JPS5884679A - ア−ク長の自動制御方法 - Google Patents

ア−ク長の自動制御方法

Info

Publication number
JPS5884679A
JPS5884679A JP18276281A JP18276281A JPS5884679A JP S5884679 A JPS5884679 A JP S5884679A JP 18276281 A JP18276281 A JP 18276281A JP 18276281 A JP18276281 A JP 18276281A JP S5884679 A JPS5884679 A JP S5884679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
arc
arc length
value
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18276281A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadao Nakanishi
中西 貞夫
Yoshihiro Nakajima
中島 良浩
Hitoshi Kono
等 河野
Yoshiyuki Takashina
高階 良幸
Akihiko Anchi
庵地 朗彦
Kenichi Akahori
赤堀 憲一
Kenji Kasahara
笠原 健児
Kazunobu Kojo
古城 和伸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Shinko Electric Co Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Shinko Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd, Shinko Electric Co Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP18276281A priority Critical patent/JPS5884679A/ja
Publication of JPS5884679A publication Critical patent/JPS5884679A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/06Arrangements or circuits for starting the arc, e.g. by generating ignition voltage, or for stabilising the arc
    • B23K9/073Stabilising the arc
    • B23K9/0735Stabilising of the arc length

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arc Welding Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 接電流をパルス電流とベース電流とに交斤に変化させて
溶接を行なう、いわゆる低周波パルスTIG溶接或いは
通常の連続したTIG溶接においてアーク長を設定され
た一定値に保持するためのアーク長の自動制御方法に関
するものである。
従来からTIG溶接(タングステン イナートガス ア
ーク溶接つにおけるアーク長の自動制御方法では溶接中
に検出したアーク電圧とあらかじめアーク電圧設定器で
設定した設定電圧とを比較し、動電圧が一致するように
溶接トーチを移動制御してアーク長を一定に保持する方
法が採用されて来た。
一方、低周波パルスTIG溶接ではアーク特性からアー
ク長が一定でも、パルス電流の通電時にはアーク電圧が
上昇し、ベース電流通電時にはアーク電圧が下降するた
めに従来のアーク長自動制御方法ではパルス電流通電時
には溶接トーチを下降させ、ベース電流時には溶接トー
チを上昇させることになり、結局溶接電流の変化に同期
してアーク長を変動させてしまう欠点があった。
そこで、この欠点を解決するための従来技術として、溶
接電流かピーク値あるいはベース値のいずれか一方の時
のアーク電圧に応じて溶接トーチを移動制御し、他の一
方のアーク電圧の時は溶接トーチの位置を不変とするア
ーク長の自動制御方法が提案されている。(特公昭54
−30977号公報〕 しかし、この従来技術では溶接電流の変化に同期してア
ーク長を一定に保持するための自動制御が行なわれてい
ないために、溶接中に電極が溶融池と接触したり、全姿
勢溶接での微妙な溶融池形状の制御が困難となったり、
溶接電流を変更した場合のアーク電圧設定値の調整かむ
ずかしいなどの欠点を有している。
