JPS5869252A - 誘電体フイルムおよびその製造方法 - Google Patents

誘電体フイルムおよびその製造方法

Info

Publication number
JPS5869252A
JPS5869252A JP56168072A JP16807281A JPS5869252A JP S5869252 A JPS5869252 A JP S5869252A JP 56168072 A JP56168072 A JP 56168072A JP 16807281 A JP16807281 A JP 16807281A JP S5869252 A JPS5869252 A JP S5869252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
dielectric film
thermoplastic resin
dielectric
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56168072A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0357945B2 (ja
Inventor
Kakichi Teramoto
嘉吉 寺本
Kenichi Nakamura
謙一 中村
Naohiro Murayama
村山 直広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kureha Corp
Original Assignee
Kureha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kureha Corp filed Critical Kureha Corp
Priority to JP56168072A priority Critical patent/JPS5869252A/ja
Priority to GB08229571A priority patent/GB2110983B/en
Priority to FR8217649A priority patent/FR2514937A1/fr
Priority to DE3239017A priority patent/DE3239017C2/de
Publication of JPS5869252A publication Critical patent/JPS5869252A/ja
Priority to US06/879,823 priority patent/US4687803A/en
Publication of JPH0357945B2 publication Critical patent/JPH0357945B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/44Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins
    • H01B3/443Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins from vinylhalogenides or other halogenoethylenic compounds
    • H01B3/445Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins from vinylhalogenides or other halogenoethylenic compounds from vinylfluorides or other fluoroethylenic compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/20Dielectrics using combinations of dielectrics from more than one of groups H01G4/02 - H01G4/06
    • H01G4/206Dielectrics using combinations of dielectrics from more than one of groups H01G4/02 - H01G4/06 inorganic and synthetic material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、誘電体フィルムおよびその製造方法に関す
るものであり、その誘電体フィルムは特に架橋された高
分子と、誘電体磁器微粒子からなるものである。
高い誘電率と成形加工性を兼ね備えた誘電体としては、
誘電体磁器微粒子を分散させた熱可塑性樹脂成形物が知
られている。かかる成形物は薄膜が容易に得られ、′n
tIL率も比較的大きいので比較的大きな静電容量が得
られる。
しかしながら、近時の電気部品の小型化の責鯖のもとに
コンデンサーの小製化を図る上で、かかる静電容量の大
