JPS5874101A - 噴霧乾燥方法 - Google Patents

噴霧乾燥方法

Info

Publication number
JPS5874101A
JPS5874101A JP17244381A JP17244381A JPS5874101A JP S5874101 A JPS5874101 A JP S5874101A JP 17244381 A JP17244381 A JP 17244381A JP 17244381 A JP17244381 A JP 17244381A JP S5874101 A JPS5874101 A JP S5874101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
drying
heating
materials
heated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17244381A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuzo Fujimoto
修造 藤本
Kiyokatsu Shibata
清勝 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Rikakikai Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Rikakikai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Rikakikai Co Ltd filed Critical Tokyo Rikakikai Co Ltd
Priority to JP17244381A priority Critical patent/JPS5874101A/ja
Publication of JPS5874101A publication Critical patent/JPS5874101A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は*1状乃至ペースト状の材料を微粒液滴に噴霧
し加熱気体と接触させてほぼ瞬°関的に乾燥する噴霧乾
燥方法に関するものである。
有機および無機化学物質、薬品9食品などの!I11.
懸濁液、泥、ペースト状を呈する材料を噴霧乾燥して粉
体化することは工業、実験の分野で行われて−る。通常
は竪形筒状の乾燥室へ頂部または底部から材料を微粒液
滴に′噴霧し加熱気体と接触させて乾燥を行匹。
次で乾燥して得た粉体とWkf1シた加熱気体とを分離
機で分離することによって粉体を生産して−る。加熱気
体は一般に大気を加□熱器で加熱して作り、これを乾燥
室へ吸引させている・ しかしながら、このような乾燥を行う装置においては乾
燥室1分・−機およびこれらを接続する。配管の壁に粉
体が耐着する現象を避けられない。この現象は未乾燥粒
子が残ることおよび分離機から吸引排出される加熱気体
の風量が関係することの他に、静電気が発生することK
よるものと考えられて居り、乾燥室へ開口した材料の噴
霧ノズルおよび加熱気体の吹出し口の形状、配置を工夫
するなどによって耐着防止を計るようにしているが光分
な効果を奏するに至っていない。
本発明者は天候によって粉体の耐着量に差異のあること
に着目し、大気中の水分が影響していることを発見した
ことから本発明を完□。
成したのである。
即ち9本発明は大−・をそのまま加熱して乾燥室へ供給
することによって生じる粉体の耐着という問題を解決す
ることを主な目的とするもので、乾燥室へ供給する気体
を先ず冷却して除湿し次で加熱することを特徴とし、こ
れによって本気を用いるときも天候に左右されることな
く常に水分を含有しない加熱気体を乾燥室へ供給し、加
熱気体が含有する水分によって材料の乾燥粒体化に悪影
響を及ぼすことのないようkしたものであり、更に乾燥
室から排出された使用済みの気体を再び冷却除湿し循環
させることKよって、材料が有害な有機溶剤などを含有
していても周囲を汚染することのないようkしたもので
ある。
以下本発明の実施態様を図面に就いて説明、! する。
・1・ 第1図および第2図において、溶液状乃至ペースト状を
呈し槽1に入れられている材料麗は液体ポンプ2により
加圧され、これとは別に環体グンプ3により加圧された
気体と噴霧ノズル40基部で合流して竪形円筒形の乾燥
室5の底部中央に上向針K1111口させた噴霧ノズル
4から微粒液滴となって噴霧する。乾燥用の加熱気体は
冷凍機6で冷却した冷水を循環流通させる冷却コイル7
を内蔵した冷却室8を通過させて冷却し除湿した後、そ
の一部を前記気体ポンプ3に送り、残りは加熱温度可調
整の加熱器9を通って所定温度に加熱し1次で噴霧ノズ
