JPS5895706A - 内視鏡用照明光学系 - Google Patents

内視鏡用照明光学系

Info

Publication number
JPS5895706A
JPS5895706A JP56194020A JP19402081A JPS5895706A JP S5895706 A JPS5895706 A JP S5895706A JP 56194020 A JP56194020 A JP 56194020A JP 19402081 A JP19402081 A JP 19402081A JP S5895706 A JPS5895706 A JP S5895706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
glass rod
optical system
endoscope
single fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56194020A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0143929B2 (ja
Inventor
Susumu Takahashi
進 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Corp
Priority to JP56194020A priority Critical patent/JPS5895706A/ja
Publication of JPS5895706A publication Critical patent/JPS5895706A/ja
Publication of JPH0143929B2 publication Critical patent/JPH0143929B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/26Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes using light guides

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、内視鏡用照明光学系に関するもので従来の画
角が100°以上の広角内視鏡においては、例えば第1
図に示した如く、ライトガイド1と、後側焦点位置又は
その後方が該ライトガイド1の出射端面1aと一致する
ようにして該ライトガイド1の前方に配置された凸レン
ズ2とから成り、ライトガイド1の出射端面1aから広
がり角2θ0(通常60°程度)で射出された光束が凸
レンズ2により曲げられて図示しない物体面に結像され
、又ライトガイドlの出射端面1aの周縁部から出射し
た光束の主光線aは光軸Oに対して角度νを有してい乙
ので角変2!&Pの範囲を照明することが出来るという
照明光学系が用いられていたが、この照明光学系はライ
トガイド1の出射端面1aが物体面に結像する際に該出
射端面の網目模様が映ってしまうという問題があった。
そこで、これを解決するため、例えば第2図1で示した
如く、ライトガイド1の出射端面1aに単ファイノS−
3を密着配置して単ファイノζ−3の出射端面3aが物
体面に結像されるようにして成り、ライトガイド均−化
されることにより物体面に網目模様が映らないようにし
た照明光学系が考えられたが、これは下記如く、単ファ
イツマ−3の開口数がライトガ−イド1の開光数より小
さい場合は単ファイバ々−3への入射角が大きい時に光
が外へ漏れ出てしまい、その結果光量が低下してし壕う
という問題があった。これについて説明すれば、まず単
ファイバ々−3は第3図に示した如く中心部のコア3b
(屈折率nb)と周辺部のクラッド3−c、(屈折率n
c、) 千り成るが、この場合nb> n(であるため
、第4図に示した如く光がコア3bとクラッド3cとの
境界面で全反射し、これによって光を伝送することが出
来る。この光の伝送能力は単ファイバー3の開口数NA
3で示され、それは N A、== rI「:謂正 ・・・・・・・・(1)
となる。又、ライトガイド1の開口数NA、も同様の式
で与えられる。従って> NAl≦NA、の場合、光は
全て伝送されるが、NA、>NA3の場合第4図におけ
る入射角θ、が大きな時コア3bとクラッド3cとの境
界面で全反射せずにコア3b外へ漏れ出てしまうことが
あり、その結果光量が低下してしまう。実用上は単ファ
イバ々−3の開口、数NA、がライトガイド1の開口数
NA、の半分程度であって−も、゛ライトガイド1から
射出される光の強要が光の射出される角度が大きくなる