きさではなお不十分であり、より大きな静電容量を有す
る誘電体フィルムが必要となって赤でいる。その一手段
として、薄膜化は有力な方法であるが、延伸することに
よって得られる成形物は誘電率が低下するという欠点が
ある。
かかる現状に鑑み、この発明の目的は、延伸によっても
誘電率が低下しない誘電体フィルム及びとにある。
発明者は、延伸により誘電率が低下するのは誘電体磁器
粒子と樹脂との間にボイドがで舎るためであろうと考え
、樹脂を架橋すると共に、樹脂が結晶性高分子である場
合にはその樹脂の融点よりほぼ20U低い温度より高い
温度で、また樹脂が無定形高分子の場合にはその樹脂の
ガラス転移点よりほぼ20C低い温度より高い温度で延
伸することによって、ボイドの発生を抑えることが可能
であり、同時に誘電率の低下を招かないであろうという
ことに着服してこの発明に至ったものであるO この発明jこ係る誘電体フィルムは、ゲル分率が約20
乃至75チになζ・ように架橋された熱可塑性樹脂にI
電体磁器粒子を分散させ、そして延伸酸形して得ること
ができる。
使用できる熱可塑性樹脂としては、ポリエチレン、ポリ
プロピレン、弗化ビニリデン樹脂などの結晶性高分子及
びポリ塩化ビニル樹脂組成物などの無定形高分子などの
任意のものが広く用いられる・しかしながら、成形物の
誘電率を大きくする上で熱可塑性樹脂自体の誘電率は支
配的であるため、誘電率の大きな熱oJ塑性樹脂、例え
ば弗化ビニQ fン樹脂を用いるのが特に好すしい。な
お、ここで「弗化ビニリデン樹脂」とは弗化ビニリデン
ホモポリマー(以下、「PvDF」という)に限るもの
ではなく、弗化ビニリデンを約50モル−以上、好まし
くは約70モルチ以上、より好才しくは約80モル%以
上含有し、これと共1合可能ナコモノマー、例えは弗化
ビニル、yoo7ctロビニリデン、クロロトリフロロ
エチレン、テトラフロロエチレン、ヘキサフロロプロピ
レンなどの含弗素オレフィンなどの1種若しくは2種以
上との共重合体を含有するものをも意味するものとする
熱可塑性樹脂−C必要により混合される架橋剤としては
、例えは、トリアリルシアヌレート、トリアリルイソシ
アヌレート、ジアリルモノプロパルギルシアヌレート、
ジプロパルキルモノアリルシアヌレート、トリプロパル
ギルシアヌレートなどのシアヌレート類、ト11プロパ
ルギルイソシアヌと レート、ジプロパルギアリルイソシアヌレート、ジアリ
ルプロパルギルイソシアヌレートなどのインシアヌレー
ト類、トリアクリルホルマール、トリメリット酸トリア
リル、ト11メチロールプロパントリメタクリレート、
エチレングリコールジメタクリレートなどが挙けられる
が、この他の公知の架橋剤も使用できるのは当然である
前述したような熱可塑性樹脂を架橋させる方法としては
、常法の方法であt′1はいずれでもよく、例えに、熱
可塑性樹脂を放射−にて架橋させる方法、熱可塑性樹脂
に架橋剤および誘電体磁器微粒子を混食分散させた後、
放射縁によって架橋させる方法、熱果橘させる方法、化
学架橋させる方法などが挙けられる。
その熱可塑性樹脂を架橋する場合、その架!ii度合は
、ゲル分率が約20乃至75%、好ましくは約30乃至
65チ、より好ましくは約65乃至60−になるように
するのがよい。そのゲル分率が小さくなりすぎると、延
伸した場合に流動してし才い、またそのゲル分率か大き
すぎると架橋化が進みすぎていて薄膜化か困難となる。
なお、ここで「ゲル分率」とは、熱可塑性樹脂の曳溶媒
によって、その熱可塑性樹脂の未架橋物を抽出したとき
に残留したゲル分量の抽出前樹脂量に対する比率を−で
表示した値である。この際の抽出温度は、その溶媒の熱
可塑性樹脂に対する溶媒和効果か認められる温度であわ
ば良く、抽出時間は24時間とする。例えに1熱可塑性
衝脂が弗化ビニリデン樹脂である場合には、ジメチルア
セトアミドを溶媒とし、100Cで抽出することによっ
てゲル分率を決定することかできる。
熱可塑性樹脂に混合される誘電体磁器微粒子としては、
例えば、チタン酸バリウム、チタン酸鉛、チタンジルコ
ン敵船などのペロブスカイト型結晶構造をもつ強鰐電体
磁器微粒子を使用するのが特に好ましいが、前述した強
誘電体磁器微粒子以外の導電体微粒子、例えば酸化チタ
ン系の誘電体も用いるのが奸才しい。
使用できる誘電体磁器微粒子の粒径は、好才しくは約0
.01μm乃至10μm1より好才しくは約α02μm
乃至4−の範囲lζあるのがよい。この粒子径が上記範
囲より大きすぎると、薄膜ができなくなるか、tたはで
きたとしても絶縁耐力が低くなりすぎて好tL<なく、
粒子径が小さすぎると溶融状態の粘度が上がりすぎて加
工性が悪くなり好曹しくない。
誘電体磁器微粒子は、得られる誘電体フィルム中に分散
される限り、任意の量を含めることができるが、好駿し
くは体積分率で約5乃至60囁あるのが好葦しく、約1
0乃至30−あるのがより好ましい。誘電体磁器微粒子
が多すぎると成形性が悪くなり、かつ、延伸による篩篭
率の低下が生じやすく望ましくなく、才た、少なすぎる
と得られる誘電体フィルムの騨電率か小さくなるので好
ましくない。
