JPS5877877A - フラン置換体およびその製造法 - Google Patents

フラン置換体およびその製造法

Info

Publication number
JPS5877877A
JPS5877877A JP17767881A JP17767881A JPS5877877A JP S5877877 A JPS5877877 A JP S5877877A JP 17767881 A JP17767881 A JP 17767881A JP 17767881 A JP17767881 A JP 17767881A JP S5877877 A JPS5877877 A JP S5877877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hexyl
furan
substituted product
formaldehyde
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17767881A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Nishimura
昭二 西村
Kozo Hiraishi
平石 浩三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP17767881A priority Critical patent/JPS5877877A/ja
Publication of JPS5877877A publication Critical patent/JPS5877877A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はフラン置換体およびその製造法に関するもので
ある。
2−へキジルー5−メチルフランは香料シヒトOジャス
モンの原料として有用であり、我々1.t 2−ヘキシ
ル−5−メチルフラノの新規f(製法を見出すべく検討
してきたところ、2−へキノルー5−メチルフラン製造
の中間体として有用なMlフラン置換体を創製し本発明
に到達しjコ。
すなわち本発明は 一般式 (式中、R”、H:はC1〜4のフルキル基てありJi
lい。) で示されるフラノ置換体(第一発明)および2−ヘキシ
ルフラノと一般式 (式中、l(l 、 R2はC3〜、のアルキル基であ
り、しでいてもぽい。) で示される第ニアミノまたはその塩酸塩とホルムアルデ
ヒドとを反応させることを特徴とする一般式 ( 〔式中、R1、l(2は一般式(2)におけるR1 、
 R2と同様の基である〕 で示されるフラン置換体の製造法(第二発明)である。
−ff式(1)において、R1,R2のC2〜4のアル
キル基としては、メチル基、エチル基、11−または1
−フロピル基、n−またはi−ブチル基があげられる。
R1とR2は場合により酸素原子ま′tコは窒素卵子を
介して相互に連結され炭素数2〜4の二価の有機基たと
えば−(CH2) n  (nは4〜6)、−OH,C
H,OCR,CH2−、−(J12Cl、NHCH2C
H,、−を形成してNとともに5〜7員環を形成してい
てもよく、この環状基としてはピペリジノ基、モルホリ
フ基、ピペラジノ基などがあげられる。またR1 、 
Rjは同一の基であっても異なる基であってもよい。
本発明の新規化合物である一般式fl)で示される7ラ
ン置換体としては、たとえば次の化合物があげられる。
(11,2−n−へキシル−5−ジメチルアミツメチル
フラン (2)、2−n−へキシル−5−ジエチルアミノメチル
フラン (3)、  2−n〜へキノルー5−モルオリツメチル
フラノ (41,2−n−へキノルー5−ピペリレノメチルフラ
ノ (5)、2−n−へキシル−5−ビlzラレノメチルフ
ラノ 一1゜ 一般式(11で示されるフラノ置換体は2−ヘキシルフ
ラノと一般式 (式中、l(1,1lj2はC1〜4のアルキル基てあ
り、R1とR2は、場合により酸素原子または窒素原子
を介して、相互に連結され丁Nととも(こ5〜7員環を
形成していてもよい) で示される第ニアミノとホルムアルデヒドとを反応させ
ることにより合成できる。
反応成分である一般式(2)で示される第ニアミノの例
としては、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジプロピ
ルアミン、ジメチルアミン、モルホリノ、ピペリジン、
ピペラジンおよびそれらの塩酸塩などがあげられる。
またホルムアルデヒドとしてはホルムアルテヒド水溶液
(88−17%)があげられる。またホIしl・アルデ
ヒドを発生させる同等物質たとえばノくうオルムアルテ
ヒドも使用されるが、ホルムアIレテヒド水溶液が好ま
しい。
合成にさいし、2−ヘキシルフラノlモ」し当り第二ア
