JPS5891556A - テ−プレコ−ダのオ−トリバ−ス装置 - Google Patents

テ−プレコ−ダのオ−トリバ−ス装置

Info

Publication number
JPS5891556A
JPS5891556A JP56188894A JP18889481A JPS5891556A JP S5891556 A JPS5891556 A JP S5891556A JP 56188894 A JP56188894 A JP 56188894A JP 18889481 A JP18889481 A JP 18889481A JP S5891556 A JPS5891556 A JP S5891556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
head
lever
guide
reverse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56188894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6224867B2 (ja
Inventor
Seiji Tomita
清二 冨田
Kaoru Morinaga
森長 薫
Yoshihiro Kotoda
古藤田 喜弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP56188894A priority Critical patent/JPS5891556A/ja
Priority to US06/419,603 priority patent/US4625251A/en
Priority to GB08226874A priority patent/GB2109982B/en
Priority to DE19823235415 priority patent/DE3235415A1/de
Publication of JPS5891556A publication Critical patent/JPS5891556A/ja
Priority to US06/731,000 priority patent/US4646187A/en
Publication of JPS6224867B2 publication Critical patent/JPS6224867B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/44Speed-changing arrangements; Reversing arrangements; Drive transfer means therefor
    • G11B15/442Control thereof
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/26Driving record carriers by members acting directly or indirectly thereon
    • G11B15/28Driving record carriers by members acting directly or indirectly thereon through rollers driving by frictional contact with the record carrier, e.g. capstan; Multiple arrangements of capstans or drums coupled to means for controlling the speed of the drive; Multiple capstan systems alternately engageable with record carrier to provide reversal
    • G11B15/29Driving record carriers by members acting directly or indirectly thereon through rollers driving by frictional contact with the record carrier, e.g. capstan; Multiple arrangements of capstans or drums coupled to means for controlling the speed of the drive; Multiple capstan systems alternately engageable with record carrier to provide reversal through pinch-rollers or tape rolls
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/60Guiding record carrier
    • G11B15/602Guiding record carrier for track selection, acquisition or following
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/54Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head into or out of its operative position or across tracks
    • G11B5/55Track change, selection or acquisition by displacement of the head
    • G11B5/5513Specially adapted for transducing in both travelling directions of tape
    • G11B5/5517Controlled by automatic tape drive reversing arrangement

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 この発明はテープレコーダのオートリバース装置1に%
シ、特に正及び逆方向走行時にテープを安定に走行させ
るようにしたものに関する。
発明の技術的背景 周知のように、テープレコーダにおいて、往復録fまた
は再生を可能とするものは、オート9 /(−ス装置と
称されている。すなわち、このオートリバース装置は、
振動作におけるテープ終端でテープ装填状態及び操作部
設定状態を何ら変えることなく、復動作においても録f
または再生を自動的になし優るものであるから、長時間
の録音または再生を必要とする場合において、%に便利
なものである。
一方、近時のテープレコーダにあっては、ロジック化志
向の傾向にあシ、その方面での開発が盛んに行なわれて
いる。このロジック比テープレコーダとは、テープレコ
ーダを所定の動作状態壕九は停止状態となす複数の操作
子をタッチスイッチ構造とし、テープレコーダ制御辱用
のLSI等を用いて電気−機械変換器としてガえばソレ
ノイドプランジャ等を制御して、戸−グレコーダ徐構部
の各檀可動部材°を操作された操作子に対応した動作ま
たは停止状態となす位置に移動させるよう圧し丸亀ので
ある。そして、このようなロジック化テープレコーダに
よれば、操作子をタッチスイッチ構造にできるので、必
然的にテープレコーメ操作子のソフトタッチ操作1ヒを
実視することができるとともに、操作子の操作に対応し
たソレノイドプランジャを駆動させるための制御手段が
専用LS 11個で済み、従来のフルメカニカルなテー
プレコーダに比して構成が聞易で小形軽量かつ安価に製
作し優るという利点がるる。
背jlt技術の間畑点 しかしながら、上記のような従来のオートリバース機能
を備え九ロジック化テープレコーダでは、まだまだ構成
が複雑でロジック化の利点が十分に発揮されていないと
ともに、動作が不−実であシ、かつ大電力を費するため
電池便用の小形テープレコーダには不向きである等、種
々の問題があるものである。
発明の目的 この発明は上記事情を考慮してなされた本ので、ヘッド
の肉量に設けられたテープガイドのうちヘッドからみて
テープ走行の下ig4にあたる戸−プガイドをテープか
ら離すことにより、テープ走行を無理なく安定に行なわ
せ得る惚めて良好なテープレコーダのオートリバース装
置を提供することを目的とする。
発明のa費 すなわち、この発8Aは、ヘッドの画調にテープガイド
とピンチローラ及びキャブスタンをそれぞれするオート
リバース装置?:備えてなるテープレコーダにおいて、
テープの正及び逆方向定速走行状態に応じて、前記ピン
チロー2に回転目在に支持するピンチレバーに遅動させ
て、前記ヘッドから与てテープ下流−にあたる前記テー
プガイドを前記テープから離間させるようKしたもので
ある。
発明の、実施料 以下、この発明の一笑#1的について1囲を参照して評
幽にah明する。すなわち−1第1図及びM2図におい
て、1はコンパクトカセットテープレコーダの略箱状の
メインシャーシで、その1gi]恢都、上下部及び左右
調部に後述する棟々の機構が装置されてなる。そして、
第1四中メインシヤーシ1の下端部から前方に突出して
装置されるのが、タッチスイッチ構造となされた操?i
i部2で6って、第1図中左端から停止用の5TOP操
作子71に、巻戻し用のREW操作子2b、逆方向(僕
a作”)再生用のPI、人Y(6)操作子Jc、mf用
のRJIC操作子Jd、正方向(往動作)再生用のPI
、AY(F)操作子2e、早送シ用のFF操作子If、
一時停止(ポーズ)用のPAUSg操作子2操作子2配
o順れている。
これらの各操作子2a乃至2gは、それぞれタッチ操作
された状態で、図示しない公知のデーブレコーグ制#辱
用のLSIに操作信号を供給するもので、aLs工aそ
の操作信号に応じて後述するテープレコーダ機構系の各
橋可動部材會駆動するソレノイドプランジャへの通電を
制御し、テープレコーダ機構系をタッチ操作され九操作
子2a乃至2gに対応した状態とし優るようにするもの
である。この場合、上記各操作信号は一旦発生されると
電気的にロックされ、以汝操作を止めても発生を継続す
るようになされている。ただし、上記8TOP操作子2
aからの操作信号はロックされることなく、電気的ロッ
ク状態にめる他の操作子2b乃至2gからの操作慣流の
発生を停止させるように機能する。
また、上記P AU 8 g操作子2gは図示しない2
ツチ回路と関連して、1f目のタッチ操作で上記LSI
に操作信号を出力し例えば再生状噛を一時的に停止せし
めるとともに、21f目のタッチ操作で上記LSIへの
操作信号の発生を停止して飼えば丹生状態に復帰せしめ
る如く愼馳させる。
そして、上記L−8工はagw及びFF*作子Jb、2
fからの’!r操作信号が供給されることによシ、上記
テープレコーダ機構系中の高速送p系の正逆切換機構を
選択的に駆動するソレノイドプクンジャに通電して、テ
ープを正または逆方向に^4走行せしめる如く機能する
。また、上ex、sxはPL、AY(R)及びPLAY
(F)操作子lc、2eからの各操作信号が供給される
ことにより、上記テープレコーダ機構系中の定運送シ系
の正逆切換機構を選択的に駆動するソレノイドグランジ
ャに通電して、テープを正または逆方向に定速走行せし
めるとともに、第1図中矢印(A) 、 (B)方向に