本発明は低周波パルスTIG溶接におけるこれら従来技
術の欠点を解決するために提案されたものであって、検
出した溶接電流と記憶装置に記憶した電流、電圧特注と
から、設定アーク長に対応したアーク電圧を演算 して
、トーチ位置を制御することにより、溶接電流が変化す
る場合であってもアーク長を正確に制御できる制御方法
を提供することを目的とするものである。
以下図面を参照しながら本発明の実施例を具体的に説明
する。
第1図はアーク長11.I!2をパラメータとした時の
TIGアーク溶接でのアーク電流電圧特性である。
第1図においてアーク長を12とし、溶接電流を12か
ら11へ変化させると、アーク電圧が12での■−■特
性に沿って■22からV21へ変化する。従って、低周
波パルスTIG溶接で溶接電流の変化に同期してアーク
長を一定に保持するためには設定アーク長でのアーク電
流電圧特性上を移動するアークの動作点を検出し、その
動作点でのアーク電圧をアーク電圧設定値とすればよい
本発明ではこの具体的手段として、アーク長をパラメー
タとしたTIG溶接でのアーク電流電圧特性(以下I−
V%性と呼ぶ〕を、あらかじめ半導体メモリに記憶させ
ておき、この記憶されたI−■特性と溶接中に検出した
溶接電流とを用いて、設定アーク長におけるIV特性」
二のアーク電圧設定値を演算し、このアーク電圧設定値
と溶接中のアーク電圧検出値とを比較して溶接トーチを
移動制御しアーク長を一定に保持するようにしたもので
ある。
さらに、」1記手段をより有効にするために図1に示し
た溶接電流に比例して線形に変化する■−R1±K(V
は電圧値、■は電流値、kとKは比例定数つの補正値を
作成し、前記した手順で演算したアーク電圧設定値にこ
の補正値を加算して得られた値をアーク電圧設定値とす
る手段を設けている。この補正値を設ける意味は、溶接
現場での溶接電源から溶接トーチまでの距離の変動や溶
接中のアーク電圧検出位置の変更に対処するためとシー
ルドガス組成の変更に対処するためである。
まず本発明のアーク長の自動制御方法の基本的な動作を
第2図の本発明を適用した実施例を示す概略構成図を用
いて説明する。
第2図において1は溶接トーチ、2は電極、3は母材で
ある。4はアーム、5はスライダーであり、トーチ1は
アーム4を介して」1下方向に昇降するスライダー5に
連結されている。6はサーボモータでスライダー5を駆
動してトーチ1を」−下方向に移動させる。7はトーチ
1と母材3との間に溶接電流、電圧を供給する溶接電源
、8は溶接電流検出器、8′は溶装電圧検出器である。
9は溶接制御器で溶接シーケンス、溶接電流などを制御
するとともに、パルス溶接の場合にはパルス電流(ビー
ク電流〕、ベース電流を所定間隔でワイヤに供給する信
号を溶接電源7に供給する。10はアーク長制御器、1
1はアーク長設定器、12はサーボモータ駆動制御器で
ある。
アーク長制御器10はマイクロコンピュータを中心に構
成されており、数種類の電極径に関しての第1図に示す
ようなI−V特性があらかじめ読み出し専用メモlJT
tOMに記憶されている。アーク長制御器10は溶接中
に溶接電流検出器8で検出した溶接電流値Idが入力さ
れると、ROMに記憶されているr−y特性値と検出し
た溶接電流値1dを用いて、アーク長設定器11で設定
された設定アーク長zrでのI(Iに対応するアーク電
圧設定値Vrを中央処理装置部で演算し、このVrをサ
ーボモータ駆動制御器12に出力する。サーボモータ駆
動制御器12はアーク電圧設定値Vrと溶接中のアーク
電圧検出値■3とを比較し、偏差値(Vr −Va )
に応じてサーボモータ6を駆動してスライダー5を通じ
てトーチ1を移動し、V r ) V aの時にはトー
チ1を」1昇させ、Vr(■3の時にはトーチ1を下降
させてVr=Vaとなるようにトーチ1を移動制御する
次に読み出し専用メモIJ ROMに記憶さぜるI−V
特性値について説明する。このROMに記1意させるI
−V特性値はあらかじめ実験で求めたアーク長をパラメ
ータとした時の溶接電流Iとアーク電圧■との関係を示
す特性値であり、アーク長を自動制御する場合の基準値
となるものである。
本発明では4種類の異なる電極径でのI−V(電流−ア
ーク電圧)特性値をROMに記憶させてようになってい
る。、ROMに記憶させたI−V特性値の具体例を第1
表と第2表に示す。第1表は電極2の直径40朋でのア
ーク長をパラメータとしたI−V特性値、第2表は電極
2の直径2.0 mmでのアーク長をパラメータとした
I−、V特性値であり、電極は2%トリウム入りタング
ステン電極を使用し、シールドガスはArで溶接して得
た■−V特性値である。
読み出し専用メモIJROMには各電極径でのアーク長
をパラメータとしたJ−V特性値を第1表と第2表に示
すように式ではなく点として記憶させており、ROMに
記憶させる場合の具体的な分解能は、例えば溶接電流は
2.5 A71ヒツト、アーク電圧は0.07843V