ミンは通常1〜1.2モル好ましくは1モIし、ホルム
アルデヒドは通常1〜1.2モlし好ましくは1モル使
用される。
反応は水性媒体中で行われる。水性媒体とし′Cは水お
よびアルコール(メタノ−Iし、エタノ−tしなど)、
エーテル(テトラヒドロフラノ、ジオキサブなど)、酢
酸などの水溶液があげられるーこれらのうち酢酸水溶液
は遊離の第二アミンと併用する場合とくに好ましい。
本発明のフラン置換体は水性媒体中で2−ヘキシルフラ
ンと一般式(2)の第二アミンまたはその塩酸塩とホル
ムアルデヒドを加熱、還流させることにより合成するこ
とができる。反応温度は通常、50〜120℃、好まし
くは90〜110℃である。反応時間は通常、05〜3
時間、好ましくは1〜2時間である。得られた粗反応物
を、アルカリ性としたのち、エーテル、トルエンなどの
溶媒により抽出し、水洗、芒硝などで乾燥後、溶媒を留
去することによりフラノ置換体を得ることができる。
上記反応を式で示せば下記のとおりである。
なお、フラン置換体は赤外吸収スペクトルおよび核磁気
共鳴吸収でその構造を確認することができる。
本発明のフラン置換体は香料ジヒドロジャスモンの原料
、医薬、農薬原料または工業薬品の合成中間体である2
−へキシル−5−メチルフラン製造の中間体として有用
である。本発明のフラン置換体を使用した2−へキシル
−5−メチルフランの合成法は下記のとおりである。
は対アニオンたとえばハロゲンイオン(CI、Br。
■ など)、アルキルサルフェートアニオン、具体的に
はR40SO,(R4はC,〜4アルキル基)たとエバ
CH3080,、アリールスルホネートアニオン、具体
的にはAr80.(Arはアリール基またはアルキルア
リール基)たとえば06H380,である。〕以下、実
施例により本発明をさらに説明するが本発明はこれに限
定されるものではない。
実施例1 2− n−へキシル−5−ジメチルアミノメチルフラン 酢酸26m/と37%ホルマリノ12j+/の混液に冷
却下にジメチルアミンの50%水溶液18g/を加える
。次いで2− n−ヘキシルフラノ20gを加えて攪拌
下に加熱する。約1時間加熱還流させると、初め無色の
反応液は徐々に濃茶褐色になる。放冷後、水酸化ナトリ
ウム31と水100i+/よりなる溶液を冷却下に反応
液−3加える。反応生成物の大部分は上層に分離する。
エーテル約100 ml加えてエーテル抽出する。エー
テル抽出液を粒拭水酸化カリウムおよび芒硝で乾燥後、
エーテル留去し残留物を蒸留スるト2− n−へキノル
ー5−ジメチルアミノメチルフラノ25.’f (91
゜1%)を得る。
沸点  186〜b 赤外線吸収(IR)(ビm ) 156G、1470,1450.1015.845゜8
0 核磁気共鳴吸収(NMR)(CCI、)δppm0.9
0    (t、3H,−C馬)1.87   (m、
8H−CH2−)2.15   (s、6HN−CI、
)2.56    (t、2H=C−C112−)1 8.84     (s 、28   N −C1l、
−)5.74−6.05((1,2H,−cH−CH−
)実施例2 2−n−へキシル−5−ジエチルアεツメチルフラン 酢酸6厘j、87%ホルマリン2.7 mlおよびジエ
チルアミン8,2fを冷却下に混合し、次いで2−11
−ヘキシルフラン4.6fを加え約2時間加熱還流する
水酸化ナトリウム7.5gと水25Mtよりなる溶液を
冷却下に加えた後実施例1と同様に処理し2−++−ヘ
キシルー5−ジエチルアミノメチタレフラン5.89(
80,7形)を得る。
沸点  82〜b IR(dm  ) 1560 、1460 、1880 、1015.78
ONMR(CC14)δppII1 0.62〜1.20(m 、 9H、−CH5)1.8
6    (m 、1BH、−0H2−)2.28〜2
.74 (m 、 6H、N−CH2−C。
=C−CH2C) 8.58     (s 、 211 、 N−CH2
−Cl )5.72〜5.96(q 、 2H、=ci
−i−cH−)実施例8 2− n−へキシル−5−モルホリノメチルフラン 酢酸18g/ 、 87%ホルマリン6ml、およびモ
ルホリンTmlを冷却下に混合し、次いで、2− n−
ヘキシルフラン10Fを加え約2時間加熱還流させる。
水酸化ナトリウムIIVおよび、水50s+lよりなる
溶液を冷却下に加える。実施例1と同様にしてエーテル
抽出処理後減圧蒸溜により2− n−へキシル−5−モ
ルホリノメチルフラン15.5 ’! (98,1%)
を得る。
沸点  146〜14τC/411HgIR(ビm−1
) 1665.1455,1120,1010,870゜8
O NMR(CC14)δppm 0192    (t 、 8H,−CH,)1.86
     (m、sH,−CI(2,−)2.25〜2
