JPS5870724A - 無ヨリ、無ノリ、ジェットル−ム製織用糸条 - Google Patents

無ヨリ、無ノリ、ジェットル−ム製織用糸条

Info

Publication number
JPS5870724A
JPS5870724A JP16426081A JP16426081A JPS5870724A JP S5870724 A JPS5870724 A JP S5870724A JP 16426081 A JP16426081 A JP 16426081A JP 16426081 A JP16426081 A JP 16426081A JP S5870724 A JPS5870724 A JP S5870724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
weaving
warp
interlacing
filament
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16426081A
Other languages
English (en)
Inventor
中石 謙一
丁野 良助
立松 弘行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP16426081A priority Critical patent/JPS5870724A/ja
Publication of JPS5870724A publication Critical patent/JPS5870724A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はインターレース処理されたポリエステルマルチ
フィラメント糸で実質的に無ヨ、す、無ノ従来の無ヨリ
、無ノリジェットルーム製織用タテ糸では不可能であっ
た。低インターレース度で。
しかも高速回転での製織を可能にする実質的に無ヨリ、
無ノリのジェットルーム製織用糸条に関する。
従来、衣料用のポリエステルマルチフィラメント糸条を
用いて織物を製造する際、タテ糸には製織時に毛羽発生
防止のため、ヨリを与え、かつノリを付与する方法がと
られてきた0これら加ネンおよびノリ付の各工程は製織
作業能率上やむ得す経る工程であって所要コスト低減の
観点から省略したいというのが業界の願望であった。
ヨリ、ノリの効果に替るべき有効な手段として空気処理
等により糸条の単糸間に絡みあいを付与した。いわゆる
インターレース糸をタテ糸に用い。
裏地を中心としたタフタ、ツイル関係では無ヨリ。
無ノリでのジェットルーム製織が可能となり、このこと
により製織工程の合理化が行なわれると共に、さらにノ
リ抜き工程の省略による精練、染色工程の簡略化が実現
可能なことは既定の事実であ諸経費の高騰等によシ織物
製造コストがアップしてきている。このため、織物製造
業者はさらに競争力をつけるため、織物製造コストのさ
らに飛躍的な低減に取り組んでおシ、ジェットルームメ
ーカーでもこれらに対処すべき製織工程コストダウンの
ため600〜800rpmの高速回転用ジェットルーム
を開発し市場へ出しつつある。しかし、これら高速回転
用ジェットルームを使用しても、これに用いるタテ糸に
ヨリおよびノリを付与したのでは製織工程コストダウン
の効果は少なく、またこの織機で従来のインターレース
処理された無ヨリ、無ノリジェットルーム用タテ糸を用
いて製織すると製繊毛羽が多発して満足すべき製織性お
よび品位が得られない可能性がある。
そこで2本発明者らは高速回転ジェットルームにおける
無ヨリー1無ノリ用タテ糸条開発のため。
ます製織工程におけるインターレース度変化および製繊
毛羽発生位置を詳細に調査し、これに基づいて製繊毛羽
発生機構を明らかにした。
インターレース処理されたポリエステルマルチフィラメ
ント糸を無ヨリ、無ノリでタテ糸に使用してWJLで製
織した場合、インターレース度は表1に示すごとく、原
糸油剤に関係なく、織機上での低下が大きく、特に綜絖
内から急激に低下を始め液部では原糸に比較して68〜
91チ低下しており、特に高インターレース原糸のもの
ほど低下比率が大きい。すなわち集束性を向上させる目
的でノリ、ヨリに変るべく与えたインターレースの大部
分が織機内で、特に摩擦および衝撃力の大きい綜絖、液
部にて消滅していることになる。
次に織機上における製繊毛羽発生位置を調査した結果を
表2に示すが、綜絖内から液部で製繊毛羽の901%が
発生しているのである。
すなわち織機内でタテ糸としては摩擦および衝撃力の強
い綜絖内および液部でタテ糸のインターレース度低下が
急激に進み、その結果タ゛テ糸は集束性を失って非常に