往復摺動自在のへッドクヤーシ3を駆動して該へラドシ
ャーシ3上に搭載される録再ヘッド4等をテープの所定
面に当接せしめ、かつ同一対のピンチロー25.Cを選
択的に一対のキャプスタン7.8に当接せしめる如く駆
動するソレノイドプランジャに通電することによシ、正
lたは逆方向で再生状態とする如く機能する。
ここで、上記録再ヘッド4は、テープ走行の正逆すなわ
ち往動作及び復動作で再生(録f)會可能とするために
、轟然アジマス角を正確にしてテープ走行方向に応じて
テープの対応するトラツタに当接し優るように移動され
るものであυ、このヘッド移動機構9の構成及びその動
作のn細については後述する。
ところで、通常のテープレコーダであれば、正方向の再
生(録音)がなせればよいので、当然1つのpLAy妹
作子でよいが、ここで対象としているオートリバースを
可能とするテープレコーダでは、正及び逆方向で再生(
録音)をなす必要があるので、正及び逆方向用の住いに
独立した2つのP LAY操作子を愉えているものであ
る。ここで、2つのPLAY操作子のうち一万のみを操
作した場合には、その方向のみの再生(録f)が可能と
なり、両方を同時に操作した場合に、いわゆるオートリ
バースがなせるものでめ夛、通常の再生(録f)の場合
には正方向のp 1. AY@作子のみをタッチ操作し
てやればよいものである。
また、図示中央のRjiC操作子Jdは、前述のPLA
Y操作子と組合せてタッチ操作した場合に、正または逆
方向の一方向のみで、あるい祉オートリバースによるa
Q1′録音°が可能となる如く、上記LBXを介して録
音系を駆動せしめるものである。
さらに、第1図中メインシャーシIO中央部に突出して
いるのは、左リール台10と右リール台11でおって、
それぞれ自動停止機構や往復動作切換機lII等に連結
されている。なお、メインシャーVID第1図中上方に
は、右す−ル台JJK遅緒されるデープカクンタ12や
、各駆動系の動力源となるモータ!S及びオートリバー
ス画数制限機構中マエエアルリノく−ス機構の操作レバ
ー14.16が装置されている。
ここで、第3図は上記第1−及び第2図からデーグ定速
送シ系の正逆切換機構を取り出して示すものである。す
なわち、丙申点線で示すものは前記へラドシャーシ3で
あシ、第1図に示し九ものとは簡単のために便宜上簡略
化して示しである。このヘッドシャーシJには、その両
tsm所定位置に一対の突sj a e J bが形成
されている。そして、上記へラドシャーシ3の各突s3
龜、Sbは、該ヘッドシャーシ3の下面に並設される間
中二点麺線で示す左及び右再生スライダZ # e J
 7の各中央部に形成され九透孔161,111の図中
下部に形成された保合片162.172と係合し得るも
のである。ここで、上記左及び右再生スライダ1691
1は、それぞれに形成された一対の長孔162,164
及び111,174に、前記メインシャーyzに形成さ
れ九ガイドビン165,166及びxrs 、x’ii
がそれぞれ連通されることによシ、ヘッドシャーシ3と
同様に図中矢印A、B方向に往儂摺動自1EK支持され
ている。
そして、上記左及び右再生スライダ16゜J r Id
 、図示しないスプリングによって、それぞれ図中矢印
A方向に付勢されている。また、上記へラドシャー//
jは、左及び右再生スライダ16.17fを図中矢印A
方向に付勢するスプリングの付勢力よシも強い付勢力を
有する図示しないスプリングによって、図中矢印B方向
に付勢されている。このため、停止状態においては、ヘ
ッドシャ・−シ1が矢印B方向に移動されているため、
左及び右再生スライダ1fi、11は、その谷係合片J
##、J7.?がヘッドシャーシ1の突sJa*JbK
よって押圧されることによシ、図中矢印B方向に移動さ
れていることになる。そして、上記へラドシャーシ1は
、fAttjEPLkY(10及びpLAy(F)操f
f子1c。
2eのいずれか一万ま九は両方をタッチ機外したときに
、前記L8Iから後述するヘッドシャー7移動砿構を駆
動させる信号が出力されることによって、上記スプリン
グの付勢力に抗して図中矢印A方向に$1lll@れる
ようになされている。また、上記左及び右再生スライダ
16゜17は、それぞれ#記モータ13の回転を前記左
及び石リール台10.11にそれぞれ伝達す−るための
面示しないアイドラや歯車等を制御するものである。す
なわち、左再生スライダ15は、図中矢印A方向にスラ
イドされたとき、前記左リール台lOを回転駆動させて
テープ巻取9を行なわせ、テープ逆方向走行の再生が行
なわれるものである。また、右鍔生スライダ11は、図
中矢1:l]A方向にスライドされたとき、紬紀右リー
ル台11を回転駆動させてテープ巻取)を行なわせ、テ
ープ正方向走行の再生が行なわれるものである。っまシ
、テープが正方向に走行するか逆方向に走行するかは、
右及び左再生スライダ16.lfrのどちらが第3図中
矢印人方向に移動されるかで決まるもので6る。
ここで、上記左再生スライダ16の図中上端右関部には
、テーパを有する係止部167が形成されている。また
、上記右再生スライダ11の図中上gIAW@中央部に
は、略凹状に切欠がれてなる係止部177が形成されて
いる。そして、上記左及び右再生スライダ16.17の
下面には、前記メインシャーシlに突設された軸1.8
1に回転自在に支持されたリバース駆動レバー18が設
けられている。このリバース駆動レバー1gの基部18
1の図中左開には、上記左再生スライダ16の係止部1
6Fと係合する折−係合片183が形成されている。ま
た、リバース駆動レバー1’1(04部xttzの図中
右−には、上記右鍔生スライダ1rの係止部27Fと係
合する衝d!l係合片184が形成されている。さらニ
、上記リバース駆動レバー18の基部182の図中左筒
には、略クランク状の長孔185が形成されている。
そして、上記リバース駆動レバー18の長孔185内に
は、メインシャーシ1に突設された軸191に回転自在
に支持された歯車19の−w向に突設された突部192
が、嵌着されている。このため、上記−軍19が回転す
ると、その回転に応じてリバース駆動レバー18は軸1
81t−甲心にして播動運動を行ない得るようになされ
ている。ここで、上Ik!I!&fL19の突部192
が設けられている側と反対間の他側面には、11m単1
9の図中時計方向への回転に対して、後述するロックレ
バ−20に喰い込みとなる一対の係止部198,194
が形成されている。この係止部193.J94は、軸1
91を中心として対向する位置となるように形成されて
いる。ま九、上記ロックレバ−20は、前記メインシャ
ーシ1に突設された軸201に回動自在に支持、されて
いるもので、上記−車19の係止部1113.194と
選択的に係脱可能な保合部202が形成場れている。そ
して、このロックレバ−20は図示しないスプリングの
作用によって、通常その係合部202が歯車19の係止
部193,194に係合する方向、つまシ図中反時針方
向に付勢されている。また、このロックレバ−20は前
述した往復動作切換時におけるオーグ終端検出状a(自
動停止機構におけるテープ終端検出と同じでよい)や前
記マニュアルリバース憔構の操作レバー25(%1図参
照)の操作時等に、上記スプリングの付勢力に抗して第
3図中時計方向に回動されて、その係合部202が歯車
19の係止部293.194からS悦されるようになっ
ている。
−万、前記−阜19には常時図示しないMlの歯車が噛
合されている。この第1の歯車と1車19との崗車比は
l:2となされておシ、第1の歯車が1回転すると歯車
19°は半回転される。そして、上記第1の1阜には所
定位置に一ケ所だけ歯車のない切欠き部が形成されてお
シ、この切欠き部と対向する位置には、前記モータIJ
からの回転力が伝達されテープ走行に無関係に一方向に
回転する第2の困単が設けられている。この第2の歯車
はIJpJlの歯車と噛合されたとき、−単19t−図
中時計方向に回転させるように回転されている。
上記のような構成において、今オートリバースをなさん
として、前記PLAY(R)及びPL AYし)操作子
2c、2eを共にタッチ操作したとする。すると、前記
へラドシャーシ移動機構が駆動され、ヘッドシャーシ3
が図中矢印入方向にスライドされる。このため、左及び
右再生スライダ16.17はその係合片162・m11
2からヘッド7ヤーV3の突部Ja 、Jbが離脱され
るので、前記スプリングの付勢力によシ、共に第3図中
矢印入方向にスライドされる。ここで、今第3図に示す
ように、ロックレバ−20の係合5202が、歯車19
の係止部194と係合しているとすると、突部192の
位置によってリバース駆動レバー18は内油の位置に規
制されることになる。このため、右再生スライダ17は
十分に矢印入方向に移動されるが、左再生スライダ16
はその係止部167がリバース駆動レバー18の折曲係
合片183に当接して、十分に矢印入方向に移動されな
い。し友がって、右再生スライダ17によって制御され
るアイトン等が、右リール台11を回転させる所定の位
置に移動されて、ここに正方向の再生が行なわれるもの
である。このため、ヘッド7ヤーシ3に設けられた詳細
を後述する録再ヘッド4(第1図参照)がテープに首接
されるものである。また、このとき、左再生スライダ1
6が矢印入方向に付勢されているのをリバース駆動L/
パーreが押えていることによシ、該リバース駆動レバ
ー18には図中時針方向の回動付勢力が加えられている
ことになる。このため、リバース駆動レバー18の長孔
185内に数台される突部192・を有する両車19も
図中時計方向への回転付勢力が付与されることになるが
、その係止部194がロックレバ−20の保合部202
に保合されているので、−車19は回転せずリバース駆
動レバー18は第3図に示す位置で安定している。
上記のような正方向の再生状態において、テープがM端
に到達したとする。すると、前述したテープl[i+検
出機構によシ、第4図に示すように、ロックレバ−20
が図中時計方向に回動され、その保合部202が歯車1
9の係止部194から離脱される。このとき、先に述べ
たように第3図に示す状態で歯車19には、図中時計方
向の回転付勢力が付与されているので、歯車19は第4
図中時針方向に若干回転される。
すると、この1単19に噛合された前記第1の1卓が、
−車1gと逆方向に若干回転される。
このため、第1の両車と前記第2の歯車とが噛合状線と
なシ、、1この第2の歯車の回転力によって歯車19紘
図中時針方向に回転される。
そして、仁の第1の歯車が1回転して、その切欠き部が
再び第2の歯車と対向したと姓、第5図に示すように、
歯車19は丁度半回転して、その係止部193がロック
レバ−20の保合部202に係止される。このと難、−
車19が半回転するのに伴なう突部192に追従して、
リバース駆動レバー18は第5図中時計方向に回動され
る。このため、リバース駆動レバー18の折曲係合片1
84が右再生スライダ17の係止部111に当接し、右
再生スライダ17は図中矢印B方向に後進1せられる。
これに対し、左再生スライダ16はその係止部167に
対するリバース駆動レバー18の折曲係合片183の係
止が解除式れるため、矢印入方向へ十分に移動される。
したがって、左再生スライダ16によって制御されるア
イドラ等が、左リール台lOを回転させる所定の位置に
移動されて、ここに逆方向の再生が行なわれるものであ
る。このため、ヘッドシャーシ3に設けられた録再ヘッ
