JPS59107474A - テ−プレコ−ダの自動選曲指定装置 - Google Patents

テ−プレコ−ダの自動選曲指定装置

Info

Publication number
JPS59107474A
JPS59107474A JP21662882A JP21662882A JPS59107474A JP S59107474 A JPS59107474 A JP S59107474A JP 21662882 A JP21662882 A JP 21662882A JP 21662882 A JP21662882 A JP 21662882A JP S59107474 A JPS59107474 A JP S59107474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
song
music
mode
switch
designation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21662882A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Suzuki
茂 鈴木
Hajime Asahira
朝平 肇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Gakki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Gakki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Gakki Co Ltd filed Critical Nippon Gakki Co Ltd
Priority to JP21662882A priority Critical patent/JPS59107474A/ja
Publication of JPS59107474A publication Critical patent/JPS59107474A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/107Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating tapes

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、テープレコーダの自動選曲Pl!HQ(聴
きたり曲を予めいくつか指定し、それに従って再生ざぜ
る俄66をいう)における曲の指定装置に+mL、チー
iに早送りしながら谷面りイントロ部分(尋人部)を仄
々と再生し、これとあわせてそれぞれの曲番を検出し、
この動作の途中で聡きたい曲のイントロ部分が再生され
たらスイッチ操作により、上記検出されている曲番をメ
モリに記憶させて曲指定を行なうことにより、(l’]
曲目にF2O曲が入っているかわから7Z <でも、曲
指定を行なえるようにしたものである。
従来におけるテープレコーダの自vJ選曲g1崖は、曲
の番号を指定して選曲を行なう方式であるため、曲指定
を行なうときQ工、予め何曲目に1”Jの曲があるかを
書きとめておくか、完全に記憶しておρ・なければなら
なかった。このため、1曲の選曲ならばまだよいが、複
数曲の自動選曲とンよると、完全な曲のリストがなげれ
ば、せっかくの機能が面1到なものになっていた。また
、何曲目に115Jの曲が入っているか予めわかってい
ても、途中筐で巻いであるテープについて自S選曲を行
なう場合(工、チープレコーグではその位置にある曲を
+441曲目とカウントしてしまうので、曲+11i+
のリスHC従って曲指定を行なっても、その辿りの曲が
再生されない欠点があった。
この発明は上述の点に4みてなされたもので、予め(l
’J曲目に何の曲が人っているかわからなくても、!、
た、途中1で巻いであるテープについても闇単に曲指定
を行なうことができるテープレコーダの自!i!0選曲
指定装置を提供しようとするものである。
この発明によれば、テープを早送りしながら谷面の頭が
検出されたらそのイントロ部分を久々と1与生じ、壕だ
、これとあわせてそれぞれの曲番を恢出し、この動作の
途中で聴きたい曲のイントロ部分が再生されたらスイッ
チ操作により、上記検出されている曲:許をメモリに紀
1意させて曲指定を何なうようにしている。
以下、この発明の実施例を添付図面な贅照してC況明す
る。
第1図は、この発明の一実施例をボしたもので、この自
動選曲指定装置はマイクロコンピュータ1によるプログ
ラム市制御で@作するように構成されている。
第1図において、ライン人力2からは録音16号が人力
されて、ソースリ」侯スイッチ3のa4子に加えられる
。録音ヘッド7からは出猟チーシフ o)再生信号が得
られ、アップ8を介してソース切換スイッチ3のb端子
に加えられる。ソース切換スイッチ3は、自動選曲動作
中Eエマイクロコンピュータ1′D)もの指令により、
b端子に接続されて、テープ再生信号をラインアンプ4
を弁してライン出力5およびパルス化回路17に導く、
パルス化回路17はラインアップ41J)も送られてく
る再生信号を/Rルス化CイM号部でS  ] #、無
g号部でsOIにディジタル化すること)して、再生信
号におけろ曲部と無曲部を判別する[q路である。この
パルス化11路17は、レリえば第3図にボすように、
三菱゛屯磯(休)M51143L形IC19を用いて構
成することができる。
自動選曲曲指定開始スイッチ9は、自+i11選曲の曲
指定操作を開始するためのスイッチで、これを投入する
ことにより、マイクロコンピュータ1かもの指令でテー
プレコーダは曲指定のための動作モードに切侠見られる