バラケ易い状態となる。こういう状態で綜絖および筬の
摩擦および衝撃力がタテ糸にかかった時0時として集束
体としてのタテ糸条から分離された1〜2本のフィラメ
ントに全摩擦力および衝撃カー÷←娶畢去がかかる場合
がちり、この時1〜2本の単糸ではその負荷に耐えきれ
ず単糸切れ、すなわち製繊毛羽となるのである。このこ
とから明白なことはインターレース度はフィラメントの
集束性を高め、摩擦、衝撃により単糸切れ誘発をある程
度まで押える点では有効であっても、単糸切れ防止その
ものには直接的効果が無く、要は製織機構に耐え得る最
低交絡度力l有れば良いことになり、むしろ高速摩擦お
よび衝撃にフィラメント単糸が耐え得るようにしてやれ
ば、よシ製織性向上が期待できることに着目したのであ
る。
本発明者らはかかる知見に基づき、特に高速織機に適し
た糸条の開発を行なうべく鋭意研究を行なった結果、イ
ンターレース処理されたポリエステルマルチフィラメン
ト糸を実質的に無ヨリ、無ノ・りでのジェットルーム製
織において、従来では不可能であった低インターレース
度でも製[能にする。無ヨリ、無ノリジェットルーム製
織用糸条を完成させたものである。本発明は次の構成を
有する。すなわち1本発明はインターレース処理された
ポリエステルマルチフィラメント糸条であって、該糸条
のインターレース度が5〜20,8日降伏応力が1,0
〜2.0g/11.好ましくは1.2〜1.7g/d、
単糸繊度が2.5〜3,8dであることを特徴とする無
ヨリ、無ノリジェットルーム製織用糸条である。
本発明においてインターレース度とはトータルデニール
x 0.2 gの初張力でフィラメント糸を給糸し、フ
ィラメント中央部に直径0.7 mmのクロムメッキを
施したビンを挿入して初張力士フィラメントの単糸デニ
ールx1gの張力で4an/θeCの速度で引張り交絡
部で停止するまでの距離E(■)を求める。30回の測
定を行い、その平均値からインターレース度= 10 
o/Eを求める。
一方、実質的に無ヨリとは50r/m程度以下の原糸元
ヨリは有してもよく、要は製織前に特にネン糸をしない
ことを意味する。またポリエステルとは、テレフタル酸
、またはその低級アルキル誘導体く炭素数は1〜4のア
ルカノールのジエステル)とエチレングリコールとから
、あるいはテレフタル酸またはその低級アルキル誘導体
とエチレングリコールおよび少なくとも1種の他の成分
とカラ、またはビス−2−ヒドロキシエチルテレ7タレ
ートおよび少なくとも1種の他の成分とから得られるポ
リエステル構成単位の少なくとも70チがポリエチレン
テレフタレートであるポリエステルのことであり、さら
に、SS降伏応力とはインストロン型引張り試験器で試
技20■、引張り速度20q/分の条件で引張り、これ
を強力伸度曲線として第2図に示すように記録し、立上
り部a、と降伏部以降すに接線を引きその交点の強力を
読み1g当りの値としたものである。
以下本発明の詳細な説明する。
インターレース処理されたポリエステルマルチフィラメ
ント糸をタテ糸に用いて高速W、TI、で製織する場合
、製織性を向上させる手段、すなわち製繊毛羽発生を減
少させる方法の1つに集束性向上がある。製繊毛羽はマ
ルチフィラメント糸のうちの1〜2本の単糸に綜絖およ
び筬の摩擦および衝撃力が働いて、その結果単糸1〜2
本ではその力に耐えられなくなシ製繊毛羽となるのであ
り。
集束性を向上させて、綜絖および筬の摩擦力および衝撃
力がマルチフィラメント全体に働くようにすれば、製繊
毛羽発生は減少する。しかし前述のとおシ原糸に高イン
ターレース処理を施しても織機上でインターレース度が
大巾に減少するため。
インターレース処理による織機上での集束性向上には限
度がある。さらにインターレース度が多くなれば特願昭
55−151408に見られるごとく。
生機になった段階ではインターレース度が大巾に減少し
ても原糸の交絡度に応じて残留する交絡の幾何学的なご
りによシ“単糸交絡ムラ″と言われるイラツキ欠点が発
生し織物品位を低下させる。
したがって、インターレース処理された糸の無ヨリ、無
ノリ製織においてはインターレース度アップのみでは製
織性ならびに品位面の両面とも高性能化は期待できない
次の方法としてタテ糸を強くすることである。
すなわち製繊毛羽は綜絖および筬の摩擦力および衝撃力
がマルチフィラメント糸のうちの1〜2本に集中し、そ
の結果単糸の強伸度では耐えられなくなり単糸が切断す
ることは前述のとおシであるが、この時単糸の強伸度が
筬、綜絖の摩擦力および衝撃力に耐え得れば単糸切れと
はならないのである。しかし、ポリエステル糸では強度
、伸度ともに大巾な向上は望めないのである。
そこで本発明者らは、製織実験結果をもとに製織機構に