ド4がテープに当接されるものである。
ここで、上記・ヘッドシャーシ3は、前記へラドシャー
シ移動機構によって、テープが正方向の再生状態から逆
方向の再生状態へ切換わる過4!I(その逆の過鴨につ
いても同様)において、一旦天−B方向へfIk退され
るもので、その後左または右鍔生スライダ16または1
1が矢印入方向へ移動されるのに伴ない、同方向に移動
されるようになされている。
また、第5図に示す状態において、右爵生スライダ11
が矢印入方向に付勢されているのをリバースg!l1I
7レパー18が押えていることにより、該リバース駆動
レバー18には図中反時計方向の回転付勢力が加えられ
ていることになる。
このため、1卓19は図中時計方向への回転付勢力が付
与されることKなるが、その係止部193がロックレバ
−10の保合部202に係合されているので、−阜l#
は回転せずす/<−ス駆励レバー18は第S図に示す位
置で安定している。
そして、上記のような逆方向の再生状態において、テー
プが終端に到達すると、先に述べたようにテープ終端検
出機構によシ、ロックレバ−20が図中時計方向に回動
され、上述したのと略同様にして両車19が図中時計方
向に半回転ちれ、再び第3図に示すテープの正方向の再
生状態となされるものである。また、上記したt−グの
正逆切換機構は、テープ終端で作動するだけに限らず、
前記マニュアルリバース機構の操作レバー15の操作時
にも作動することは容易に上述の説明から騰い知れるこ
とで61、テープ走行の任意の時点でデー1走行方向の
正逆切換をなし得るものである。
以上に、デーグ定運送p系の正逆切換機構について説明
したが、次に前記へラドシャーシ移動機構について説明
する。すなわち、第6図に示すように1メインシヤーシ
lとヘッドシャーシ3とO関には、ヘッドヌツイ〆21
が介在されている。このヘッドスライ〆2Iは、その−
調11に形成1れた折曲係合片111とへッドクヤ−V
Jの端部に形成された透孔ICとの間に、コイル状のス
プ・リング212が氷着されることによシ、ヘッドシャ
ーV1と遅tb@係になされている。そして、このヘッ
ドクヤーク移−機構は、上記ヘッドスライメz1tl−
第6図中矢印人方向に移鏑させるもので、このときヌプ
リング212を介してヘッドシャーシ3が同方向にスラ
イドされるものである。
ここで、上記へラドスライダ21は第7図に示す機構に
よって、スライドされるものである。
すなわち、メインシャーV1の所定位置には、+IU記
キャプスタン8が挿通され回転自在に支持される軸受部
2zが取着されている。そして、このキャプスタ/8に
は、フライホイール21及び径小な1車24が同軸的に
妖y#されている。
このフライホイール21は前記セータISからの回転力
が図示しないベルトを介して伝達されることによ〉、定
速回転されるものである。そして、上記メインシャーv
1には上記−車24と噛合可能な径大な一車XSが回転
自在に支持基れて−る。この1阜2Jには、第8図に示
すように、そのLgl@中心から略90°の開角に対応
する2位置に、上記一車24と噛合したい2つの切欠@
zsx、;tszがそれぞれ形成されている。
また、上記一車2B(Dメインシャーシ1と対向しない
一方面には、略リング状の案内壁253が形成されてい
る。この案内壁253は、その大部分が暗幕25の回転
中心から同一半径に形成されているが、その途中に該回
転中心から略90°の開角に渡って半径の小さい湾曲し
た凹部254が形成されている。また、上記一車25の
一万天には、上記凹部254と対向する部分に径大な湾
曲した制御殖255が形成されている。
そして、上記両車25の一方面上には、ロック部材z6
の一端部が位置されている。このロック部材26は、そ
の略中央部でメイン7ヤーシ1に形成され丸軸261に
回動自在に支持されている。そして、このロック部材2
6の一端部には上lk!歯車250案内植ZSSと係合
されるローラ2σ2・が回転自在に支持されている。
!丸、上記ロック部材2−の他端部は、ソレノイドグラ
ンジャ21の駆動片271に連結されている。そして、
上記關ツク部材26は、一端部が上記軸261と他端部
との関に形成された段部(第7図参照)JjJK係止さ
れ、他端部が該軸161を巻回してメインシャー¥IK
突設されたピン264に係止されたトーションスプリン
グ265によりて、上記ローラ262を歯車25の案内
盛252外周に押圧する方向、つまり第8図中、時計方
向に回動付勢されている。
一方、上記1単25のメインシャーシ1と対向する他方
向には、一部に偏平部25#を有し、他の部分が図示形
状に1lljlllしたカム部!11が形成されている
。そして、このカム部211のtsam中上方には、図
中二点鎖線で示すように前記へラドスライダ21の一部
を折曲してなる保合片21Sが対向するように位置して
いる。
ここで、上記固型25のカム部257とヘッドスライダ
11の保合片211との間には、躯卿E//Z−xsの
一端部が介在されている。この駆動レバー28は、その
他端部でメインンヤーVIK9投された軸281によっ
て回動自在に支持されている。また、上記駆動レバー2
8は、その他端部に形成場れた透孔282と、メインシ
ャーシJK突設された保合片283との間に、コイル状
のスプリング284が係着されるととによシ、第8図中
反時計方向へ回動付勢されている。
このため、駆動レバーj8の一端部が歯車25の偏平部
256の一端部を押圧することになり、歯車25が図中
反時計方向に回転δれようとするが、その回転は、−車
25の案内−251と凹部254との間の一方の段部2
58にロック部材26のローラ262が当接することに
よプ阻止されている。このとき、−単25は、そC)E
大部261が厳重24と対向してお夛、フライホイール
23が回転していても歯車IIK回転力が伝達されない
ようになされている。
このような状態で、前1kEP L A Y(へ)及び
PLAYCF)操作子2c、2eのいずれか一方をタッ
チ操作すると、前記LSKはソレノイドプランジャ21
を通電駆動させる信号を出力する。すると、ソレノイド
グランジャ27の駆動片211が第8図中矢印方向に引
き込まれ、°ロック部材26が)−Vコンスプリング2
65の付勢力に抗して図中反時計方向に回動される。こ
のため、ロック部材260ロー2262が歯車isの段
部258から回転して円滑に離脱する。すると、−車2
5は上記駆動レバー28による付勢力によシ、第8図中
反時計方向に回転される。このため、1車25は図中時
計方向に定速回転賂れている歯車24に噛合し、図中反
時計方向に回転される。すると、駆動レバー28は、そ
の−瘤部がカム部257のtIIE曲部分によって押し
上げられるので、スフ93/グ284の付勢力に抗して
図中時針方向に回動される。仁のため、駆動レバー28
の一端s紘、前記へラドスクイ〆IIの保合片21Bに
当接し、該ヘッドスライダ21を図中上方に移動させる
。したがって、先に述べたように1ヘツドスライダ21
と連動関係にあるヘッドシャーシ3も第6図中上方にス
ライドされ、前記録再ヘッド4がテープに当接されるよ
うKなるものである。
ここで、上記ソレノイドグランジャ21は、上記の如き
テープ定速送p状態の期間中通電駆動されてiるもので
、両車25が第8図に示す状態から図中反時計方向に約
374回転されて第9図に示すようにその切欠部ZSZ
が歯車24と対向する位置に到達したとき、歯車26の
回転が停止され、ロック部材z6のローラ262が歯車
260制御壁255の一端部に当接するようKなされて
いる。このとき、駆動レバー28の一端部は、〜カム部
257によって最も図中上方に押、し上げられた状態と
なっているとともに、駆動レバー28の一端部が図示の
如くカムHzs’rの陶曲S分と偏平部266との接点
に当接して、スズリング2840付勢力により、結果的
に1!11車25を図中反時針方向へ付勢しているが、
ロック部材2σのロー22#2が細事25の制@@XS
aの一端部に当接しているので、−単250回転は阻止
され、この状態で安定なテープ定速送りがなされている
。を九、第9図に示すテープ定速送り状態で停止操作子
2aをタッチ操作したとする。すると、前記L8工はソ
レノイドプランジャ27への通電を停止させる信号、を
出力する。このため、ロック部材26はトーションスプ
リング265の付勢力によって、@9図中時計方向に回
動され、そのロー2261が回転しながらすみやかKw
i車2 s e) M1fI4概z s s 0−Q1
4部カラll1Mtサレテ、凹5254に押圧される。
すると、−車26にはi@9図に示す状態で駆動レバー
28を介して図中反時針方向に回転させる付勢力が付与
されているので、−車25が図中反時針方向に回転され
、、再び1阜24と噛合される。そして、両車25が図
中反時針方向に回転駆動され、ロック部材26のローラ
2#2が再び第8図に示すように、一車25の段部26
8に係止された状態で一車250回転は阻止される。
このとき、駆動レバー28がスプリング2#40付勢力
で第8心中反時針方向に回動されるので、ヘッドスライ
ダ21及びヘッドシャーシ1かもとの位置に偶帰し、こ
こに動作停止状態となるものである。また、このような
停止動作は前記テープ終端検出機構からの検出信号によ
ってもソレノイドプランジャ27への通電が停止され動
作停止状態となるように前記LSIが―炸するものであ
る。ここで、第9図に示し九を一プ定速送シ状態におい
て、ローラ262が制御II、f 55の一端部から離
脱したとき、國卓25の切欠部252と251との間に
形成場れた一車部分が歯車24と噛合して、フライホイ
ール230回転真性によって一阜25の駆動レバー28
による図中反時計方向の付勢力を封制し、段部258が
ローラ262に衝打されないようになされている。
また、前記PLAY(6)及びPLAY(F)操作子2
C02・のいずれか一方と前記−RgC櫟作子2dとを
共にタッチ操作してなる録音状態では、機構的に第9図
に示す状態で安定するとともに一路的に録音状態となさ
れ、テープに録音が行なわれるものである。  。
一方、fNfi2p x、*y(tliヒp L AY
(F)操作子2C92・を共に操作してなるオート5バ
ース状態では、まず前記L81は第8図に示す状態でソ
レノイドプランジャ11を通電させ、第9図に示すよう
に正または逆方向の再生状態となす。そして、このLS
Iは前記テープ終端検出機構から検出信号が出力された
ことを確認すると、ソレノイドプランジャ27への通電
を一旦停止させ、第8図に示す動作停止状態としてヘッ
ドシャーシ3を一旦図中下方へ移11tli5せる。
その後、上1L81は再びソレノイドプランジャ21へ
通電を行なうように自動的に信号を発生し、再び第9図
に示す状態としてヘッドシャーシ3を図中上方へ押上げ
、以下第3図乃至第5図で説明し九ようにして正逆反転
が行なわれるものである。すなわち、LSIはオートリ
バースの正逆反転時には、ソレノイドプランジャ21へ
−の通電を一旦停止させ、その後再び通電開始を行なう
ように制御するものである。
また、上記PLAY(へ)及びPL、AYCF)操作子
2C12・と前記REC操作子2dとを共に操作した往
復録音状態では、回路的に録音状態となるだけで、機構
的に上記と同様に説明することができる。
次に、前記ヘッド移動機構9について説明する。すなわ
ち、第10図に示すように、録音ヘッド4は後述するヘ
ッド回転機構9aを介してヘッドシャー73に取付けら
れている。一方、前記メインシャーシ1の前端部処は、