この発明に係る誘電体フィルムには、熱可塑性樹脂及び
誘電体磁器微粒子の他に、導電体微粒子その他の成分が
含tiでいてもよい。特に導電体微粒子を含有せしめた
ときにはより一層大きな篩篭率が得られ、しかも延伸に
より顕著な体積固有抵抗の増大が得られる。導電体微粒
子としては、アセチレンブラック、ファーネスブラック
などの各種カーボンブラックを始め、鉄、ニッケル、ア
ルミニウムなどの金鵬微粉末などが用いられる。
導電体微粒子の粒径は好ましくは約0.01μm1より
奸才しくけ約0.05μm乃至4μmの範囲にあるもの
がよい0普た、導電体微粒子の倉は、得られる誘電体フ
ィルムに対して約10谷蓋−以下になるように混合する
のか好ましく、約6容量−以下になるよう#C混合する
のかより好談しい。かかる軸重外であると、姑伸による
体積固有固有抵抗の増大はなお認められるものの、体積
固有抵抗値そのものが小さくなり好ましくない。
前述のようにして得ら狛る架橋熱可塑性樹脂は、架橋し
ている間にtたは架橋後に延伸される。
延伸操作としては、公知の方法かいずれも採用でき、例
えば−軸延伸、逐次若しくは同時二軸延伸、圧延などに
よって延伸可能である・才た、チューブ状に成形した成
形物の片端を封じ、他端から空気、窒素などの不活性ガ
スを圧入して延伸する方法、いわゆるインフレーション
法、簡の一端の周縁部においてシート状の上記成形物を
固定し、筒内から圧入されるガスによってブローする方
法なども用いることができる。
延伸温度は、例えば、熱可塑性樹脂を結晶性高分子であ
る場合には、その樹脂の融点より20C1ii度低い温
度より高くかつその樹脂の分解開始温度よりは低い温度
であり、値た、熱可動性樹脂が無定形高分子である場合
には、その樹脂のガラス転移点より20CS*低い温度
より^くかつその樹脂の分解−始温縦より低い温度であ
るのがよい0には、好ましくはその樹脂の融点より高い
ifで、より好ましくはその樹脂の融点よりも約10C
以上高い温度で延伸するのかよく、談た後者の場合には
、好ましくはその樹脂のガラス転移点より10C程度低
い温度より肯い温度、より好ましくはガラス転移点以上
の!度で延伸するのがよい。
この発明に係る#5iIE体の製造方法は、前述した如
く、鉤電体磁器微粒子と熱可塑性樹脂とからなる組成物
のその熱可塑性樹脂を架橋させ、そして、その熱可塑性
樹脂が結晶性高分子である場合には、その樹脂の融点よ
りも2DC程度低い温度より高い温度であり、かつ、そ
の樹脂の分解開始m度よりは低い温度で、才た、その熱
可塑性樹脂か無定形高分子である場合にはその樹脂のI
Iガラス転移点りも2(1m度低い温度より高い温度で
あり、かつ、その樹脂の分解開始温度よりは低い温度で
延伸することからなっている。
この発−に係る方法は前述したような条件に従って行な
えはよく、この方f&lこよって侍られる酩電体フィル
ムは、従来の方法によって得たものに比べて優れた性質
を有するものである。すなわち、この発明に係る酵亀体
フィルム4i、延伸によっても防電率が低下しない汀か
りか、コンデンサーの小型化を図る上で要求される十分
大赤な静電秤量を有するものである。
以下、この発明を実施例によって更に詳細に説明するが
、この発明はかかる実施例に限定されるものではない。
実施例 1 PVDF (il&名rKFl(JOOJ ;A羽化手
工業■製)とチタン酸バリウム(商品名「BT−204
に富士チタン工業■製)を体積分率76:27で180
Cの熱ロールで混練りした@この際、PVDHの架橋剤
であるトリアリルイソシアヌレートをPVDFl 00
重量部に対し2重量部を同時に添加した。得られたロー
ルシートを、24υCの熱プレスで、厚み100μm1
1% m径6crnの円板状に成形し、rietを4 
Mrad照射し、PVDFを架砺させた◎次いで、図に
示(7たような装置を用いて、このプレスシートを22
0Cで$18に示tような種々の延伸倍率で延伸した0 図に示す装置及び延伸方法をa明すると1円版状に成形
された試料(11を、バッキング(2+(2fを介して
リング(3)及びシリンダー(4)により挾持し、クラ
ンプ(5)により締めつけ、固定した。次いで、ここに
図の矢印の方向から空気あるいは窒素などの不活性高圧
ガスを吹き込み、試料(11を延伸した。
延伸フィルム及び未延伸のプレスシートにAIを真空蒸
着して電極として、IKHzおよび室温における比誘電
率ε及び室温でDOlooVを印加1分後の体積固有抵
抗ρを測定した◎その結果を第1表にfす。
第1表 * 延伸倍率は厚さから求めた。
実施例 2 実施例1と同じPVDFとチタン酸ノ(14ウムの他l
こ、カーボンブラック(商品名「デンカブラック」に対
し2重量部添加し、実施例1と同様にして熱ロールで混
合し、熱プレスで成形を行ないs rM照射により架橋
させ、そして延伸を行なった◎その結果を第2表に示す
◎ l/A2表 以上の実施例において、#電率εはプレスシートの値よ
り溶融状態で延伸したフィルムのはうか大きくなってい
る。これは複合体の誘電率は、そのマトリックスの誘電
率に大きく依存することを考慮すると、溶融状態の延伸