ル4を囲んだ吹出し口10に至る。冷却室8で気体から
除去した水Wは受は容s11に溜められる。加勢気体は
噴霧ノズル4から上方へ噴射される材料に敷11されて
吸出されるもので、微粒液滴の材料と接触しほぼ瞬間的
忙脱水乾燥を行い、更に乾燥を行いながら乾燥室5を上
昇してその頂部近くで水平方向に接続された配管12を
通りサイクロンで構成した分離機13に入るつ分離機1
3の内部で加熱気体から分離した粉体Pは下端に連結し
た容器14に収集され、水分を含む加熱空気は上部から
エア・フィルタ15を経て連行した粉体を除去した後に
送風機16に吸引される。
第1図は大気を採り入れて冷却室8で冷却陰湿し、且つ
使用済みの加熱空気は送風機16から大気中へ排出させ
るようにしたものであり【、大気を採り入れ除湿して使
用しているので冷却室8を冷却する冷凍機6の負荷が比
較的少なく経済的である1、 第2図はエア拳フィルタ15を通過した加熱気体を冷却
i18の入口に戻し循還させるようにしたものであって
、気5体を外部に排出する−ことなくクローズドすイク
ルを形成した系内を循*Sす、送出機16は冷却室8の
出口側に設置して熱的悪影響を受けないように考慮した
。この実施態様(よると、加熱され且つ材料の水分を含
んだ気体を冷却するので冷凍機6の負荷が大きいが、材
料が有害な有機溶剤などを含有していても周囲を汚染し
或いは危険にさらすという心配がない。
尚、液体ポンプ2はチェーブポンプを使用するのが好ま
しく、また加熱器9は電気抵抗熱を利用するのが望まし
く、材料に応じて加熱気体の温度を調節する。I!に9
分離機13は二台以上を直列に設置し分離した気体が連
行する粉体な余す所なく回収するように構成することも
ある。
以上のように本発−によると、気体を一旦冷却して除湿
し乾燥気体とした後に加熱器で加熱し乾燥室へ供給する
ので、加熱気体は水分を含有しなi状態で微粒液滴に噴
霧した液状乃至ペースト状の材料と接触し、従って材料
をほぼ完全に乾燥ですると共に加熱空気が含有する水分
が粉体の乾燥状態に影響を与えるという不都合がなくな
るのである。従って大気を採り入れて加熱気体に用いて
も天候による大気の湿度の影響がなくなり、常に乾燥状
態が一定で品位のすぐれた粉体を生産でき。
且つ不完全乾燥の粒子が残って乾燥室9分離室、配管の
壁に耐着し収率を低下すると共に運転に支障を与えると
いう問題−解消されるのである。また、除湿した気体を
使用するの□1□や右盲ア1.え、。−6 すぐれた乾燥能力を有し、加熱温度を従来よりも低くし
て使用可能であり、このため耐熱性に之しい物質、熱に
より変質する物質などの乾燥粒体化に適するものである
。l!に本発明によると、粉体から分離した気体を冷却
除湿して循環させるので、有毒性或いは可燃性を有する
有機溶剤などを含む材料であっても有害物質を系外に排
出させることがなくなり安全K11j扱えるものである
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の異なる実施態様の70−
シートである。 2・・・・・・液体ポンプ、3・・・・・・気体ポンプ
、4・・・・・・噴嚢ノズル、5・・・・・・乾燥室、
8・・・・・・冷却室、9・・・・・・加熱器、13・
・・・・・分離機、16・・・・・・送風機。 代理人野沢睦秋 第1図 tpz図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)材料を乾燥室へ微粒液滴に噴霧し加熱気体と接触
    させ【乾燥するkあたり、気体を先ず冷却して除湿し次
    で加熱して乾燥室へ供給することを特徴とする噴−乾燥
    方法。
  2. (2)材料を乾燥室へ微粒液滴に*lIt、加熱気体と
    接触させて乾燥するkあたり、気体を先ず冷却して除温
    し次で加熱して乾燥室へ供給し、lEに乾燥室から排出
    された使用済みの気体を再び冷−除温t、II環させる
    仁とを特徴とする噴霧乾燥方法。
JP17244381A 1981-10-28 1981-10-28 噴霧乾燥方法 Pending JPS5874101A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17244381A JPS5874101A (ja) 1981-10-28 1981-10-28 噴霧乾燥方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17244381A JPS5874101A (ja) 1981-10-28 1981-10-28 噴霧乾燥方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5874101A true JPS5874101A (ja) 1983-05-04