図中矢印c、D方向にスライド自在に駆動スライダ2#
が支持されている。この駆動スライダ29の一側路中央
部には、一対の挾持片291,291が突設されてiる
。そして、上記駆動スライダ29の挟持片291.19
2関には、詳細を後述するが上記ヘッド回転機構9aに
設けられる屑状歯車S5の被駆動部351が介在されて
いる。
ここでまず、上記ヘッド回転機構jlaについて説明す
る。第111(ロ)は、ここで説明するヘッド回転機構
9aの外観を示すものである。まず、概略的な構成と動
作について簡単に説明すると、前記録再ヘッド4紘マイ
クロカセツトテーグレコーダ用のもので、その信号記碌
再生用のヘッド部4aは、テープ轟接面4bの一方側に
かたよせて設けられている。そして、この録再ヘッド4
は、同じくマイクロカセットテープレプーダ用の消去ヘ
ッド10と並設されて、略円向形状のヘッド支持体31
内に嵌着されている。
また、図中32はヘッド取付構体で、図示の如くヘッド
台板33及び歯車34を一体的に回転自在に支持してい
る。さらに、゛このヘッド取付構体32には、廁車14
と噛合する略扇形状の扇状固型35がその−ssで回転
自在に支持されている。また、上記ヘッド台板3Jには
ヘッド支持体31が取着されている。
ここで、上記ヘッド取付構体S2は、その取付部321
がへラドシャーシ3に接触されて例えば図示しないねじ
等によって螺着されるもので、咳ヘッド取付構体32が
へラドシャ−71に取付けられた状態で録再ヘッド4の
テープ轟接面4bが第3図中上方を向くようになるもの
である。また、上記扇状歯車35の基部からは被駆動部
351が延設されておシ、ヘッド取″付構体32をヘッ
ドシャーシ3に取着した状態で、該被駆動部351が前
記駆動スライダ29の挾持片:J91,292間に介在
されるものである。
々お、ヘッドシャーシ3が第3図中矢印A、B方向に移
動されても、上記被駆動部351は挾持片291,29
2間から離脱することなく、常時挾持片241,292
間に介在されるものである。このため、先に述べたよう
にテープを正方向から逆方向及び逆方向から正方向へ切
換える際、駆動スライダ29が矢印C及びD方向へ移動
されるのに伴な゛い、扇状歯車35も基部を中心として
回動されbようにな、る。
そして、鉤えば扇状歯車35が第11図(a)中矢印E
方向に回動されたとすると、該扇状1車S6と噛合する
歯車S4が図中矢印F方向く回転され、ヘッド台板33
及びヘッド支持体31が同方向に回転されて、結局第1
1図(b)に示すように録再ヘッド4及び消去ヘッド3
0が丁度180°回転されるようになる。すると、先に
第111仏)では図中二点鎖線で示すテープ36に対し
てヘッド部・4aが図中下側のトラックに対向していた
のに対し、回転後は第11図(b)に示すようにヘッド
部4aがテープ360図中上側のトラックに対向するよ
うになシ、とこに正逆切換時にテープJ6のトラック変
更(ヘッド移動)がなされるものである。また、第11
図(b)中矢印G方向に扇状−車S5が回転されると、
−車34、ヘッド台板33及びヘッド支持体31は、図
中矢印H方向に回転されて、録再ヘッド4及び消去ヘッ
ドS、Oがもとの位置に戻されることはもちろんである
ここで、上記録再ヘッド4及び消去ヘッド30は、テー
プ36(コンパクトテープカセットのテープ)に当接す
る際、カセットハーフに形成された通常のヘッド禅入孔
に共に挿入1れてテープに当接されるものである。
ここにおいて、上記ヘッド台板33には、その一部に一
対の係止部ssz 、332が突設されている。また、
ヘッド取付構体32の−W部には、一対のねじ322,
323が蝶着されている。そして、ヘッド台板33の回
転は、第11 因(a) 、 (b)から明らかなよう
に、その係止部331.332がねじ322,323と
それぞれ当接するまでとなされている。このため、ねじ
321,323の螺合深度を調整することによシ、第1
1図(a)及び(b)に示す状態での録再ヘッド4及び
消去ヘッド30のアジマス蜘整を行ない得るものである
。また、上記録再ヘッド4及び消去ヘッド30は、ヘッ
ド支持体31、ヘッド台板33、ヘッド取付構体32を
後述する如く挿通゛した後、−単340回転中心部を挿
通する接続−31を介して、丙示しない鐘音再生糸の電
気回路部に接続されている。
さらに、上記ヘッド支持体31の周側部には、咳ヘッド
支持体31が第11図C)及び(bJに示す位置になさ
れ良状態でのテープ走行方向を示す丸めの矢印38.3
1が設けられている。
なお、上記ヘッド支持体31の−11部には、テープ3
60幅方向の両端部を支持するt−グガイド部311が
形成されている。また、第11凶(b)で見える)−V
gンスプリング39は、ヘッド支持体31が第11図(
a)及び(b) Ic示す2位置にめる状態で安定に保
持するための2安定咋用を行なうものであって、その詳
細については後述する。 、 ここで、第12図は上記ヘッド支持体JJとヘッド台板
3Sとの取付けの詳細を示すものでめる。すなわち、ヘ
ッド支持体31には、録再ヘッド4及びl’llj云ヘ
ッド30が取着される中央部の両開に、該ヘッド支持体
31を縦方向に貫通する透孔312,311が形成され
ている。
また、上記ヘッド台板J3はヘッド取付構体31に回転
自在に支持されておシ、その回転中心部には前記!iI
!続@31が挿通される透孔JJJが形成されている。
そして、この透孔333の両面でヘッド支持体31の各
透孔312,313と対向する部分には、ねじ孔334
.3315が形成されてiる。
このような構成で、ねじ40,40をヘッド支持体J1
の録再ヘッド4のテープ当接面4b側から透孔312,
313に挿通させ、ヘッド台板J JQねじ孔334,
335に4着させることによシ、ヘッド支持体31とヘ
ッド台板3Sとが取着されるものである。
ま九、第13図は上記したヘッド回転機構の瞳細な構成
を示す分解斜視図である。まず、前記ヘッド支持禦31
は略円筒形状でその一部から略中央部にかけて略凹状の
切欠、き部314が形成されている。そして、この切欠
き部314の略中央部には、録再ヘッド4がそのテープ
当接面4bt−若干突出させるようにして嵌着される。
また、上記ヘッド支持体3r−の切欠llN114の一
部には、消去ヘッド30が嵌着される。
1万、前記ヘッド取付構体32には七の略中央部に咳ヘ
ッド取付構体3zを風通する透孔326が形成されてい
る。そして、このヘッド取付構体32には、その透孔3
25を回転中心とするようにしてヘッド台板33及び−
車34が回転自在に支持される。また、゛上記歯車S4
の回転中心部には、該−車S4を貫通する透孔341が
形成されている。そして、前記接続線37はヘッド台板
JJ、ヘッド取付構体32及び1単34の各透孔332
,825,141f:挿通するもので、咳各透孔ssx
、txs。
341を挿通する際、略円筒形状の束szs材41によ
って束ねられる。
まえ、ヘッド取付構体32に螺着されるねじ322.3
23は、共に平板ワッシャ42゜42及びコイル状のス
プリング43.43を挿通して、ヘッド取付構体J2に
形成されたねじ孔326.J27にvAyIiされる。
このため、各ねじsix、szsはねじ孔xze、sz
rに**され良状態で、ぐらつきのないように安定に保
持されるものである。
ここで、前記扇状−車S5は、その4部352に透孔3
53が形成されておシ、その透孔351内に略円筒形状
のスペーサ354を介して挿通されるねじ355が、第
14図(a)に示すように、ヘッド取付構体32の−N
&1tlK螺着されることによって、ヘッド取付構体に
回動自在に支持される。着た、前記トーションスプリン
グ39の一端部は、−車34の一部に突設された保合片
11411に係着され、該トーシヨンスプリyグ390
他端部は、扇状−車3504部J52近涛に形成された
透孔5siK係着されている。
そして、上記トーションスプリング3#の前述した2安
定作用について睨明すると、まず扇状−車35が第14
図(ト)に示す位置にあるとすると、トーションスプリ
ング19の付勢力は同図(b)に矢印で示すように、扇
状歯車35を図中反時針方向に回動させ、かつ−単34
を図中時針方向にl111@させるように作用する。と
ころが、この伏線では調車34と一体的に回転する前記
ヘッド台板31の係止部331がねじ322と当接して
、−単340図中時計方向のfi21転は阻止される。
このため、ヘッド支持体31が第11凶(a) K示す
状態でぐらつきなく保持され、1つの安定状態を帰るこ
とができる。
上記第14図(b)に示すような安定状態で、扇状−車
35をその被部1111s!351を持ってトーション
スプリングJtの付勢力に抗して、図中時計方向に回#
b名せたとする。すると、トーションスプリング1#の
両端部は、一旦近接した後、扇状−単35が第14図(
C)に示す位置まで回mされると、今fa図中矢印で示
すように、扇状歯車35を図中時計方向に回動させ、か
つ−車34を図中反時針方向へ回動させるように付勢力
を作用させる。ところが、この状態では園車34と一体
的に回転するヘッド台板S1の係止部SSZがねじ12
3と当接して、−車J4の図中反時計方向の回転は阻止
される。このため、ヘッド支持体31が第11図(b)
に示す状態でぐらつきなく保持され、他の1つの安定状
態を優ることができるものである。
次に1上記ヘッド回転機構9aの扇状1軍35を回動さ
せるために、前記駆動スライダz9を第10図中矢印C
,D方向くスライドさせる機構について説明する。すな
わち、第15図は前記1車25を第8図及び第9図とは
逆方向から見た状態を示すものであシ、1車25に形成
されたカム部257のAl部分には、制御レバー44の
一端部が当接されている。この制御レバー44は、その
略中央部で前記メイン7ヤーシIに突設された軸441
によって回動自在に支持されている。そして、この制御
レバー44の他端部には、上記軸441からの距#11
It異ならせて図中上方に向けて一対の係合突部   
 □442.443が形成されている。これら各係合突
部442.443関に、は凹状の湾曲部444が形成さ
れている。また、上記制御しA−44O軸441近傍に
は、折曲係合片445が形成されており、ut折曲係合
片445とメイン7ヤーシlに形成された保合部446
との間にコイル状のスプリング441が係着されること
により1.制−レバー44は図中時計方向に付勢されて
いる。このため、制御レバー44の一端部は1卓25の
カム部zsrに圧接されている。
ここで、上記制御レバー44の湾曲部4440図中上方
には、該制御レバー44に略直交するように略円筒形状
の駆動軸45が設けられている。この駆動軸45の四部
からは、上記制御レバー44の係合突部442,44B
にそれぞれ対同じ優る一対の突出部451,452がそ
れぞれ反対方向に突設されている。また、上記駆動軸4
5の81部から社、図中下方に延出すゐ駆@Ig 45
 jが突設されている。この駆動部451の端出方向先
端部は、上配躯動スライダ29の一端部に形成された一
対の突出片293゜294間に介在されている。
そして、上記駆動軸45の突出部451゜462は、第
16図に示すように、該駆動軸45の長手方向に勝手通
いに形成されている。
さ・らに、この駆動軸45は、その第16図中右端部か
ら突出する鎖駆動@45よりも径小な軸部454が、コ
イル状のスプリング455を挿通して第16図では図示
しないメインシャー71に長手方向つまシ図中矢印1.