つき鋭意研究の結果、ポリエステルの強力・伸度曲線を
従来のポリエステル糸と変えることによって製織時の摩
擦、衝撃力に耐え得ることを見い出したのである。
第1図に無ヨリ、無ノリの同一ビーム内で、織機のタテ
糸張力を0.2g/d〜1.0g/dと変更して。
製織タテ糸毛羽の発生状況を調べた結果を示すがタテ糸
張力が高くなるにしたがい、タテ糸毛羽発生回数は多く
なっている。
織機の運動によって生じる筬および綜絖の潜在的摩擦力
および衝撃力は変わらなくともその時タテ糸の張力が高
い場合は糸が受ける顕在摩擦力および衝撃力は強くなり
、この時タテ糸のマルチフィラメントのうちの1〜2本
のフィラメントに全摩擦力および衝撃力が働くとフィラ
メント糸切れび綜絖の糸に与える摩擦および衝撃力が弱
く、フィラメント切れになりにくいのである。
なお、第1図の条件は次の通りである。
タテ糸:50D−18フィラメント ヨ;密度ニア7本/in 織機回転数:400rpm 以上9強制製織テストで1〜2本のフィラメントに働く
筬および綜絖の摩擦、衝撃力を低くすれば製繊毛羽は減
少することを見い出しだが9本発明では通常の製織タテ
糸張力下でこれらの力を減少させることが大きな特徴で
あり、この説明を以下製織機構との関連で行なう。
第3図にWJLにおける製織機構の略図を示す。
巻取シローラー1とライバースビーム乙の間にタテ糸4
が仕掛けられである規定の張力に保たれている(通常の
場合0.2〜0.4g/aの範囲)。この状態で綜絖3
が矢印の方向に上下にタテ糸の開口運動をしており、筬
2は綜絖6が上下に運動している状態で矢印の方向によ
う動運動をしている。
している時、綜絖6に入っているマルチフィラメントの
うちの1本が綜絖Aによって摩擦力を受けて伸ばされる
場合を考えて見るとマルチフィラメント4から離れたフ
ィラメント単糸4Aはマルチフィラメント4より伸ばさ
れた状態となり、綜絖3Aの摩擦および衝撃力はすべて
フィラメント単糸4Aにかかることになる。この時の綜
絖3Aとフィラメント単糸4人に対する摩擦力および衝
撃−力はフィラメント単糸4Aの強力・伸度曲線が影響
し、第2図Aに示すような伸びに対する応力が高い場合
は強く、第2図Bに示すような伸びに対する応力が低い
糸の場合は弱くなるのである。
今仮に第4図のフィラメント単糸4Aが5チ伸ばされた
状態を考えると、第2図に示すポリエステル50デ丑−
ル1Bフィラメントの場合は164gの1/18 すな
わち9.1gの張力下で摩擦および衝撃力が働くが、第
2図Bのポリエステルフィラメント50デ響−ル18フ
ィラメントの場合は73、8 gの1/18 すなわち
4.1gの張力下で摩擦および衝撃力が働くことになり
、当然のことながら低張力の後者が単糸切れになりにく
いのである。
乙のような理論から言えば、SS降伏応力は低ければ低
いほど好ましいのであるが、SS降伏応力が1 g/d
以下になると通常の製織工程での張力に対して耐えられ
なくなり、永久伸びとなり織物品位低下をきたす。一方
、SS降伏応力が2.0 g/4以上になると高速W、
TI、製織において通常の生産が可能な製繊毛羽発生頻
度に押えることができない。したがって、SS降伏応力
は1.0〜2.0g/i。
好ましくは1・2〜1.7 g / aの範囲が好まし
い。
単糸繊度については、単糸が太ければ当然強力が強く、
単糸に応力が集中した場合でも単糸切れになシにくい。
製織実験の結果では、無ヨリ、無ノリによる高速W、T
L製織に耐え得るためには単糸繊度2.5d以上必要で
あり、また逆に織物風合上からは単糸繊度3.8d以上
では加工工程でアルカリによる溶解減量加工をほどこし
ても風合面で粗硬となシ好ましくない。したがって、単
糸繊度は2.5〜3.8dが好ましい。
一方、前述のインターレースについては整経工程、ピー
ミング工程および製織工程での糸の取り扱い易さの点で
必要であり、インターレース度が5〜20の低インター
レースで充分である。
以上インターレース処理されたポリエステルマルチフィ
ラメント糸のインターレース度が5〜20゜SS降伏応
力が1.0〜2.0g/d、好ましくは1.2〜1.7
g/d、単糸繊度が2.5〜3,8デニールの構成によ
り実質的に無ヨリ、無ノリで高速回転でのWJL製織が
可能となり、製織コストを大巾に下げられるとともに高
品位の織物を得ることができる。
さらに原糸製造段階においても低インターレース度であ
゛るがため、インターレース処理を行うための圧空消費
量が減少し、その結果原糸製造コストが下げられる利点
もある。
なお、もちろんのこと本発明の糸条を用いて通常のW、
rL回転数650〜450rpmの製織においては従来
の無ヨリ、無ノリ用原糸を用いた場合より、製繊毛羽が