によって、ボイドの発生及びカーボンブラック粒子の配
向を最小限度に抑え、かつ、マトリックスの誘電率が増
大したことによるものであると考えられる。
従来例 1 実施例と同じP V J) F EIひチタン酸バリウ
ムを用いて、体積比73:27の組成物を熱ロール混合
により作製し、熱プレスによって厚み190μmのシー
ト状に成形した稜、このシートを一軸延伸機によって1
50Cで68倍に延伸した〇比銹電率εを実施例1と同
様に測定した結果を第3表に示す。
第  3  表 以上の例からも明らかなように、冷延伸によっては誘電
率の低下を招くのに対し、この発明による方法によって
は、誘電率が向上し、しかも薄膜化により極めて大きな
静電容量が得られるのである。
【図面の簡単な説明】
図は実施例で用いた延伸装置の1部を切り欠いて示した
側面図である◎ なお図面に用いた符号において、 (11・・・・・・・・・・・・・・・試料(2121
’・・・・・・・・・・・・バッキング131・・・・
・・・・・・・・・・・リング(4)・・・・・・・・
・・・・・・・シリンダーである。 代理人 上屋 膀 ω (自発)手続補正書 昭和56年12月 4日 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和56年特許願第168072号 東京都中央区日本橋來貿町壱丁目九11拾壱号呉羽化学
工業株式会社 6、補正により増加する発明の数 明細書#I8負第9行目の「い、」の後に「均一な延伸
が凶離となシ、フィルム成形ができなかったLtたでき
たとして4均−な物性が得られなくな択」を挿入する。 一以上一 (自発)手続補正書 昭和57年2月10日 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和56年特許願第168072号 事件との関係  特許出願人 東駅都中大区日本橋襦留町壱丁目九着檜七号(11(J
)具羽化学工県体式会社 6、補正により増加する発明の数 8、補正の内容 1)轡ff−求の輻−を別紙の通り情正する。 2)偉−のW7P−な−明の−を久のように績正Tる0
(1)  N−11F第5負編6行−の「鴫埋」の−會
こ、「かかる愼合糸に2いては」を弾入する。 (2)1用6真1行−のしゲル」の−に、[めらかじめ
酵亀体縄−枳子を分1&にさせた依」を弾入する。 (3)  11116 jj 6行目の「に騨鴫俸−湯
靭子」を−一する。 一以 上− L 符lff−不の軸− 1、ゲル分率が2Lj/プ至7’s%hこなるように乗
@された熱町man廁に−1俸−一値収子を分畝させ、
そして9&1甲成形されていることを時砿とする一蔦体
フイルム。 2.4鴫体倣収子がさ有さnでいることを憎愼とする彎
1111Xの軛d第1歩−−の一亀俸フィルム。 6.4鴫俸愼粒子がカーボンブラックであることを脅威
とする時ffd求の範囲第2項起部の酵鴫俸フィルム。 4、f11%町m性彌腫が弗化ビニリデン貞膚であるこ
とを4#砿とする時計−累の範囲第1項乃至第6項のい
ずれか1項に記−の−゛−鴫俸イルム05、−一体一一
値粒子が強磯一体鍼−砿粒子であることを骨値とする時
奸−求の範囲第1項乃至第4項のいずれか1JJILに
s己−の−電体フイルム0 6、強a嵐体磁器倣粒子がペロプスカイト櫨強誇1体i
器倣粒子でめることを特徴とする特奸−#水の輻囲編5
項−躯の一鴫捧フイルム。 7、鋳゛一体−−憾縁子が醸化チタン示−錫愼縁子でめ
ることを籍畝とする管針−水の@−−1積乃金編4機の
いずKLか1楓に1躯の一一停フイルム。 8、−亀体轍一値収子の収嫌が101乃盆10μ喝であ
ることを特徴とする特#fa襄累の範囲第1槍乃至嬉7
JAのいずれか1項に1−の鋳一体フイルム0 9、#4体繊11砿粒子が組成1中10〜6υ−の体積
分率を占めることf種値とする特許−求の11!8第1
項乃至tjA8JAの−ずれか1積に紀−の鋳電体フィ
ルム。 1へ#嶌体凧滲倣粒子と熱り層性樹脂からなるにはその
Il膚の一点よりも20℃低い1直より^い温度であり
、かつ、その11膚の分解開始一度より低い温度で、ま
た、その繰町塑性傭鹿が無定形−分子である礪會にはそ
のm廁のガラス−憂慮よりも213 ℃低い−により尚
い1にであり、かつ、その彌Bばの分解−始一戚より・
1い温度で蝙l中する工機からなることを蛯値とする帥
亀俸フィルムの一遠方舐◇ 11、M町巌注−麿を架−させる1嶺が、熱aJ繊性#
盾に予じめ朱償剤を重付させた上で放射−乗備させるこ
とによって行なわれることを時畝とする骨奸−求の輻囲
蘂10項記蝋の一一体フイルムの装填方法。 12、熱町m性11ル1が弗化ビニリデン慎脂でめるこ
とをI#畝とする籍ll1fdl水の範囲第10機また
はgii項記賊の#電体フィルムのIA這万沃。 16、延1甲する1楊が乗憐工機の終了健番こなされる
ことをtf#値とする特奸−不の範囲第10項乃至第1
2項のいずれか1塊に記載の鰐蝋体フィルムの緘遺方法
。 14、延伸する玉揚が411!橋工楊の中途段階から開
始されることを特徴とする特許−求の軛四第10項乃金
