JPS5910537B2 - 円筒形蓄電池の製造法 - Google Patents

円筒形蓄電池の製造法

Info

Publication number
JPS5910537B2
JPS5910537B2 JP53058409A JP5840978A JPS5910537B2 JP S5910537 B2 JPS5910537 B2 JP S5910537B2 JP 53058409 A JP53058409 A JP 53058409A JP 5840978 A JP5840978 A JP 5840978A JP S5910537 B2 JPS5910537 B2 JP S5910537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate group
electrode plate
electrode
center
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53058409A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54149839A (en
Inventor
友康 杉崎
千之助 織田
広士 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP53058409A priority Critical patent/JPS5910537B2/ja
Publication of JPS54149839A publication Critical patent/JPS54149839A/ja
Publication of JPS5910537B2 publication Critical patent/JPS5910537B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/536Electrode connections inside a battery casing characterised by the method of fixing the leads to the electrodes, e.g. by welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/533Electrode connections inside a battery casing characterised by the shape of the leads or tabs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、円筒形蓄電池の製造法に関し、とくに渦巻状
極板群下部の絶縁処理を改善して蓄電池製造時の作業性
を高め、蓄電池の自動組立を可能にすることを目的とす
る。
渦巻状極板群を備えた円筒形蓄電池、例えば密閉形のニ
ッケル・カドミウム蓄電池にあつては、その電池容量の
大きなNR−D、NR−F形では、渦巻状極板群を形成
してその上下端部に2本づつの接続用リードを設け、下
部に設けた一方極のリードはニッケルメッキした鋼製の
電池ケース内底面にスポット溶接されることが多い。
このリードのスポット溶接に際し、溶接部にバリが生じ
たり、あるいはリードの曲りや折れが発生して、これら
がセパレータを損傷させたり、対極と接触して内部短絡
を起こすなどの問題があつた。
従つて、通常は第5図に示す如き、合成樹脂製のドーナ
ツ形絶縁板1を、極板群2の下部端面に若干延出したセ
パレータ3に当てがい、一方極、例えば陰極側の2本の
接続用リード4、4’を片方は絶縁板1の中央孔1’を
貫通させて、他方は絶縁板の外側からそれぞれ外部に延
出させることで、極板群下端の絶縁を図つていた。
第6図、第T図は、この絶縁板の当てがわれた極板群を
示し、判り易いように実際の極板群とは上下を逆にし、
極板群下端を上にして図示した。しかし、このようなド
ーナツ形絶縁板を用いる場合には、絶縁板を自動的に極
板群端面に供給することができないとともに、絶縁板を
当てがつた極板群を電池ケース内に挿入する過程で、絶
縁板が位置ずれを起こしてその中央孔1’から一方のリ
ード4’の端部が外部へ延出しないことがあり、リード
とケース内底面とを確実に溶接用電極棒で押圧できなく
、従つてスポツト溶接は自動的に行えず、一々絶縁板の
位置を検査、調整しなくてはならないという問題があり
、蓄電池の組立工程を煩雑で手数のかかるものとしてい
た。
本発明は、極板間に極板の幅よりも広い合成樹脂製のセ
パレータを介在してこれら全体を巻回することで渦巻状
極板群とし、この極板群の少なくとも下部に延出したセ
パレータ余剰部に熱可塑性合成樹脂を塗着してこの部分
を絶縁性の硬質化部とすることにより、極板群下部に極
板群と一体化された一種の絶縁隔離部分を形成し、極板
群下端から下方に延出した陽陰いずれか一方極の接続用
リードの極板群下部中央への引出しを容易にして、円筒
形蓄電池の組立を作業性よく、自動的に行えるようにし
た製造法を提供するものである。
以下、本発明の実施例を従来例同様、円筒形ニツケル・
カドミウム蓄電池について説明する。まず、従来同様帯
状の陽極板と陰極板との間にこれら極板よりも幅が広い
合成樹脂製の、例えばポリプロピレン不織布あるいはポ
リアミド不織布からなるセパレータ3を介在させて、全
体を渦巻状に巻回して極板群2とする。これにより極板
群2の少なくとも一端、通常は両端にセパレータの余剰
部3′が延出することになる。このセパレータの一方の
余剰部3/には熱可塑性合成樹脂、例えばポリプロピレ
ンを溶融して塗着することにより、この余剰部3′は塗
着した樹脂の硬化に伴つて硬質化し、ドーナツ状の硬質