減少し、製織効率が向上し、生産性および織物品位が向
上することは言うまでもない0 また、マルチフィラメント糸の全繊度は0通常50デニ
ール〜153デニールのものが多く使われているが、特
にこの範囲に限定するものではない。さらに1本発明は
ポリエステルマルチフィラメント加工糸にも、この考え
方の適用が可能である。
本発明の糸条を得るには少なくとも40 D [1m7
分以上、好ましくは5ooom/分以上の高速製糸条件
を採用することが必要である。
以下、実施、例について説明する。
表2 織機上における毛羽発生位置 実施例 極限粘度0.65のポリエチレンテレフタレートを4,
500〜6.ooomZ分で高速製糸したのち、鉱物油
を主体とする高平滑油剤を基剤とする油剤を0.9〜1
.0 %付着させ1次いで圧空噴射ノズルでインターレ
ース処理ヲ行ない、50デニール12フイラメント(試
料m1)、8B降伏応力の異なる50デニール18フイ
ラメント(試料m 2. !+、 4゜5.6.7)7
5デニール24フイラメント(試料部9→および75デ
ニール36フイラメント(試料胤10)を得た品らに極
限粘度0.65のポリエチレンテレフタレートを常法に
よfi170Dtx/分の速度で紡糸し、鉱物油を主体
とする高平滑性油剤を基剤とする紡糸油剤を未延伸糸条
に対して1.5%付着せしめた。次いで延伸熱処理した
後、インターレース処理を行い、50デユごル18フィ
ラメント(試料部8)を得た。
得うれたマルチフィラメント糸条を、無ヨリ無ノリでタ
テ糸に用い、ヨコ糸には通常の溶融紡糸。
延伸熱処理して得られたポリエステル75デニール56
フイラメントを用いて、津田駒製WJLで製織を行った
諺の時の織物規格は0組織はすべて平組織、織上密度は
試料Na1〜8はタテ103本/inヨコ77本/1n
、試料部9,10はタテ98本/1n。
ヨコ77本/in  であった。なお織機条件は織機回
転数を626rpm 、タテ糸張力は0.ろQ 〜o、
35 g/dに設定して製織した。結果を表6に示すが
1本発明の範囲内に入るよう試作した試料m 5.4.
5.6.7゜9は製繊毛羽発生回数が0.1〜0.5回
/ 5 Q mと良好であり、かつ織物風合1品位小良
好であった。
しかし試料部2,8のどと(8,8降伏応力が本発明の
領域外にある場合は9例え単糸繊度が本発明の範囲内に
あるもの、さらには試料m8のごとく高インターレース
処理を施したにもかかわらず満足すべき製織性は得られ
なかった。
また試料部2のとと(、SS降伏応力が本発明の範囲よ
シ低い場合は、製織性は良好であるが。
SS降伏応力が低すぎるため、製織工程の張力によシ永
久ひずみになる部分が発生するため、タテシマが発生し
織物品位を低下させる。
また逆に試料mi、10のごときSS降伏応力が本発明
の領域内にあっても試料部1のごとき単糸繊度が太い場
合は製織性は良好であったが、風合粗硬で商品価値が低
く、試料1&L10のごとき単糸繊度か細い場合は満足
すべき製織性が得られなかった。
なお、満足すべき製織性とは、製繊毛羽発生回数が0.
5回/ 5 Q m以下、好ましくは0.3回15[]
m以下であシ、特に0.6回、/ 5 Q m  を超
えると製織能率が低下して好ましくない。
(備考)織物風合の評価尺度は次のとおシである。
◎:非常に良好、○:良好、△:やや不良また織物品位
(タテシマ)の尺度は次のとおりである。
◎:ナシ(A級合格品) ○:わずかに目立つ(B級合格品) ×:きわめて目立つ(C経年合格品)
【図面の簡単な説明】 第1図はタテ糸張力とタテ糸毛羽発生回数との関係、第
2図はポリエステルフィラメント糸の強伸度曲線、第3
図および第4図は織機の簡単な製織機構の略図を示す。 1:巻取りローラー  2=筬 3:綜絖       4:タテ糸 5:バックローラー  6:タテ糸ビーム特許出願人 
東し株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. インターレース処理されたポリエステルマルチフィラメ
    ント糸条であって、該糸条のSS降伏応力が1.0〜2
    .Q’g/d、単糸繊度が2.5〜5.8デニールであ
    ることを特徴とする無ヨリ、無ノリ、ジェットルーム製
    織用糸条。
JP16426081A 1981-10-16 1981-10-16 無ヨリ、無ノリ、ジェットル−ム製織用糸条 Pending JPS5870724A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16426081A JPS5870724A (ja) 1981-10-16 1981-10-16 無ヨリ、無ノリ、ジェットル−ム製織用糸条