第12項のいrれか1項に記−のvj一体フィルムのa
遣方法。 16.41Q’工嶺がインフレーション舐曇こよりな6
れることを特徴とする時1ff−累の纏−一10機乃至
編14JAのいずれρ為1機に1−の−1俸フイルムの
a遣方法。 1以 上− (自発)手続補正書 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和56年特許願第14$8072号 (110)呉羽化学工業株式金社 6、補正により増加する発明の数 7、補正の対象  @細書の発明の詳細な説明の欄8、
補正の内容 (1)、明細書第12頁第7行目と第8行目の間に下記
の文を加入する。 「このように架橋後、高温で延伸することによ〉、熱可
塑性樹脂が鱒電体微粒子を網状に包みζんだ11延伸さ
れるので、よ如均−な膜を得ることが可能となる。」 (2)、同第16頁第16行目「204にJを「204
J(平均粒径1.5μm);」に訂正する。 (3)、同第15頁第20行目「橋させた。」の後に[
このゲル分率は57−である。この欄定はジメチルアセ
ドアイドに100℃で2時間溶解させた後の未溶解物の
重量から求めたものである。]を加入する。 (4)、同第15頁第6行目最後に「(平均粒径α4μ
購)」を加入する。 −以上一

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ゲル分率か20乃至7596になるように架橋され
    た熱可塑性樹脂に誘電体磁器微粒子を分散させ、そして
    延伸成形されていることを特徴とする誘電体フィルム。 2、導電体微粒子が含有さねていることを特徴とする特
    許請求の範囲第13Jt’載の誘電体フィルム。 3、導電体微粒子がカーボンブラックであることを特徴
    とする特許請求の範囲#12項記載の誘電体フィルム。 4、熱可塑性樹脂が弗化ビニ11テン樹脂であることを
    特徴とする特許請求の範囲#1]ji乃至紺3項のいず
    れか1項に記載の誘電体フィルム05、−電体磁器微粒
    子が強−電体磁器微粒子であることを特徴とする特粁晶
    求の範囲第1項乃至第4項のいすむか1墳に記載の一亀
    体フイルム0 6、強誘電体磁器微粒子がペロブスカイト型強鉤電体磁
    器微粒子であることを特徴とする特許請求の範l第5項
    記載の誘電体フィルム。 7、誘電体磁器微粒子か酸化チタン系磁器微粒子である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第4項のい
    ずわが1項にV載の誘電体フィルム。 8、誘電体磁器り粒子の粒径が0.01乃至10μmで
    あることを特徴とする特許請求の範囲tJ1項乃至輯7
    項のいずれか1JJjにW?軟の誘電体フィルム。 9、誘電体磁器微粒子が組成物中10〜60チの体積7
    分率を占めることを特徴とする特許請求の範曲第1項及
    至第8項のいずれか1項に記載の#電体フィルム。 10、誘電体a器機粒子と熱可塑性樹脂からなる組成−
    の熱可塑性樹脂を架憤させる工根、そして、その熱可塑
    性1lli脂が粕品性島分子である場合にはその樹脂の
    融点よりも20C低い温度であり、かつ、その樹脂の分
    解開始温度より低い温度で、Iた、その熱可塑性樹脂が
    無定形高分子である場合にはその樹脂のガラス転移点よ
    りも20C低い温度より高い温度であり、かつ、その樹
    脂の分解開始温度より低い温度で延伸する工程からなる
    ことを特徴とする誘電体フィルムの製造方法。 11、熱可塑性樹脂を架橋させる工程が、熱可塑性樹脂
    に予じめ架橋剤を混合させた上で放射線架橋させること
    によって行なわわることを特徴とする特許請求の範囲第
    10項記載の誘電体フィルムの製造方法◎ 12、熱可塑性樹脂が弗化ビニリデン樹脂であることを
    特徴とする特許請求の範囲第10項または第11項記載
    の誘電体フィルムの製造方法013、延伸する工程が架
    橋1榛の終了後になされることを特徴とする特許請求の
    範H第10積乃盈第12項のいずわか1項に記載の誘電
    体フィルムの製造方法。 14、延伸する工程が架慟工根の中途段階から開始され
    ることを特徴とする4I#’F請求の範曲第10項乃至
    第12項のいずわか1項に記載のn電体フィルムの製造
    方法。 15、延伸工程がインフレーション法によりなされるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第10項乃至第14項の
    いずわか1項に1絨の誘電体フィルムの製造方法。
JP56168072A 1981-10-12 1981-10-21 誘電体フイルムおよびその製造方法 Granted JPS5869252A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56168072A JPS5869252A (ja) 1981-10-21 1981-10-21 誘電体フイルムおよびその製造方法