曲指定スイッチ18ハ、曲を指定するためのスイッチで
、イントロを仄々と再生している途中で、ll!lきた
い曲が出てきたときオンすることにより、曲指定を行な
うものである。マイクロコンピュータ1内では、/eル
ス化回路17の出力信号VC基づき現在イントロが再生
中の曲の曲番が検出されており、曲指定スイッチ18が
投入されたとき、その検出されている曲番な選曲メモリ
(第2図参照)に書込んでいく。
マイクロコンピュータ1は、また、モータ、モータの動
力伝達機爛、ピンチローラ、ヘッドなどの各棟メカニズ
ム1]を駆動する。
メカニズム1〕からはその動作状帖を示す信号の他に、
リール台回転検出信号はマイクロコンピュータ】におい
てそのパルス数がアップ/ダウンカウントされ、時間に
換算されて、リニアカウンタ16にテープ位置が表示さ
れる。
第2図は、マイクロコンピュータ1内の構成を示したも
のである。第2図にシいて曲間供出回路2fJは、/R
ルス化回路17の出力信号から正確に曲部と曲間部を判
別するための回路である。すなわち、ノξルス化回路1
7に入力される信号は第4図+a+に示すように、曲部
でも音が途切れたり、曲間部でも雑音が生じたりするこ
とがあるので、その出力信号は第4図tb+のようにこ
の音の途切れや雑音を含んだものとなる。そこで、曲間
検出回路20では1、oルス化回路17の出力1g号に
変化があった場合、それが一定時間持続した場合にはじ
ぬて出力信号を切換えることにより、第4図tc)に示
すようV:、、雑音や音の途切れの影響のない、曲部と
曲間部を正確に判別した信号が得られるようにしている
曲間検出回路加の出力信号は、曲番カラ/り2】に入力
されて、信号の立下り(すなわち曲間部の開始)ことに
1つずつカウントアンプされ、曲番が検出される。
曲番カウンタ2】の出力は選曲メモリz2に加えられ、
曲指定スイッチ18がオンされると、そのとき検出され
ている曲番が選曲メモリ乙に記憶される。
−万、マイクロコンピュータ1には動作モードを示す信
号が入力される。マイクロコンピュータ1は、この信号
力)ら現在の動作モードを検出し、それが早送り再生(
CUE )状態である場合は、アンド回路かで曲間検出
回路かの出力s1tとのアンドをとって、再生(PLA
Y )状態に動作モードを切換える。また、再生状態に
なったらイントロ部分の再生時間として設足された時間
(例えば8秒程就)をタイマかでカウントし、カウント
アンプしたらその後早送り再生状態に切換える。このよ
うにして、早送り再生状態と再生状態を交互に切換える
ことにより、各自のイントロ部分が次々と再生され、そ
の途中で聴きたい曲が出てきたら、曲指定スイッチ18
をそのつとオンすることにより、選曲メモリ皮にその曲
番が順次記憶されて、自動選曲における曲指定が行なわ
れる。
第5図は、以上の曲指定創作をテープ位置を横軸にとっ
てボしたものである。曲のイントロ部分が再生されてい
る時、再生信号の曲番と曲番カウンタ2jのカウント1
直とは一致しているので、聴きたい曲のイントロが出て
きた時前記曲指躍スイッチ18をオンすれば、その曲が
指定されることがわかる。
なお、以上の説明では1、マイクロコンピュータ1は曲
間部が横巾された時点で、早送り再生状態から再生状態
に切換えるものとして説明したが、単にこれだけの動作
であると、曲間部が長い場合、次の曲のイントロ部分が
出てくるまでに時間がかかつてしまう。
第6図のフローチャートに示すマイクロコンピュータ1
の動作はこの点を改良して、曲1=J部が長い場合でも
、短い待ち時間でイントロ部分を再生できるようにした
ものである。これは、曲H部が検出されてもそのまま早
送りし、次の曲の頭が検出されたら少し巻戻してから再
生するようにしたものである。第6図のフローは全体プ
ログラムの中の一部であり、このフローは自動選曲開始
スイッチ9(第1図)が投入されたと@妃は全体プログ
ラムのスキャニングループ内の一部として機能するよう
になるもので図中■、■、■で示すシラ7+のいずれか
を+lt1次スキヤスキャニングキャニングの途中で該
当する動作があるとそれを実行し、次のスキャニング時
には条件が成立すれは次の動1乍に′4多行するように
なっている。
第6図の70−による自S選曲の曲指定創作をjloを
追って説明する。
(1)まず、テープレコーダの動作モードが再生状態と
なっているときに自動選曲曲指定開始スイッチ9がオン
されると、まず、イニシャルセットが行なわれ曲数〃ウ
ンタ2Jのカウント値は1に、内部カウンタのカウント
値はOK、スタンバイフラグ(工IQIにそれぞれセッ
トされ、かつイニシャルセットフラグがslgにセット
される。ここで、内部カウンタは、第2図の曲間検出回
路側に内蔵されているもので、雑音や音の途切れによる
曲番の誤検出を防止するためのものである。すなわち、
内部カウンタはパルス化回路17の出力信号がs1#か
あ%QIiあるいはIQjから111に変化したとき、
その侍絖時曲をカウントして、予め設定された1直をカ
ウントオーツ々したら、確力)に曲部と曲間部の境界で
あると判萌する。また!スタンバイフラグは故述するよ
う忙、・ソルス化回路17の出カッ% Q I→” 1
. ’、あルイハ’ 1. ’−p’ 0 #)変化の
第1回目を確認したのち第2回目の変化が生じるのを待
っている状態を1】lとして表わす1g号である。
(2)仄からは、再生状態であるのでブランチのに分枝
する。ここでは、イントロ部分の再生時間としてタイマ
%に予め設足されている時間(例えば8秒程度)をカウ
ントする筐で再生状態を持続する。このとき、曲指定ス
イッチを投入すれば、その曲が曲番1として選曲メモリ
々の第1酢地に記憶される。