J方向にスクイド自在かつ軸心の回りを回動自在に支持
されている。そして、この駆動軸45はスプリング45
5によって図中天印工万同に付勢されており、この付勢
状態で、その突出945 jが制御レバー44の係合突
部443と対向されている。
また、上記駆動軸46の駆動部453には、略直交する
よ5に略り字状の切換レバー4−の一端部が係合されて
いる。この切換レバー45は、その角部でメインシャー
シ1に回動自在に支持されておシ、その他端部は、ソレ
ノイドグランジャ41の駆動片471に連結されていも
そして、今、オートリバースをなさんとして前記PLA
Y(へ)及びPLAYOF)操作子2c。
2・を共にタッチ操作し九とする。すると、先に述べた
ようKti!i車25が回転し、そのカム部251によ
って駆動レバー28及びヘッドスライダ2Iを介してヘ
ッドシャーシSが第3図中上方にスライドされ録再ヘッ
ド4がテープに当接される。このとき、同時に1上記薗
単25のカム部251によって、第17図に示すように
制御レバー44がスプリング447(第15図参照)の
付勢力に抗して第17図中反時計方向に回動される。す
る之、制御レバー44の係合突部443が駆動軸4sの
突出部452に対向しているため、該係合突H1443
が突出部462を押圧し、該駆動軸45を第17図中反
時計方向に回動させる。このため、駆動軸45の駆動部
’assが第16図に示す駆動スライダ29の突出片2
94を押圧し、該駆動スライダ2jを図中矢印り方向に
スライドさせる。そして、駆動スライダ29の挾持片2
111.2111関に介在されたヘッド回転機構#aの
扇状−車15が先に第14図(b) # (C)で示し
たように回動され、ここに録再ヘッド4が回転されるよ
うになるものである。
上記のようなテープ定速走行状態で、列えばテープが正
方向に走行しているとする。この状態でテープが終端に
到達し、前記テープ長痛検出機構から検出信号が出力さ
れると、前8dL8工は次のような制御信号を出力する
。まず、デプ終端の検出信号が出力されると、直ちにL
SIは前記ソレノイドプシンジャ27への通電を停止さ
せる。そして、第8図に示すようにヘッドシャーシ3が
再生位置から停止位置までfk退されるまでの時間を予
めLSIに設定しておき、その時間が経過するとLSI
はソレノイドグランジャzr、4rを共に通電駆動させ
る信号を出力する。すると、ソレノイドプランジャ41
の駆動片471が引き込まれ切換レバー4#はその一端
部で駆動軸45の駆動@545 Jをスプリング455
0付勢力に抗して第16図中矢印J方向く抑圧する。こ
のとき、駆動軸45の突出部451が制御レバー440
係合突部441に対向するようになる。
そして、歯車25が回転されると、そのカム部251に
よって第18図に示すように、駆動レバー28及び制御
しA−44がそれぞれ図中反時計方向に回動される。す
ると、制御レバー44の係合突部447が駆動軸45の
突出部451を押圧し、該駆動軸45を第18図中時計
方向に回動させる。このため、駆動軸45の駆動部45
3が駆動スライダ29の突出片293を押圧し、該駆動
スライダ29を第18図中矢印C方向にスライドさせる
。かくして、ヘッド回転機構9aの扇状−車J5が回動
され、ここに録舛ヘッド4の回転切換が行なわれるもの
である。
また、上記のようなテープ逆方向再生状態でテープが終
端に到達すると、前記LSIは先にテープ逆方向再生状
態であることを記憶しており、このときにテープ終端検
出信号が供給されると、ソレノイドグランジャ21に対
しては一旦通電停止させ再び通電駆動させることは上記
と同じであるが、ソレノイドグランジャ41に対しては
通電を行なわないように制御する。こOため、制御レバ
ー44がカム部257によって回動されると、その係合
突部443が駆動軸45の突出部452と歯接し、先に
述べたように駆動スライダ29が第16図中矢印り方向
にスライドし、録再ヘッド4がテープ正方向り生に対向
したトラック上に位置するように々る。
すなわち。上記LSIはテープ正方向及び逆方向定速送
シ状態でテープ終端検出信号が供給されたとき、ソレノ
イドグランジャ41に非通電及び通電を行なうように制
御するものである。
ここにおいて、−車25が回転した場合、ヘッド7ヤー
シ3の再生位置への移動と、録再ヘッド4の回転切換と
が同時に行なわれることKなるが、両者は若干の時間的
ずれをもって行なわれるようになされている。すなわち
、−卓25が回転駆動され始め良状態では、第18#A
から明らかなようにカムHz J rの径大な部分が制
御レバー44を押圧し、径小な部分が躯腫レバー2aを
押圧するように六人形状が設定されている。このため、
制御レバー44はjltv′Jに急運に*1B図中反時
計方向に回動され、録再ヘッド4の回転切換が行なわれ
る。そして、厳車25が盲らに回転されてカム部xsr
の径大な部分が駆動レバー2Jを押圧してヘッド7ヤー
シ3が内生位置に移−されるようになされる。
このため、先に録再ヘッド4の回転切換が行なわれた後
に、ヘッドシャーシ3が再生位置に移動されるようにな
るものである。また、テープ逆方向から正方向への切換
時にも上記と同様なIIb作で説明することかで璽る。
し九がって、上記のようなオートリバース機構によれば
、まず第8WJ及び第9園に示す停止及びテープ定速送
シ位置で1単25をロックするためのロック部材11に
ロー2261を用いるようにしたので、ローラX 6 
ffi t−1車260段部258及び制御@158の
一端部から、円滑にかつすみやかに離脱基せることがで
き、1作を確実なものとすることができる。また、ロー
2262を段部258及び制HI!4zssの一端部か
ら離脱させる動力諒となるソレノイドプランジャ27も
大電力を要しない小形のもので済み、電池使用の小形テ
ープレコーダに使用して好適するものである。
さらに、ヘッドシャーシ3を停止位置から再生位#まで
移動させるための駆動レバー28と、ヘッド回転機構9
aを切換えるための制御レバー44とを同じ出車250
カム部ZSVによって躯動堪せるようにしているので、
録再ヘッド4をカセットハーフのヘッド挿入孔内に挿入
させる時期と、録再ヘッド4を回転させる時期とのタイ
建ング、つまシ、先に録再ヘッド4を回転させてから後
に録再ヘッド4をカセットハーフ内に進入させるという
タイミング関係が1つのカム部257の形状によって一
義的に決まシ、上記タイミング関係を容易に実現するこ
とかで   ゛き、確実な反転動作を行なわせる仁とが
できるものである。この点に関し、上記タイミング関係
がくずれ、飼えばカセットハーフ内で録再ヘッド4が回
転したp、録再ヘッド4が回転しながらカセットI・−
フ内に進入したシすると、録再ヘッド4がカセットハー
フのヘットゝ挿入孔に当たり、テープ、録再ヘッド自体
またはヘッド回転機構9a等を損傷する等の問題が生じ
るものである。
ところが、上記のように1つのカムg21’1でタイミ
ング関係をとるようにすれば、上記タイミング関係を容
易にかつJs実にとることができ、かつa作も1単でT
oシ、量産化に特に有効なものとなる。また、第15図
に示すように、駆動レバー28と制御し/(−44とを
カム部257を挾んで対向するように配置することによ
り、各駆動レバー2#及び制御レバー44にそれぞれ7
JDわる温圧を互いに打ち消し合うので、歯車25の回
転力損失が減9、該歯車j5を軽負荷として(ロ)転さ
せられるので、ひいではモータ13を小形化し得、小電
力動作を実現することができ、電池便用の小形テープレ
コーダに使用して好適するものである。
さらに、ヘッド回転機構9aを切換えるための駆動スラ
イダ29を第10図中矢印C,D方向にスライドさせる
ために、駆動軸4g’t−擾手方向にスライドさせ、そ
の長手方向に勝手違いに突設された突出部4s1.4s
zt−*j@し/(−44の係合突部442,443に
選択用に係合させるようにしたので、同一回動方向に駆
動力の与えられる制御し、444によってHXIIbス
ライダ29を異なる2方向ヘスクイドさせることができ
、構成が極めて有機的で簡易にな・シ、テープレコーダ
の小形比を促進し優るものである。
ここで、第16図に示すように、制御レバー44の湾曲
部4440図中下部には、突部44#が形成されている
。この突部448は1卓2jの切欠部251が第15図
に示すように1軍24と対向している状態つまりテープ
レコーダが停止状態にあるとき、再び第16図に示すよ
うに、駆動スライダ29の両gIAsに形成された後述
するピンチレバーt@御片2os、x9g(#116図
ではとンチレバー制御片、296のみ図示)の一方の制
御片2g−と保合し、駆動ヌフイダ29が図中矢印C方
向にスライドされないようになされている。これは、鉤
えばテーグレコーメーの持ち運び時の振動子落下4II
−等によって駆動スライダ29が不用意にスライドされ
鎌鍔ヘッド4が急速に回転切換されることによるヘッド
回転機構1aの破損等を防止するためになされているも
のである。また、オートリバースにおける録再ヘッド4
0回転切換時には、第18図に示すように、制御レバー
44が丙申反時計方向に回動することによシ、その突部
448が駆動スライダ29Oピンチレバ一制御片29g
から111説するため、駆動スライダ29はスライド自
在となされるものである。
し九がって、ヘッド同転機構9&を駆動させる丸めに必
要な制御シバ−44に突部441を形成し、この突s4
4#を駆動スライダ2IIのピンチレバー制御片29g
に当接させるようにしたので、停止状態で駆動スライダ
2#を固定しておくための別機構が不要で、無駄なく有
機的な構成で簡易にヘッド回転機構9aの保護を行なう
ことができるものである。
次に、前記とンチロー25.6をキャプスタ/1.8に
選択的に圧接させる機構について説明する。すなわち、
第19図に示すように、メインシャーシl上のヘッドシ
ャーシSの両側部には、前記ピンチローラ5.Cをそれ
ぞれ一膚部に回転自在に支持してなるピンチレバー4#
49が設けられている。これらピンチレバー48.41
1は、その他端部でメインシャーンlに突設され丸軸4
B1.491に回動自在に支持されている。そして、上
記ピンチレバー48゜4#は、その−側部482.49
2に一端部が係止され、他熾部が上記軸4111.49
1を巻回して前記へラドスライダ21の両側部に形成さ
れ九折曲係合片214.111にそれぞれ係止されるト