のに従って減少していくことがあるので、゛十分身光量
を伝送することが出来る。そこで、これを改良したもの
として、例えば第5図に示した如く、単ファイバー3の
出射端面3aに曲率をもたせることにより周辺光量を上
げた照明光学系が考えられたが、これはまだ凸レンズ2
の前面中心部にゴミ(胃内の異物等)が付着すると光量
が激減するという問題があった。
即ち、第6図に示した如く、ライトガイド1より出射角
O°(光軸Oと平行という意味)で出射した強度の最も
強い光線が集光する点Pが凸レンズ2の前面中心部の近
くにあるため、凸レンズ2の前面中心部に比較的小さな
ゴミが付着しても光量が激減する。
本発明は、上記問題点に鑑み、凸レンズの前面にゴミが
付着した場ゆでも光量の減衰が小さくて済むようにした
内視鏡用照明光学系を提供せんとするものであるが、第
7図に示した一実施例に基づき上記従来例と同一の部材
には同一符号を付してこれを説明すれば、4は凸レンズ
2の前方に配置されたガラス棒である。従って、ライト
ガイド1の出射端面1aの最周辺より出射角0°で出射
しその後単ファイノ々−3の出射端面3aの周縁部より
出射した光束の主光線aがガラス棒4の前面4aの周縁
部を通過し得るようにガラス棒4の外径及び厚さを選定
すれば、ガラス棒4の前面4aでの輝度が均一になるの
で、該前面4aへのゴミの付着に対して光量の減衰が最
も小さくなる。しかし、上記条件では下側光線Cがガラ
ス棒4の側面でけられてしまうことになるので、第7図
に示した如く下側光線Cがけられずに透過し得るように
ガラス棒4の外径及び厚さを選定するのが好ましい。
ところで、上記実施例では、ガラス棒4の周面に光があ
たった場合に周面で光が吸収されてしまうので、ガラス
棒4の外径にある程度余裕を持たせておかなければなら
ず、その結果コンパクトなものが構成出来ないという問
題がある。そこで、第8図に示した第二の実施例によれ
ば−、ガラス棒4の代りに単ファイバー5が凸レンズ2
の前方に配置されている。この場合、単ファイバ々−3
の出射端面3aの周縁部より出射した光束の下側光線C
は単ファイバー5のコア5bとクラッド5Cとの境界面
で反射した後出射端面5aの前方に出射するので、光量
を損失せずに外径を小さくすることが出来る即ちコンノ
ξクトに出来る。
第9図は第三の実施例を示しており、これは単ファイ、
6 5の入射端面5dに曲率をもたせたものである。こ
の場合、曲率を適当に変えることにより、周辺光量をよ
り上げるように制御することが出来る。尚、単ファイバ
ー5の代りにレンズを用いても同様の効果を得ることが
出来る。
ここで、単ファイバー5の条件について第10図に基づ
き説明する。まず、照明範囲が角度Vで与えられる照明
系では単ファイバー5が角Wwの光線を少なくとも伝送
出来る開口数NA、を持っていなければならない。即ち
゛、次の式 N A5= i≧s i n  −−−(2)を満たさ
なければ周辺光喰が急速に減少する。
又、ライトガイド1の出射端面1aの周縁部より角度0
°で出射した光線が、単ファイバ々−3と凸レンズ2に
より曲げられた後単ファイノぐ−5に入射し、光軸Oと
点Qで交わり、単ファイノ々−5内で初、空気中で嘗の
角度をもって点Pより出射するとすれば、角FfJtv
とV、との関係は次式で表わされる。
sin w = nba sin aF+ +++ +
+ ・・+ (3)尚、この場合単ファイノζ−5の前
面5a(d平面であるものとする。又、本発明の要旨と
するところは、この光線が単ファイバ々−5の前面5a
においてコア5bの周縁部より出射することにあるので
、次の式 %式%(4) を満たせば、光線は単ファイバー5の径dの中で最良の
状態となる。但し、tは点Qから前面5aまでの距離、
mは反射回数である。尚、単ファイバゝ−5の代りにガ
ラス捧4を用いた場合は、m=0の場合である。又、ゴ
ミの大きさを一定に考えた時、単ファイバー5の前面5
aの面積が大きければ大きい程ゴミによる光量減少の影
響を小さくすることが出来る。実際には、内視鏡の細径
化により照明光学系の径即ち単ファイバー5の径dが決
まり且つ照明光学系の長さも短かい程良い。実用上は、
第10図において光軸0から点p4での距離をrとした
場合、d/2≧r≧d/8の範囲であれば与えられた径
dにおいてゴミによる光量減少に対する顕著な改良が認
められる。
従って、次式を満たすようにtを決めれば良い。
×r−厚瓦;巴可  (m=0.1.2・・・曲・・)
・・・・・・(5)in w 但し、単ファイバー5の代りにガラス捧4を用いた場合
は次式を満たすようにtを定める。
上、記の範囲にtを選べば実用的にはさしつかえないが