(31タイマ26が設f+a’Eでカウントアツプした
ら、それをリセットするとともに、早送り再生状態にす
る。
(4)早送り再生状態となったのちはブランチ■に分枝
する。ここでは、はじめはスタンバイフラグが101で
あり、ブランチ■に分枝する。ブランチ■ではパルス化
回路17の出力が%OIK立下ったら、内部カラ/りが
カウントアンプ(ここでは1回のスキャニングにつき1
を加算ンを開始し、それが設足値をカウントオー/々し
たら、確かに曲間部であると判断して、そのカウント値
をリセットするとともに、スタンノ々イフラグを立てて
(111にすること)、矢に生じるノぞルス化回路17
の出力が%11に立上るのをまつ、すなわちスタンバイ
状態とする(S作モードは早送り再生状態を持続する)
(5)  次の曲部に入り、スタンバイフラグがSII
となると、仄からはブランチ■に分枝する。ここでは、
パルス化回路17の出力がslgに立上ったら、前記内
部カウンタが前述したのと同(*にカウントアツプを開
始し、それが設定値をカウントオーツ々したら、碓かに
曲部に入つ1こと判断して、そのカウント11「なリセ
ットするとともK、ブランチ■に分枝してスタンノ々イ
フラグを下して(101にすること)、今度は巻戻し再
生で逆転する。
(6)巻戻し再生状態に切り侠ると仄からはブランチ■
に分枝する。このときスタンバイフラグはリセットされ
ているので、ブランチ■に分枝し、内部カウンタで曲部
にあることケ碓認したら、そのカウント値をリセットす
るとともにブランチ■に分枝し、スタンバイフラグをセ
クトする。
(7)スタンバイフラグがセットされると、次からはブ
ランチ■に分枝して、内部カウンタで曲聞訊にあること
を確認したら、そのカウント1直をリセットするととも
に、ブランチのに分校して、スタンバイフラグをリセッ
トし、曲番カウンタ2Jを1つカウントアツプする。
(8) ここで初めて仄の曲あり、確認されて、再生状
態としてイントロを再生し、仄からは再びブランチ■に
戻る。但しイニシャルセットは生じない。
以凌上記の動作を繰返して各回のイントロが次々s6生
される。そして、この動作中、曲指定スイッチ18がオ
ンされることに、曲番カウンタ2]のカウント1直が選
曲メモリ皮にJ哄次曹込1れていく。
自動選曲の曲4dに操1乍が全て終了したときには、自
動選曲指定スイッチ9をオフとすれば、イニシーヤルセ
ットフラグを%Orにするとともに仄力)らは以上で述
べたフロ一部分は全て、6イパスされてし1い、通常動
作となる。
1\ 第7図は、以上の動作をテープ位置を横軸にとつて示し
たものである。第7図においては上記(1)〜(8)の
動作に該当する部分にその符号を付しである。
なお、以上の方法で指定された曲の再生は、従来のプロ
グラム再生装置と同様に、指定された曲番にて再生を行
ない、それ以外の部分は早送り再生、巻戻し再生でスキ
ップすればよい。
以上説明したようにこの発明によれは、各回のイントロ
部分を次々と再生するとともに、それぞれの曲番を恢出
し、その時聴きたい曲のイントロ部分が出てきたら、ス
イッチ操作圧より、上記検出されている曲番がメモリに
書込まれるようにして曲指定を行なうようにしたので、
テープに例の曲が人っているか予めわからなくても、ま
た、途中まで巻いた状態から自動選曲を行なう場会でも
各易に曲指定を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図、第2図
は第1図のマイクロコンピュータ1の内部構造の一例を
示すブロック図、第3図は第1図のノソルス化回路17
の具体例を示す回路図、給4図は第2図のノeルス化回
路17および曲曲恢出回路加の動作を示す波形図、第5
図は第2図の回路の動作説明図、第6図はイントロ部分
再生の待ち時間が短くなるようにしたマイクロコンピュ
ータ1の動作を示すフローチャート、第7図は第6図の
動作のタイムチャートである。 1・・・マイクロコンピュータ、2・・・ライン人力、
3・・・ソース切換スイッチ、5・・・ライン出力、6
・・・録再ヘッド、7・・・磁気テープ、9・・・自!
g選曲曲指定開始スイッチ、17・・・、eルス化回路
、■・・・曲指定スイッチ、21・・・曲番カウンタ、
〃・・・選曲メモリ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. テープを早送りしながら各間のイントロ部分で仄々と再
    生してゆく十段と、この動作中においても曲の曲番を検
    出する+段と、曲指定のだぬりスイッチと、前記スイッ
    チが投入されたとき、il記検出されている曲番を記憶
    するメモリ+段とを具えたチープレコーグの自動選曲指
    矩装■直。
JP21662882A 1982-12-10 1982-12-10 テ−プレコ−ダの自動選曲指定装置 Pending JPS59107474A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21662882A JPS59107474A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 テ−プレコ−ダの自動選曲指定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21662882A JPS59107474A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 テ−プレコ−ダの自動選曲指定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59107474A true JPS59107474A (ja) 1984-06-21

