device and other locks; Locking system for a mobile mechanical closure device, characterized in that it is provided with a coupling device. Claim 1, characterized in that a plurality of coupling devices are connected in parallel between the operating system and the lock for selective use and transmission in the event of a defect. The locking system described in. (2) The coupling devices connected in parallel are connected in such a way that the defective performance of one of the locks does not adversely affect the performance of other locks. Locking system according to paragraph 2. (1) The operating system comprises an electronic control device for the actuating device, having storage means for storing at least one lock combination and at least 1 fill of time functions. A locking system according to any one of the ranges 1 to 8. ■ The operating system closes the closure device and controls the movement of the bolt to the unlocked position after the bolt has been moved to the locked position. The lock system according to any one of claims 1 to 4, further comprising a device for automatically operating the actuating device in order to prevent the above. The lock system according to any one of claims 1 to 5, further comprising a device for easily changing the lock combination from outside the closing device. , connected to the actuating device, the actuating device converting an electronic signal into a mechanical operation. The locking system according to any one of claims 4 to 6. (1) The actuating device. The lock system according to claim 7, wherein the actuating device includes a pulsating direct current motor. [Phase] A lock having a movable bolt and a releasable blocking device for preventing movement of the movable bolt to an unlocked position, an actuating device for operating the blocking device, and an actuating device for operating the blocking device. a method of operating a locking system for a closure device having an operating system operatively coupled to the closure device, the method comprising: emitting a first set of electrical signals for actuating the blocking device; emitting a second set of electrical signals corresponding to the first and second electrical signals;
and emitting an eighth set of electrical signals controlling operation of the actuating device based on the second set of electrical signals. 11. A method according to claim 10, characterized in that: (i) a quantity corresponding to the first set of electrical signals is displayed;
JP58229029A 1982-12-03 1983-12-02 Lock device Expired - Lifetime JPH061016B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH7056/82-4 1982-12-03
CH705682 1982-12-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59109677A true JPS59109677A (en) 1984-06-25
JPH061016B2 JPH061016B2 (en) 1994-01-05

Family

ID=4319238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58229029A Expired - Lifetime JPH061016B2 (en) 1982-12-03 1983-12-02 Lock device

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0111186B1 (en)
JP (1) JPH061016B2 (en)
AT (1) ATE74394T1 (en)
CA (1) CA1225250A (en)
DE (1) DE3382539D1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007276806A (en) * 2006-04-04 2007-10-25 Epia:Kk Packing container such as corrugated cardboard and paper-made container with air bag

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5196841A (en) * 1982-12-03 1993-03-23 Bauer Ag Vault door locking system featuring microprocessor-based locking means with redundancy control override
DE3805453A1 (en) * 1988-02-22 1989-08-31 Bks Gmbh ELECTRONIC-MECHANICAL WORKING DOOR LOCKING SYSTEM
FR2666614B1 (en) * 1990-09-11 1993-07-16 Telia CONTROL DEVICE FOR OPENING DOORS, ESPECIALLY SAFE AND, IN GENERAL, ALL STRONG DOORS.
ES2078867B1 (en) * 1993-09-16 1998-01-01 Btv S A ELECTRONIC LOCK BY MAGNETIC CARD.
CN106013988B (en) * 2016-07-20 2019-06-11 海门市彼维知识产权服务有限公司 Lock structure with flexible trigger member
CN106014000B (en) * 2016-07-20 2019-07-12 南通市台盈新材料科技有限公司 Safe lock trap part
CN106050009B (en) * 2016-07-20 2019-05-14 赵金 Drug stock control case
US11661787B2 (en) * 2020-03-27 2023-05-30 JVA Partners Safe and lock detection system
CN113689597A (en) * 2021-08-26 2021-11-23 珠海格力电器股份有限公司 Unlocking control method and device of door lock, storage medium, processor and door lock

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS519585U (en) * 1974-07-09 1976-01-23
JPS5581975A (en) * 1978-12-13 1980-06-20 Kumahira Safe Co Safe door locking mechanism
JPS5628286U (en) * 1979-08-09 1981-03-17
JPS5629078A (en) * 1979-08-20 1981-03-23 Hitachi Ltd Filter for pump
JPS5651157U (en) * 1979-09-19 1981-05-07

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1600310A (en) * 1968-12-31 1970-07-20
US3881171A (en) * 1973-12-03 1975-04-29 Mosler Safe Co Vault protected with electronic time and combination lock
DE2506007A1 (en) * 1975-02-13 1976-08-19 Mueller Gerhard Kg Lock for safe doors with electronic circuits - has solenoid actuated lock with external key board for electronic switching system
CH629565A5 (en) 1978-05-03 1982-04-30 Bauer Kassenfabrik Ag SWITCHING DEVICE FOR CHECKING THE CLOSING POSITION OF A DOOR.
BR8003504A (en) * 1979-06-07 1981-01-05 B Lyng SECRET TYPE LOCK IMPROVEMENT

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS519585U (en) * 1974-07-09 1976-01-23
JPS5581975A (en) * 1978-12-13 1980-06-20 Kumahira Safe Co Safe door locking mechanism
JPS5628286U (en) * 1979-08-09 1981-03-17
JPS5629078A (en) * 1979-08-20 1981-03-23 Hitachi Ltd Filter for pump
JPS5651157U (en) * 1979-09-19 1981-05-07

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007276806A (en) * 2006-04-04 2007-10-25 Epia:Kk Packing container such as corrugated cardboard and paper-made container with air bag

Also Published As

Publication number Publication date
ATE74394T1 (en) 1992-04-15
EP0111186B1 (en) 1992-04-01
DE3382539D1 (en) 1992-05-07
JPH061016B2 (en) 1994-01-05
EP0111186A3 (en) 1986-03-19
CA1225250A (en) 1987-08-11
EP0111186A2 (en) 1984-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2081271A (en) Vault protective system
US6508397B1 (en) Self-defense ATM
US6422463B1 (en) Access control system
US4741275A (en) Device for controlling accesses of the security chamber
US6812836B2 (en) Alarm system armed and disarmed by a door contact
JPS59109677A (en) Lock system for movable mechanical closing apparatus
US20050006528A1 (en) Integrated cockpit door lock and access system
EP0051048B1 (en) Automated banking systems
US5196841A (en) Vault door locking system featuring microprocessor-based locking means with redundancy control override
US4333074A (en) Security system
US3924546A (en) Anti robbery protection equipment
US20060120682A1 (en) System having centralized control of actuators associated with a fiber distribution frame to remotely control access to the fiber distribution frame
US20210271894A1 (en) Active shooter response systems and methods
US20220251876A1 (en) Safety switch with touch panel for monitoring access to machines or industrial plants
US7707951B1 (en) System for preventing crime in high traffic areas and sites using low voltage power
DE19527801A1 (en) Electronic locking system e.g. for doors, windows and garage doors
US2079824A (en) Unit for bank protection
GB2219676A (en) A locking control system for preventing unauthorized entry into a secure area
KR0151358B1 (en) Opening and shutting grill for anti-theft
GB2305963A (en) Security indicator locks
JP3555687B2 (en) Electric lock interlocking type security system
US5727407A (en) Security device for exit doors
EP0249421A2 (en) Security door
US4008465A (en) Keyless anti-theft entry system
JP2821669B2 (en) Operation board