GB08229571A GB2110983B (en) 1981-10-21 1982-10-15 Dielectric films
FR8217649A FR2514937A1 (fr) 1981-10-21 1982-10-21 Film dielectrique et procede pour sa fabrication
DE3239017A DE3239017C2 (de) 1981-10-21 1982-10-21 Dielektrischer Film und Verfahren zu seiner Herstellung
US06/879,823 US4687803A (en) 1981-10-12 1986-06-26 Dielectric films comprising stretched films of vinylidene fluoride and porcelain particles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56168072A JPS5869252A (ja) 1981-10-21 1981-10-21 誘電体フイルムおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5869252A true JPS5869252A (ja) 1983-04-25
JPH0357945B2 JPH0357945B2 (ja) 1991-09-03

Family

ID=15861313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56168072A Granted JPS5869252A (ja) 1981-10-12 1981-10-21 誘電体フイルムおよびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4687803A (ja)
JP (1) JPS5869252A (ja)
DE (1) DE3239017C2 (ja)
FR (1) FR2514937A1 (ja)
GB (1) GB2110983B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63244605A (ja) * 1987-03-31 1988-10-12 株式会社東芝 高耐電圧コンデンサ
JPH02177310A (ja) * 1988-12-27 1990-07-10 Toray Ind Inc 電気絶縁材料及びコンデンサ
US6150456A (en) * 1997-09-11 2000-11-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company High dielectric constant flexible polyimide film and process of preparation
JP2002121336A (ja) * 2000-10-13 2002-04-23 Indian Inst Of Technology 磁気抵抗性CrO2−ポリマー複合材配合物
WO2005001851A1 (ja) * 2003-06-30 2005-01-06 Fuji Electric Holdings Co., Ltd. コンデンサ
CN1322052C (zh) * 2002-09-19 2007-06-20 清华大学 高介电常数的三元复合材料及其制备方法
JP2009206313A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Kansai Electric Power Co Inc:The 乾式金属蒸着フィルムコンデンサ

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH031517A (ja) * 1989-04-15 1991-01-08 Murata Mfg Co Ltd 貫通コンデンサ
WO1992007886A1 (en) * 1990-10-30 1992-05-14 Dainippon Ink & Chemicals, Inc. Aqueous dispersion of gelled particulate fluororesin, production thereof, and protection of hardened alkaline inorganic substance
US5400197A (en) * 1992-06-05 1995-03-21 Seagate Technology, Inc. Disc drive spindle motor
US5376716A (en) * 1992-08-31 1994-12-27 Rexene Products Company Radiation resistant polypropylene resins