Family

ID=16691405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21662882A Pending JPS59107474A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 テ−プレコ−ダの自動選曲指定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59107474A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61111050U (ja) * 1984-12-20 1986-07-14
JPS628388A (ja) * 1985-07-03 1987-01-16 Pioneer Electronic Corp 記録情報再生方式
JPH03500476A (ja) * 1988-07-22 1991-01-31 ブッシュ,トーマス,エイ. 有料演芸鑑賞システム
JPH06195949A (ja) * 1993-04-27 1994-07-15 Alpine Electron Inc オーディオ装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS563477A (en) * 1979-06-18 1981-01-14 Hitachi Ltd Magnetic recorder/reproducer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS563477A (en) * 1979-06-18 1981-01-14 Hitachi Ltd Magnetic recorder/reproducer

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61111050U (ja) * 1984-12-20 1986-07-14
JPS628388A (ja) * 1985-07-03 1987-01-16 Pioneer Electronic Corp 記録情報再生方式
JPH03500476A (ja) * 1988-07-22 1991-01-31 ブッシュ,トーマス,エイ. 有料演芸鑑賞システム
JPH06195949A (ja) * 1993-04-27 1994-07-15 Alpine Electron Inc オーディオ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59107474A (ja) テ−プレコ−ダの自動選曲指定装置
JPH03156761A (ja) 記録信号再生装置
JPH0319105Y2 (ja)
JPS6013067Y2 (ja) テ−プレコ−ダのキユ−イング装置
JPS6074139A (ja) テ−プレコ−ダ等の自動演奏装置
JPS5897174A (ja) ビデオオ−デイオカラオケ再生装置
JPS6289291A (ja) 磁気記録再生装置
JP2001035063A (ja) リジューム機能付きの再生装置
JPH0333993Y2 (ja)
JPH0319106Y2 (ja)
JPH0343699B2 (ja)
JP2721059B2 (ja) テープ再生装置及びその方法
JPH0352158B2 (ja)
JPS6043286A (ja) 登録選曲自動再生方法
JPS5972604A (ja) テ−プレコ−ダにおける自動フエ−ドアウト録音装置
JPH073714B2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS58200481A (ja) テ−プレコ−ダ
JPS5864654A (ja) テ−プの曲信号再生方法
JPS59107473A (ja) テ−プレコ−ダのプログラム録音装置
JPH0395747A (ja) 磁気記録再生装置
KR20000033708A (ko) 브이 씨 알의 구간 반복 재생방법
JPS58158067A (ja) 自動頭出し装置
JPH02189779A (ja) 磁気記録再生装置
JPS58175111A (ja) テ−プレコ−ダ
JPH0795457A (ja) 音声記録装置