、上式の範囲内であって、単ファイバー3の出射端面3
aの周縁部より射出された光束のうち下側光線がけられ
ない範囲にtを選定すれば、ゴミによる光量減少に対し
て効果があると共に光量の損失も少ない。
次に、第11図に基づき数値例を示す r    d    n      n’   外径(
1)  2,95 1.805 25.4 1,51 
2.83φ−1,5210,082,83φ 3.347 1.41 1.834 37.2    
2.9φ−3,3470,22,9φ 4.576 2.36 1.620 36.3 1,5
1 2.6φoo、              2.
6φ但し、nは単ファイバーのコア又はレンズの屈折率
 nfは単ファイバ々−のクラッドの屈折率である。
、又、この場合の学ファイバー5及び3の夫々の開口数
NA、及びNA3は、次のようになる。
NA、=  1.805)”−(1,51)”0.98
9=sinw(、;wc、=  81.4゜ NAs” (1,62砕−(1,51)2=0.587
=siny。。
#(2,=−35,g。
従って、照明範囲の角度νを60°とすれば、24c、
>wとなり、十分に条件を満たし得るものとなる。
上述の如く、本発明による内視鏡用照明光学系は、画角
100°以上の内視鏡において、周辺まで明るい照明が
出来ると共に、照明光学系の前面の光軸付近にゴミが付
着しても光量が激減するようなことがないという極めて
重要な利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は夫々従来の内視鏡用照明光学系の断
面図、第3図及び第4図は夫々単ファイツク−の横断面
1図及び縦断面図、第5図は他゛の従来例の断面図、第
6図は上記他の従来例における出射角0°の光線の集光
点を示す図、第7図は本発明による内視鏡用照明光学系
の一実施例の断面図、第8図及び第9図は夫々第二及び
第三の実施例の断面図、第10図は単ファイノ々−の条
件を説明するための断面図、第11図は、数値例を説明
するための断面図である。 1・・・ライトガイド、2・・・凹レンズ、3・・・単
ファイノ々−14・・・ガラス棒、5・・・単ファイバ
ー。 11図 第2図 第3図      第4図 オフ図 ytt図 手続補正書(自発) 昭和57年9 月30日 16事件の表示 特願昭56−194020号 公昭  −号 21、発明の名称  内視鏡用照明光学系3、補正をす
る者  特許出願人 東京都渋谷区幡ケ谷2の43の2 電話東京(432) 457 6 5、補正の対象 6、補正の内容 量  明細書の特許請求の範囲を別紙添付の通り訂正す
る。 (2)明細書第4頁15行目の「最も強い光線」を「最
も強い光線(以下、主光線という)」と訂正する。 (3)明細書第5頁8行目の「光束の」を削除する。 (4)  明細書第6頁9行目の「出来る即ち」を「出
来る。即ち」と訂正する。 (5)明細書第11頁4行目の1凹レンズ」を「凸レン
ズ」と訂正する。 特許請求の範囲 光源と、該光源の前に置かれた正レンズ系とを有し、上
記光源を発した光が該正レンズ系により一旦集光される
ように構成された内視鏡用照明光内視鏡用照明光学系。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 光源と、該光源の前に置かれた正レンズ系とを有し、上
    記光源を発した光が該正レンズ系により一旦集光される
    ように構成された内視鏡用照明光学系において、上記正
    レンズ系の集光点より距離tだけ前方に屈折面を有する
    光透過性部材を配設し、該距離tが下記条件を満たすよ
    うにしたことを特徴とする内視鏡用照明光学系: dl (2m+1+−)−一≧t≧< 2 、 +1 3 )
    is−42tan笥       42tan鴎(m=
    0. l、 2.・・・・・・)但し、dは上記光透過
    性部材の径、W、は、E配光透過性部材の屈折面への最
    大画角照明光の入射角である。
JP56194020A 1981-12-02 1981-12-02 内視鏡用照明光学系 Granted JPS5895706A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56194020A JPS5895706A (ja) 1981-12-02 1981-12-02 内視鏡用照明光学系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56194020A JPS5895706A (ja) 1981-12-02 1981-12-02 内視鏡用照明光学系