JPH09147626A (ja) * 1995-11-22 1997-06-06 Nippon Zeon Co Ltd 樹脂組成物、および成形品
CN1139085C (zh) 1997-05-07 2004-02-18 帝人株式会社 电子元件的制造方法
KR100450534B1 (ko) * 2000-09-15 2004-09-30 크린에어테크놀로지 주식회사 고유전율 직포 및 그의 제조방법
US20090263671A1 (en) * 2008-04-21 2009-10-22 Kui Yao Ferroelectric Poly (Vinylidene Fluoride) Film on a Substrate and Method for its Formation
CN101423645B (zh) * 2008-12-17 2010-12-01 北京航空航天大学 一种介电复合材料及其制备方法
CN102356439B (zh) 2009-03-17 2014-03-26 普瑞曼聚合物株式会社 膜电容器用聚丙烯、膜电容器用聚丙烯片材、其制造方法及其用途
KR20110139462A (ko) * 2010-06-23 2011-12-29 삼성전기주식회사 절연수지 조성물 및 이를 이용하여 제조된 인쇄회로기판
US8446707B1 (en) * 2011-10-10 2013-05-21 Endicott Interconnect Technologies, Inc. Circuitized substrate with low loss capacitive material and method of making same
WO2018039628A1 (en) * 2016-08-26 2018-03-01 Sabic-Gapt Ceramic-polymer composite capacitors and manufacturing method
CN109762275B (zh) * 2018-10-19 2022-02-01 邯郸学院 一种氟化导电粒子/pvdf基复合介电薄膜的制备方法
CN110722854A (zh) * 2019-10-12 2020-01-24 成都宏明电子股份有限公司 一种交替多层结构的复合电介质材料及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5557426A (en) * 1978-10-26 1980-04-28 Nitto Electric Ind Co Ltd Insulative tape or film
JPS56149711A (en) * 1980-04-22 1981-11-19 Unitika Ltd High dielectric composite film

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1530946A (fr) * 1966-07-14 1968-06-28 Kureha Chemical Ind Co Ltd Procédé pour améliorer les propriétés électriques, en particulier la constantediélectrique et le facteur de dissipation de films de fluorure de polyvinylidène et produit obtenu
US3551197A (en) * 1968-01-15 1970-12-29 Pfizer Dielectric films
JPS549318B2 (ja) * 1971-12-03 1979-04-23
JPS6027128B2 (ja) * 1978-07-27 1985-06-27 呉羽化学工業株式会社 誘電体として改良された弗化ビニリデン系樹脂フイルム及びその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5557426A (en) * 1978-10-26 1980-04-28 Nitto Electric Ind Co Ltd Insulative tape or film
JPS56149711A (en) * 1980-04-22 1981-11-19 Unitika Ltd High dielectric composite film

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63244605A (ja) * 1987-03-31 1988-10-12 株式会社東芝 高耐電圧コンデンサ
JPH02177310A (ja) * 1988-12-27 1990-07-10 Toray Ind Inc 電気絶縁材料及びコンデンサ
US6150456A (en) * 1997-09-11 2000-11-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company High dielectric constant flexible polyimide film and process of preparation