.75 (m 、 6H,=9−CH,−、NCII、
−)8.40     (8,2H,NCH2C−)8
.49〜8.75 (m 、 4H、0CH2−)5.
76〜6.07(q、2i1. =CH−Cl1=  
)実施例4 2−n−へキシル−5−ピペラジノメチルフラン 酢酸6txt 、 87%ホルマリン2.711/およ
びピペリジン2.8fを冷却下に混合し、次L’ テ2
− n −ヘキシルフラン4.6gを加え約1.5時間
加熱還流させる。
水酸化ナトリウム7.5gと水25s+/よりなる溶液
を冷却下に加えたのち実施例1と同様な処理をし減圧蒸
留で2− n−へキシル−5−ピペリジノメチルフラン
6.7f (88,8%)を得る。
沸点  148〜149/4smHg IR(9m ) 1560.1470.11G5,1015,860,7
75NMR(CCI4)δppm’ 0.91    (t、8H,−CH,)1.45  
   ’(m、12H,−CH2−)2.07〜2.7
5 (m 、 6H、N−CH2−、=9−[(2)8
.85     (8,2H,N−CH2−C= )5
.72〜6.01(q、2H,=CH−CH=  )実
施例5 2− n−へキシル−5−ピペラジノメチルフラン 酢酸6m/、87%ホルマリン2.7m/およびピペラ
ジン6水塩7fを冷却下に混合する(無色のペースト状
となる)。次いで2− n−ヘキシルフラン4.6gを
加え、2時間加熱還流させる。水酸ナトリウム7.5g
と水25m1より成る溶液を冷却下に加えたのち実施例
1と同様な処理をし減圧蒸溜で2−n−へキシル−5−
ピペラジノメチルフラン5.8F(699%)を得る。
沸点  122〜124°C/8.5tyxHgIR(
am  ”)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (式中、R’、R2は01〜.のアルキル基であり、W
    と82は、場合により酸素原子または窒素原子を介して
    、相互に連結され7Nとともに5〜7員環を形成してい
    てもよい。) で示されるフラン置換体。 2.2−ヘキシル−5−ジメチルアミノメチルフランで
    ある特許請求の範囲第1項記載のフラン置換体。 8.2−へキシル−5−ジエチルアミノメチルフランで
    ある特許請求の範囲第1項記載のフラン置換体。 4.2−へキシル−5−モルホリノメチルフランである
    特許請求の範囲第1項記載のフラン置換体。 52−へキシル−5−ピペリジノメチルフランである特
    許請求の範囲第1項記載のフラン置換体。 6.2−ヘキシル−5−ピペラジノメチルフランである
    特許請求の範囲第1項記載のフラン置換体。 7.2−ヘキシルフランと一般式 (式中、R’、R2はC8〜4のアルキル基であり、R
    1と82は、場合により酸素原子または窒素原子を介し
    て、相互に連結されτNととも(こ5〜7貝環を形9 成していてもよい。) で示される第二アミンまたはその塩酸塩とホルムアルデ
    ヒドとを反応させることを特徴とする一般式 〔式中、R1、R2は一般式(2)fこおけるIll 
    、 R’上上様様基である。〕 で示されるフラン置換体の製造法。 8、水性溶媒中で反応を行う特許請求の範囲第7項記載
    の製造法。 9 水性溶媒が酢酸水溶液である特許請求の範囲第8項
    記載の製造法。
JP17767881A 1981-11-04 1981-11-04 フラン置換体およびその製造法 Pending JPS5877877A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17767881A JPS5877877A (ja) 1981-11-04 1981-11-04 フラン置換体およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17767881A JPS5877877A (ja) 1981-11-04 1981-11-04 フラン置換体およびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5877877A true JPS5877877A (ja) 1983-05-11

Family

ID=16035186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17767881A Pending JPS5877877A (ja) 1981-11-04 1981-11-04 フラン置換体およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5877877A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4615725A (en) * 1984-04-13 1986-10-07 Bayer Aktiengesellschaft Tetrahydrofuran-2-ylmethylamines and fungicidal and plant growth regulating use