Family

ID=15942072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17244381A Pending JPS5874101A (ja) 1981-10-28 1981-10-28 噴霧乾燥方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5874101A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61222590A (ja) * 1985-03-28 1986-10-03 Tamura Seisakusho Co Ltd 廃液処理方法およびその装置
JPH0411901A (ja) * 1990-04-27 1992-01-16 Yamato Scient Co Ltd 有機溶媒スプレードライヤ装置
WO2024033776A1 (en) * 2022-08-08 2024-02-15 Sacmi Cooperativa Meccanici Imola Societa' Cooperativa Spray-drier for the production of atomized ceramic powder from a water suspension of ceramic material

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4722794U (ja) * 1971-03-15 1972-11-14
JPS51145963A (en) * 1975-06-11 1976-12-15 Kikkoman Corp Parallel atomized drying device
JPS5380575A (en) * 1976-12-23 1978-07-17 Lutron Electronics Co Innline switch
JPS5380857A (en) * 1976-10-25 1978-07-17 Wiegand Karlsruhe Gmbh Method of heating produced vapor and fluid medium in dryer

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4722794U (ja) * 1971-03-15 1972-11-14
JPS51145963A (en) * 1975-06-11 1976-12-15 Kikkoman Corp Parallel atomized drying device
JPS5380857A (en) * 1976-10-25 1978-07-17 Wiegand Karlsruhe Gmbh Method of heating produced vapor and fluid medium in dryer
JPS5380575A (en) * 1976-12-23 1978-07-17 Lutron Electronics Co Innline switch

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61222590A (ja) * 1985-03-28 1986-10-03 Tamura Seisakusho Co Ltd 廃液処理方法およびその装置
JPH0411901A (ja) * 1990-04-27 1992-01-16 Yamato Scient Co Ltd 有機溶媒スプレードライヤ装置
WO2024033776A1 (en) * 2022-08-08 2024-02-15 Sacmi Cooperativa Meccanici Imola Societa' Cooperativa Spray-drier for the production of atomized ceramic powder from a water suspension of ceramic material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3233419B2 (ja) 真空加熱方式による合成樹脂粉粒体の除湿乾燥装置
US1983434A (en) Manufacture of powdered molasses
CN106197001A (zh) 一种闪蒸干燥机尾气循环应用***
CN106166396A (zh) 一种节能型闭路循环喷雾干燥***
CN205627126U (zh) 一种血球蛋白粉加工用离心喷雾干燥机
JPS5874101A (ja) 噴霧乾燥方法
US6161300A (en) Alcohol vapor dryer system
US653555A (en) Apparatus for recovering solvents.
CN106139625A (zh) 一种智能干燥器
US3605274A (en) Multistage fluidization powder drying plant using fluidizing gases having different dew points
US3460600A (en) Installation for preparing pulverulent material from a liquid
US3828837A (en) Apparatus for evaporating liquid from a solution or suspension
CN207540261U (zh) 一种精品碳酸锂生产用干燥装置
US1366712A (en) Apparatus for recovering heat and solid particles in suspension from a drying-gas
CN213885016U (zh) 一种用于食品添加剂加工的喷雾干燥机
CN106178561B (zh) 一种物料干燥器
JPS5813927Y2 (ja) 密閉加圧式「ろ」過乾燥機
CN106110693A (zh) 一种自动干燥器
CN217199886U (zh) 一种防腐防潮的储料平台
CN106063997A (zh) 一种换热式干燥器
JP2984252B1 (ja) 成分濃縮装置
Fleming The Spray Process of Drying.
SU578766A1 (ru) Распылительна сушилка
CN106039743A (zh) 一种旋风式干燥器
JPS6155581A (ja) 粉粒体加熱、冷却又は乾燥装置