ーションスプリング488.491によって、それぞれ
ピンチロー26.6をキャプスタン7.8に圧接させる
方向に回動付勢されている。また、上記へラドシャーシ
3の両側部には、上記ピンチロー25,6の回転軸5 
m。
6aK図中上方から係合する折曲片484゜494が形
成されている。さらに、上記各ピンチレバー441.4
9の両側部482.492からは、繭紀駆動スツイダ1
9のピンチレバー制御片291i、21iとそれぞれ係
合し帰る係合g485.4#5が形成されている。
そして、今、テープ道方向再生状態でテープ終端検出信
号がLSIに供給され九場合についてd明すると、先に
述べ丸ように、第20図に示す如く、録再ヘッド4はテ
ープ逆方向再生に対応した状態のままで、ヘッドシャー
シ1が一旦後端されて停止と同じ状態となる。この状態
では、第20図では図示していないが、ヘッドシャーシ
3の折曲片484,494がピンチローラ5,6の回転
軸5 a 、 6龜を図中上方に押圧し、各ピンチレバ
ー48,411をそれぞれトーションスプリング411
.491の付11力に抗して図中時針及び反時計方向に
回動させている。
このような状態で、前記LAXからソレノイドプランジ
ャ2r(第8図参照)に通電が開始されると、まず、駆
動スライダ29が図中矢印D゛方向スライドされ、図中
二点鎖線で示す位置となされる。このとき、ヘッド回転
機構91の切換えが行なわれ、録再ヘッド4がテープ正
方向再生に対応した状態となる。その後、ヘッドスライ
ダzl(第20図では図示せず)が図中上方に移動され
、これに遅動してヘッドシャーシ3が同方向へ移動され
る。このとき、ヘッドヌツイ−1zの移動に連動して、
トーションスゲリング4JIJ、4#Jt−介してピン
チレバー48.49が図中反時計及び時針方向にそれぞ
れ回動される。すると、第21図に示すように、ピンチ
レバー48は、その係合部485が駆動スライダ29の
ピンチレバ二制御片295に当接し、ピンチロー26が
キャプスタンIKMk接したい位置までに規制される。
一方、ピンチレバー49はその係合部495が駆動スラ
イ〆1jlのピンチレバー制御片29.11jt/C当
接せぬピンチロー26がキャプスタンaにテープを介し
て圧接される。そして、ヘッド7ヤーyzが図中上方に
十分に移#されると、録再ヘッド4は図中二点@纏で示
すカセットハーフ50内に進入され、テープに当接し、
ここに正方向の再生が行なわれるものである。
また、デーグ正号内再生状態から逆方向再生状態に切換
わる場合の動作についても、上記と逆にして説明するこ
とができる。この場合、ビ′ ンチレパー49の保合部
495が駆動スライダ2gのピンチレバー制御片2#ξ
に当接してピンチローラ6がキャプスタン8に圧接され
ないようになされる奄のである。
ここで、上記のような正逆切換時において、向えば逆方
向から正方向への切換え時に、ヘッド7ヤーysが何ら
かの要因によって十分に下降されず、録再ヘッド4がカ
セットハーフ50内から完全に抜は出ていない状態で、
駆動′スライダ29が第19図中矢印り方向に移動され
九とする。すると、録再ヘッド4がカセットハーフ50
から完全に抜は出ていないヘッドシャーVIO位置では
、駆動スクイ〆I#が図中矢印り方向にスライド嘔れる
と、そのピンチレバー制御片296がピンチレバー49
の% 合m 4msに当接し、咳とンチレパー49を図
中反時計方向に回動させる。このため、トーションスプ
リング493及びヘッドスライダ21を介してヘッドシ
ャーン3が強制的に図中下方に押下げられ、該ヘッドシ
ャーシ3の折曲片484に押圧されて、ピンチレバー4
8が図中時針方向に回動され、結局第20図に示す状態
に強制的に移行される。そして、以下は先に述べたよう
にして、纂21図に示す正方向再生状態となされるもの
である。
また、正方向再生状態から逆方向再生状態への切換時に
、ヘッド7ヤーシSが十分に降下さ   □れない場合
にも、ピンチレバー48に対して上記と同様の動作が行
なわれ、ヘッドシャーシ3が強制的に下降されるように
なるものでbる。
したがって、上記のようにヘッドシャーシ1が何んらか
の要因によって十分降下せず録再ヘッド4がカセットハ
ーフj0から完全に抜は出していない状態となう九場合
に、駆動スライダ29の移動力を利用してピンチレバー
48tたは49を介してヘッドシャーシ3を強制的に下
降させ、録再ヘッド4を力七ットハーフIIO内から完
全に抜き出して回転させるようにしたので、録再ヘッド
4が力竜ツ) /%−フ50内にある状態で回転するこ
とくよるテープ、録再ヘッド41体及びヘッド回転機構
9aの損傷を防止することができるものである。ここで
、上記のようにヘッド回転機構#at−儂えたオートリ
バース装置では、録再ヘッド4がカセットハーフ50内
にある状態で回転がなされることを絶対に防止する必要
がToシ、このようなfIk再ヘッド4の保一対策を魔
こすことは先に第18図で説明した録再ヘッド4の回転
とカセットハーフ内への進入とのタイ建ング関係を確実
にとるようにしたこととも関連して礁めて重要なことで
ある。
また、テープ正方向再生状態では、第21図に示すよう
にピンチローラ5がキャプスタン1に当接しないように
、ピンチレバー48の保合部48i、を駆動スライダ2
9のピンチレバー制御片295によってささえている。
これは逆に言えばトーションスプリング483の付勢力
によってピンチレバー48を介してJllKwhスライ
ダ29を図中矢印り方向に押圧していることになる。こ
の大め、駆動スライダ29は図中矢印り方向に移動され
た位置つまシテープ正方向再生に対応した位置で安定に
ロックされることになる。また、このことはテープ逆方
向再生状態でも同様で、この場合にはトーションスプリ
ング493の付勢力によってピンチレバー49を介して
駆動スライダ29を第21図中矢印C方同に押圧し、こ
の位置で駆動スライダ29が安定にロックされるもので
ある。
ここで、再び第20図に示すように、ヘッドシャーシ3
のヘッド回@機構9aの両側には、テープガイドj 1
 e l jが設けられている。このデー1ガイド61
0112には、そのヘッドシャーシ3と対向する面に図
中縦方向に溝部5N。
511が形成されている。そして、この溝部511.5
21内には、ヘッドシャーシ3に植設されたビン511
.1522がそれぞれ遊嵌されて−る。また、上記各テ
ープガイド51゜52の図中下端部は、ガイドレバー5
13゜szkの一端部にそれぞれ回動自在に支持されて
いる。そして、上記ガイドレバー513゜523は、そ
の他端部でヘッドシャーシ3に植設されfF−@514
,514によってそれぞれ回動自在に支持されている。
また、上記ガイドレバー513.62:Iの他端部には
、略り字状に突出し、その先端部がピンチロークロ、6
の回転@5a、6aと係合する腕部515.li:15
が形成されている。こζで、上記ガイドレバー513.
523は、的えば図示しないトーレヨンスプジング等に
より、軸514,824を中心としてそれぞれ図中反時
計及び時計方向に回動付勢されている。そして、上記ガ
イ ドレバーsxs 、sxsの図中反時計及び時計方
向の回動は、その腕部515.525の先端部が、ピン
チローラ5.6の回転軸5a、6aとそれぞれ当接する
までとなされている。
ここにおいて、第21図に示すように、テープを正方向
再生状態となすと、ヘッドシャーシ3が図中上方にスラ
イドされるのに連動して両テープガイド5x、52も図
中上方に移動される。このとぎ、ピンチレバー48の回
動は、1示の位置で規制されるため、ガイドレバー51
1はその腕部515が図示の如くピンチロー250回転
軸5aを内方に咳わ見込むように回動される。このため
、テープガイド51はその4部611に沿って図中上方
に押上げられ、テープ53に接触される。一方、ピンチ
レバー49瓜ビンチローツ6がキャプスタン8に圧接さ
れる位置まで移動されるので、ガイドレバー521の腕
5625の先端部がピンチロー26の回転軸6&に係合
されたままで、テープ53にテープガイド5zは当接さ
れなiようになされて−る。
また、テープを逆方向再生状態とした場合にト、上記と
逆に、テープガイド62がテープ53に接触され、テー
プガイド51がテープ5Jから−れるようになるもので
ある。
すなわち、テープ正方向再生状態では、テープ53は第
21図中右方向に走行することになる。このとき、テー
プガイドs1.51は録再ヘッド4から見ると、テープ
下流側及び下流側に位置していることになる。また、テ
ープ逆方向再生状態では、テープ5Sは第21図中左方
向に走行することになる。このとき、テープガイドs1
.52は録再ヘッド4から見ると、テープ下流側及び上
流11に位置していることになる。そして、テープ正方
向及び逆方向再生状態でデー1ガイドS2.Iilをテ
ープ5Jカ瓢らそ−れぞれ離すということ線、取りも#
Lさすテープ定速送シ状態で録再ヘッド4から見て下流
11にあたるテープガイドを抜くと−うことである。
上記のように%テープ定速送p状態で録再ヘッド4から
見てテープ下流側にあたるテープガイドax、sxを抜
くようにすることによシ、テープを無理なく安定に走行
させることかで龜るものである。すなわち、テープ定速
送り状態で、録再ヘッド4から見て上tit、tsoデ
ーグ53にテープガイドを設けることには意味があるも
のであるが、下流側のテープ53に4bテープガイドを
設けることには何ら意味がなく、むしろ下流[(Dテー
プガイドがチー163に接触することによってテープ5
3の円滑で安定な走行を防げるという問題が生じる。ま
た、テープ53に2つのテープガイドs Z s 5 
zと前記ヘッド支持体3−1のテープガイド部311と
の3つのガイドが肖接することは、これらの相互間の誤
差によってテープ53の走行に無理がかかることにもな
る。
ところが、上記のように、テープ下流側にあたるテープ
ガイドsx 、szを抜くことによシ、テープ5Sを円
滑で安定に走行させ帰るとともに、テープ51にはテー
プガイドlj1着た拡j2とヘッド支持体11のテープ
ガイド部811との2つのガイドのみがI!l1iI+
することになシ、テープ53の走行に無理がかかること
を防止できるものである。
ここで、第22図乃至第24図はそれぞれテープ下R1
1IIKあたるテープガイドを抜くための機構のR#ガ
を示すもOである。まず、第22図において、Ii4.