CN111960935A (zh) * 2020-09-21 2020-11-20 济南悟通生物科技有限公司 一种甲基环戊烯醇酮的绿色合成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4615725A (en) * 1984-04-13 1986-10-07 Bayer Aktiengesellschaft Tetrahydrofuran-2-ylmethylamines and fungicidal and plant growth regulating use
CN111960935A (zh) * 2020-09-21 2020-11-20 济南悟通生物科技有限公司 一种甲基环戊烯醇酮的绿色合成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Keagle et al. Tropanone and its Homologs
JPS595577B2 (ja) チカンサレテイル サンカンシキアミノアルコ−ルノ セイホウ
JPS5877877A (ja) フラン置換体およびその製造法
CA1244022A (en) Aminoalkyl substituted urea derivatives and method of treatment
CA1189090A (en) Method for the production of nuclear substituted cinnamoylanthranilic acid derivatives
US2483436A (en) Thioethers and methods for obtaining the same
Beck et al. Histamine Antagonists. IV. C-Methyl Derivatives of 1, 4-Disubstituted Piperazines1
US2723269A (en) Piperidino tertiary amino alcohols
JPH02134347A (ja) テトラヒドロナフタレン及びインダン誘導体
Hartwell et al. Some Quaternary Ammonium Salts of Heterocyclic Bases1, 2
JPS6026154B2 (ja) 塩基性オキサジン染料の製造法
US2771469A (en) Quaternary ammonium salts of deltahydrocarbyoxyphenyl gamma-hydroxy amines
US2527798A (en) Basic fluorenyl ketones and carbinols and the production thereof
US3222399A (en) Cyclopentylbenzylamines
JPH0625191B2 (ja) 1−[2−(フエニルメチル)フエニルピペラジン化合物、その製造方法および医薬組成物
WO1983002274A1 (en) Synthesis of 1-(3-isobutoxy-2-(phenylbenzyl)-amino)-propyl-pyrrolidino hydrochloride
O'Brien et al. Amino acid derivatives of kojic acid
US2881172A (en) Chemical compounds
Rizzi Novel synthesis of benzyl amines from benzaldehydes
US3322775A (en) Quaternary ammonium salts of [4-(3-aminoalkanoyl) phenoxy] alkanoic acids
JPS62126160A (ja) 新規なフエニルブチラルデヒド誘導体およびその製造法
US2585969A (en) Spirocyclohexanes and methods of preparation thereof
US2848449A (en) Morpholinomethyl ketones
Bruson et al. Trinitro-phenylethyl Amines from TNT1
US3814767A (en) Process for preparing bicyclo alkyl derivatives