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16426081A JPS5870724A (ja) 1981-10-16 1981-10-16 無ヨリ、無ノリ、ジェットル−ム製織用糸条

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5870724A true JPS5870724A (ja) 1983-04-27

Family

ID=15789706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16426081A Pending JPS5870724A (ja) 1981-10-16 1981-10-16 無ヨリ、無ノリ、ジェットル−ム製織用糸条

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5870724A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6071735A (ja) * 1983-09-26 1985-04-23 帝人株式会社 粘着テ−プ用基布
JPS61119745A (ja) * 1984-11-16 1986-06-06 帝人株式会社 交絡糸条の製造方法
JPH02289113A (ja) * 1989-04-21 1990-11-29 Teijin Ltd 無撚無糊織物の経糸用ポリエステル繊維
DE4324752A1 (de) * 1993-07-23 1995-01-26 Hoechst Ag Multifilamentglattgarn mit geringer Öffnungsneigung und gutem Fadenschluß, Verfahren zur Herstellung von Multifilamentglattgarnen und dessen Verwendung
EP0638676A1 (de) * 1993-08-14 1995-02-15 Hoechst Aktiengesellschaft Webverfahren unter Einsatz von Fadenketten aus schlichtefreien Multifilamentglattgarnen, sowie danach erhältliche Gewebe