51はテープガイドで、図中縦方向に長孔54x a1
42及び551゜552がそれぞれ形成されている。そ
して、この長孔1j41.541及び551..1j1
12内に図示しないヘッドシャーシ3に植設され九ビン
54:I 、144及び5111.154がそれぞれ遊
嵌されることによ、シ、テープガイド54゜55は図中
上下方向にスライド自在に支持されている。また、上記
テープガイド84.lie/d。
その図中下端部に突設された係止片j45゜555と前
記へッドシャー/llIc’A般され九ビン54g、J
jjgとの関にコイル状のスプリング14’1.15’
lが係着されることにより、図中下方に付勢されてφる
さらに、上記テープガイド114.65の図中下端部は
、ガイドレバー548.5158の一端蔀に当接されて
いる。このガイドレバー548゜558は、その略中央
部で前記へッドシャーシJK突設された軸549.55
11によって1動自在に支持されておシ、その他端部が
前記ピンチレバー411.49の一重部482,492
に対向して埴る。
そして、第22図に示すテープ正方向再生状態では、ピ
ンチレバー49はビ/チロ−2#をキャプスタン8にテ
ープ5Sを介して圧接させる位置まで回動されるので、
テープガイド51はスプヲング557の付勢力で図中下
方に下げられ、テープ53に当接されない。一方、ピン
チレバー48はピンチローy5をキャプスタンFKfE
iiさせな、%/’J位置までに規制されているので、
ヘッドシャーシ3の図中上方′への移lk!lK停なっ
て、ガイドレバー148の他端部がピンチレバー4Jの
一%m481に当接−される。このため、ガイドレバー
1541は図中反時針方向に回動され、その一端部でテ
ープガイド54をスプリング541の付勢力に抗して図
中上方に押出し、t−プガイ端54がテープ53に当接
される。i九、テープ逆方向再生状態のときには、上記
と逆に、テープガイド55がテープIBK接触され、テ
ープガイド54がテープ5Sから唾れるようになるもの
である。
次に、5g23図にお−て、テープガイド511r。
1IVcn、図中縦方向K111部6111.5rlが
形成されている。そして、この溝部561゜511内に
は、図示しない前記ヘッドシャーシ3に植設され九ビン
isz、arzがそれぞれ遊嵌されている。i九、上記
テープガイド56゜s10図中下端部は、ガイドレバー
sgs。
511の一重部にそれヤれ囲動自在に支持されている。
そして、上記ガイドレバーitg、”5 F j Fi
、’t”O他llm5テヘッド&−?−$/Jに植設さ
れ丸軸$14.#F4によってそれぞれ回動自在に支持
されている。またJ・上記ガイドレバーses、srs
の他端部には、略り字状に突出し、その先端部がピンチ
ローラ5,6の回転軸6a、6aと係合する腕部565
,518が形成されている。ここで〜上記ガイドレバー
se、srは、その他端部に突設され九係止部566.
5’16と、ヘッドシャーシ3に形成された係止部56
7.577との間にコイル状のスプリング568.5’
1Bが係着されることによシ、軸164.514を中心
としてそれぞれ図中反時計方向及び時計方向に回動付勢
されている。そして、上記がイドレバー56,57/の
565.575の先端部が、ピンチローラ5゜6の回転
軸5a、6*とそれぞれ@接するまでとなされている。
ここにおいて、第23図に示すように%テープ5Jを正
方向再生状態となすハ′へラドシャ−Vjが図中上方に
スライドされるのに連動して両テーグガイド56.11
も図中上方に移―される。このとき、ピンチレバー41
1(D回動は図示の位置で規制されるため、ガイドレバ
ー663はその腕部1i68が図示の如くピンチロー2
5の回転輪5aを内方に喰わ見込むように回動される。
このため、テープガイド56はその溝部561に沿って
図中上方に押上げられ、テープ53に接触される。一方
、ピンチレバー49は、ピンチローフCがキャブ−タン
8に圧接される位置まで移動されるので、ガイドレバー
513の腕部575の先端部がピンチロー26の回転輪
6&に係合されたままで、テープ53にテープガイド5
1拡当接されないようになされている。
また、テープ53を逆方向再生状態とした場合には、上
記と逆にテープガイド5rがテープ6111C接触され
、テープガイド5dがテープ63から離れるようになる
ものである。
さらに、824図においで、テープガイドsit、ss
には、図中緩方向に#1部58I。
591が形成されて−る。そして、こ0SS5111 
.591内には、図示しない前記へッドシャーシJK植
役されたビン58;t、592がそれぞれ遊嵌されてい
る。また、上記テープガイド58.59の図中下端部は
、ピンチレバー48.490先熾部に回動自在に支持さ
れている。
そして、テープ53を逆方向再生状態となすと、ピンチ
レバー49はピンチロー2#玄キヤプスタン8に圧接さ
せる位置まで回動されるので、これに連動してテープガ
イド59も図中上方に押上げられ、戸−プガイド59が
テープ53に接触される。一方、ピンチレバー48は図
示の位置までに規制されるため、テープガイド58は図
中上方に押上げられず、テープ5JK%接されないよう
になされている。
また、テープ53を正方向再生状態とした場合には、上
記と逆に、テープガイド5aがテープ51に接触され、
テープガイド6#がテープ5Jから離れるようKeるも
のである。
したがって、上記第22図乃至第24図に示したような
構成によってもテープ下流間のテープガイドを抜く機構
を実現することができるものでおる。
そして、上記のように、録再ヘッド4からみてテープ下
流−にあたるテープガイドをチー153から離間させる
ようにしたことが、この発明の時値となる部分である。
ここで、再びgzosに示すように、ヘッド回転機構9
aのヘッド取付構体32には、録再ヘッド4から延出さ
れAll続線3rを保持するための束線用のトーνプン
スプリング#Oが設けられてiる。この)−i/’Jン
スプリング60は第25図に示すように、その中央部が
略リング状に巻回された49g01となされている。
そして、ねじ602が腋トーシ1ンスプリング6004
部601を挿通して、ヘッド取付構体32の前記ヘッド
支持体S1が取着畜れる側と反対員に形成されたねじ孔
603に螺着ちれることによ如、トーションスプリング
−〇はねじ601を中心として回動自在に支持されてい
る。
すなわち、ねじ602は基部601に遊嵌されるもので
、ねじ孔SOSに螺着された状態で基部1j01を締め
付けないように設定されているものである。そして、上
記トーションスプリングI!0の一端部には、上記ヘッ
ド取付構体31のねじ孔ε03と対応する位置く形成さ
れた凹部1104内に遊嵌される折曲部605が形成さ
れている。このため、上記トーションスプリング60は
折曲部605が凹部604内を動I!帰る範囲で回動自
在となされているものである。
また、上記トーνプンスプリング60の他端部には、*
続線31が挿通される略リング状のフック部−0#が形
成されている。
そして、上記接aL線3rはトーションスプリング60
のフック部606を挿通した後、メインシャーシIK固
着された印刷配線板61に接続されている。この印刷配
線板61は上記接続線31よシも太い接続線#zt介し
て、図示しないテープレコーダ回路部にW!絖されてい
るものである。そして、上記接続線11は、ヘッドシャ
ーシ3が図中矢印A、B方向にスライドされても問題の
ない種度の十分な長さを有しているものである。
ここで、上記トーνプンスプリング6oはその折一部6
05がヘッド取付構体31の凹部604内を#+!得る
範囲で回動自在になされているものであるが、このトー
ションスズ9フフ600回動範囲は、前記へラドシャー
シ3が第20崗から第21図に示す位置に移動されたと
きに、Ii!続413FK引っ張られてトーションスプ
リング6oが第2111中時計方向に回動されても、ト
ーションスプリング6oの開角が変化しないIl!tt
o範囲となるように設定されている。
こ〇九め、ヘッドシャーシ3が停止位置から再生位置ま
たは再生位置から停止位置に移動され九とき、) −V
 gンスプリング6oは単に上記回m範囲内でねじσO
Iを中心に回動するだけで、その開角はあまシ変化され
ないようになされている。
したがって、第2011及び第21図に示すように、ヘ
ッドシャーシ3が移動しても!#!伏線S2は略同じ位
置で保持されるようになυ、不所望な断線等を他力防止
することができるものである。また、逆に首えば、接続
線37がヘッドンヤーシ1の移動に不所望な間圧等を加
えることもないものである。さらに、上記接続線31が
外力によって引っ張られた場合に、トーションスプリン
グ60の開角が変化し、接続線S7を保賎し得るもので
ある。
また、接続線37は可撓性を持たせるために。
細い単線を用いているが、これを一旦印刷配線板61を
介して太い接続線62(複線)でデーブレコーグ回路部
に接続するようにしたので、ノイズ等の影響を受けにく
いという利点もめもここで、上記トーションスプリング
6oとしては、第26図に示すように、合成樹脂材料を
モールド成型して弾性を持たせ九ものでもよへ    
 □1丸、トーションスプリング60に限らず、第27
図に示すように、コイル状のスプリングεSの両端部に
リング部σsx 、 is zt−形成し、一方のリン
グ部g51にねじ602を挿通してヘッド取付構体32
に回動自在に支持させ、他方のリング部6:I211C
Iik絖線37を挿通させるようにしてもよいものであ
る。
次に、デーグ定速送9状龜及びテープ高速送シ状悪にお
けるテープ供給側リール台へのバックテンシ式ンの与え
方について脱明する。すなわち、第28図及び第29図
において、メインシャーシlの裏面1m(第28図中上
面側)のうち、前記左及び右リール台1o、xx(左リ
ール台10は第28図では因示せず)が支持されている
部分には、第28図中左右対称な形状を有する制動部材
64が、図中矢印に、L方向にスライド自在に支持され
ている。この制動部材64は、その略中央alK形成嘔
れ九長孔641にメイン7ヤーシIK夷設された軸64
2が遊挿されるとともに、そO両端部に形成され九係合
片648,644がメイン7ヤーシIK夷設された長孔
641.646を挿通してメインン。
ヤーン1の表面側で該長孔15415.64jの側部に
係合されることによシ、矢印に、L方向にスライド自在
に支持されるものである。
また、上記制動部材64は、上記軸642に中央部が巻
回され、両端部が該制動部材64の両側部に形成された
保合片σ41,648に係止されるトーションスプリン
グ6sによって、通常矢印り方向に付勢されている。こ
こで、上記制!1lIlfs材C4の矢印り方向O付勢
による移動は、制動部材64の両端部に設けられ前記長
孔641.646を遊挿してメイン表面−シ10表面調
に突出する制動子661,662が、左及び右リール台
10.11と同軸一体に形成され九被制動リング101
L、11&に当接する位置までとなされる。この丸め、
停止状態において、左及び右リール台10.11には、
制動がかけられて回転しないようにな店れている。また
、上記制動部材64の略中央部には、第28図中上方に
延出する突部649が形成されて−る。この突部649
の延出方′向先端部は、前記へラドスライダ210係合
片111と対向している。
このような状態で、テープ定速送p状態となすと、ヘッ
ドスライダz1は前述し九ように第29#A中上方Kj
lK動される。このため、ヘッドスライダ21の保合片
211が制動部材C4の突flJg 4#KJIIkl
iL、制御hWIA材64を第30tiAK示すように
、トーン璽ンスプリング−5の付勢力に抗して矢印に方
向にスライドさせる。すると、制動子−ax、sexが
左及び右リール台1o、xxo被制動ツングlO&、I
X&から離れ、安定なデープ電遮送シがなされるもので
ある。このと自、テープ供給側となる左または右リール
台J O、J IdメインクヤーシllIC回転自在に
支持され為1B1に、軽い摩擦力を持って支持されてお
)、こO摩擦力によってバックテンションが与えられる
ようになされrC−る。
一方、テープ高速R拳時には、ヘッドスライダ21は移
動されず、第29図に示す状態で前記毫−夕2jの回転
力が左または右リール台10、IIK伝達されてテープ
高速送シがなされるようKなっている。このため、テー
プ高浦送p時には、両リール台10ellはその被制動
リング10a、11*に制動子661,661が圧接さ
れたtま回転駆動され為ものである。
すなわち、テープ高速送9時には上記したチーブ定遮送
p時に比して大きなバックデンジぢンが加わるようにな
シ、飼えばテープ走行を停止させ九ときリール台10.