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5895706A true JPS5895706A (ja) 1983-06-07
JPH0143929B2 JPH0143929B2 (ja) 1989-09-25

Family

ID=16317603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56194020A Granted JPS5895706A (ja) 1981-12-02 1981-12-02 内視鏡用照明光学系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5895706A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4666246A (en) * 1983-09-20 1987-05-19 Olympus Optical Co., Ltd. Illuminating optical system for endoscopes
JPS62178207A (ja) * 1986-01-31 1987-08-05 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 照明用の光学系
US5485316A (en) * 1991-10-25 1996-01-16 Olympus Optical Co., Ltd. Illumination optical system for endoscopes
JP2012200480A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Fujifilm Corp 内視鏡用照明光学系及び内視鏡

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5620428A (en) * 1979-07-27 1981-02-26 Olympus Optical Co Lighting optical system for endoscope

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5620428A (en) * 1979-07-27 1981-02-26 Olympus Optical Co Lighting optical system for endoscope

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4666246A (en) * 1983-09-20 1987-05-19 Olympus Optical Co., Ltd. Illuminating optical system for endoscopes
JPS62178207A (ja) * 1986-01-31 1987-08-05 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 照明用の光学系
JPH0438322B2 (ja) * 1986-01-31 1992-06-24
US5485316A (en) * 1991-10-25 1996-01-16 Olympus Optical Co., Ltd. Illumination optical system for endoscopes
JP2012200480A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Fujifilm Corp 内視鏡用照明光学系及び内視鏡

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0143929B2 (ja) 1989-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60123818A (ja) 光伝送装置
US6123436A (en) Optical device for modifying the angular and spatial distribution of illuminating energy
US4483585A (en) Illuminating device having optical light guide formed as fibre bundle
EP0100517B1 (en) Optical fiber sensor
EP0610033B1 (en) Collection optics for high brightness discharge light source
US4629295A (en) Night vision instrument with electronic image converter
JPS5926703A (ja) 光伝送装置
JP2005504336A5 (ja)
WO2011058912A1 (ja) 照明光学系
US4294511A (en) Connecting optical system for light guides
JPH0363724B2 (ja)
JPH01277206A (ja) 光ファイバ式ライトガイド用受光体及び同受光体を含む光源光学系
KR980013366A (ko) 배후투영스크린용 프레이넬렌즈 시트
US8647263B2 (en) Illumination optical system for endoscopes
JPS5895706A (ja) 内視鏡用照明光学系
JPS60262119A (ja) 内視鏡用照明光学系
US5319731A (en) Fiber-optic array of limited acceptance angle
JPS6064321A (ja) 内視鏡の照明光学系
JPH05113526A (ja) 光結合ユニツトおよびそれを用いたフアイバ光電センサ
KR900000058B1 (ko) 반구 초과 방사선 시스템
JPH05157967A (ja) 内視鏡照明光学系
JPH05119272A (ja) 内視鏡照明光学系
JP3441013B2 (ja) 光結合レンズ
EP0141037A2 (en) Image transmission device
JPS6057048B2 (ja) グレ−デッド形レンズ