/1ビツトなどとして記憶させる。
次に溶接中のアーク電圧設定値Vrの演算の方法につい
て第3図、第4図を用いて説明する。第4図はItV特
性値の一部分を示す図で黒丸で示す点がROM1こ記憶
されている特性値である。第4図はVrを演算し求める
ための手順を示すフローチャート図である。
いま、設定アーク長をlrにして溶接を開始し、溶接中
1こ検出した溶接電流値をIdとすると、まず始めにI
dがROMに記憶された溶接電流のどの範囲るこあるか
を検索したのちアーク長設定値lrを読み込む。次にl
rがROMに記憶されたアーク長パラメータのどの範囲
にあるかを検索する。
Idとlrの範囲検索が終了すると、アーク長かlnで
、溶接型Rtaに対応するアーク電圧VnをROMに記
憶されている特性値Im、Vn、m  とm+1.。、
m+1及びIdを用いて第4図の式(1)で演算する。
m+1 式(1)では〔Vn〕  −(Vn   −V。m)で
あm       +m+1    + る。次に、アーク長がl。+1で溶接電流Id に対応
するアーク電圧■。+1を特性値■□+ ■n+l 、
 mと福+1’  n+1’m−七1及びIdを用いて
第4図の式(2)で演算する。
・・・(2) 式(2)” ” [I”+1 〕:”’ =Cvn+1
 、’ m−1−1’n+1 、 m〕である。
アーク電圧Vnと■n+1が演算して得られると、次に
Vn、V   +Zn+in+l及びlrを用いて設n
+1 定アーク長1rに対するアーク電圧Vrd  を第4図
の式(3)で演算する。
式(3)ではCVI:+1=: (Vn+1− V。〕
である。Vrdが得られると、前記説明した補旧値RI
±にとVrdを加算して目的とするアーク電圧設定値V
rが得られることになる。
以」−説明した手順によるアーク電圧設定値Vrの演算
はアーク長制御器10内のマイクロコンピュータによっ
て実行される。次に、アーク長制御器10の具体的構成
例と動作を説明する。
第5図はアーク長制御器10のブロック図である。13
は溶接法選択器、14は電極径選択器、15は補正値設
定器、16は中央処理装置部でこの中にはいわゆる中央
処理装置(CPU)、記憶装置(ROM、RAMのメモ
リ〕、入出力装置(IOインターフェース〕などが含ま
れるが、これらを総称して中央処理装置部と呼ぶ。17
はホトカプラ、18.19は絶縁増幅器、20はアナロ
グ・デジタル変換器、21は増幅器、22はデジタル・
アナログ変換器、23は絶縁増幅器、24はデジタル表
示器、25はホトカプラ、26は表示切替器、27はリ
レーである。
またSは制御開始信号、Pはパルス同期信号、Idは溶
接電流信号、■λはアーク電圧信号、l!rは設定アー
ク長信号、Eは異常信号、Vrはアーク電圧設定値信号
である。
まず溶接開始前に、溶接法選択器13で溶接法を選択す
る。この溶接法には一般の、いわゆるストレート溶接法
と低周波パルス溶接法とが選択出来るようになっている
。本発明は当然ストレート溶接法にも適用出来るが、溶
接法選択器13を設けた理由は溶接法により各種データ
の表示機能が異なるためである。次に電極径選択器14
で溶接に使用する電極径を設定する。電極径の具体例と
しては直径4゜0 、3.2 、2.4 、2.0胴の
4種類がある。さらに、アーク長設定器11で設定アー
ク長7rを設定し、また補正値設定器15で定数RとK
を設定する。溶接法選択器13、電極径選択器14、補
正値設定器15の設定に基づいて中央処理装置16はア
ーク電圧設定値Vrの演算に使用するアーク長をパラメ
ータとしたI −V特性値や各種データの表示に必要な
プログラムを選択する。
次に、溶接制御器9から制御開始信号Sがホトカプラ1
7を通じて入力されると中央処理装置部16は実行を開
始し、溶接電流検出器8で検出された溶接電流信号1d
、@接電圧検出器81で検出されたアーク電圧信号■3
がそれぞれ絶縁増幅器18.19を通じてアナログ・デ
ジタル変換器20にとりこまれて、デジタル信号に変換
されたのち中央処理装置部16に入力される。−万、ア
ーク長設定器11で設定された設定アーク長lrが増幅
器21、アナログ・デジタル変換器20を通じて中央処
理装置部16に入力される。
これらの溶接電流信号Id、アーク電圧信号Vaとアー
ク長設定信号I!rは溶接中にアナログ・デジタル変換
器20を通じてI d −) V a−+I d →l
!rの順で5 m Sec毎に中央処理装置16に読み
込まれ、アーク電圧設定値VrはlQmsec毎に出力
されるようになっている。
処理装置部16へ入力されるのであって、アーク電圧設
定値Vrを演算する行為には直接関係しない。
中央処理装置部16では溶接電流信号1dに基づいて前
記説明した本発明による演算手順でアーク電圧設定値V
rを演算したのちデジタル・アナログ変換器22と絶縁
増幅器23を通じてアーク電圧設定値Vrをサーボモー