11の回転真性によるテープたるみが生じることを防止
することができるものである。また、テープ高速透り時
には、リール台10.11を回転させる駆動トルタが大
暑いため、制動子#1jJ、IljgJを腋制動リング
10*、11龜に圧接させていても何らテープ走行に支
障をき九すことはないもめである。
したがって、テープ定速!!p時とテープ高魂送夛時と
で、簡易な構成でバックテンションを切換えることがで
きる。
なお、この発明は上記実j1MKla定されるものでは
なく、この外その要旨を逸脱しない範囲で種々′R形し
て実施することかでする。
発明O効果 し九がって、以上詳述したようにこの発明によれば、ヘ
ッドの両側に設けられたテープガイドのうちヘッドから
みてテープ走行の下流間にToえるテープガイドをテー
プから離すようにし九〇で、テープ走行を1lfflな
く安定に行なわせ慢る他めて員好なチーブレコーダのオ
ートリバース装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はそれぞれこの発明が適用され九カセ
ットテープレツーグを示す正面側斜視図及び裏面側斜視
図、第3図は同カセットテーグレコーダK>けるテープ
走行の正逆切換機構を示す構成図V1第411及び第5
図はそれぞれ同正逆切換機構の動作説明図、第6図及び
第7図はそれぞれ同正逆切換機構のうちへラドシャーシ
移動機構を示す平面図及び斜視図、第8図及び第9図は
それぞれ同ヘッドシャーシ移動機構の動作説明図、第1
0FiA及び第11図←) 、 (b)はそれぞれ同正
逆切換機構のうちヘッド回転機構を示す斜視図、第12
図及び第13図はそれぞれ同ヘッド回転機構の詳細な構
成を示す分解斜視図、第14図(a)乃至(e)はそれ
ぞれ同ヘッド回転機構に用いられる)−VIJンスプリ
ングの構成及び動作を示す構成図及び動作vi明図、第
15図及び第16図はそれぞれ同ヘッド回転機構を駆動
する駆動機構を示す平面図及び斜視1第17図及び第1
8図はそれぞれ同駆動機構の動作説明図、第19図はピ
ンチレバーの制御機構を示す平面図、第20図は同ピン
チレバーの制御機構の動作を説明するとと−にこの発明
に係るチーブレコーダのオートリバース装置の一実施ガ
であるテープガイドO制御機構及び接続線の東線機構の
構成を示す平面図、第21幽は同ピンチレバー及びテー
プガイドの各tIIII御機構と同東線機構の動作説明
図、第22図乃至第24図はそれぞれ同テープガイドの
制御機構の変形的を示す平面図、第25図は同東線機構
を詳細に示す斜視図、第26図及び第27図はそれぞれ
間束綜機構OR1m内を示す、斜視図、第28#A及び
第29囚はそれぞれパックtンシ雪ン機構を示す斜視図
及び平面図、第30図は同パックfyvqン機構の動作
説明図である。 ′1−メインシャー7.2−操ff部%  j−”ラド
シャーシ、4−碌再ヘッド、5.6−ピンチローラ、7
,8−キャプスタン、9−ヘッド移動機構、10−左リ
ール台、II−右リール台、12−戸−プカクンタ、X
:t−・毫−タ、14゜16−操作レバー、16−左再
生スライダ、17−右再生スクイダ%111・−リバー
ス駆動シバ−111−歯車、20−ロックレバ−121
−へッドヌライグ、zl−軸受部、2J−フライホイー
ル、24.11−歯車、xi−ロック部杓、21−ソレ
ノイドプランジャ、28−駆動レバー、29−駆動スツ
イダ、50−消去ヘッド、31−ヘッド支持体、S X
、−・・ヘッド取付構体、JJ−・ヘッド台板、J 4
−・・歯車、zs−扇状歯車、36−F−プ、Jl・−
接続線、Jl−矢印、Jl−)−ν璽ンスプリング、4
0・・・ねじ、41−束4I!1材、42−・平板ワッ
シャ、41・軸スプリング、44−制御レバー、4J−
駆動軸、46−切換レバー、47−ルノイドグツンジヤ
、48.41−ピンチレバー、50・−カセットハーフ
、51.5Fl−テープガイド、53−テープ、54乃
至59−テープガイド、6O−)−ジョンスプリング、
61−印@配線板、s J −!IAf!+!L  6
3−’スプリング、64−制動部材、65・・・トーン
コンスプリング、661.662・・・制動子。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第311 A 第411 第26図 第27図 第29図 第30図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ヘッドの画調にテープガイドとピンチロー2及びキャプ
    スタンをそれぞれ有し、テープ正及び逆方向定速走行用
    操作子を複合的に操作することKよシ    ′− テープを正及び逆方向定速走行状態に切換える正逆切換
    機構を博えてなるテープレコーダにおいて、前記テープ
    正及び逆方向定速走行状態に応じて、前記ピンチローラ
    を回転自在に支持するピンチレバーに連動させて、前記
    ヘッドからみてデーグ下Ftwに6たる前記テープガイ
    ドを前記テープから離開させるようにして表ることを特
    徴とするテープレコーダのオートリバース装置。
JP56188894A 1981-11-25 1981-11-25 テ−プレコ−ダのオ−トリバ−ス装置 Granted JPS5891556A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56188894A JPS5891556A (ja) 1981-11-25 1981-11-25 テ−プレコ−ダのオ−トリバ−ス装置
US06/419,603 US4625251A (en) 1981-11-25 1982-09-17 Tape recorder
GB08226874A GB2109982B (en) 1981-11-25 1982-09-21 Tape recorder
DE19823235415 DE3235415A1 (de) 1981-11-25 1982-09-24 Bandgeraet
US06/731,000 US4646187A (en) 1981-11-25 1985-05-06 Cassette tape recorder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56188894A JPS5891556A (ja) 1981-11-25 1981-11-25 テ−プレコ−ダのオ−トリバ−ス装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5891556A true JPS5891556A (ja) 1983-05-31
JPS6224867B2 JPS6224867B2 (ja) 1987-05-30

Family

ID=16231738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56188894A Granted JPS5891556A (ja) 1981-11-25 1981-11-25 テ−プレコ−ダのオ−トリバ−ス装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US4625251A (ja)
JP (1) JPS5891556A (ja)
DE (1) DE3235415A1 (ja)
GB (1) GB2109982B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5144507A (en) * 1989-04-27 1992-09-01 Sony Corporation Cassette tape recording and/or reproducing apparatus with a single pinch lever assembly
JP3094662B2 (ja) * 1992-05-20 2000-10-03 ソニー株式会社 記録再生装置
DE4404687A1 (de) * 1994-02-15 1995-08-17 Philips Patentverwaltung Vorrichtung an dem reversierenden Laufwerk eines Magnetbandkassettengerätes
GB2341308B (en) 1998-09-14 2001-03-28 Mitre Sports Internat Ltd Sports footwear and studs therefor
JP2005085361A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Fuji Photo Film Co Ltd サーボライタ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2862715A (en) * 1955-08-15 1958-12-02 Burroughs Corp Tape guiding system
JPS4924412A (ja) * 1972-06-28 1974-03-04
US3903544A (en) * 1972-10-06 1975-09-02 Nakamichi Research Cassette type tape recorder having dual capstan tensioning means
JPS507413U (ja) * 1973-05-21 1975-01-25
DE2328287C2 (de) * 1973-06-04 1988-04-14 Oskar Hubert 8135 Söcking Richt Antriebsvorrichtung für ein Magnetband von Magnetbandgeräten
GB1560745A (en) * 1975-11-06 1980-02-06 Tanashin Denki Co Automatic tape run-reversing device
US4238808A (en) * 1978-02-01 1980-12-09 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Tape stop detecting mechanism
US4383282A (en) * 1979-08-30 1983-05-10 Olympus Optical Co., Ltd. Capstan drive type magnetic recording tape drive apparatus
JPS5760557A (en) * 1980-09-30 1982-04-12 Pioneer Electronic Corp Drive mechanism for tape recorder

Also Published As

Publication number Publication date
DE3235415C2 (ja) 1988-06-01
US4625251A (en) 1986-11-25
US4646187A (en) 1987-02-24
GB2109982B (en) 1985-07-17
GB2109982A (en) 1983-06-08
JPS6224867B2 (ja) 1987-05-30
DE3235415A1 (de) 1983-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5891556A (ja) テ−プレコ−ダのオ−トリバ−ス装置
ES534719A0 (es) Un aparato grabador y-o reproductor de cinta de casete
JPS6341143B2 (ja)
JPH024067B2 (ja)
US5729402A (en) Logic controlled cassette tape recording and/or reproducing apparatus
US4571644A (en) Tape recorder
JPS6238783B2 (ja)
JPS6236772A (ja) 磁気テ−プ装置
JPH0426989Y2 (ja)
JPS6295757A (ja) モ−ド選択装置
JPS6331211Y2 (ja)
JPH0249253A (ja) 磁気記録再生装置
JPS61188769A (ja) 磁気記録再生装置
JPS58143431A (ja) テ−プレコ−ダのヘツド移動機構
JP2601251B2 (ja) モード選択装置
JPH0127143Y2 (ja)
JP2002100083A (ja) 磁気記録再生装置
JPH03144950A (ja) テープレコーダ
JPH0249252A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0368461B2 (ja)
JPS6357863B2 (ja)
JPH0249254A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6276047A (ja) モ−ド切替装置
JPS58147848A (ja) 磁気テ−プ装置
JPH0715767B2 (ja) ブレ−キ装置