US6159611A (en) * 1997-09-11 2000-12-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company High dielectric constant flexible polyimide film and process of preparation
JP2002121336A (ja) * 2000-10-13 2002-04-23 Indian Inst Of Technology 磁気抵抗性CrO2−ポリマー複合材配合物
CN1322052C (zh) * 2002-09-19 2007-06-20 清华大学 高介电常数的三元复合材料及其制备方法
WO2005001851A1 (ja) * 2003-06-30 2005-01-06 Fuji Electric Holdings Co., Ltd. コンデンサ
JP2009206313A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Kansai Electric Power Co Inc:The 乾式金属蒸着フィルムコンデンサ

Also Published As

Publication number Publication date
DE3239017A1 (de) 1983-05-19
GB2110983B (en) 1985-07-24
FR2514937B1 (ja) 1985-05-24
US4687803A (en) 1987-08-18
GB2110983A (en) 1983-06-29
JPH0357945B2 (ja) 1991-09-03
FR2514937A1 (fr) 1983-04-22
DE3239017C2 (de) 1985-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5869252A (ja) 誘電体フイルムおよびその製造方法
US6692858B2 (en) Electrolyte membrane for polymer electrolyte fuel cell and producing method thereof
JP5411543B2 (ja) 燃料電池用補強型電解質膜、燃料電池用膜−電極接合体、及びそれを備えた固体高分子形燃料電池
US20110228442A1 (en) Capacitor having high temperature stability, high dielectric constant, low dielectric loss, and low leakage current
JP2009522775A (ja) 誘電体として特殊なポリビニリデンフルオライドコポリマーおよびターポリマーを備える高い放電速度と高効率を有する高電気エネルギー密度ポリマーコンデンサ
JPS6116840A (ja) ポリテトラフルオロエチレン製多孔質膜の製造方法
US20020064700A1 (en) Solid polymer electrolyte fuel cell and method of its production
EP3666370A1 (en) Fluorine-based porous membrane and manufacturing method therefor
CN102265362A (zh) 膜电容器用高介电性膜形成组合物
JP2002175950A (ja) 電気二重層キャパシタ用電極体の製造方法
JPH0421508A (ja) グラファイトフィルムの製造方法
JPH1167580A (ja) 金属化フィルムコンデンサの製造方法
JP2001345111A (ja) 固体高分子型燃料電池用電解質膜及びその製造方法
JPS5915341B2 (ja) 高誘電率フイルム
JPH11158304A (ja) 多孔質フィルムとそれを用いた電池用セパレータおよび電池
JP2000294447A (ja) フィルムコンデンサ用高誘電率フィルムおよびその製造方法
JP2002343380A (ja) 固体高分子型燃料電池用電解質膜及びその製造方法
JP2005088273A (ja) 積層体およびその製造方法
JPS61146522A (ja) ポリテトラフルオロエチレン樹脂製多孔質体の製造方法
JP4737936B2 (ja) コンデンサ用セパレータ
JP2000323363A (ja) シート状電極、その製造方法および電気二重層コンデンサ
JP3099986B2 (ja) 2軸配向ポリ−p−フェニレンスルフィドフィルム
JPS59121889A (ja) 圧電バイモルフの製造方法
JP2000277391A (ja) 電気二重層コンデンサ用分極性電極の製造方法
WO1989008677A1 (en) Polyphenylene sulfide film and process for its production