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5266769A (en) * 1975-11-26 1977-06-02 Toray Industries Method of producing twistless and sizeless textile
JPS5721527A (en) * 1980-07-08 1982-02-04 Toray Industries Split type composite multifilament yarn
JPS5818431A (ja) * 1981-07-21 1983-02-03 東レ株式会社 織物経糸用ポリエステルマルチフイラメント糸

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5266769A (en) * 1975-11-26 1977-06-02 Toray Industries Method of producing twistless and sizeless textile
JPS5721527A (en) * 1980-07-08 1982-02-04 Toray Industries Split type composite multifilament yarn
JPS5818431A (ja) * 1981-07-21 1983-02-03 東レ株式会社 織物経糸用ポリエステルマルチフイラメント糸

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6071735A (ja) * 1983-09-26 1985-04-23 帝人株式会社 粘着テ−プ用基布
JPS61119745A (ja) * 1984-11-16 1986-06-06 帝人株式会社 交絡糸条の製造方法
JPH02289113A (ja) * 1989-04-21 1990-11-29 Teijin Ltd 無撚無糊織物の経糸用ポリエステル繊維
DE4324752A1 (de) * 1993-07-23 1995-01-26 Hoechst Ag Multifilamentglattgarn mit geringer Öffnungsneigung und gutem Fadenschluß, Verfahren zur Herstellung von Multifilamentglattgarnen und dessen Verwendung
DE4324752C2 (de) * 1993-07-23 1996-08-22 Hoechst Ag Multifilamentglattgarn mit geringer Öffnungsneigung und gutem Fadenschluß, Verfahren zur Herstellung von Multifilamentglattgarnen und dessen Verwendung
EP0638676A1 (de) * 1993-08-14 1995-02-15 Hoechst Aktiengesellschaft Webverfahren unter Einsatz von Fadenketten aus schlichtefreien Multifilamentglattgarnen, sowie danach erhältliche Gewebe
DE4327371A1 (de) * 1993-08-14 1995-02-16 Hoechst Ag Webverfahren unter Einsatz von Fadenketten aus schlichtefreien Multifilamentglattgarnen, sowie danach erhältliche Gewebe
US5421377A (en) * 1993-08-14 1995-06-06 Hoechst Aktiengesellschaft Weaving process using warps of size-free flat multifilament yarns and woven fabrics obtainable thereby

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103774318B (zh) 异经异纬弹力小提花织物及其织造工艺
JPS5870724A (ja) 無ヨリ、無ノリ、ジェットル−ム製織用糸条
JPS5988949A (ja) ポリアミドマルチフイラメント糸織物の製造方法
JP2555185B2 (ja) 無撚無糊織物の経糸用ポリエステル繊維
JPS62199843A (ja) ナイロン6織物の製造方法
JPH039215B2 (ja)
JPS5926547A (ja) ポリアミドフイラメント平織物
JPS6221839A (ja) ナイロン6織物の製造法
JPS5929693B2 (ja) 無のり織物
JPS6253432A (ja) 無ヨリ無ノリ織物用経糸
JPS6141343A (ja) 強撚糸織物の製造方法
JP2001040526A (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JPH09188930A (ja) 織物用ポリエステル系マルチフィラメント糸及びその製造方法
JP3300260B2 (ja) 織物の製法
JPS61194239A (ja) 織物の製造方法
JPS60151335A (ja) 加工糸織物の製織方法
KR100534521B1 (ko) 경사용 합성섬유 멀티필라멘트의 제조방법.
JPS6021934A (ja) 無撚無糊フイラメント糸
JP2006176901A (ja) 染色されたチーズパッケージ
JPS59130331A (ja) ウオ−タ−ジエツトル−ムの緯糸用紡績糸
JPS60104551A (ja) 強撚糸織物の製織方法
JPH1112877A (ja) 織物の製造法
JPS63159545A (ja) ポリエステル長繊維加工糸織物の製造方法
JPS59615B2 (ja) 無撚、無糊ポリエステル糸条
JPS61174437A (ja) 交絡糸