化部5となる。
この際注意すべきことは、(イ)熱可塑性樹脂をセパレ
ータの余剰部3′に塗着して硬質化させた後、これより
も外方へ極板が露出しないようにすること、(口)樹脂
の塗着時に極板に樹脂が付着しないこと、(ハ)樹脂が
硬質化した硬質化部5の中央にはリード4,4′をケー
ス内底部にスポツト溶接するのに必要な溶接電極棒が貫
通できるだけの大きさ、例えば5〜7職の孔部5′が確
保されていることである。第1図はこのようにして構成
した極板群を示し、判り易くするため上下の位置を逆に
して示しているOこのような構成であると、この極板群
を図とは上下逆の正規の状態として電池ケース内に挿入
すれば、ケース内への挿入時に硬質化部5は極板群と一
体化されていて位置ずれすることはなく、第2図の如く
接続用リード4,4′はケースの内底部に当つて内方(
極板群中心方向)へ折り曲げられることで、その先端が
硬質化部5の中央部に存在する孔部5′の下面に位置す
るようになる。
このため、極板群を電池ケース内に挿入した後における
重なつたリード4,4′と電池ケース内底部とのスポツ
ト溶接は、極板群中央の巻芯跡として残つた空間および
硬質化部5の孔部5′を貫通するように溶接電極棒を差
し込むことで、極板群2下部を電池ケースとは十分絶縁
した状態でリードとケース内底部とを加圧一体化でき、
両者のスポツト溶接は何らの支障もなく容易に行え、そ
の自動化も可能である。第3図はこのようなドーナツ状
の硬質化部5を極板群の下端面全体に形成した状態を示
す斜視図である。
この他に第4図に示す如く極板群をケース内に挿入して
リード4′が内方へ折り曲げられた際、これと対応する
一部分に部分的に樹脂を塗着して長方形状の硬質化部6
を形成しても、極板群と電池ケースとの絶縁は確保でき
る。従つて極板群下部での極板相互間の短絡あるいはリ
ード4,4′が対極の下部と接することで起こる短絡は
良好に防止でき、リード端部の電池ケース内底部への溶
接も第1図、第3図に示すものと同様に容易に行える。
勿論セパレータ余剰部に熱可塑性樹脂を溶融塗着し、こ
れを冷却固化することによる硬質化部は、電池ケース内
底部と極板群下部との絶縁のために、極板群下端には必
要なものであるが、極板群上端のセパレータ余剰部も同
様に処理することで極板群の拘束が一層確実化して、電
池ケース内への挿入が容易となるので好ましい。
以上述べたように、本発明の製造法によれば、極板群の
電池ケース内への挿入時に従来例のようにドーナツ形絶
縁板が極板群に対して位置ずれを起こすことなく極板群
を挿入でき、極板群下部に設けた接続用リードを極板群
の下部中央に位置する硬質化部の孔部に対応するよう引
出して、このリードと電池ケース内底部との溶接を容易
にするため、電池の組立工程を作業性よく、自動化して
行うことができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の製造法の一実施例で構成した極板群の
側面図、第2図は同極板群のリードを極板群中心に向け
て折曲げた側面図、第3図はその斜視図、第4図は別の
実施例による極板群の斜視図、第5図は従来のドーナツ
形絶縁板を示す斜視図、第6図は従来の極板群の側面図
、第7図はその斜視図である。 2・・・・・・渦巻状極板群、3ζ・・・・・セパレー
タ余剰部、4,47・・・・・・接続用リード、5,6
・・・・・・熱可塑性合成樹脂が硬質化して形成された
硬質化部、5′・・・・・−・孔部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 帯状の陽陰両極板間に、これら極板よりも幅が広い
    合成樹脂製のセパレータを介在して巻芯により全体を渦
    巻状に巻回した後、この渦巻状極板群の少なくとも下部
    に延出したセパレータ余剰部に熱可塑性合成樹脂を塗着
    してこの部分を硬質化部とし、この極板群下部に設けた
    陽陰いずれか一方極の接続用リードを、前記硬質化部と
    ほぼ平行に極板群中心に向つて折り曲げ、その先端が極
    板群中央の巻芯跡と対応して前記硬質化部に形成された
    透孔部下面に位置するように電池ケース内に挿入するこ
    とを特徴とする円筒形蓄電池の製造法。 2 渦巻状極板群下部に延出したセパレータ余剰部は、
    その中央の巻芯跡部分を除いて、熱可塑性合成樹脂がド
    ーナツ状に塗着されている特許請求の範囲第1項記載の
    円筒形蓄電池の製造法。 3 極板群下部に延出したセパレータ余剰部は、一方極
    の接続用リードを極板群中心に向けて折曲げた際これと
    対応する一部分に熱可塑性合成樹脂が塗着されている特
    許請求の範囲第1項記載の円筒形蓄電池の製造法。
JP53058409A 1978-05-16 1978-05-16 円筒形蓄電池の製造法 Expired JPS5910537B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53058409A JPS5910537B2 (ja) 1978-05-16 1978-05-16 円筒形蓄電池の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53058409A JPS5910537B2 (ja) 1978-05-16 1978-05-16 円筒形蓄電池の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54149839A JPS54149839A (en) 1979-11-24
JPS5910537B2 true JPS5910537B2 (ja) 1984-03-09