ター駆動制御器12へ出力する。
このアーク電圧設定値Vrと電圧検出器8/で検出され
た実際のアーク電圧Vaとの差がサーボモータ駆動制御
器12で演算され、その演算結果にしたがってその差が
なくなる方向にサーボモータ6を駆動して、溶接トーチ
1を移動し、アーク長を設定値に保つ。
一方、中央処理装置部16ではTd、Vaに基づいて溶
接中の溶接電流(ト)、アーク電圧(ロ)を測定して表
示器24でデジタル値で表示する。また低周波パルス溶
接ではホトカプラ25を通じて入力されるパルス同期信
号Pに同期してパルス電流、電圧値、ベース電流、電圧
値及びパルス電流時間、ベース電流時間を測定して表示
器24でデジタル値で表示するようになっている。さら
に、溶接中のアーク長を演算し測定して表示する機能も
有している。これらの各種測定データは表示切替器26
で選択されて表示器24で表示される。
なお、誤設定やROMに記憶しているI −V特性値を
はずれたId信号が入力された場合、例えばアーク切れ
が発生した時などは中央処理装置部16でこれらを検知
し、リレー27を通じて異常信号Eを溶接制御器9、サ
ーボモータ駆動制御器12に出力すると同時にVrの演
算を停止し、表示器24に異常表示する。
以上説明したように、この発明はアーク長を設定値に維
持するように制御しながら溶接を行なう溶接時には検出
した溶接電流にもとづいて、設定アーク長に対応するア
ーク電圧を算出し、実際のアーク電圧が上記のように算
出したアーク電圧となるように溶接トーチの位置を制御
するようにしたものであるから溶接電流が変動しても、
アーク長を正確に設定値に保つことができる。
また、この発明は記憶装置に記憶されるデータは制御の
目標であるアーク長を基準として得たI−■特性であっ
て、I−■特性の決定が容易であり、記憶装置への入力
も容易である。
なお、この発明はパルス溶接に限らず、通常の連続アー
ク式の溶接にも適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に用いる電流−アーク電圧特注を示す
グラフ、第2図はこの発明に用いられる装置の一例を示
すブロック図、第3図はこの発明の制御方法の一例を示
すグラフ、第4図はアーク電圧を算出するフローチャー
ト、第5図は第2図の実施例におけるアーク長制御器の
詳細な回路図である。 1・・・溶接トーチ、2・・・電極、3・・・母材、4
・・・アーム、5・・・スライダ、6・・・サーボモー
タ、7・・・溶接電源、8・・・溶接電流検出器、8′
・・・溶接電圧検出器、9・・・溶接制御器、10・・
・アーク長制御器、11・・・アーク長設定器、12・
・・サーボモータ駆動制御器 特許出願人 神鋼電機株式会社外1名 代 理 人 弁理士 青白 葆外2名 た  & レー    し  〉 賦    トーヘー廁 ≧ 【 区 へ 蛛 第3図 Im Id Im++ 溶椿電流 第4図 第1頁の続き ■発 明 者 古城和伸 藤沢市亀井野3−24−19 0出 願 人 株式会社神戸製鋼所 神戸市葺合区脇浜町1丁目3番 18号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アーク長をパラメータとする溶接電流とアーク電
    圧の特性値を記憶装置に記憶させる一方、溶接電流を検
    出して、設定アーク長における溶接電流検出値に対応す
    るアーク電圧設定値を上記記憶装置に記憶された特性値
    にもとづいて演算し、演算中のアーク電圧が、上記演算
    されたアーク電圧設定値となるように溶接トーチの位置
    を制御することによシ、アーク長を設定値に制御するこ
    とを特徴とするアーク長の自動制御方法。
JP18276281A 1981-11-14 1981-11-14 ア−ク長の自動制御方法 Pending JPS5884679A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18276281A JPS5884679A (ja) 1981-11-14 1981-11-14 ア−ク長の自動制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18276281A JPS5884679A (ja) 1981-11-14 1981-11-14 ア−ク長の自動制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5884679A true JPS5884679A (ja) 1983-05-20

Family