Family

ID=13083561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53058409A Expired JPS5910537B2 (ja) 1978-05-16 1978-05-16 円筒形蓄電池の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5910537B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6273136U (ja) * 1985-10-25 1987-05-11
JPH04337138A (ja) * 1991-05-10 1992-11-25 Original Botsukusu:Kk 油圧緩衝器

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5810377A (ja) * 1981-07-09 1983-01-20 Sanyo Electric Co Ltd 渦巻電極体の組込装置
CN107112487B (zh) * 2014-12-16 2020-08-07 三洋电机株式会社 圆筒形电池
WO2016174811A1 (ja) * 2015-04-27 2016-11-03 三洋電機株式会社 円筒形電池、並びにそれに用いる集電部材及びその製造方法
JP6065139B2 (ja) * 2016-03-28 2017-01-25 株式会社Gsユアサ 蓄電素子、電極体及び芯材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6273136U (ja) * 1985-10-25 1987-05-11
JPH04337138A (ja) * 1991-05-10 1992-11-25 Original Botsukusu:Kk 油圧緩衝器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54149839A (en) 1979-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0244943A1 (en) Electric storage battery
JPS5910537B2 (ja) 円筒形蓄電池の製造法
US6042625A (en) Method of fabricating batteries having spirally wound electrodes
JPH10284046A (ja) 非水電解液二次電池
JP2002015716A (ja) バッテリーパック
US6007938A (en) Battery with spiral electrode assembly
JPH0119739B2 (ja)
JPS5910536B2 (ja) 円筒形蓄電池の製造法
CN211578868U (zh) 纽扣电池极壳与电极极耳无痕焊接结构
US11469450B2 (en) Method for manufacturing battery and battery
JP3905942B2 (ja) スパイラル形電池
JP2000036319A (ja) アルカリ蓄電池およびその製造方法
JPH0411335Y2 (ja)
JPH0150061B2 (ja)
JPH0218544B2 (ja)
JPH023269B2 (ja)
JPH04532Y2 (ja)
JPH0679480B2 (ja) アルカリ蓄電池の製造法
JPH0421249Y2 (ja)
JPH0324739B2 (ja)
CN211700458U (zh) 一种具有无痕焊接结构的纽扣电池
US4295029A (en) Battery strap connection welding method
JPS59111259A (ja) 円筒形非水電解液電池
US4241151A (en) Battery strap welded connection
JP3367990B2 (ja) インダクタ