ID=16123977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18276281A Pending JPS5884679A (ja) 1981-11-14 1981-11-14 ア−ク長の自動制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5884679A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008307569A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Panasonic Corp 非消耗電極型自動溶接装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5617192A (en) * 1979-07-18 1981-02-18 Nisshin Steel Co Ltd Automatic setting method of welding conditions involving use of computer
JPS5648462U (ja) * 1979-09-18 1981-04-30

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5617192A (en) * 1979-07-18 1981-02-18 Nisshin Steel Co Ltd Automatic setting method of welding conditions involving use of computer
JPS5648462U (ja) * 1979-09-18 1981-04-30

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008307569A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Panasonic Corp 非消耗電極型自動溶接装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9278402B2 (en) Output control method for consumable electrode arc welding power source
JP3933193B2 (ja) 消耗電極式アーク溶接機
JPH05329645A (ja) アークセンサモニター装置及びその使用方法
US5326955A (en) Standoff control method and apparatus for plasma cutting machine
JP2018149567A (ja) 溶接状態判定システム及び溶接状態判定方法
WO2018193896A1 (ja) アーク溶接装置及びアーク溶接方法
US11666982B2 (en) Method and device for providing a referenced distance signal for controlling the position of a welding torch
JPS5884679A (ja) ア−ク長の自動制御方法
JPH0653309B2 (ja) ア−ク溶接の最適制御方法
US4785155A (en) Automatic welding machine path correction system
US20230038418A1 (en) Output control method for gas-shielded arc welding, welding system, welding power source, and welding control device
JPH0550240A (ja) 自動溶接装置とその溶接条件制御方法
JP3724016B2 (ja) アーク溶接の自動制御装置
JPS6315068B2 (ja)
EP0562111B1 (en) Standoff control method and apparatus for plasma cutting machine
JP3311403B2 (ja) アーク溶接自動制御方法及び装置
JP3186539B2 (ja) アーク溶接の溶滴移行形態設定管理装置
WO1988005362A1 (en) Method of starting arc-sensing
JP3146943B2 (ja) アーク溶接ロボットシステム
JPH0818137B2 (ja) プラズマトーチのスタンドオフ制御装置
SU1731518A1 (ru) Способ регулировани процесса сварки электрозаклепками и устройство дл его осуществлени
JP2008126234A (ja) スポット溶接装置
JP2641092B2 (ja) プラズマトーチのスタンドオフ制御装置
JPH11156550A (ja) プラズマ切断装置
JPS59223171A (ja) 自動ア−ク溶接装置の電極突出長調整装置